高校受験の換算内申は、入試当日の出来によって大きく変動する。○か×か|受験・教育の今がわかる!クイズ一問一答 Vol.7

「最近の教育って難しそう」「受験制度は複雑すぎてよくわからない」そんなふうに感じている保護者の方も、きっと少なくないはずです。
でも実は、子どもの進路や学びの環境を考えるうえで、“知っておいて損はない”ことがたくさんあります。
とはいえ、いきなり難しい話を読んだり、制度を丸暗記したりするのはちょっとハードルが高いですよね。
そこで今回は、「教育アップデート」をもっと身近に、もっと気軽に体験していただくために――“クイズ形式”で楽しく学べる記事をお届けします!
正解してスッキリ、知らなかった事実に「へぇ〜」と驚いたり、思わず子どもと話してみたり……、そんな発見がきっとあるはず。
ぜひ、クイズにチャレンジしてみてください!

編集部
塾選ジャーナル編集部
塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

Q.換算内申は、学力検査の得点と同じく、入試当日の出来によって大きく変動する。○か×か
A. ×。換算内申は、入試当日の出来では変化しない!
換算内申とは、中学校の通知表に記載された各教科の評定(1〜5)を、都道府県や高校ごとのルールに従って点数化したものです。
これは、学力検査当日の一時的な体調不良や緊張などの影響を受けにくく、日々の学習成果が公平に評価される仕組みといえます。反対に、試験当日だけ頑張っても高く評価されるわけではないため、普段からの授業態度や提出物への取り組みが重要になります。
実際に換算内申では、定期テストの点数はもちろん、授業中の姿勢や提出物の提出状況など、日頃の学習態度が大きく影響します。
そのため、早い段階から換算内申を意識した学習を始めることが大切です。特に、志望校や地域によって内申点の扱いや配点方法が異なるため、各都道府県・高校の最新の入試制度を早めに確認しておくことが欠かせません。制度は年度ごとに見直されることもあるため、必ず最新情報を確認しましょう。
執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。