1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 成城中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

成城中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(9553) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 城北中学校 A判定 不合格
2 成城中学校 A判定 合格
3 淑徳中学校 A判定 不合格

進学した学校

成城中学校

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四ツ谷大塚模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望校の受験当日の学校の先生の対応が残念だったので、第二志望で伸び伸び出来ていて満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

目標点に届かなかった物は届くまで繰り返す。その都度塾の先生と状況を共有し、捨ててもいい問題と確実に取らなきゃいけない問題の取捨選択をしてもらった。間違いがちな問題に関しては、インターネットで類似問題を探し問題を作成した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学生の普段の雰囲気が見られるから。オンラインでは模範生の様子しか分からず、又学校設備の詳細も確認できないから。先生と生徒の距離感もオフラインでないと感じることは出来ない。先生もふとした瞬間にボロが出るので、余所行きの顔しか見られないオンラインで選ぶのは危険。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

我が子がメンタルの弱い子だと知っていたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

午後入試を無理に入れなくてもいい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

姉が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

周りがやる気を出すと刺激を受け、家での勉強時間も増えていった。塾の先生が褒めて伸ばしてくれるので、親とは違う方向からサポートしてもらえてモチベーションを上げることができた。学校も楽しめていたが、塾も楽しめていたので気分転換しつつ勉強できた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

母親は仕事より子供優先。コロナ禍だったので感染予防対策は万全にし換気もし続ける。親も勉強する姿を見せたり、分からない問題を一緒に解いたりして孤独を感じさせない。アメとムチを上手に使う。受験間近になって同級生が情緒不安定になる子が見られる中、同じペースで友達と関わり、友達との関係も良好なまま終えられた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

極力日常を変えないこと。受験も大切だけれど、学校生活も受験をしない友達との関係も将来の財産になる事を自分に言い聞かせて過ごすこと。受験で全てが決まらない、いつだって挽回は効くってことを肝に銘じて長い目で子供を見ること。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください