1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 香川県
  5. 高松市
  6. 香川県立高松工芸高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

香川県立高松工芸高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(9479) 個別指導WAM出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 香川県立高松工芸高等学校 A判定 合格
2 英明高等学校 A判定 合格
3 大手前高松高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
  • 個別指導WAM 入塾 (個別指導/完全個別指導/通信・ネット)
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:香統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾からたくさんの過去問を出され、どんどん解くことで勉強するという自主性も出てきた。分からないところは塾の先生にしっかりと教えてもらっていた。学校で、仲良くしている先生の教科は先生に独自の問題や過去問を渡されて自然に自主的に取り組み、成績も上がっていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お金かけてもしょうがない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

本人が好きな工業系であり、好きな分野を専門的に勉強できることは地域の常識としてあらかじめ知っていたため、特に周囲からの情報や見学など行かずに決めた。志望校の将来的なメリットとデメリットを教え、本人の熱意で決めたため、悔いはない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

高校生にはなりたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままでよい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導WAM
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
  • 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
  • マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(12)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

講師の先生方が丁寧に教えてくれたことはもちろん、話しやすい塾長がいたときは特に飲み込みが良かったように思う。しかし、一年単位で塾長は交代してしまうため、せっかく信頼関係が築けてきたところで交代になり、残念な思いをすることが少なくなかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スケジュール管理が甘かったところはもう少し苦情を入れても良かった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

本人のペースで勉強ができるようにしていた。そのため週末は多少夜型になったりリズムが狂うこともあったが、学校生活にも支障なく通えた。ストレス解消にたくさん話しを聞き、不満などは吐き出させるようにした。弟へ受験について説明して、協力を仰いだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

振り返れば、腫れ物に触るではないが、受験生であることをいいことに好き勝手させすぎたかもしれないと言う思いもある。お手伝いなど、日常生活をこれまで通りさせるなど、勉強だけを大事にしない姿勢も大事だった。高校生になった今も、手伝いができないままでいる。

塾の口コミ

個別指導WAM の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅前なのでアクセスが良く学校帰りによることができました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください