1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 高知県
  5. 高知市
  6. 土佐中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

土佐中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(9204) 土佐塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 土佐中学校 A判定 合格
2 土佐塾中学校 A判定 合格
3 愛光中学校 B判定 合格
4 灘中学校 C判定 未受験

進学した学校

土佐中学校

通塾期間

小4
  • 土佐塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一志望が合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎日短時間でも勉強することで習慣づくことができたことが大きいと思う。また、きちんとした勉強環境を整えることができたことも大きいと思う。家族全員でコロナに気をつけ応援できた。学校側も勉学に盛んだったので合格に不安はなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を明確にすること

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

家から通うことができ、かつ、志望職種への推薦があるかどうかなどで最初から決めていた。学校見学やオープンキャンパスなどは、そのためなんの影響もなかったと思う。目標が大学なのでゴール地点が違うため中学が変化することはなかった。。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

気にしない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気にしない

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

土佐塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 学ぶ楽しさを体感できる楽しい授業
  • 豊富な指導実績と合格実績に強み
  • 自分専用のカリキュラムで学べる!
口コミ(158)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家からの送り迎えができたこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

友達とも会うためか、身なりもきちんとし始めるようになった。また、家庭での会話目標よくするようになったと思う。勉強する教科に偏ることが多かったがそういうこともなくなった。時間配分もできるようで嬉しい。遅刻もしなくなった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

健康には普段から気をつけていたが、コロナ禍で家族全員でするべきことが多くなり、精神科に負担になったと思う。運動習慣があったが、それも減ってしまい、イライラすることは多くなり大変だった。個人的な趣味のおかげか、よく乗り切ってくれたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず、身体的にも精神的にも負担にならないように、今まで通り時間配分を考えてガンバってほしい。また、運動習慣や趣味、友達関係も今まで通り楽しん的にも日常生活を送るようアドバイスしたいと思う。他には特にはない。

塾の口コミ

土佐塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生が、生徒にたいして、親身になりながら、教えており、とても良かった。 分からない生徒がいれば補習をしたりと全体的に手厚い指導教育をされていた。 また、高知県高知市付近で住む機会があれば、ぜひ、むすこたちにも通わせたいと思った。 たしか、学級自体が3つくらいに別れており、それだけが唯一差別、区別花を感じたので、仕方ないとは思うが、テストを見せない、補習はこっそりやる等の配慮があっても良かったのかと思った。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください