1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 宮城県
  5. 仙台市青葉区
  6. 東北大学
  7. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

東北大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(9440) 大学受験STEP(ステップ)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東北大学 A判定 合格
2 慶應義塾大学 B判定 合格
3 東京理科大学 A判定 合格
4 法政大学 A判定 合格

進学した学校

東北大学

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:大手受験予備校

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

特にあれこれ、何をどうせよとは言わなかった。今にして思うと、特に気負わずやるべきことを淡々とやっていたのが良かった。それと、受験は小さいころからの積み重ねなので、急にやる気を出しても遅いと思う。受験する本人だけでなく、親子で協力すべき。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままでいい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

直前でオープンキャンパスの情報を知り、すぐに参加した。今にして思うと、その時の志望校に満足せず、さらに上を目指すべきだと自分で悟ったのが良かったと思う。塾の講師に、元の志望校に合格した過去の生徒の受験時より優れているといわれたら、志望校を上げるべき。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

さらに上を目指すべきだから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままでいい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

大学受験STEP(ステップ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • レベル別志望校別など多様なクラス編成で生徒のニーズに対応
  • 講師との距離が近い双方向授業で学力の定着度が高まる!
  • 好きな時間に視聴できる映像授業で効率よく予習復習ができる!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

塾はどれでも大差ない。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に行ったことによる変化はなかったと思う。それより、学校での変化が大きかった。他の生徒は学校の休み時間等で必死に勉強していたが、自分たちは余裕で遊んでいた。その余裕とストレスのなさが良かったのだと思う。塾では自分から積極的に勉強する人たちばかりなので、よかった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いまのままでいい。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親側から何か能動的にやるということよりも、受験生側から何かしてくれといった要望を受動的に答えるのだいいと思う。具体的に言えば、受験する本命校の試験問題に類似する他校の過去問を印刷してくれと頼まれたので、待たせることなく即座に提供したりした。その為の設備等は必要だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期直前は、受験生が勉強をしやすい環境と提供するだけでなく、マネージャーのような役割も重要だと思う。具体的には、受験する学校への出願書類やその要綱の確認から始まって、受験日の適当な配分など、やるべきことは多岐にわたる。特に大学受験では出願する数も多いので混乱しないように表にまとめたい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください