1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 大阪市住吉区
  6. 大阪市立大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

大阪市立大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(9955) 武田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪市立大学 B判定 合格
2 関西学院大学 A判定 合格

進学した学校

大阪市立大学

通塾期間

中3
  • 入塾
高3
  • 武田塾 に 転塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:センター模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

科学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

成績も上がり合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾でたっぷり勉強した後、家でも課題をこなすなど絶対的な勉強時間が増えた。しかし、大事な学生生活は充実していたようだった。そのうえ、志望校にも合格し満足度の高い活動・行動がとれた3年間だったのではと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力は報われる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

福祉領域の大学を希望していたが、大学によって本人がやりたいものとは違うものもあり、直接足を運んで話を聞けたことは大学選択を誤らずにできたのでは。同じような名前であっても実際に力を入れている領域が違っていることもあったようだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

成績より少し高めにチャレンジ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

妥協せずに努力しよう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

武田塾
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 自立学習
ココがポイント
  • 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
  • 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
  • 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
口コミ(405)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

本人のやり方にあっていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

詳細は不明だが、とにかくたくさんの課題や問題集にとりくませていた。同じものを何度もさせるのではなく、多くの種類をこなしていた。選択は先生が行っていたようだがそれをさがすのも大変なくらいマニアックなものもあったように思う

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

できるだけ勉強に集中できるように、送り迎え等の移動時間に時間をできるだけ取られないようにした。効率的に、疲労を残すことなく、勉強に集中できるようになttかな。あとはおまり強く意識した取り組みは行っていないように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生が出来るだけ他のことに気かねすることなく勉強に集中できるようにするのは良いことだが、あまりぎゅうぎゅうにやりすぎると息が詰まるし本人の息抜きできるようなお出かけやおみやげなども良かったのではなかったかなと思う。

塾の口コミ

武田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

システム化された家庭教師という感じで、やや受講料は高いが、十分な効果はあったと思う。先生が大学生で大学の生活の話もしてもらって、モチベーションが高まったのではないかと思う。頼りになるお兄さん、お姉さんに囲まれて安心して受験生を送れたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください