1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2019年度高校受験

大阪府立貝塚南高等学校への合格体験記(中1から学習開始時の偏差値45)馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1大阪府立貝塚南高等学校A判定合格
2大阪府立泉大津高等学校A判定未受験
3大阪府立久米田高等学校B判定未受験

通塾期間

中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間学習していない
中21〜2時間1時間以内
中31〜2時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

内申点がありえないぐらいなかったので頭勝負と言われていたが点数開示すると余裕だった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家で勉強させてもすぐに気が散ったり、ペットと遊び出したり、ペットがプリントの上に乗って邪魔をしたりで全然集中力がなく、わからない問題を親が教えるのには限界があったので、塾に通って自習室を積極的に使ってわからない問題を教えてもらえたりして3年生の頃には自ら自習室に行くのが習慣となっていました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遊ぶ時間は欲しいとの要望通り普段は夜しか塾に行っていませんでした

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

とにかく女の子なので制服にこだわりがあり、ほぼ制服で学校を決めたので実際の制服が見られるオープンキャンパスは楽しく行っていました。オープンキャンパスに行く事でどんな部活動があるかや、実際に家から学校までの距離をシュミレーションできたり、親も参加できるので通学路の危ない道なども知れてよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+10以上
滑り止め自身の偏差値+10以上
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

内申点がなかった為頭勝負だった為

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遊びも勉強もしっかりやりました

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 一人ひとりの学びの特性を見極める「1×2」or「1×1」の個別指導
  • 個別の学習カリキュラム&1週間の生活スケジュール表を作成
  • 関西エリアにおける難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週1日20,001~30,000円
中2週1日20,001~30,000円
中3週1日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導だったので個別でわからない部分を集中して教えてくれるので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自宅学習の頃は親が仕事中は遊びに行き、帰ってきてもご飯を食べてお風呂に入ってテレビを見ていてほぼ自習なんてテスト前以外はしていなかったが、塾に行く様になり意識が変わったのが自らテスト前でなくても予習復習をする様になっていきました。3年生の頃には自ら自習室に行きだして、わからない問題をメモして先生に聞きに行ったりしていました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遊びも勉強も全力で取り組めばいい

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭では集中できないので、自習室に行く様うまく促して3年生の頃には自ら自習室に通ってくれるまでになりました。テストで90点以上取ると塾の壁に名前が張り出されるシステムだったので初めて載った時は喜んでいました。競争心が自然とつくのでとてもいい取り組みだなと思いました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

社会などの暗記系がとても苦手だった為、毎日寝る前に子供と一緒に布団に入って30分ぐらい集中して歴史の暗記をしました。何年何月どの時代に何が起こったを何処が穴埋めになるか毎日変えてやっていました。その為全ての文書を覚えれたのでとても役に立ったと言われました。受験の頃には自分も一緒に覚えていました

塾の口コミ

馬渕個別 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境4
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

この塾はアクセスが非常に良く、最寄り駅から徒歩2,3分程で着きますし自宅の帰り道にあったので非常に利用しやすかったです。また、駅から近いというのもあってドラッグストアやコンビニなどがあったりして飲み物が欲しくなった時は直ぐに入手することが出来るのでその点も非常に便利でした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください