1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度高校受験

岐阜県立大垣北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(9697)志門塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1岐阜県立大垣北高等学校A判定合格
2大垣日本大学高等学校A判定合格
3岐阜県立大垣東高等学校A判定合格

通塾期間

中2
中2
  • 公文式 入塾 (集団指導/通信・ネット)
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岐阜模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中2通塾していない学習していない
中31〜2時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

その他

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

細かくフォローをしてもらった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

 勉強習慣はある程度ついていましたので、学校の勉強は大乗でした。 塾に通い、過去問や塾のワークを徹底的にやらせてもらった事で、学力に厚みがまし、点数も上がりました。 さらに、講習や特別授業でより実践的な問題にチャレンジさせてもらいました。 それらの経験が、受験だけでなく、高校入学後の勉強に役立っていますので、高校での順位もトップクラスをキープできています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で勉強しやすい環境をもう少し考えればよかった。

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

田舎という事もあり、この地区で1番偏差値の高い高校えお選択していました。地元では有名と言う事もあり、中学の点数を見て高校を決めていました。 通学圏内を広げれば、県内で1番の高校も行けたかもしれませんが、通学が遠すぎるのは勉強への障害となる気がしましたので、選択肢から外しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

偏差値が高めだったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

県外の高校も視野に入れても良かった

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

志門塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 岐阜県内の高校受験合格実績NO.1!
  • 中学から大学入試まで!小中高一貫の学習指導
  • 兄弟で通うと兄弟割引で最大70%オフ!
口コミ(8)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週2日40,001~50,000円

塾を選んだ理由

地元で評判が良かったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

周りに一緒の勉強を頑張る仲間ができた事で、お互いに競い合いながら勉強できていました。1人でやるより、同じ高校を目標にしている子と接する事で、全体的に意識も上がったと思いました。 塾に行けなかった日は動画で授業を受けさせてもらえたので、スポーツの試合と被った時も迷う事がなかったです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たまに意識が低い子がいるので、自習投資で注意が必要です。

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強時にはテレビを見ない、邪魔をしない事を徹底していました。 また漫画等は家には置いていません。置いてあった漫画は、日本の歴史と世界の歴史です。 子どもの生活リズムに合わせ、食事、睡眠をしっかりとらせて、体調管理にも気をつけてきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

常に子ども優先でいる事は不可能かもしれませんが、出来るだけ優先した方がいいと思います。 息抜きに何を選ぶかによりますが、うちはスポーツをやっていましたので、定期的に練習に行ったり、体育館を個人で借りていました。体を動かす事で、ストレス発散にも繋がり、勉強の効率も上がったと思います。

塾の口コミ

志門塾 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2023年
アクセス・周りの環境

塾への交通の便はあまり良くないです。基本的に、自転車で来るか、徒歩で来るか、車の送迎です。 周りの環境は凄く静かなので、塾の中で騒音が気になる等は全くないです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください