保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 【和歌山県】難関私立中学の共学校4選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【和歌山県】難関私立中学の共学校4選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

更新日:
中学受験
アイキャッチ画像
塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

中学校進学について悩まれている保護者さんも多いと思います。大学進学率は2020年で男子が56.6%、女子では50.9%と高まってきている中で、大学に行くための教育をどうするかは大きな問題です。中学受験をして、質の高い教育を行う私立中学校への進学は大きな分岐点になるはずです。

また、指導要領の変更で、中学校の内申点が取りにくい状況です。難関公立高校への入学は以前にも増して難しくなっています。今回は和歌山県で最先端の授業を展開する難関私立中学校4校をご紹介します。中学校進学の参考にしてみてください。

目次

【和歌山県】難関私立中学の共学校4選!受験情報や学校の特徴などを解説

校庭の空-1024x633

難関私立中学校はもともと難関大学に向けた受験勉強や自校の系列大学にエスカレーター式に入学できるように高度な学習を実践していました。そして、高度な学力を形成するための心の教育も行い、子どもたちの能力を高めてきたのです。

そうしたノウハウを活かして、21世紀型の教育の課題である「生きる力」の形成に対して独自のプログラムや教育方針を立てています。また、私立中学校だからこそできる独特な体験学習や最先端の教育を導入して、子どもたちの能力を高めているのです。

今回はそうした教育を実践している和歌山県の男女共学の難関私立中学校である智辯学園和歌山中学校近畿大学附属和歌山中学校開智中学校近畿大学附属新宮中学校の4校をご紹介します。中学校進学について受験されるか悩まれている方、どんな中学校があるか知りたい方は参考にしてみてください。

智辯学園和歌山中学校

智辯学園和歌山中学校

参照リンク:智辯学園和歌山中学校

智辯学園和歌山中学校は和歌山市冬野にある奈良の智辯学園系列の中学校です。入学時にS選抜クラス総合選抜クラスの2つのクラスがあります。

受験・入試情報

智辯学園和歌山中学校の入試は前期と後期の2つの日程があります。前期日程は国語・算数・理科の3教科の試験です。後期日程は国語と算数の2教科の試験になります。また、奈良の智辯学園中学校への移行希望も可能です。2023年度入試は新型コロナウィルスの影響で受験できなかった生徒に追試日程が準備されています。

進学実績

2022年の智弁学園和歌山高校の合格実績は東京大学に7名が合格し、うち1名が推薦入試での合格です。京都大学に9名大阪大学に14名神戸大学に9名が合格しました。国公立大学の合格者は合計が140名で、そのうち医学部医学科の合格者が33名です。私立大学では早稲田大学に20名同志社大学に67名と難関私立大学にも多くの合格者が出ています。

学校の特徴

智辯学園和歌山中学校は明朗で誠実な心豊かな人を育む教育を目標としています。その中で、知力の徹底的な訓練を行う学校です。特に英語・数学・国語の基礎学力の習得に力を入れて、高度な知識の学習や想像力、思考力を育む体勢を中学校で作り上げています。

また、心豊かにするための情感を育む教育として宗教が必修授業です。毎日の読経や月1回の四恩への感謝祭を通して、自分自身を見つめ直し、豊かな心を形成する場を作っています。

さらに毎年4〜5日間の林間または臨海学校を実施することで、自主性や協調性、リーダーシップを養っていけるでしょう。特に中学2年生の島根県の三瓶山へのへの団体登山は自然に親しむ中で、適応力などを養う機会となっています。

概要

智辯学園和歌山中学校は和歌山市冬野2066番地の1に所在し、最寄駅はJR紀勢本線黒江駅です。駅からは徒歩10分で学校に到着します。学校創立は1978年です。生徒数は2020年度で641名(男子:349名、女子:292名)になります。偏差値は67です。

学費

入学金 200,000円
制服制定品代 約160,000円
授業料 456,000円
諸会費 60,000円
模試・教材等 60,000円
修学旅行積立金 90,000円

制服制定品代は想定額になります。詳細は納入時に学校から伝えられます。

近畿大学附属和歌山中学校

近畿大学附属和歌山中学校-1024x590

参照リンク:近畿大学附属和歌山中学校

近畿大学附属和歌山中学校は和歌山市善明寺にある近畿大学系列の中学校です。入学時に最難関大学を目指すスーパー数理コースと習熟度に応じてじっくり学習する数理コースの2つのコースがあります。

受験・入試情報

近畿大学和歌山中学校の入試は1日ですが、午前と午後の2回あります。午前は算数・国語・理科の3教科で、算数と国語がそれぞれ200点満点の計500点です。判定は算数と国語1.25倍した得点または3教科合計の高い方で決定。午後は適性検査型の入試です。国語と社会の適性検査Ⅰ算数と理科の適性検査Ⅱの合計200点満点で判定します。

進学実績

近畿大学附属和歌山高校の2022年の合格実績は東京大学に1名京都大学に3名大阪大学と神戸大学に2名が現役で合格し、国公立大学合計が122名現役で合格しています。私立大学では慶應義塾大学に2名同志社大学に24名立命館大学に43名など難関私立大学に合格者が出ました。また、近畿大学への特別推薦生徒で生徒の20〜30%が近畿大学に進学します。

学校の特徴

近畿大学附属和歌山中学校は6年間のゆとりある教育課程を敷き、基本から丁寧に学習を進めていきます。また、近畿大学の付属校のメリットを活かした連携教育を行い、6年間のキャリア教育を実践している学校です。

体験学習もたくさん用意されており、中でも和歌山市と「SDGsの推進に関する約束」を締結し、「海洋ごみアートで作る子供美術館事業」に参加しています。環境問題に取り組むことで、豊かな心を育てる教育を実践。

また、6月に舞台演劇、2月に大阪フィルハーモニーの鑑賞会を行い、芸術鑑賞を通して豊かな情操を育む取り組みも行っています。

概要

近畿大学附属和歌山中学校は和歌山市善明寺516に所在する学校です。最寄駅はJR紀勢本線和歌山駅または南海電鉄南海線和歌山市駅ですが、そこからバスに乗る必要があります。バスで近畿大学附属和歌山校前が最寄りのバス停です。学校創立は1985年になります。生徒数は2021年で552名(男子:316名、女子:236名)です。偏差値はスーパー数理コースが64で、数理コースが58になります。

学費

入学金 200,000円
授業料 529,200円

制服や学校指定品の代金は含まれていません。模試や教材などの諸雑費は80,000〜110,000程度必要になりますが、年度によって変わります。iPad費用や修学旅行積立金も別途必要です。

開智中学校

スクリーンショット-2022-10-25-3.28.01-1024x144

参照リンク:開智中学校・高等学校

開智中学校は和歌山市直川にある学校です。入学時に難関大や医学部を目指すスーパー文理コースと国公立大学を目指す特進コースの2つのコースがあります。

受験・入試情報

開智中学校の入試は前期と後期の2日程になります。どちらも算数、国語、理科の3教科の入試です。算数と国語は150点満点で、合計400点満点での判定になります。

進学実績

開智高校の2022年の合格実績は国公立と私立大学合わせて、大学合格率が94%あり、国公立合格率は40%を超えました。中でも、和歌山医科大学に合計で9名和歌山大学に20名が合格しています。国公立大学では大阪大学と神戸大学に1名ずつ合格し、私立大学では関西大学に47名が合格したのをはじめ、関関同立合計で125名の合格が出ました。

学校の特徴

開智中学校の建学の精神は「四恩報答」になります。「四恩報答」とは仏教の考えにある四恩に感謝しながら、それに報いることです。そこから人生を主体的かつ行動的に生きる教育を行っています。

主体的で行動的な生き方を身につけるために開智中学校では早朝読書テスト後の補習授業などを実施。また開智中学校では「気になるNews」という独自の取り組みを行っています。これは新聞の中から興味のある記事を取り上げて、自身の意見もまとめ、文章化していく学習です。社会に向けた深い洞察力思考力を育成しています。

さらに、レベルアップ講座では数学プレゼンテーションサイエンスラボでの実験を通して、思考力表現力を高めていけるでしょう。

概要

開智中学校は和歌山市直川113−2に所在する学校で、最寄駅はJR阪和線六十谷駅になります。六十谷駅からは徒歩5分です。学校創立は1993年になります。生徒数は2021年で445名(男子:208名、女子:237名)です。偏差値はスーパー文理コースが63で、特進コースが57となります。

学費

入学金 200,000円
授業料 420,000円
教育充実費 90,000円
育友会費 18,000円
生徒会費 3,600円
体育文化活動費 12,000円

制服代や学校指定品代は含まれていません。

近畿大学附属新宮中学校

近畿大学附属新宮

参照リンク:近畿大学附属新宮中学校

近畿大学附属新宮中学校は新宮市新宮にある近畿大学系列の学校です。紀南地方唯一の私立中高一貫校になります。

受験・入試情報

近畿大学附属新宮中学校の入試は前期と後期の2つの日程があります。どちらも算数と国語の2教科の試験です。ただし、保護者と一緒に受ける面接試験も課せられています。

進学実績

近畿大学附属新宮高校の2020年の合格実績は現役大学合格率98%を超える高い合格率を誇っています。国公立大学合計の合格者は28名。また、近畿大学の系列校なので、特別推薦で近畿大学に進学がしやすく、2022年は近畿大学に54名が進学しました。

学校の特徴

近畿大学附属新宮中学校は、近畿大学創設者である世耕弘一氏の生誕の地に創設された学校です。紀南地域唯一の私立中高一貫校として近畿大学と連携した独自の教育を展開しています。

近畿大学と連携した独自教育として、大学の出前授業主体的な考察力を養うことができるはずです。また、イングリッシュキャンプ実践の英会話を行いますが、これらは近畿大学がバックボーンにあるからできる教育なのです。さらに、中学1年生では近畿大学の建学の精神を学ぶ行事があり、創設者生誕の地ならではの人格形成の教育も行っています。

近畿大学附属新宮中学校ではインタレスティング・ニュースという新聞を使った授業もあります。自分の興味あるニュースを取り上げ、意見をまとめて発表するという思考力や表現力を主体的に学ぶことができる授業です。

概要

近畿大学附属新宮中学校は新宮市新宮4966番地に所在し、最寄駅はJR紀勢本線新宮駅です。新宮駅からは徒歩20分で学校に到着します。学校創立は1963年ですが、中学校の設立は1991年です。生徒数は2021年で119名(男子:54名、女子:65名)です。偏差値は57となります。

学費

入学金 150,000円
授業料 360,000円
教育充実費 72,000円
保護者会費 24,000円

制服や学校指定品代は含まれていません。教材費などは別途必要です。

和歌山県の難関私立中学受験に向けたおすすめの学習塾                 

女性先生_pixta_9615795_M-1024x682

難関私立中学校に入学するためには難易度の高い入学試験を突破しなければなりません。難易度も小学校の履修範囲だけでは合格は難しく、中学校受験を確実にするためには中学校の入試問題を分析し、指導をしている学習塾の存在が大きいです。和歌山県の難関私立中学校入試に向けた指導を行っている塾をご紹介します。

おすすめ塾1.個別指導Wam

個別指導WAMは全国に展開する個別指導の塾です。全国に展開はしていますが、地域密着型の塾で、地域の受験校に合わせた指導を実施。また、個別指導のメリットである個人に合わせた指導で、合格までをサポートできる体制が整っています。

また、個別指導WAMはAIを活用して、生徒が解いた問題を1問ずつデータにしています。そこから生徒に必要な学習をAIと講師が判断して最適な学習を行うのが特徴です。個別指導WAMの月々の料金は小学生最低料金が5,390円になります。ただし、個別指導ですので、週の回数や時間で金額は変動します。

おすすめ塾2.浜学園

浜学園は中学受験を専門とする集団指導の塾です。浜学園は教科別専門指導システムを導入し、浜学園内の試験や生徒アンケートで結果が高い人が講師になっているのも特徴。質の高い授業を提供することで、志望校突破を目指しています。

浜学園は多彩なコースを設置していますが、中でもwebスクールは1教科からの受講も可能です。多彩なコースで習い事などの日程にも合わせた学習を行い、志望校合格を目指します。

浜学園の2022年の合格実績は智辯学園和歌山中学校に24名近畿大学附属和歌山中学校に16名開智中学校に10名が合格しています。

おすすめ塾3.個別指導Axis

個別指導Axisはさまざまな受験対策を行う個別指導塾です。個別指導Axisは中学校受験に向けて、各校舎の責任者が個人で必要な受験用のプランを組み立て、指導していきます。志望校に向けた学習を的確に実施することができるでしょう。

また、個別指導Axisはオンラインでの個別指導と集団指導の授業も展開。集団指導のオンラインは双方向リアルタイムでの授業で、難関私立中に向けた学習を行うコースが設置されています。自宅にいながら、個別指導または集団指導で受験学習ができるのです。

個別指導Axisの2022年の合格実績は智辯学園和歌山中学校、近畿大学附属和歌山中学校、開智中学校に合格が出ています。

おすすめ塾4.個別教室のトライ

個別教室のトライはさまざまな学習指導を行う個別指導の塾です。個別指導のトライでは授業とは別に専任の教育プランナーが志望校に向けた学習プランを作成。指導は完全マンツーマン指導で、個別指導で起きがちな「わかったつもり」を防止して、合格に導きます。

また、AIを利用した弱点判定を行い、目標と現状を合わせたカリキュラム編成を実施。和歌山県の難関私立中学校の学校別対策コースを設置��ており、志望校に向けた学習を進めることができるでしょう。

おすすめ塾5.ナビ個別指導学院

ナビ個別指導学院はさまざまな指導を行う個別指導の塾です。ナビ個別指導学院は教室長のカウンセリングから受験に向けたカリキュラムを作成。授業は基本1対2で授業を行い、科目によって担当する先生が変わります。

ナビ個別指導学院はコーチングの技術を使って、ほめることで学習習慣を身につけ、学習する意欲を高めています。また、指導も苦手なところをわかるまで指導することで、テストでの取りこぼしを少なくするよう指導。また、宿題を効率よく出すことで、授業でわかったことを自分でできるまで高める指導を行っています。確認テストもあり、到達度から弱点を発見することで苦手克服につながるでしょう。

まとめ

先生と生徒ハイタッチ_pixta_92371468_M-1024x682

難関私立中学校では難関大学や医学部医学科など難関大学受験に向けた授業を中学校の間から行っています。しかし、単に難関大学に合格できればいいだけでなく、社会に出てからの人間性も育てられるような教育を実践しているのです。

また、6年間でしっかりとしたキャリア教育を行い、将来を担っていく子どもたちをのびのびと育てていきます。私立中学校でしかできないフォロー体制は学力向上を推進し、子どもたちの能力を引き出せる場になっているのです。中学校進学の1つの選択肢に難関私立中学校受験を考えてみるのはいいことだといえます。

・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

関西の難関国立中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関私立女子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立男子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関私立男子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

関連記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す