1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 実践女子学園中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

実践女子学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値65(9992) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学附属横浜中学校 B判定 不合格
2 青山学院横浜英和中学校 B判定 不合格
3 実践女子学園中学校 A判定 合格

通塾期間

小学校入学前
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

希望校ではない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の授業以外でも、自習室などを利用して勉強をした。過去問題集を購入して何度も同じ問題を解いた。週末は一緒に問題を解いて、勉強をした。塾を掛け持ちして勉強をする時間を確保しましたがやはり長時間の勉強はかえって子供には負担が大きかったのかも知れないと思った。短期集中でするのがいいとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと小さな頃から、勉強すり習慣が必要

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の場所、通学ルートや通学時間の確認ができた。学校の雰囲気や力を入れている部活などがが分かりました。本人の行きたいところかどうか確認できました。 学校の建物や中の綺麗さなども色々まて在校生などの雰囲気が直接分かったのでよかっただ思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実なところ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の意思確認

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7037)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団は有名塾で勉強してもらいそこでわからなかったものを個別で補うように思いました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

低学年のうちは勉強が出来ることが楽しみだったみたいだがあまり勉強勉強と言いすぎたのか、高学年になるとやったフリがおおくなり成績はみきかたさがりになぬてしまった。 いくら塾にお金をかけてもほんにんのやる気の問題で成績か変わるのがつくづくおもいしらせらたとこだった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 武蔵学院 創育ゼミナール
科目
  • 数学(算数)
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

その他

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり子供をせかさずにマイペースで勉強さてたい。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

低学年のころは勉強が楽しかったらしくすすんで勉強をしていました。 成績も良く良かったととさ思っていたがだんだんと成績が下がるにつれて子供とやる気がなくなり勉強をしているのかしていないのかがわからなくなってきた。ただ本を読んでいる勉強方法が多くなりかくことをしなくなり成績も落ち始めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

幼児期からの習慣をもっと規則正しく送るようにいたい。勉強よりまずは時間を守る、整理整頓をするなど生活習慣をきちんとさせたい。勉強とは関係ないことかも知れないが、私は絶対に繋がっていることだとおもっています。あとは小さなからか本を読まさればよかったとおむいます。今の子供は動画で育ちすぎるだと思う。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

武蔵学院 創育ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とにかく先生、特に塾長がいい。アドバイスも的確で、その子、家族に合った勉強方法を提案してくれて、親の心配するところを分かっているので、親に対するアドバイスも的確だったので、不安が少ない受験期間を送ることができ、子どもに合った高校へ行くことができた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください