1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 恵泉女学園中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

恵泉女学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(母親(40代)) 日能研出身

ニックネーム
母親(40代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 恵泉女学園中学校 A判定 合格
2 香蘭女学校中等科 A判定 不合格
3 田園調布学園中等部 A判定 不合格

進学した学校

恵泉女学園中学校

通塾期間

小5
  • 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

基本的には塾の問題、テキストを中心になるべく回数を重ねて反復する事を心がけ、テスト後は解き直しをしてその後は気分転換に出かけた。 勉強だけだとモチベーションも上がらないので、なるべくメリハリをつける様に心がけた。苦手な科目は回数を多く重ね、他のテキストを購入して混ぜた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験に対して協力的になる事

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学、文化祭など子供と一緒にみる事で子供、我々もモチベーションアップに繋がった。 学校見学で、先生の話を聞きこの学校がどんなふうに生徒と関わっているかなど教育方針がわかりとても共感する事が多かった。 また文化祭を見た際、どんな生徒さんが多いのか、どんな部活があるのかなど勉強になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまりレベルが違いすぎても自信をなくしてしまう為

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7347)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

性格も考慮した上で子供に合っていると考えた為

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に行く事で周りの子供さんとも話をしたりする中で、受験に対して少しずつ考え方が変わってきたと感じた。 はじめは親が言ってるからが強かった気がするが、最終的には自発的に勉強に取り組んでいたと思います。 解ける問題をなるべく解くと言う点も塾に行かないとわからなかったかもしれません。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家の家事等、できる事は協力する

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強はリビングでさせる様に決めて、テレビはつけない様にした。 なるべく誰かがいても集中できるように考えた事と、試験前1週間は試験時間に合わせて起床、食事などを体感して慣れる様に心がけた。 休日も含め、家族みんなが規則正しい生活をして受験に備えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族みんなで一緒に勉強、宿題、もしくは本を読む等の時間作り時間共有する事で勉強を自発的に、自然にできる様な工夫をする。 プレッシャーを与えないように気をつける。 集中力は持続しないのとモチベーションアップの為に気分転換は家族みんなでする。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方の面倒見がよくて、大変ありがたかった。 塾の雰囲気も良く、通いやすかったので、時間を有意義に使うことができた。 子供が頑張って通うことができたのも、合格できたのも、日能研のお陰である。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください