1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市東区
  6. 愛知県立旭丘高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

愛知県立旭丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(9072) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立旭丘高等学校 その他 合格
2 東邦高等学校 その他 不合格
3 名古屋市立北高等学校 その他 未受験
4 同朋高等学校 その他 合格

通塾期間

中3
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3
  • 入塾
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 3〜4時間
中2 通塾していない 3〜4時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

その他

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

中学からは厳しいと言われていたが、結果は合格。先生方に認めてもらえたと思った。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

ダメ元でいいからとにかくやりたいことに挑戦するということを言い続けた。塾の先生とこまめに連絡をとり、落ち込んでいる日や、悩み事がありそうな日は、気にかけて欲しいというお願いをしていた(褒めて伸ばすタイプの先生だったし、ご自身も同じような受験勉強やそれを生業にしている方だったので子どもに寄り添ったアドバイスをしてくれるので。親に対してもその日の様子を丁寧に教えてくれたり、ポジティブなメッセージをくれたので、親子で頑張ろうという気持ちになれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから通わせればよかったと反省

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

恥ずかしい話ですが、親は『卒業してくれるならどこでもいい』と思っていたので、中3の夏に第一志望の学校を知りました。子どもが絶対に第一希望はここと決めていました。 大学進学も希望していたので、本人がやりたいこと+進学率から第二希望を決めていきました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

とくになし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し高校の厳しさを話しておけばよかった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2810)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

お友達に誘われたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通信講座のみの勉強だったが、塾に通い始めてから意欲的に問題集に取り組めたと思う。塾に来ている子とも情報交換をしたり、刺激を受けたりして、自発的にやろうという気持ちが大きくなった。勉強に対する意欲が向上した様子だった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

自室を与えて静かな環境と本人がやりたいことができる環境を作った。 でもリビングで勉強する方が多かったので、環境を変えすぎても良くないのかな?とは感じた。効果はわからないが、本人が好きな環境を選択してその時の気分で勉強できたことはよかったと思う。 たまに息抜きにお菓子を出したり、雑談したり、気分転換の時間を作った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し協力してあげられていたら良かったかなと思う。 下の子もいるので、どちらもストレスになってはいけないとピリピリしていた。 頼れる場所があったら甘えていればよかったかもしれない。 あとは期待しすぎてプレッシャーを与えてしまったかもしれないので、なんとかなるよくらいの軽い気持ちで接した方が良かったかも。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください