1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 大和市
  6. 神奈川県立大和高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

神奈川県立大和高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(9798) 臨海セミナー 中学受験科出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立大和高等学校 B判定 合格
2 横浜富士見丘学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:臨海模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人が希望していた学校だった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

3年間しっかり通うことができるように本人メインで受験校を決定させた。受かったことを想定して学校まで行かせたり、受かったあとの学校生活をイメージをしてモチベーションを保つようにしていた。スマホの制限時間を自分で決め、勉強に取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

誘惑に負けず、自分を信じる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

文化祭などは見ることができず(コロナ渦)、塾からの情報を頼りにしていた。内申や入試の点数も過去の臨海データを見て教えてもらいながら、面談をしていた。同じ塾で同じ志望校の友達との情報交換もしていた。臨海からの本(ゴールをめざせ)も参考にしていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分のいける範囲で挑戦した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校生活をイメージする

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 中学受験科
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の学習方式で難関国私立中学の受験対策が無理なく無駄なくできる
  • 豊富な模擬試験・テストで試験慣れが可能。成績による特待生制度あり
  • 志望校別の講座、模試あり!受験直前まできめ細かくサポート
口コミ(581)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

塾を探していた時に新規開校したため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾の宿題以外にも机に向かっている時間が増えたので、復習していた。テスト前や受験前は塾の自習室を利用して、わからないところは先生に質問していた。テストの時間配分もたくさん受けた模試がべースになっていたと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親としての取り組みは、とにかく体調管理に努めました。朝から長時間の模試もコロナの影響で軽食をとることができず、帰りの車の中でお弁当と一緒に甘いものを取らせたり。加湿やのど飴を毎日なめていたのもよかったのか、風邪をひきませんでした。不安な時は話をしたりTV鑑賞したりと気分転換させました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

年齢的にちょうど反抗期かもしれないが、適度な距離を保ちつつ会話すれば良いと思う。家族が良い雰囲気だともっと良い。本人が自分で受験校を決定するまでは見守って決まったら寄り添ってあげる。本人がプレッシャーにならないように特別なことはしないでいつも通りにする。

塾の口コミ

臨海セミナー 中学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長先生のキャラクターによるのかもしれないが、家には合っていたし、とにかく受験塾だから、ということではなく先生自体が勉強好きで、一生懸命頑張る子が好きで、真面目でとてもまっすぐで時には強すぎるけど、好感がもて、その人柄があったから、少し手抜き気味でも元ができるタイプの子供が、先生や友人の姿勢に感化され一生懸命勉強を頑張ろうという気になり、今一生懸命、以前以上に自発的に勉強しようとしている

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください