1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 熊谷市
  6. 埼玉県立熊谷高等学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

埼玉県立熊谷高等学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値50(974) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立熊谷高等学校 A判定 合格
2 埼玉栄高等学校 A判定 合格
3 東京農業大学第三高等学校 A判定 合格

通塾期間

小2
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できたため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

実践は特にないが、学校生活、部活、友人との遊び、勉強と恵まれていたと思う。 毎日よく学び、友達や先生と話をしていたことはよかったと思う。 体育祭の雰囲気を見ていたが、とても楽しんでいるように感じられた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは勉強しよう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

地元の有名校である。 本人の性格にも合っている。 本人の希望校へそのまま通学できることは望ましく、自転車通学も可能であるので金銭的にも助かりました。 弟がまだ2人いるので金銭的なところは大きい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

上を目指してもその通りにはいかないため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の子供を信じよう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4209)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

母親がOGであった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

最初は成績も上がらず、心配も多くしていたが、途中からは毎日夕方~夜まで通うようになり、授業の他にも自習室で集中して勉強していたようであった。 また、塾の友達に誘われて毎日通っていた点は、おやからしても驚きであった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは毎日塾で勉強してみよう。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日夕食を前日から用意して、本人が温めて食し、塾へ行く週間をつけた。 これによって毎日5時~10時迄勉強して帰ってくる習慣となった。 お金もかかったし、食時の用意は大変であったが、結果的には成績が向上し、 良い結果となった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは集中できる環境で集中して勉強をする習慣を身につけよう。 家だとだらだらするから塾の自習室で宿題や受験勉強をするところから始めてみよう。 がんばって結果が出たなら、希望のものを買い与えるなど、なにかいいことがあると思うよ!

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください