1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 香川県
  5. 高松市
  6. 香川県立高松商業高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

香川県立高松商業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(9893) 能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 香川県立高松商業高等学校 A判定 合格
2 大阪府立大手前高等学校 B判定 合格
3 大手前高松高等学校 B判定 合格
4 坂出第一高等学校 A判定 合格
5 高松中央高等学校 A判定 合格
6 香川県立高松桜井高等学校 B判定 合格
7 香川県立高松西高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

最終的に推薦入学になったのでこの評価とします。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

最終的に部活動で決めてしまいました。 部活動の強い高校を選択して推薦入学 しました。 クラスは大学進学が出来るクラスに入って くれたので少しは安心しました。 部活動でもいい成績が残せるよう頑張って もらいたいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強か部活動かどっちか先に考えさせる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気と在校生の感じが確認できました。 先生がたの対応の仕方も見れて良かったです。 授業の感じ、部活動の感じと両方見れたので とても良かったです。 コロナの中で決められた時間での対応ので あったのですが大変よくしてくれた対応でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベルアップと安全を考えて選びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり自分のレベルより上を狙うと入ってからが大変です。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(2925)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

評価と先生との相性がとても良かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

クラスの雰囲気がよくみんなで助け合いながら 勉強出来ていた。 自習の時間もあり、テスト期間は塾で勉強出来たので 周りが勉強しているので遊ばずに勉強できた。 先生も丁寧に教えてくれてわかるまで教えてくれて いたので良かったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり無理をして通塾しない。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強ばかりでなくスポーツにも色々連れていき 気晴らしをさせていました。 勉強も大事ですが身体を壊してしまっては大変なので 勉強以外の面で手助けを行ないました。 スポーツをしている姿も大変楽しそうで良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強のやり方と勉強に入る姿勢について 先生たちに相談して、勉強を行う環境の作り方を 先に勉強してから塾、家での勉強を行うようにしたいです。 勉強のやり方が解っていなかったので大変苦労していました。 やり方さえ解っていればもう少しスムーズに勉強出来たように思います。

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください