1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市保土ケ谷区
  6. 横浜清風高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

横浜清風高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値51(9357) 公文式出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜清風高等学校 その他 合格
2 横浜隼人高等学校 その他 未受験
3 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 その他 未受験

進学した学校

横浜清風高等学校

通塾期間

小4
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

個別で、継続できたこと 塾はライトハウスアカデミー

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

他人と比べることなく、自分の今までより、成績や理解度が上がることを石木した 一時的に落ちても、最後に上がればいいと、成績に一喜一憂しないこと 勉強することをあまり嫌いにさせたくなかったので、自由にやらせたこと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あんまり結果だけを求めないこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

これをやりたいと、まだ決めるには早いので、偏差値より気に入ったところを選ばせた どんな学校に行っても必ず嫌なことはある。そんな時自分が気に入ったところならば、きっとが頑張れると思ったから、無理して行って登校拒否になってしまう。子供の話をよく聞いていたから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

推薦なのでわからない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

好きなところに行けばいい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
口コミ(10760)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 40,001~50,000円
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

本人がここがいいと言った

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

何と言っても子供のこの時期に1週間に2回塾に通うということを続けるだけの大変なことだと思うから、それが着いたということはいい塾だったということになる 何度か遅刻したり、行けなくなったりした時になったが、周りの子供と比べて自分がダメっていうことをなく続けていれば、他の子の成績もいつか抜くときもあると言い。聞かせながら本人も続けてきり続けていけたのも良かった

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供に会ってる。塾がいい

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

送り迎えを含め、親としてできるサポートはすべてやったと思っている。他に精神的にも悩みを聞いたり、アドバイスをしたり、家族全体でメンタルな部分のサポートもしていた 初めの頃は休んだり、遅刻したり、なかなか続く事を分からなかったが、最後の方は見るから塾に行ったり、週4回の塾に行ったり、そんなにいやそうではなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は家族全体の朝鮮事項であるので、家族全体で追い込むのは良かったと思っている 子供だけではなく、妻もめげそうになってるときはあったらそんな時お互いに話し合って互いになる。励まし合って続けることができたことはよかったと思ってる

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください