保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 神姫流兵とは?4校の偏差値・序列・就職実績を徹底比較!合格者の声も紹介

神姫流兵とは?4校の偏差値・序列・就職実績を徹底比較!合格者の声も紹介

更新日:
大学受験
アイキャッチ画像

「神姫流兵という大学群、いったい何?」と思っている高校生や保護者も多いのではないでしょうか。

神姫流兵(しんきりゅうへい)とは、神戸国際大学・姫路獨協大学・流通科学大学・兵庫大学の4つの私立大学の総称です。関西圏の私立大学群の中では、偏差値や人気の面で摂神追桃や外外経工佛に次ぐ大学とされ、併願志望されるケースも見られます。

この記事では、私立大学群の一つである神姫流兵について解説します。最新の序列や偏差値ランキング、学費・就職実績に加え、合格した人のリアルな声についても紹介していますので、ぜひ志望校選びに役立ててください。

塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断

目次

神姫流兵とは、神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫大のこと

神姫流兵とは?

神姫流兵(読み方:しんきりゅうへい)とは、神戸国際大学・姫路獨協大学・流通科学大学・兵庫大学の4校をまとめた、関西圏の私立大学群の総称です。

神姫流兵は比較的歴史の浅い大学ではありますが、各大学にはそれぞれ強みを持った学部が存在します。以下は、2025年度入試における神姫流兵の一部学部の倍率をまとめたものです。

神姫流兵の倍率

大学名・学部 受験者 合格者 倍率
神戸国際大学 133 95 1.4倍
姫路獨協大学 37 36 1.0倍
流通科学大学 814 393 2.1倍
兵庫大学 436 342 1.3倍

引用:神戸国際大学入試結果|河合塾Kei-Net https://search.keinet.ne.jp/2575/general/exam_result(2025年9月5日閲覧)
姫路獨協大学入試結果|河合塾Kei-Net https://search.keinet.ne.jp/2573/general/exam_result(2025年9月5日閲覧)
一般選抜 入試結果(流通科学大)|河合塾Kei-Net https://search.keinet.ne.jp/2577/general/exam_result(2025年9月5日閲覧)
兵庫大学入試結果|河合塾Kei-Net https://search.keinet.ne.jp/2579/general/exam_result(2025年9月5日閲覧)
※倍率は年度により若干異なる場合があります。

このように、神姫流兵に含まれる各大学・学部では、一般選抜での合格率が比較的高く出ています。

以下に、神姫流兵それぞれの大学の特徴を簡潔に比較した表を掲載しています。大学ごとの特徴については、後ほど個別に詳しく解説していきます。

神姫流兵それぞれの比較

大学名 特徴/人気学部 偏差値(目安) 学費(4年間の目安) 所在地(主なキャンパス)
神戸国際大学 経済学×理学療法士などリハビリの資格/経済学部 35.0 約430万〜700万 本キャンパス(兵庫県神戸市)
姫路獨協大学 医療系の学びに強み/医療保健学部 35.0~40.0 約600万〜700万円 本キャンパス(兵庫県姫路市)
流通科学大学 「個性主義」を重視する大学/商学部 37.5~40.0 約450万円 本キャンパス(兵庫県神戸市)
兵庫大学 国内有数の設備を誇る看護学部が魅力/看護学部 35.0~40.0 約450万~650万円 本キャンパス(兵庫県加古川市)

神姫流兵の偏差値、序列、就職実績は?

Image Etc

神姫流兵の偏差値

神姫流兵の大学受験の偏差値は、どれくらいなのでしょうか。

神戸国際大学の偏差値

学部 共通テスト得点率 偏差値
経済学部 52%~58% 35.0
リハビリテーション学部 53% 35.0

引用:神戸国際大学偏差値(ボーダーライン)|河合塾Kei-Net 

https://search.keinet.ne.jp/2575/general/border_rate(2025年9月5日閲覧)

姫路獨協大学の偏差値

学部 共通テスト得点率 偏差値
医療保健学部 - 35.0~40.0
看護学部 - 35.0
人間社会学群 - 35.0

引用:姫路獨協大学偏差値(ボーダーライン)|河合塾Kei-Net 

https://search.keinet.ne.jp/2573/general/border_rate(2025年9月5日閲覧)

流通科学大学の偏差値

学部 共通テスト得点率 偏差値
人間社会学部 57%~62% 37.5~40.0
経済学部 60%~66% 37.5~40.0
商学部 59%~62% 37.5~40.0

引用:流通科学大学偏差値(ボーダーライン)|河合塾Kei-Net 

https://search.keinet.ne.jp/2577/general/border_rate(2025年9月5日閲覧)

兵庫大学の偏差値

学部 共通テスト得点率 偏差値
教育学部 - 37.5
生涯福祉学部 - 37.5
現代ビジネス学部 - 35.0
看護学部 - 40.0
健康科学部 - 35.0~37.5

引用:兵庫大学偏差値(ボーダーライン)|河合塾Kei-Net 

https://search.keinet.ne.jp/2579/general/border_rate(2025年9月5日閲覧)

神姫流兵の序列

神姫流兵は全体的に同じような水準とされていますが、偏差値で見ると次のような序列になります。

兵庫大学 ≧ 流通科学大学 > 神戸国際大学 ≒ 姫路獨協大学

神姫流兵ピラミッド 01

いずれも地域密着型の大学であり、大都市圏の難関私大(関関同立や産近甲龍)と比べると規模やブランド力は劣るものの、専門分野や地域貢献の面で特色を持っています。

神姫流兵の就職実績

「神姫流兵の大学を出たら、どんな企業に就職できるの?」「学歴フィルターは大丈夫なの?」と不安に思う方もいるかもしれません。実際には、多くの卒業生が幅広い業界で活躍しており、就職実績も一定の幅があります。

以下は、神姫流兵各大学の卒業生が実際に就職した一部の企業例です。

神姫流兵卒業者の一部の就職先

大学 就職先 就職率
神戸国際大学 エイブル、エディオン、JR東日本、大阪府警察など 経済学部 98.2%(2023年度)
リハビリテーション学部 97%(2024年度)
姫路獨協大学 神戸トヨペット、兵庫県庁、くら寿司、姫路信用金庫など 人間社会学群 97.3%(2024年度)
流通科学大学 ライフコーポレーション、神戸信用金庫、住友ゴム工業など 98.5%(2024年度)
兵庫大学 サントリービバレッジソリューション、叙々苑、ニトリホールディングスなど 100%(2024年度)

出典:就職活動準備ガイド|神戸国際大学2024保護者のための就職ガイド|神戸国際大学卒業生の主な進路|姫路獨協大学就職実績・内定先企業一覧|流通科学大学就職実績|兵庫大学

これらのデータからもわかるように、神姫流兵の卒業生は金融、製造、建設、サービス、公共機関まで幅広い分野で活躍しています。

神姫流兵の神:神戸国際大学の特徴|経済学×理学療法士などリハビリの資格

神戸国際大学の概要

・キャンパスと最寄り駅

神戸国際大学のキャンパス情報は以下のとおりです。

  • 本キャンパス(兵庫県神戸市):六甲ライナー「マリンパーク」駅から徒歩

出典:アクセス|神戸国際大学

・創立年

神戸国際大学は、1968年に八代学院大学として神戸市垂水区の学が丘に設立されました。恵まれた自然環境に囲まれたキャンパスでスタートし、当初は経済学部経済学科(定員100名)を設置していました。

創立当初から少人数教育を重視し、キリスト教主義に基づく人間形成と国際教育を理念として掲げています。その後、学びの幅を広げながら現在の神戸国際大学へと発展しました。

出典:沿革|神戸国際大学

神戸国際大学の特色

神戸国際大学は、建学の精神に基づき、人間中心の教育と国際的な視野の育成を重視する大学です。

  • 経済学部経済経営学科:経済学・経営学の知識を基盤に、現代社会で活躍できる実践力を養成する。
  • 経済学部国際文化ビジネス・観光学科:文化と結びついたビジネスや観光を学び、社会発展に貢献できるグローバル人材を育成する。
  • リハビリテーション学部:「全人的復権」を理念に、高度な専門知識と技術を持ち、保健・福祉の分野で活躍できる理学療法士を養成する。

出典:教育目標|神戸国際大学

神戸国際大学の学費

神戸国際大学の経済学部の初年度納入金は、以下のようになっています。

神戸国際大学経済学部の初年度納入金

項目 入學初学期
入学金 250,000
授業料 770,000
教育充実費 210,000
委託徴収金 47,000
1,277,000

出典:学費(学納金)|神戸国際大学

神戸国際大学の学費は4年間で約430万〜700万円が目安です。

神戸国際大学の入試情報

神戸国際大学の入試方式には、以下のような種類があります。

神戸国際大学の入試方式

入試方式 特徴
一般入試 前期・中期・後期の3種類。大学入学共通テスト入試もある
総合型選抜 専願と併願の2種類がある
学校推薦入試 指定校と公募制の2種類がある

出典:入試|神戸国際大学

神姫流兵の姫:姫路獨協大学の特徴|医療系の学びに強み

姫路獨協大学の概要

・キャンパスと最寄り駅

姫路獨協大学のキャンパス情報は以下のとおりです。

  • 本キャンパス(兵庫県姫路市):JR姫路駅・山陽電鉄姫路駅前から神姫バス「姫路獨協大学行き」に乗車し、「姫路獨協大学」で下車

出典:アクセス|姫路獨協大学

・創立年

姫路獨協大学の母体である獨協学園は、1881年に創立された獨逸學協会に始まります。その後、1987年に全国初の公私協力方式による大学として開学しました。

開学以来、地域社会のニーズに応じた教育を行い、37年以上の歴史を築いてきました。近年では「医療系総合大学」としての発展を重視し、医療系教育の充実を進めています。

特に2023年以降は、姫路・播磨地域に根差した総合大学として、広い視野と高い専門性を持つ医療系人材の育成と地域医療への貢献を掲げています。

出典:姫路獨協大学の沿革|姫路獨協大学「医療系総合大学」へ前進します|姫路獨協大学

姫路獨協大学の特色

姫路獨協大学は、国際交流・地域連携・情報環境の充実 を強みとする大学です。

国際交流が盛ん

アメリカ・オーストラリア・ニュージーランド・ドイツ・中国などへの長期留学や語学研修プログラムが充実。毎年多くの海外留学生を受け入れ、地域の学校に派遣する国際理解教育や日本語教育ボランティアなど、グローバル人材育成に力を入れています。

地域に根差した教育

「地域政策論」など地域と直結した講義を展開。市民向け外国語講座やキッズ英会話教室、高校生への教室開放などを通じ、地域社会に開かれた大学として活動しています。

最新の情報環境

全教室・研究室がネットワークで結ばれ、学生全員にユーザIDとメールアドレスを付与。約420台のPCや「メディア工房」を活用し、情報システム構築やマルチメディア制作など実践的なITスキルを学べます。

課外活動と学生生活

50以上のクラブ・サークルがあり、野球部や剣道部は全国大会出場の実績も。学園祭「志湧祭」など行事も盛んで、充実した学生生活を送れます。

資格取得支援

教員免許、TOEFL・英検、基本情報技術者など幅広い資格取得をサポート。外部講師との連携で学生のキャリア形成を後押ししています。

出典:姫路獨協大学の特色|姫路獨協大学

姫路獨協大学の学費

姫路獨協大学の医療保健学部の初年度納入金は、以下のようになっています。

姫路獨協大学医療保健学部理学療法学科の初年度納入金

項目 入學初学期
入学申込金(入学金) 150,000
授業料(前期分) 590,000
教育充実費(前期分) 200,000
委託徴収金 53,000
授業料(後期分) 590,000
教育充実費(後期分) 200,000
1,783,300

出典:学費一覧|姫路獨協大学

姫路獨協大学の学費は4年間で約600万〜700万円が目安です。

姫路獨協大学の入試情報

姫路獨協大学の入試方式には、以下のような種類があります。

姫路獨協大学の入試方式

入試方式 特徴
一般選抜 AからCの3つの日程がある
学校推薦型選抜 学校長の推薦を得た人が出願できる
総合型選抜 学力試験・小論文・調査書・面接などが課される

出典:入試ラインナップ|姫路獨協大学

神姫流兵の流:流通科学大学の特徴|「個性主義」を重視する大学

流通科学大学の概要

・キャンパスと最寄り駅

流通科学大学のキャンパス情報は以下のとおりです。

  • 本キャンパス(兵庫県神戸市):神戸市営地下鉄「学園都市駅」から徒歩5分

出典:アクセス|流通科学大学

・創立年

流通科学大学は、1988年に学校法人中内学園によって開学しました。創設者はダイエーの創業者・中内㓛氏です。

「流通を科学的に研究・教育することで、世界の平和と豊かな社会の実現に貢献する」という理念のもと設立され、流通分野の専門的な教育・研究を通じて社会に貢献できる人材育成を目指しています。

出典:創設者中内 㓛|流通科学大学

流通科学大学の特色

流通科学大学は、「流通を科学的に研究・教育することで、世界の平和と豊かな社会の実現に貢献できる人材を育成する」ことを建学の理念としています。

流通を社会システムとして捉える視点

単に生産者と消費者を結ぶ役割にとどまらず、人・モノ・金・情報・サービスが複合的に機能する社会基盤として流通を位置づけ、広い意味での社会システムとして研究・教育を行っています。

災害時における流通の重要性

阪神・淡路大震災や東日本大震災を通じ、流通が人々の生活を支える「ライフライン」であることを再認識。危機的状況でも必要なモノを届けるための仕組みづくりの重要性を教育の中で強調しています。

真に豊かな社会の創造

流通が未発達な地域での飢餓や貧困、あるいは先進地域における環境問題など、流通にまつわる社会課題を学び、「欲しいものを必要なときに適切な形で届ける仕組み=流通革命」を探究。持続可能で豊かな社会を実現できる人材の育成を使命としています。

出典:建学の理念|流通科学大学

流通科学大学の学費

流通科学大学の初年度納入金は、以下のようになっています。

流通科学大学の初年度納入金

項目 入學初学期
入学金 200,000
受託徴収金 14,140
前期納付金 542,000
後期納付金 500,000
1,256,140

出典:学費・授業料・納付方法|流通科学大学

流通科学大学の学費は4年間で約450万円が目安です。

流通科学大学の入試情報

流通科学大学の入試方式には、以下のような種類があります。

流通科学大学の入試方式

入試方式 特徴
一般選抜 前期から後期まで3つのタイプがあり、2科目と3科目など科目数にも違いがある
学校推薦型選抜 指定校制や公募制などの種類がある
総合型選抜 前期型から後期型などの種類がある

出典:出願・入試情報|流通科学大学

神姫流兵の兵:兵庫大学の特徴|国内有数の設備を誇る看護学部が魅力

兵庫大学の概要

・キャンパスと最寄り駅

兵庫大学のキャンパス情報は以下のとおりです。

  • 本キャンパス(兵庫県加古川市):JR東加古川駅から徒歩で約12分

出典:交通アクセス|兵庫大学

・創立年

兵庫大学は、1995年(平成7年)に加古川市で唯一の四年制大学として設立されました。地元からの強い要請を受けて誕生し、以来、社会のニーズに応じて教育を展開しているのが特徴です。

これまでに数多くの有為な人材を輩出し、地域と連携しながら時代に必要とされる教育を提供し続けています。

出典:学長からのメッセージ|兵庫大学30th&70th

兵庫大学の特色

兵庫大学は「地域に根差す大学」として、地域社会と連携した教育を大きな特色としています。

地域連携と生涯学習

設立の背景には地元自治体や地域住民の強い支援があり、現在も40以上の団体と連携。学生が地域の課題解決型学習(PBL)やSDGs関連プロジェクトに取り組むなど、地域に開かれた教育を展開しています。

教育理念と学部構成

「ありがとうのプロフェッショナルへ。」をスローガンに、人間力と応用力を育む実践的教育を重視。看護学部、生涯福祉学部、現代ビジネス学部などを設置し、看護師・管理栄養士・保育士・公務員・IT関連職など幅広い専門職業人を育成しています。

