徳島大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値52(9103) Z会進学教室(首都圏)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 徳島大学 | B判定 | 合格 |
2 | 徳島文理大学短期大学部 | A判定 | 未受験 |
3 | 徳島工業短期大学 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
徳島大学通塾期間
- 高1
-
- Z会進学教室(首都圏) に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
やはり、最後は自分なので、その環境が早い段階で作れたのが良かった。今の時代は、YouTubeなどでも教材になるし、自分次第で、厳しくも優しくもできる。 そのことを、塾で教えてもらい、考え方が変わった。 もちろんいい方向にかわれて、素晴らしいとおもった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり、将来の仕事、何をしてお金わを稼ぐかをしっかり考えたほうがよい! 何がしたいか決まれば、自ずと志望校も決まるのかなと思います。 ただ、明確に将来したいことが決まらない場合は、無難に工学部や、経済学部に入るのが良いのかなとも思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
上を目指さないと、いけないよな?
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しない生き方を!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
評判が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
家では、なかなか集中力が無駄がないので、塾で学校以外の勉強をする癖が身についたと思います。また、友達とも仲良く授業できたので、プライベートも充実感があったのかなとも思います。環境が、すべてですね。ただ、コンビニでの買い食いが、かなり増えました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いのない日々を!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
ながら暗記、は最高でした。たとえば、英単語や古文の覚えるようなことは、トイレやお風呂、洗面所に紙を貼ります。 トイレでクソをきばっているときに、覚えた単語は死ぬまで忘れません。 あとは、やっぱり朝に覚えるのが効率的ですね。 朝みんなで朝起きましょ!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、食でのサポートをお願いしたかった。 チョコレートなどのカカオは、頭の回転が早くなり、疲労回復のこうかもあり素晴らしいおと思いました。 また、あれこれガミガミいわれると、嫌になるのでそっとしておくのがいいのかもです。良くも悪くも、その子の人生だと思いましょう。
その他の受験体験記
徳島大学の受験体験記
塾の口コミ
Z会進学教室(首都圏)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。