1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 明治大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

明治大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(9280) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 A判定 合格
2 中央大学 A判定 合格
3 青山学院大学 B判定 未受験

進学した学校

明治大学

通塾期間

中1
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:早稲田アカデミー

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

結果がでた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

先生との相性がよく、信頼し指導どおりに勉強した。また、クラスレベルの維持にこだわり周囲の人たちにも良い影響を受けた。模試を積極的にうけてテストに慣れること。定量的かつ客観的に実力がわかり対策が具体化する。塾の仲間、先生とうまくいくかが鍵。理科、社会は夏季冬季講習で集中して対策をした。部活が終わってから週4日とし追い込みをした結果、第一志望に合格できたと思う。姉も同じ塾でしたが、塾選びが大事と考えます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活動との両立は可能 体力をつけるために運動部が良い

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾からのアドバイスは有益 また行きたい学部を早めに決めて情報を早期にえることが肝要です。文系は似たような学部があるが、得意の数学が生かせるところに絞って選択をすすめた。選択のタイミングも塾と相談。行きたい学部にいけるレベルがわかると模試、塾内テストに目標ができ、さらに対策がすすんだ。一方、さらに上の学校に行くという流れに出来なかったことは反省点。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾と相談して決定

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し上のランクにチャレンジして良かったです

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6385)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

姉が通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

カリキュラムが固定のため、学習計画や目標が立てやすくなった。同じ目標をもつ周りの生徒との競争意識が芽生え、学習意欲が高まったと感じる。特に受験においては、同じ塾で学ぶ生徒(ライバル)たちがいることでモチベーションが上がる効果があります。同時に塾の同じクラスの生徒は、ライバルでありながら、お互いに励まし合う仲間にもなってくれた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しチャレンジすればよかった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

テレビの大きな音を流さないように少しだけ気をつけたりして、学習環境を整えた。 夏は涼しく過ごせるよう、冬は寒くなりすぎないよう、家電やグッズを用意。塾への送迎をしたり弁当を作った。入学願書を取り寄せたり、受験料の払込みをしたりといった、手続き関係でのサポートも、受験直前の追い込み時期に感謝されました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の健康も無視できません。親が体調を崩すと、受験生のサポートができなくなります。 それだけではなく、子供が親の心配をしたり、家事の負担が増えたりすると、勉強に割く時間とエネルギーが減ってしまう時期がありました。家族みんなの健康が受験生を支えることを痛感しました。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください