1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋市天白区
  6. 名城大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

名城大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値54(9690) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋工業大学 C判定 不合格
2 名城大学 B判定 合格
3 北陸大学 B判定 不合格

進学した学校

名城大学

通塾期間

中2
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

物理

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

可もなく不可もなくだったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動もしていたので、受験勉強に集中する期間が短めだったが、その分部活等の高校生生活を十分に楽しめたと思う。高校受験に備えて通塾していた塾に合格後もそのまま通っていたので、よく知った環境の中で本人のペースで勉強することができたことは良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

詰め込み式ではなく、計画的に始めていくと師勝のリズムがついてよかったと思う。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

高校については志望校がはっきり決まっていたが、大学はギリギリまで志望校が決まらず、漠然とした中で受験勉強をしていた。最終的に学部、立地、合格の可能性などを考慮して決めることになった。本人のこの先のビジョンや希望があまりなかったので、学校見学なども消極的だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

浪人はしてほしくなかったが本人の希望を尊重したので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来の進路へのビジョンが持てると、受験勉強にもっと集中できたかと思う。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 30,001~40,000円
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

中学から通っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

高校入試は志望校に合格できたので、同じ環境の方がよいかと思いそのまま通塾することにした。成績の大きな変化や飛躍的な向上は感じられなかったが、高校進学後も勉強を継続していく環境が整い無理なく通えたと思う。また、自習室などが充実していたので、自分の好きな時間に自発的に勉強することができた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ただ授業を聞いているだけでなく予習復習などをしっかりしておく良かった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

あまり干渉せず、本人に任せ、自由に勉強させていたので、家庭で特に取り組んだことはなかった。ただ、最新の大学受験の情報を提供したり、志望校も決定などにはその都度話し合ったりした。特に志望校はなかなか決まらなかったので数校に絞ったあと、受験日などに無理がないか一覧表を作成したりして本人と一緒に決めていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりに本人任せだったので、どうしても夜型になってしまい、休みの日の午前中は寝ているという不規則な生活になってしまった。生活のリズムはきちんとつけて、夜遅くまでむりをせずに早寝早起きをこころがけ、より効率的な時間の使い方をするよう勧めていくべきだったと思う。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください