保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 【2026 大学受験】東京科学大学が「ビジョナリーイニシアティブ(VI)」を全学導入へ

【2026 大学受験】東京科学大学が「ビジョナリーイニシアティブ(VI)」を全学導入へ

更新日:
大学受験
アイキャッチ画像
塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

東京科学大学が、2025年4月より新たな研究体制「ビジョナリーイニシアティブ(VI)」を全学に導入すると発表。2028年度までに全研究者約1,800人が参画し、従来の分野別縦割りから横断型の融合研究へと大きく舵を切ります。VIは、大学院教育とも連動し、医工連携などの融合研究を加速。社会とともにイノベーションを生み出す新たなエコシステムの構築を目指す予定です。

2024年10月、東京医科歯科大学と東京工業大学の統合によりに誕生した東京科学大学は、2025年4月から全学で「ビジョナリーイニシアティブ(VI)」を導入、これは分野別の縦割り型から分野横断型の研究体制へと転換し約1,800人の研究者が参加、医工連携などの融合研究を加速し、社会との連携によるイノベーション創出を目指すものとのことです。大学院教育もVIと連動させ、2028年度を目標に新たな教育体制を整備します。

統合で誕生した「Science Tokyo」の新たな挑戦

東京科学大学は2024年10月、東京医科歯科大学と東京工業大学の統合により誕生しました。世界トップレベルの医歯学と理工学の知見を融合し、「科学の進歩と人々の幸せを探求し、社会とともに新たな価値を創造する」ことをミッションに掲げています。大学が目指す社会変革の姿として、以下の3つのビジョンを設定しています。

  • 善き生活:真に豊かな人生を実現する
  • 善き社会:新たなフロンティアを開拓する
  • 善き地球:持続可能な地球を実現する

「ビジョナリーイニシアティブ(VI)」とは?

VIは、これらのビジョン実現に向けた戦略的な融合研究組織体制です。従来の学部や研究科の枠を超え、全学の研究者が横断的に連携。2025年度から6つのVIを設置し、最終的には9つまで拡大予定です。各VIにはプログラム・ディレクター(PD)が配置され、そのもとに約60人の主任研究者(PI)が参画。国内外の研究者や多様な組織とも連携し、オープンな大学運営を目指します。

仕組みや体制など、詳細は東京科学大学のサイトをご覧ください。

参考文献:ビジョンを実現する融合研究体制を全学に導入

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

この記事を読んだ方におすすめ

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す