実践女子学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値68(9644) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 青山学院横浜英和中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 昭和女子大学附属昭和中学校 | C判定 | 不合格 |
3 | 大妻多摩中学校 | B判定 | 合格 |
4 | 実践女子学園中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
実践女子学園中学校通塾期間
- 小3
-
- 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5
-
- 個別指導塾Jアカデミア に 入塾 (併塾・ グループ指導(4~10名未満)/オンライン対応あり/映像授業 )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に入学できなかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
赤本笑買ってそれを何回も繰り返してさせたがあまり 効果がなかったように思う。基本をきちんと理解していれば持った違った結果がでていたのだとおもいます。あとはもう少し高いレベルの塾に通わせれば良かったようにおもうのが心残りなことです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し子供とよく話し合いをして取り組みたかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
あまり受験に対して興味を持っておらず、妻に任せっきりだったので分からない。 もう少し家族一丸となって中学受験に取り組んでいたらと後悔はしているがこれが自分の子供の実力だと思っているので仕方ないと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾の先生からのアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと色々調べれば良かった、
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
一塾では足りないと思いニ塾かよわせた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うことで時間が取られて自宅で勉強をするとこをしなくなった。 成績もなかなか上がらなくなり子供自身を見ているとあまりやる気がありようには思わなかった。塾に通うことで満足して成績は二の次になってしまった様なきがする。 子供がですが。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 個別指導塾Jアカデミア |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供のやりたい事をさせなさい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
低学年の頃は親が言った事をきちんとしてくれていたので成績もそこそこ良かったが、大きくなるにつれて言うことも聞かなくなり勉強もしなくなったのでまずは 勉強うんぬんよりも受験には親娘関係が大切な要因である事が分かった。 遅いけど
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかりと自分の子供の性格などを理解して家族全員一丸となって目標に向かって話し合って努力して立ち向かう姿勢が大事だと痛感している。 たかが中学受験と思っていた私が甘かったのだど思う。 事に申し訳ない気持ちでて今はいっぱいです。
その他の受験体験記
実践女子学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。
個別指導塾Jアカデミアの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
個々にあったレベルの勉強方法をアドバイスしてもらえます。数学ならどこが苦手で この休みの期間に何に力を入れるべきかと細かく指導してもらえます。五教科を指導してもらえてこの価格は安いほうだと思います。3年生になると受験の対策のための費用がかかります。年間かなりかかると思うので大変です。 しかし無料の講習がたくさんあるので他塾よりはかなりお薦めできる宿だと思います。