多職種連携教育

医療・福祉・教育など異なる分野の学生が協働し、地域社会での課題解決を目指す「多職種連携教育」を実施。現場に近い環境で実践的に学ぶ機会を整えています。

少人数教育と学習支援

チューター制度や個別面談、ゼミ形式の教育を通じて一人ひとりに寄り添ったサポートを実施。「学びの見える化」プログラムにより、自ら学ぶ力を養成しています。

就職支援と高い就職率

各学科に専任の進路支援担当者を配置し、モギ面接講座など実践的な就職対策を実施。就職率は大学99.1%、短期大学部100%と全国平均を上回る水準を誇ります。

保育者養成の実績

附属幼稚園を活用した実践的な教育を展開し、多くの卒業生が保育現場で活躍。園長や主任として指導的立場に立つ人材も輩出しています。

出典:兵庫大学6つの特色|兵庫大学

兵庫大学の学費

兵庫大学現代ビジネス学部現代ビジネス学科の初年度納入金は、以下のようになっています。

兵庫大学現代ビジネス学部現代ビジネス学科の初年度納入金

項目 入學初学期
入学金 200,000
学費 980,000
各種団体等代理徴収金 67,300
1,247,300

出典:学費等納付金|兵庫大学

兵庫大学の学費は4年間で約450万~650万円程度が目安です。

兵庫大学の入試情報

兵庫大学の入試方式には、以下のような種類があります。

兵庫大学の入試方式

入試方式 特徴
一般選抜 Ⅰ期からⅢ期まで3つのタイプがある
公募制入試 面接型・基礎学力型の2種類の選考方法がある
スカウティング入試 面接、自己PRシート、調査書の総合評価で選考する
マッチング入試 資格・検定の取得、コンテスト、ボランティア活動などの実績を活用する

出典:大学入試制度・入試日程|兵庫大学

神姫流兵に合格するための対策は?

image_etc

ここでは、神姫流兵に合格するための対策を解説します。

苦手科目の克服

姫路獨協大学に合格した受験生の中には、苦手科目の克服と学習環境の整備を重視して取り組んだ人もいます。

高1から学習開始時の偏差値60の受験生の保護者の合格体験記には、以下のような記述があります。

ニックネーム:うめきちさん(保護者)

この体験談からもわかるように、苦手科目を早めに克服する努力と集中できる学習環境づくりが合格のポイントになっているといえます。

自分のレベルに合わせた学習方法の確立

流通科学大学に合格した受験生の中には、自分のレベルに合わせた学習を積み重ねたて合格を勝ち取った人もいます。

小1から学習開始時の偏差値35の受験生の保護者の合格体験記には、以下のような記述があります。

ニックネーム:母親(50代)

神姫流兵合格者の勉強時間は?

実際に神姫流兵に合格した人の勉強時間はどれくらいだったのでしょうか。以下は、塾選に寄せられた姫路獨協大学と流通科学大学の合格者の、高3時点での勉強時間を表にまとめたものです。

姫路獨協大学・流通科学大学の合格者の高3時点での勉強時間

学校名 自宅での勉強時間 塾での勉強時間
姫路獨協大学 2.5 2.5
流通科学大学 1.5 0.5

引用:姫路獨協大学の学校・受験情報|塾選流通科学大学の学校・受験情報|塾選

上記のデータからもわかるように、1日あたりおよそ2時間以上(学校以外での学習時間)は確保していたようです。

そのほかの大学群

Image Etc

ここでは、そのほかの関西の私立大学群を解説します。

関関同立

関関同立(かんかんどうりつ)とは、関西地方の難関私立大学4校をまとめた大学群の通称です。

関西では圧倒的な知名度を持ち、難易度・就職実績ともに高い評価を得ています。

  • 関:関西大学
  • 関:関西学院大学
  • 同:同志社大学
  • 立:立命館大学

関関同立は、首都圏のGMARCHに匹敵する難易度を誇り、関西圏では「関関同立 VS GMARCH」という構図で語られることも多い大学群です。

関関同立については、以下の記事で詳しく解説しています。

関関同立とは?2025年最新版の序列は?4校の偏差値・GMARCHとの比較も関関同立とは?2025年最新版の序列は?4校の偏差値・GMARCHとの比較も

産近甲龍

産近甲龍(さんきんこうりゅう)とは、関西の私立大学の中で、関関同立に次ぐレベルとされる4大学をまとめた大学群の呼び方です。

具体的には、以下の4校を指します。

  • 産:京都産業大学
  • 近:近畿大学
  • 甲:甲南大学
  • 龍:龍谷大学

これらの大学は、いずれも関西で高い知名度を持ち、関関同立に届かなかった受験生の「実質的な第一志望」や「併願先」として人気があります。

産近甲龍については、以下の記事で詳しく解説しています。

産近甲龍とは?4校の偏差値・特徴・序列を徹底比較!関関同立との違いも解説産近甲龍とは?4校の偏差値・特徴・序列を徹底比較!関関同立との違いも解説

外外経工佛

外外経工佛(がいがいけいこうぶつ)とは、関西地方の中堅上位の私立大学群5校をまとめた大学群の通称です。

  • 外:京都外国語大学
  • 外:関西外国語大学
  • 経:大阪経済大学
  • 工:大阪工業大学
  • 佛:佛教大学

イメージとしては、産近甲龍と摂神追桃の難易度帯に位置する大学群です。

摂神追桃

摂神追桃(せっしんついとう)とは、関西地方の準中堅私立大学群4校をまとめた大学群の通称です。

  • 摂:摂南大学
  • 神:神戸学院大学
  • 追:追手門学院大学
  • 桃:桃山学院大学

イメージとしては、産近甲龍よりも比較的手が届きやすい難易度帯に位置する大学群です。

摂神追桃については、以下の記事で詳しく解説しています。

摂神追桃とは?4校の偏差値、序列、特徴や就職実績を徹底比較!合格者のリアルな声も摂神追桃とは?4校の偏差値、序列、特徴や就職実績を徹底比較!合格者のリアルな声も

神姫流兵についてよくある質問(FAQ)

Image Etc (3)

ここでは、神姫流兵についてよくある質問を解説します。

神姫流兵の読み方は何ですか?

神姫流兵は「しんきりゅうへい」と読みます。

神姫流兵で一番難しい大学はどこですか?

神姫流兵の各大学は大きな差はありませんが、兵庫大学が平均的に偏差値が高めとなっています。

ただし学部や学科によって難易度が異なるため、自分の志望学部の入試傾向をよく確認することが重要です。

神姫流兵と同じくらいの関東の大学はどこですか?

神姫流兵と同じくらいの難易度帯の関東の大学として挙げられるのが、関東上流江戸桜(かんとうじょうりゅうえどざくら)です。

関東上流江戸桜(かんとうじょうりゅうえどざくら)とは、関東地方の私立大学群5校をまとめた大学群の通称です。

  • 関東:関東学園大学
  • 上:上武大学
  • 流:流通経済大学
  • 江戸:江戸川大学
  • 桜:桜美林大学

神姫流兵対策として塾に通う必要はありますか?

神姫流兵は、独学でも十分に合格が狙える大学群です。ただし塾を利用することで以下のようなメリットがあります。

  • 出題傾向に合わせた効率的なカリキュラムで学べる
  • 学習習慣が安定しやすい
  • 最新の入試情報を得やすい
  • 苦手科目や記述問題について個別指導を受けられる

独学で学習ペースを維持するのが難しい場合は、塾や予備校の利用も検討するとよいでしょう。おすすめの塾については、以下の記事で詳しく紹介しています。

【2025年最新版】大学受験に強い塾28選!タイプ別の選び方が合格への近道【2025年最新版】大学受験に強い塾28選!タイプ別の選び方が合格への近道

まとめ 神姫流兵は関西圏の身近な私立大学群!

Image Etc (2)

神姫流兵(神戸国際大学・姫路獨協大学・流通科学大学・兵庫大学)は、関西圏で比較的入学しやすい私立大学群として位置づけられています。

  • それぞれの大学が地域密着型の教育や特色ある学部を展開し、医療・福祉・経済・ビジネス・国際文化など幅広い分野で学ぶことが可能です。
  • 偏差値的には難関私大に比べて手が届きやすい水準ですが、学びの環境や就職支援、地域連携の機会などは充実しています。
  • 受験においては、基礎力の徹底・過去問演習・必要に応じた塾の活用が合格へのカギになります。

神姫流兵は、難関大学だけでなく「学びたい分野や地元での学び」に重きを置く受験生にとって、有力な選択肢の一つといえるでしょう。

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

関連記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す