1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 川崎市中原区
  6. 川崎市立橘高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

川崎市立橘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値51(9563) POOLDUCK(プールダック)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 川崎市立橘高等学校 A判定 合格
2 鶴見大学附属高等学校 A判定 合格
3 横浜創英高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
  • POOLDUCK(プールダック) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校の内申点をしっかりととるために授業のフォローととともに、受験対策ができた。先生も親身になって教えてくれたので、ぐんぐんと成績が伸びてきた。親はそこまで期待していなかったが、それがよかった。本当に感謝している。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く塾に行かせてあげればよかった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

通学の時間、コース、進学率、成都の雰囲気、学校の施設・設備などを確認しないといけなかった。7校くらい見に行ったが、本人が満足をしてくれたので良かった。併願や嘆願など、今の受験制度は非常に難しいので、学校選びがなかなか大変です。なので、オープンキャンパスは重要だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

失敗はしたくないので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い段階で志望校を決めればよかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

POOLDUCK(プールダック)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 大田区・川崎市の地域の中学ごとに徹底分析された定期テスト対策が可能
  • 講師の熱意と指導力で、勉強がわかる、楽しくなる、やる気になる
  • 学力だけじゃない生活態度や人間関係などの問題までサポートしてくれる
合格者インタビュー(2) 口コミ(84)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

今まではわからないことを親が教えたり、YouTubeを見たりしていたが、塾に行き初めて数学の分からないところを先生が教えてくれて、とけるようになった。そういうのが伸びるきっかけになった。また内申点を上げるような工夫も教えてくれた。そういうところに子供も非常に努力ができたと思う

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに入ればよかった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

塾の曜日などはしっかりとご飯の時間やお風呂の時間などを調整して生活をした。本人がそこに真剣に取り組めたことが大きい。やはり、本人が意志をもって勉強をしなければ成績は上がらないが、成績が上がることを本人が楽しめたのではないか、と思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりないけど、子供に対して上を目指すように教育をするべきかと思う。うちの子供はそこまで頭がよくなかったが、勉強をして成績を上げることができた。この経験は本人にとっても、親にとっても大きかった。子供の現在の姿ではなく、未来の可能性を信じて揚げたいと思った。

塾の口コミ

POOLDUCK(プールダック)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生の対応がかなりあっていて、楽しそうに通えていたことが何よりもよかった。 また苦手なところを質問しやすい環境作りや何回もやってくれるので本人のやる気がなくなることはほぼなく、自ら塾に自習室に向かう姿がかなりあったので本当に感謝している。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください