市谷校舎(医学部専門校舎)
/母親/大学生/週5日以上回/目的:大学受験
大手なので一人一人に寄り添って手厚いわけでは決してない。データや実績を元に担任が共通テスト二次受験校のアドバイスをしてくれるが、今思うと自分の考えをもっと優先して受験校を決めればよかった。受験にはお金はいくらでもかけられるが、130万ほど抑えられて一浪で合格できたのでまあまあかなと思う。
続きを読む
市谷校舎(医学部専門校舎)
/母親/大学生/週5日以上回/目的:大学受験
結果的には1校正規合格、1校が補欠合格だったので、大満足ではないが、1浪で浪人生活を終われたのでまぁよしとした。本当は、国立大学の合格を勝ち取ってほしかったが、無駄な学習方法が多く1年でそんなに大幅には成績が上がったとは思えなかった。
続きを読む
市谷校舎(医学部専門校舎)
/母親/大学生/週5日以上回/目的:大学受験
国公立は不合格、私立も滑止め校にしか受からなかったけれど、それは自分自身の問題ですし、一浪で合格できたので塾の成果はあったと思います。しかし、国公立の二次試験の出願校を決める際のアドバイスはとても酷かったし、鵜呑みにしなければよかったと後悔している。こちらも共通テストをたった1度しか経験しておらず、失敗しているので、専門家の意見としてかなり頼りにしていたのだと、後になって冷静になって感じた。やはり娘の得意不得意を考慮して親子で話し合った大学にすればよかったと後悔している。
続きを読む
市谷校舎(医学部専門校舎)
/母親/大学生/週5日以上回/目的:大学受験
医学部に強いということで、駿台市谷医系校に決めたが、河合塾の説明も聞きに行って迷った校舎でしたので、河合塾だったらどうなっていたかとは考えたらする。教室は広く開放的でよかった。ただ、チューターのサポートや講師の対応や質が十分満足がいくものだったかは、正直肯定できない。共通テストの結果で、二次の志望校を決める時も、そんな決め方なんだ?というアドバイスでしたし、入塾前の説明では、講師に質問はし放題ときいていたが、授業交代の時間が短いために、あまり丁寧に質問に答えてくれないことも多々あった。大幅に成績が伸びたわけでもなく、もちろん本人の責任ですが、やる気を削ぐように「今からの時代、医者になっても稼いでいけない」的な発言をする講師がいたのは非常に残念でした。
続きを読む
横浜校
/母親/高校3年生/週3日回/目的:大学受験
個別で金額もそれなりに高いが、それだけの対応をしてくれると思う。
プロ講師だとなおさらそれを感じてきちんと対応してくれるので、安心して預けることができた。
結局推薦で合格をしたが、推薦対策(論文や書類記入)についての指導がもう少しあると安心だと思います。
続きを読む
池袋校
/週3日回/目的:大学受験
クラス分けもあり、能力に応じて勉強が出来る点が合っていました。相性の合う先生を選べる点も良かった時思います。設備も充実しており、自習室も利用できる点も良かった時思います。自宅から近かった点も良かったです。
続きを読む
千葉教室
/週3日回/目的:大学受験
何かにつけてお金ばっかりがかかる、医学部専門の塾ではなかったが、何人かは医学部受験の人もいて互いに切磋琢磨できたし、先生達が親切丁寧に良く面倒を見てくれたので、成績は落ちることなく従来のレベルを保ち続けることもできた。
続きを読む
穂積教室
/母親/小学校4年生/週1日回/目的:大学受験
塾の総合評価としては
自分の成績向上と
受験の合格にみちびいてくれたところであり
個別にまなび
疑問をかいけつできるばとして申し分のない環境であったとつよくかんじました。
個別ではなしやすくあこがれにも
近い先生とも出会えたことがとてもありぎたいかぎりでした。
続きを読む
札幌校
/週3日回/目的:大学受験
医学部を志望していたが、学校が札幌で程よい距離にあったこと。学校で習わないところも教えてくれ、論文の添削では適切な指導をいただけたこと。夏季など、市ヶ谷校の講座も受講できたこと。個別に相談でき、自習の時間も活用できたこと。
続きを読む
あいの里校
/週2日回/目的:大学受験
自分自身のペースで勉強を、進めることができ先生方も協力的でとてもよかった。分からないこともたくさんあったがひとつひとつ丁寧におしえていただけたおかげで合格することができたと思う。これまで塾に通ったがあまりいい記憶のない人にぜひおすすめしたいと思う。きっと志望校に受かることができるとおもう。頑張ってください。応援しています。
続きを読む
藤沢校
/週5日以上回/目的:大学受験
それぞれにあったカリキュラムを組み、受験日までの逆算であったり、色々なやり方で勉強の進め方を考えてくれる塾。授業を絶対取れとは言われないし、友達も一つしか取ってない人がたくさんいた。学生のアルバイトが少なく、プロの講師が教えてくれることが多いので、効率よく勉強できた。雰囲気もよく、分からないことがあればすぐに聞くことのできる環境が整っていると感じた。
続きを読む
東進ハイスクール与野校
/本人/大学生/週5日以上回/目的:大学受験
先ほども書いたが、自分のペースで進められるところが最大の魅力でありメリットであると感じる。ただ、そこで自分で自分を律することができるかどうかはそれぞれの性格や環境次第であるため、一概にみんなにおすすめできるとは言えないと感じる。
続きを読む
東京新宿校
/週5日以上回/目的:大学受験
高校2年生の秋頃から入会し、1年間ほぼ毎日通塾した。先生だけでなく、担任、スタッフの方々、現役医大生であるチャーターの皆さんがとても優しく親身に話を聞いてくれたことで学ぶことの楽しさを知り、毎日通塾することができたと思う。また生徒面談や保護者面談も頻繁に行ってくれるため、精神的な不調にもすぐに気付いてもらうことができた。生徒の性格に合った先生が担当してくれることで、一対一の個別授業もとても実りのあるものとなっていた。生徒にあった指導法で宿題を出してもらったり、褒めて伸ばしてもらえたことはとても感謝している。
続きを読む
藤沢校
/本人/大学生/週5日以上回/目的:大学受験
結果的に受からせてくれたため、文句はない。入試の問題が基礎レベルのものばかりだったため、塾の方針との相性が良かった。それに従っていた私はラッキーだった。
自習室のために毎日塾に通っていると、受付の人や、警備員さんとも仲良くなれて、勉強の息抜きに喋り相手になってくれたりもした。
続きを読む
市谷校舎(医学部専門校舎)
/母親/大学生/週5日以上回/目的:大学受験
医学部に強いということで、駿台市谷医系校に決めたが、河合塾の説明も聞きに行って迷った校舎でしたので、河合塾だったらどうなっていたかとは考えたらする。教室は広く開放的でよかった。ただ、チューターのサポートや講師の対応や質が十分満足がいくものだったかは、正直肯定できない。共通テストの結果で、二次の志望校を決める時も、そんな決め方なんだ?というアドバイスでしたし、入塾前の説明では、講師に質問はし放題ときいていたが、授業交代の時間が短いために、あまり丁寧に質問に答えてくれないことも多々あった。大幅に成績が伸びたわけでもなく、もちろん本人の責任ですが、やる気を削ぐように「今からの時代、医者になっても稼いでいけない」的な発言をする講師がいたのは非常に残念でした。
続きを読む