保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 神奈川県立住吉高等学校の入試を徹底分析!倍率/合格点/難易度など解説

神奈川県立住吉高等学校の入試を徹底分析!倍率/合格点/難易度など解説

更新日:
高校受験
アイキャッチ画像
塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

住吉高校は、神奈川県川崎市にある公立高校です。学校の周辺には多くの緑豊かな公園があり、四季を感じられる環境です。
神奈川県の公立高校入試は、高校によって得点配分が異なります。学力考査だけでなく、内申点についても知り、正しい対策が必要です。
今回は、塾選が住吉高校の入試制度や倍率・合格点を分析し、合格に向けた対策のポイントを解説します。

目次

住吉高校の基本情報

住所 〒211-0021
神奈川県川崎市中原区木月住吉町34-1
アクセス ◆東急東横線「元住吉」駅から徒歩8分

◆東急東横線 JR南武線・横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩15分
創立年 1980年
生徒数
(2023年7月現在)
男子:504名
女子:559名
共学・男女別 共学
制服 あり

住吉高校の入試情報

住吉高校の入試は、神奈川県の公立高校の入試日程に沿って行われます。

2024年度の入試日程は以下の通りです。

出願時期 1/24(水)~1/31(水)
学力検査 2/14(水)
面接 2/14(火)、2/15(水)、2/16(木)のいずれか
特色検査 2/14(火)、2/15(水)、2/16(木)のいずれか
合格発表 2/28(水)
検定料 2,200円

住吉高校の倍率

住吉高校の定員は358名です。倍率は例年1.3〜1.5倍程度となっています。

直近3年の倍率は以下の通りでした。

  募集定員 志願者数 倍率
2023年度 358名 551名 1.54
2022年度 358名 493名 1.41
2021年度 358名 434名 1.37

住吉高校の得点配分・合格点

住吉高校の得点配分は以下の通りです。

【得点配分】

内申点 (135点満点) 学力考査 (500点満点)
4 6

(内申点)/135 × 100 × 4 + (学力考査の合計点)/500 × 100 × 6

計算式で言うとこのようになります。内申点を学力考査の得点に変換すると、内申点の1点が学力考査の約2.5点に相当します。

直近3年の合格者平均点はおおむね以下の通りでした。

【合格者平均点】

  内申点 学力考査の合計
2023年度 99/135 333/500
2022年度 102/135 312/500
2021年度 102/135 337/500

住吉高校の内申点について

住吉高校の内申点は、神奈川県の内申点計算方法が用いられます。135点満点で、以下の計算方式が用いられます。

【神奈川県の内申点計算方法】

中2時が45点満点、中3時が90点満点の合計135点満点です。

(中2学年末の教科5段階評定)×(9教科)+(中3秋の教科5段階評定)×(9教科)×2

※各高校の判断により、3教科まで2倍の傾斜配点が可能

内申点によって、合格のために必要な学力試験での得点が変わってきます。自分の内申点がどのくらいかあらかじめ計算しておきましょう。

合格者平均が102/135点前後なので、各教科平均3.8程度の成績が必要です。各教科で4の成績を取るのを目標にしましょう。

住吉高校の学力考査を徹底分析!合格へのポイント

住吉高校の学力考査の平均点は320/500点前後です。そのため、65%の得点率を目標にしましょう。

得意な科目で70〜80%、苦手な科目で60%ほど得点できるようにしたいです。

入試対策として、少なくとも過去問を3年分は解いて、出題傾向や苦手分野を把握しておきましょう。過去問解答の際には、本番の試験と同じ時間配分で解答することで、本番の試験に向けた時間管理の練習にもなります。

住吉高校の英語の入試問題

2023年度の神奈川県全体での英語の平均点は55点でした。英語が苦手な人でも、平均点以上の得点は確保しておきたいところです。得意な人は70〜80%を目標にしましょう。

神奈川県公立高校の入試では、リスニングが課されます。リスニング問題の正答率は全問約70%程度でした。70%の得点を目指す方はここで取りこぼしがないようにしましょう。

過去3年分の過去問を解き、自分の解答スピードや正答率をみて、各大問の具体的な目標を立てておきましょう。

住吉高校の数学の入試問題

数学は得意不得意が得点に表れやすい科目です。また、2023年度入試では71点以上の割合が約15%しかおらず、高得点が取りにくい科目だといえます。

数学で高得点が取りにくいことを前提として、各教科の目標点数を立てるようにしましょう。数学が得意な人は70%、苦手な人は50〜60%を目標に演習するとよいです。

住吉高校の国語の入試問題

神奈川県の公立高校入試の国語は高得点が狙いやすいです。2023年度入試では、71点以上の生徒が約65%を占めました。国語が苦手な人は75%、得意な人は85%を目標にしましょう。

特に、漢字問題は正答率が75〜95%と得点率が非常に高いです。高得点を狙うためにも、漢字問題はミスがないよう、確実に得点しておきましょう。

住吉高校の理科の入試問題

理科は年度によって平均点が大きく変わります。ここ3年間の平均点は50.1点・58.9点・51.0点と推移しているので、55点が平均と考えておきましょう。

理科の大問は8つあり、物理・化学・生物・地学からそれぞれ大問2題ずつ出題されます。
幅広い内容が問われるので、苦手を作らないよう学習しましょう。

理科が苦手な人は60%、得意な人は70%を目標にするとよいです。

住吉高校の社会の入試問題

社会は勉強量に応じて成績が伸びる科目です。2023年度入試での平均点は58点で、比較的平均点は高いです。71点以上の割合は約35%でした。

社会が得意な人は75%、苦手な人は60%を目指しましょう。
まずは基本的な用語をインプットし、余裕のある人は教科書の資料や図にも目を通せるとよいです。

記述問題も出題されます。普段の学習から記述のトレーニングを積んでおきましょう。

住吉高校の特色検査について

住吉高校には、「学力向上進学重点化校」に指定されていないため、特色検査はありません。

住吉高校の入試傾向まとめ

今回は、神奈川県立住吉高校の入試情報と対策のポイントをご紹介しました。

入試に関しては、倍率は約1.4倍、合格者平均点は内申点が34/45点、学力考査が320/500点となっています。内申点は約7割5分、学力考査は6割5分以上が合格の目安となっています。学力考査だけでなく、学校での学習もおろそかにしないようにしましょう。

学力考査の分析・各教科の対策は以下の記事でより詳しく解説しています。

また、住吉高校の学校情報は以下の記事で紹介しているので、あわせてご覧ください。

神奈川県立住吉高等学校の進学実績は?校風、カリキュラム、部活動も紹介!

【参照元】
1 神奈川県公式ウェブサイト

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

関連記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す