愛知県立岡崎西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(9128) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立西尾高等学校 | A判定 | 不合格 |
2 | 愛知県立岡崎西高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 愛知工業大学名電高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立岡崎西高等学校通塾期間
- 中1
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に落ちたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自習室が朝から夕方まで開放されていたので友達と一緒に勉強していました。 私語厳禁なので静かな環境で勉強ができたと思います。 また成績の良い子の勉強方法を見れたり、自習室外で聞いて参考にしたりしていました。 講師の先生も常駐されていたので、聞きに行く環境もできていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
負けず嫌いな性格になれ。トップ校に合格すれば社会人になっても人脈がいきる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
結局は入れるところに入るという形になってしまいましたが、各高校のデータが揃っていて、また講師の先生方も各高校の情報を共有されていて感心しました。 また部活の強い弱いまで把握されていたのは驚きでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
やるなら上を目指すべき
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
県内屈指の進学校に入れば周りの友達が引っ張って共に成績が上がっていく。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
実績
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
クラスや席が成績順になっていたので自分の位置付けがすぐにわかるのでやる気になれたところが良い点だと思います。 ただガツガツ点を取りに行く性格ではなかったので親がいくら話しても響かなかったのが後悔している点です。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
積極的に先生に聞きに行けば親よりもわかりやすく教えてもらえたのに。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
私も国家資格を取るために隣で子供よりも多く勉強していたので刺激にはなったと思います。また資格を取る目的やどのように進めていくかは子供の勉強の参考になったのではないかと思っています。 ただ自分の勉強が忙しかったので質問しにくい環境を作ってしまったのではないかと後悔しております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
常に問題をしっかり読んで失点を避けること。やってないところは出来なくて当たり前。やったところはきっちり正解できるようにしておこう。また、間違えても気にせず同じミスをしなければそれでよい。一歩一歩でも前に進んでいると言う感触が感じられたら延びている証拠だと言えばよかった。
その他の受験体験記
愛知県立岡崎西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。