滋賀短期大学附属高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値30(9696) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小1
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
のびてないから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強だけじゃなく部活も一緒に頑張って取り組んでた事によりストレス度が少なく感じた。体とのバランスがとても重要で集中力も持続するしイライラ度ま軽減されて部活をしていて本当に良かったですが一学期で終わり寂しがっていました。たまに顔出して行ってましたけどね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず落ちついて
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校は色々な学校から生徒がくるので、どんな人がくるのか?一番心配でした。学校説明会は親子での参加の為、一番わかりやすくて安心できるし先生方にもお会いできて校内も見学できるから絶対に参加した方かいいです。現在通っている生徒さんにも声をかけたら挨拶してくれたので、我が子が通ったらきちんと礼儀ができるのかな?と想像していました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
素敵な高校生活を送ってほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自分で考える力をつけてほしいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家で見るのも限界があり小さい時はよくても高学年になると教え方が難しくなかなか納得してくれなくて先生にお願いしました。理解して自分のものにするのがすごく時間がかかり出来た時はすごく喜んでくれました。その為にも公文はあっていたようです。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校に入ったので特にないです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験だからといって改めて変える事はしなかったです。普段通りに少しだけ目を向けてあげる事が本人の為なのかなと、試験に慣れるのに模試は何回かさせました。結果次第では勉強方法を変えないといけないし場慣れにもなり一石二鳥。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
身体を壊さないようにだけ注意してました。勉強は本人が頑張る事なので気持ちが落ち込まないように、少しだけテンションあげて笑顔をみせてました。親の顔を見るだけで本人も落ち着くだろうし家の中に笑い声がある方がいいだろうと。
その他の受験体験記
滋賀短期大学附属高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。