1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 慶應義塾大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

慶應義塾大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値70(9680) Z会進学教室(首都圏)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 C判定 合格
2 早稲田大学 C判定 合格
3 明治大学 B判定 合格

進学した学校

慶應義塾大学

通塾期間

高2
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の講師の助言をもとに出題傾向を把握する。 過去問題集を中心に学習するが、できなかった問題は何度もチャレンジし不得意項目をなくしていく。 勉強スケジュールはしっかりとたて、 それをもとに1日のタイムラインを意識して行動することが必要だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画をしっかりと立てる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校2年時にオープンキャンパスや学園祭に参加しておいてよかった。 (3年時はコロナ蔓延のため、軒並み中止になってしまった) 志望校選びは、学校訪問を含めて高校2年時から始めるのが良いと思う。 特に学園祭を見田のがよかった。 オープンキャンパスだけではわからない、在校生の素の顔が見れた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

模試はあくまでも模試、+10以上でもチャレンジする価値はある

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格した後の自分をイメージし、それを目標にモチベーションを上げる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届く環境
  • 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!
口コミ(627)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

高校受験で通っていて、成功していたため成功していたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

大学受験問題の傾向、押さえておくべきポイントが把握できた。 また選択式・記述式それぞれの解答テクニックなども教えてもらい、 限られた時間内でより確実に 点数を重ねる方法を学ぶことができた。 集団授業なので周りで頑張っている生徒からの良い影響もあったと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

限りある時間を有効に活用してしてほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

コロナ禍で制限された生活の中での受験だったため、 不安を解消することを第一にした。 模擬試験なども軒並み中止となっていくなかで、 現在の自分の位置がわからない面が障害だったが、自信が保てるように良いところは褒めるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生は不安との戦いなので、自信を与え、それがモチベーションとなるよう ダメ出しではなく良い点を誉めて伸ばすような接し方をしていくのが良いと思う。 休む時間がないと苦しくなるので 1日の中で勉強に集中する時間と休む時間のメリハリをしっかりとつけることが大事。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください