1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 国立市
  6. 一橋大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値67の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

一橋大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値67(9423) Z会進学教室(首都圏)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
67
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京大学 C判定 不合格
2 一橋大学 A判定 合格
3 早稲田大学 A判定 合格

進学した学校

一橋大学

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

どこか受かってよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

いつも仕事から帰るとベッドにごろついていた。いつ勉強しているのかテストはそこそこであった。後から聞けば、ひるま、予備校や塾のあとスタバを勉強場所にして、自宅は休憩場所だったらしい。切り替えをじぶんなりにやっていた。やっているという話を半信半疑でも信が少し大きかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じられるように普段から良い関係

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

キャンパス案内を見ながら合格したいというモチベーション維持に活用した。いいね、すごいねなど、大学のことを褒めて、憧れを抱くような話をよくした。 オープンキャンパスに行きたいと考えれば行けば良いとなったが、実際に行かなくてもモチベーションは高まったようだった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

行きたいと思わない大学は合格しても気持ちが続かないし、受験時に身が入らない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

教科書を徹底的に、隅から隅まで

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届く環境
  • 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!
口コミ(627)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

学校の補助教材がZ会発行だった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

講師が子どもに合っていたこと、講師の教えかた、講師の知識、講師の接し方、塾スタッフのサポート、全てに当てはまった。これはとてもラッキーだった。 カリキュラム、教材もよく研究されて良かった。数学が苦手から得意と自分から話せるようになったのはZ会の講習の成果であったことは間違いない

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康であること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

健康第一、特にインフルエンザや流行性の胃腸炎には罹らないように祈ったし、素人的だが気をつけて日々すごした。いま、手指消毒も一般的だが、消毒液を買って常用し、マスクもつかった。予防接種は親子で日程を併せてやったし、無駄な外出はさけた。コロナ時期と似たような対策ですごしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもを信じるには、小さい時からよく話をして話を聞いて、いっしょに遊ぶことが大事だったなと思う。結果的にきっとこの子だったらどこでかはわからないが、きっとやるべきことはやっているだろうと思える。能力を見極めて高すぎる期待はかけないことで、実績が上がれば、ターゲットも上げていけば良い。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください