1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 開成中学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

開成中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値50(9195) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
78
学習時間
一日4時間以上
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 開成中学校 A判定 合格
2 海城中学校 A判定 合格
3 栄東中学校 A判定 合格

進学した学校

開成中学校

通塾期間

小2
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 2〜3時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格することができたからです。正月特訓でかなりメンタルを鍛えてもらいモチベーションも最高潮に達して受験に挑むことができたからです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

リビング学習の環境を整えてすぐにサポートできる体制にしていました。反復学習のためのコピーをしたり、鉛筆を削っておいたり、机周辺を綺麗にしておいたりと縁の下の力持ちに徹しました。常に子供に寄り添い、話を聞き、会場テストにも全て付き添い家族総出で全力で応援しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強重視にしてしまったので、勉強と遊びのバランスをもう少し整えてあげればよかったです。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

説明会でカリキュラムや大学実績、OBの活躍、行事などを聞き、伝統を重んじる点と、ICTなどの新しいものの積極的な導入、取り組む点に魅力を感じました。文化祭に行った時は生徒の様子や行動を見て、どんな学校生活を送っているのか、我が子がこの学校に通ったらどんな振る舞いをするのかを想像しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

まずは出来る限り上を目指し、直前期までどこまで学力が上がるかを見極めるためです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校選定については、受験校全て合格を頂いたので結果的にベストな選択だったと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6385)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 10,001~20,000円
小5 週4日 20,001~30,000円
小6 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近くて通いやすかったからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

小学校低学年から通塾していたので、少しずつ学習習慣が身に付き、それに伴い成績も少しずつ上昇しました。塾のテストや四谷大塚の模試で名前と順位が出るので、常に上位にいる人に追いつこうと意識し始めて自分自身を奮い立たせて努力をしていたことが、結果的に偏差値上昇につながったと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が楽しく学習しており、学校よりも楽しいなどと言っていたこともあり、休まずに通塾していたので満足していたと思います。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

一日のスケジュールは親が作成をしていました。なぜなら、全教科の進捗状況を全て把握していたから、復習や弱点補強を効率よく行うには子供目線よりも大人目線の方が効果的であると判断したからです。実際にその方法で確実に成績は伸びたので我が子にはそれが合っていたのだと思いました。リビング学習でしたので、当然ではありますが子供が勉強をしている際、テレビは消して集中できる環境を整えておりましたので集中して勉強に取り組んでいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我が家は一人っ子の子供の中学受験を家族全員、つまり夫婦で全力でサポートできる環境にあったので、振り返ってみると濃密な親子の時間を過ごすことができる貴重な体験をしたことを誇りに思っています。反抗期前の貴重な時期を親子で楽しく過ごせたので、当時を振り返ったときのアドバイスは特にありません。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください