1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 鎌倉女子大学中等部の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

鎌倉女子大学中等部への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値42(9873) 臨海セミナー 中学受験科出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関東学院中学校 E判定 不合格
2 鎌倉女子大学中等部 A判定 合格
3 関東学院六浦中学校 A判定 不合格

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1時間以内 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望だけを考えて勉強させたおかげで、第二志望校に特待生として入学できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家にいると気が散って勉強できる環境ではありませんでした。塾が自宅から近かったので、とにかく塾の自習室を使わせました。そのうち自分から自習室へ行く様になり、常に塾講師の目線があるところで勉強できました。また、学校の特別クラブと並行して最後まで取り組めた事は彼女の自信につながったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

怒鳴らずに子どもを信じて勉強に取り組める環境を作ってあげてほしい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校説明会に本人と一緒に何度も足を運びました。何度も行く事で学校の雰囲気や通学までの道のりを具体的にイメージできたと思います。また、入部したい部活があったので大会などを見に行き、入部したい気持ちを高めました。その結果、自分から勉強を頑張ってしていたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジ校を目指す事で学力が伸びる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止めの学校は視野に入れない。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 中学受験科
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の学習方式で難関国私立中学の受験対策が無理なく無駄なくできる
  • 豊富な模擬試験・テストで試験慣れが可能。成績による特待生制度あり
  • 志望校別の講座、模試あり!受験直前まできめ細かくサポート
口コミ(581)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 通塾していない
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

学校の特別クラブとの併用を許してくれたのと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾の他のお友達が自分より高いレベルの学校を目指していたので、もっと勉強しなければというプレッシャーを持っていました。クラス内で成績は悪かったですが、同じ様に私立を目指すお友達と過ごすことでいい刺激になり、自分から勉強する姿勢が身につきました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

4教科受講しましょう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

平日はテレビを付けないようにしました。どうしても見たい番組は録画して週末に見るようにしたので、無駄にテレビを見る事がなくて時間を大切に使えたと思います。また、スマートフォンを欲しがっていましたが、「合格したら」を何度も伝えていたのでそれもひとつの励みになったようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リビングやトイレに受験に役立つ単語や知識を貼ったり、自分の模試の成績を意識できるような工夫をすれば良かったと思います。第一志望校の情報をもっと見せて、意欲を掻き立てればよかったと思います。家族一丸となって受験を楽しめる環境づくりをしたかったと思います。

塾の口コミ

臨海セミナー 中学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長先生のキャラクターによるのかもしれないが、家には合っていたし、とにかく受験塾だから、ということではなく先生自体が勉強好きで、一生懸命頑張る子が好きで、真面目でとてもまっすぐで時には強すぎるけど、好感がもて、その人柄があったから、少し手抜き気味でも元ができるタイプの子供が、先生や友人の姿勢に感化され一生懸命勉強を頑張ろうという気になり、今一生懸命、以前以上に自発的に勉強しようとしている

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください