保護者が知っておきたい受験・進路情報まるわかり!

お気に入り
メニュー
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 進学
  3. 塾選ジャーナル
  4. 滋賀県の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

滋賀県の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

更新日:
高校受験
アイキャッチ画像
塾選ジャーナル編集部

編集部

塾選ジャーナル編集部

高校受験に向けて滋賀県の難関私立共学高校について詳しく知りたい方も多いでしょう。

今回は、難関私立共学高校「立命館守山高等学校・比叡山高等学校 」について各学校ごとの特徴や入試情報、学費などを解説します。またおすすめ塾についても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

滋賀県の難関私立共学高校2選!受験情報や学校の特徴などを解説

中高生学校の授業-1-1024x682

今回紹介するのは、滋賀県にある立命館守山高等学校と、比叡山高等学校です。滋賀県には11校の私立高校がありますが、この2校はその中でもトップクラスの高校となっています。

両校の共通点として、私立大学との高大連携に力を入れているという点があります。高校に入った後、次のステップを見据えた教育に取り組んでいるという点は、将来大学への進学を希望している中学生にとっては魅力ある選択肢の一つになるでしょう。

それでは、立命館守山高等学校と比叡山高等学校、それぞれの詳細をチェックしていきましょう。

立命館守山高等学校

立命館守山中学校・高等学校

参照リンク:立命館守山中学校・高等学校

必要となる偏差値は72となっており、滋賀県においてはトップクラスの高校です。滋賀県守山市にある立命館大学の系列校で、「立守(リツモリ)」の通称で呼ばれることもあります。

受験・入試情報

2022年度の試験日は2022年2月4日でした。5科の合計得点と、社会を除く4科を1.25倍した得点のいずれか高い方で合否判定する方式です。受験者数570名に対して328名が合格。倍率は約1.74倍でした。

進学実績

卒業後は、ほとんどの卒業生が学内推薦制度を利用し、系列校である立命館大学に進学します。2022年度は、257名が立命館大学へ、8名が立命館アジア太平洋大学へ学内進学しました。

外部受験した生徒は、東京大学に1名、大阪大学に2名、神戸大学に1名、大阪公立大学に2名など、合計19名が国公立大学に合格しています。私立大学では、慶應義塾大学に6名、早稲田大学に1名、同志社大学に8名、関西学院大学に4名、関西大学に8名などの合格者を輩出しています。

学校の特徴

琵琶湖の南東に位置しており、京都からなら約26分、大阪からでも約56分で最寄り駅のJR守山駅に到着します。

立命館守山高校には、生徒が進路に合わせて選べる3つのコースがあります。立命館大学への進学を目指す「アカデメイアコース」、立命館への進学と海外大学を視野に入れて取り組む「グローバルコース」、難関国公立大学への進学を目指す「フロンティアコース」です。

それぞれのコースにおけるキャリア教育が充実しているのも特徴の一つ。アカデメイアコース・グローバルコースでは、立命館大学および立命館アジア太平洋大学の学部・学科説明会や企業訪問を実施。フロンティアコースでは、実際の病院で医師の仕事のお手伝いをする医師体験講座があり、将来医師として生きる思いを固める生徒もいます。

概要

住所・最寄駅

〒524-8577 滋賀県守山市三宅町250番地

最寄駅はJR「守山」駅で、駅から立命館森山キャンパスまで直通のバスに乗って約10分の距離にあります。

創立

1959年、守山町立守山女子高等学校として設立。1970年に守山私立守山女子高等学校となった後、2006年より学校設置者が守山市から学校法人立命館に移管。立命館守山高等学校として新たにスタートし、現在に至ります。

生徒数

立命館守山高校の生徒数は、1学年当たり約350名前後です。高校全体で約1,050名が在籍しています。男女比は、男子対女子が55:45となっており、やや男子が多いです。

学費

立命館守山高校の学費はどのくらいかかるのでしょうか。その詳細を見ていきましょう。初年度納入金は、次のようになっています(2022年度)。

入学金 120,000円
授業料 630,000円
教育充実費 240,000円
諸会費 32,400円
コース費 フロンティアコースのみ50,000円
教材・行事・学校活動費等 アカデメイアコース:98,000円
グローバルコース:130,000円
フロンティアコース:197,000円
合計 アカデメイアコース:1,120,400円
グローバルコース:1,152,400円
フロンティアコース:1,269,400円

そのほか、制服・指定品等の費用、海外研修費用、情報端末費用(iPad)等が必要です。

比叡山高等学校

比叡山高等学校-1024x632

参照リンク:比叡山高等学校

必要な偏差値は68で、先に紹介した立命館守山高校と並ぶ難関私立共学校です。「豊かな社会性と謙虚な奉仕の精神に燃える人材の育成」を指針に、教育活動を行っています。

受験・入試情報

2022年度の試験日は、2022年2月3日に学科試験、2月3日・4日に面接試験がありました。受験者1,333名に対して1,323名が合格。倍率は約1.01倍でした。

進学実績

2022年度は、京都大学に1名、神戸大学に2名など、国公立大学に28名が合格しています。私立大学は、「関関同立」と呼ばれる同志社大学に15名、立命館大学に47名、関西大学に18名、関西学院大学に8名、合計88名の合格者を輩出しています。

学校の特徴

天台宗の学校として始まったことから、世界遺産である延暦寺の比叡山山麓の高台に位置する学校です。延暦寺を開いた最澄上人の教えを建学の精神に、仏教にまつわる行事があるのが特徴の一つ。

生徒一人ひとりの目標をアシストすべく、3つのコースを設定しています。基礎学力を確実に身につけ、私立大学合格を目指す「Actコース」、個人の適正に合わせて文系・理系の希望進路を決定し、その実現を目指す「Brightコース」、難関国公立大学への現役合格を目指す「Crestコース」があります。

高大連携にも力を入れており、高校生時代に多種多様な大学での「学び」を経験することができるようになっています。立命館大学、龍谷大学、関西外国語大学、京都橘大学、帝塚山大学、京都女子大学、びわこ成蹊スポーツ大学などと教育提携協定を結び特別推薦枠を持つなど密接な連携を行っています。

概要

住所・最寄駅

〒520-0113 滋賀県大津市坂本4丁目3―1

最寄駅は京阪「坂本比叡山口」駅で、駅から徒歩10分の距離です。また、JR「比叡山坂本」駅からも徒歩20分となっています。

創立

1873年、天台宗立の学校として創設されました。1948年に高等学校が設けられ、1951年に学校法人延暦寺学園の経営となり、現在に至ります。

生徒数

比叡山高校の生徒数は、1学年当たり約400~500名です。高校全体で約1,300名が在籍しています。男女比は、男子対女子がおよそ65:35となっており、約3分の2が男子です。

学費

比叡山高校の学費はどのくらいかかるのでしょうか。その詳細を見ていきましょう。初年度納入金は、次のようになっています(2022年度)。

入学金 150,000円
施設設備費 166,000円
授業料 396,000円
教育充実費 75,000円
その他諸費 19,800円
合計 806,800円

滋賀県の難関高校受験に向けたおすすめ塾

女子中学生と先生ツーショット-1024x682

ここまで、滋賀県の難関私立共学高校の立命館守山高等学校、比叡山高等学校を見てきました。両校とも滋賀県ではトップクラスの高校であり、その合格に向けてしっかりとした受験対策が必要です。

以下では、滋賀県の難関高校受験に強い人気の塾を紹介しています。自分に合った塾選びの参考にしてください。

おすすめ塾1.個別指導京進スクール・ワン

個別指導京進スクール・ワンは全国に個別指導塾を展開する学習塾であり、滋賀県には27教室があります。

脳科学に基づく京進オリジナルの学習法「リーチングメソッド」が特徴の一つです。リーチング学習手帳を使って、大きな目標から逆算した小さな目標を日々のルーティンに落とし込み、行動と振り返りを積み重ねていくことで、目標に向かって努力する習慣を身につけていきます。

担当講師の選定方法にも特徴があり、入室面談時に生徒の希望を聞きながら、最適な講師を提案。授業開始から1か月後に担当講師の評価があり、相性が合わなかった場合は変更が可能です。その後も年に2回授業アンケートを実施し担当講師を評価する機会があるため、自分に合った指導が期待できます。

個別指導京進スクール・ワンの授業料ですが、HPに明確な記載はありませんでした。無料体験授業や教室見学を随時実施していますので、授業料の詳細については各教室にお問い合わせください。

おすすめ塾2.成基学園

成基学園は、京都・滋賀・大阪に教室を展開する進学塾です。滋賀県には8教室を展開し、今回紹介した立命館守山高校に41名、比叡山高校に95名の合格者を輩出。「将来どんな自分になって、どのようなことを成し遂げたいか」という志を見つけ、その実現に向けて主体的に学び続ける指導を行っています。

成基学園では「PDCAサイクル」をベースとして設計された学習システムに基づいて、効率的に学習できるようになっています。また、「教育コーチング」という手法を通じて、子どものやる気や能力を引き出すアクティブラーニング型の授業でメンター(講師)が指導しています。

入塾前に個別カウンセリングを行なっており、実際の授業を体験できる無料体験授業も実施。自分の現状と目標を明確にし、実際の授業を体感した上で、自分に合うかどうかを確認してから入塾するといいでしょう。

1か月の授業料は、5教科の受講で32,000円が目安です。教室や受講科目数によって金額が変わりますので、直接お問い合わせください。

おすすめ塾3.成基の個別教育ゴールフリー

成基の個別教育ゴールフリーは、京都・滋賀・大阪に教室を展開する成基学園が運営している個別指導塾です。滋賀県では18教室を展開しています。

授業は生徒2対コーチ1で進んでいきます。ひとりが演習を受けている間にもう一人が承認・解説を受けられる指導スタイルにより、意欲的・主体的に学習をすすめることができます。入塾前に入会相談を受け、無料体験授業をしてから受講教科や回数、通塾曜日等を決めることが可能です。

成基の個別教育ゴールフリーの授業料は、1:2の指導を受けるスタンダードクラスで中学1・2年生は週1回の85分授業で16,500円、週2回で27,500円です。中学3年生になると,週1回で17,600円、週2回で29,700円となっています。それ以外に諸費用もありますので,実際にかかる費用については最寄の教室でご相談ください。

おすすめ塾4.個別指導学院フリーステップ

個別指導学院フリーステップは、開成教育グループが運営する個別指導塾です。滋賀県には19教室展開しており、今回紹介した両校の最寄駅にも教室があります。

点数アップシステム「S-CUBE」をもとに、すべての生徒を「人」と「システム」の2方向からサポート。点数アップという成果にとことんこだわって指導しています。受講科目以外にも、家庭学習や映像授業を含めた5教科の学習履歴が蓄積され、単元ごとの学力から学習プランナーが効率的な5教科対策をアドバイスしてくれます。

通常授業の授業料については、HPに記載がありませんでした。最適なコースや料金に関する内容は、最寄りの各教室までご相談ください。

おすすめ塾5.個別指導の明光義塾

明光義塾は、全国に1,800以上の教室を展開する日本最大級の個別指導塾です。自分の通っている学校の出題傾向を踏まえて、授業進度やテスト範囲に合わせた対策で点数アップを図ります。受験についても地域ごとの最新の試験情報に基づいた対策ができるようになっています。

授業は、講師1人が生徒数名を受け持ち、指導する際にはマンツーマン。指導の時間は対話型で進めていきますので、わからないことはすぐに何度も質問できるのが強みです。また、勉強の悩みなども気軽に相談できるのも、受講生にとっては安心材料になります。

明光義塾の授業料は、中学1・2年生は週1回の90分授業で14,300円、週2回で26,400円です。中学3年生になると、週1回で15,400円。週2回で28,600円となっています。週3回のプランや諸経費、教材費などもありますので、実際にかかる費用については最寄の教室でご相談ください。

まとめ

高校生大学受験必勝-1024x682

今回は、滋賀県の難関私立共学高校の立命館守山高校と比叡山高校を紹介しました。どちらの高校も、高校3年間だけでなく高大連携の取り組みをはじめ、生徒の将来を見据えた指導を行っていることが分かったと思います。

高校受験はゴールではありません。まずは志望校合格に向けてしっかり勉強することが最優先ですが、高校入学後にどう過ごしたいのか、高校を卒業した後にどうなりたいのかといったことを具体的に考えておくのも大切です。ぜひ本記事を参考に自分のイメージと合致する高校を見つけてください。

・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

関西の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

大阪府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

大阪府の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

京都府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

京都府の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部
編集部
塾選ジャーナル編集部

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。

関連記事

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください

塾選で塾を探す