公文式の口コミ・評判一覧(48ページ目)
1411~1440 件目/全10,599件(回答者数:2534人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
わたしが子供を通わせていたときの塾の講師の方は、比較的にいつでも誰にでも、優しい先生で、とてもこども一人一人にも寄り添って下さっていて、また勉強に関しても教え方はすごく丁寧だったかと思います。すごく安心して預けられていました。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
静か、駐車場もあって家から近いのが嬉しかった。近くにスーパーもあるので、待っている間も時間を潰せた。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的には渡されたプリントをやるだけで、ほぼ宿題なので学習習慣がつく以外に特にメリットは感じなかった。 先取りで機械的に進めるので、退塾後数年経つと忘れてしまうように思う。 特にあの時の何かが役にたったと感じることは少なく、これからの「考えて判断する教育」とは逆行しているように思える。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
実施されているカリキュラムは、基本的な部分から応用編まで幅広く大変参考になる内容が豊富にありました。また、過去の受験問題等も参考にしながらもし行うことで、確実に子供の偏差値の上昇がしてきましたので、今後もこの教室を続けていきたいと言うふうに考えております。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
とくにこだわりがなかったので、適当に決めてしまいました。 あまりベテランではなかったような気がしますが、親身になってくれていたのでとても助かりました。 本人のやる気を向上させてくれて、相談もしやすい先生でした。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅チカ
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
公文式のプリントをこなしていくかんじ。先生にスピードについては相談できるので、もっと早くや、もっとゆっくりは調整できる。お友達と競うように学習しているので、こどもたちはたのしみながらできていると思う。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
無表情であまり笑わないイメージの方。気取っている感じがあり、印象はあまりよくなかったけど子どもとは馬が合い成績も伸びた為、中学時代の3年間はこの塾で過ごした。私は講師の先生の外見しかわからない為、今でも振り返ると気取った先生だったなどしか思い出せない。子どもには凛としてかっこよく映っていたのかもしれない。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
試験の連絡、休校日の連絡、塾にしっかりと通えてあるのかなどきめこまやかに連絡をとぅてくれた。助かったので感謝している。なにより自学自習
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
本日は塾は休み、とか、遅いから早く来るように、とか、集金についての業務連絡が主です。 お子さん頑張ってますよー、とかの連絡はあまりないですね。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
幼児教室だったのでまずは線を引くところからスタート。 繰り返し学習を行うのでスムーズに解けるようになるまで、課題のプリントを繰り返し解くスタイル。 答えを覚えるレベルで繰り返す。 少しづつレベルが上がりながら躓きがあれば元のレベルに戻して再度繰り返す。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
何時に何をやる、という学習のくせづけ。公文の前日に宿題を片付けることが多いのですが、量が多くなってきたので、そうもいかないよ、と言い聞かせています。半ば無理やりやらせているので、あまり良くないように感じます。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
プリント学習がしっかりできているか保護者が確認する必要があるが、子供自ら進めるためほとんど手はかからない。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
歩いて行けるので良い。入室時と退室時にメールが届くので帰ってくるかどうかがわかる。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭で自分からやろうとしないので、声掛けをしたり、時間を書く欄があるので時計を渡したりしています。あとは塾の送迎をしています。
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
アクセス良い
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
配布されているドリルのようなものをひたすら解く。教科別での月謝なので、苦手な教科のみ選択している場合はひたすら苦手な問題を解き続けなければならないので、モチベーションの維持が少し大変そうではあると感じる。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
公文は自習型式なので、学習の進みはそれぞれの子供により異なります。カリキュラムは学年順に学習するようになっていて、保育園時代から始めてるので、学校よりは少し進んでいて、予習にはなっているようです。その他は特にありません。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
生徒個人のレベルや進み度合いによって決められた教材をただひたすら解いていくスタイルで、それこそが公文式なのかもしれないと思うのだが、そのようなシステムで成り立ってきているのなら、そういうものと思うようにしている
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
宿題がわたし的には多いと感じました。 カリキュラムについては申し訳ないのですが、覚えていないです。 学校での宿題もある中でプラス多めの宿題だったので少し大変だった記憶があります。 そのほかのカリキュラムについては覚えていないので記入できません。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
宿題の量の調整や、塾時の様子などの連絡をもらえたりします。休みの連絡もあったりします。また、テストの内容や、結果も連絡してもらえます。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
パートっぽい講師の先生と代表の先生、英語専門の先生がいる。先生にもよると思うが、怒りっぽい先生もいるので子供との相性もあるかと思う。子供からお迎えの電話がかかってくると、先生が他の子に怒っている声が毎回聞こえてくる。、
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
基本的に一緒に問題を見ていく感じ。 幼児教室なので込み入った内容では無いが一緒に見ながら進めていく。 プリント類は専用バッグを貰うのでその中に管理
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
基本的には自分でやらないと意味がないので頑張ってもらっていたが、 プリントの宿題が多かったのでちゃんとやれているか、提出の締め切りに遅れそうなものはないか、出し忘れがないかなどは声をかけるようにしていた
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
学校と自宅の近くで静かな住宅地
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムはない 基本的に学校の授業でわからないとこ疑問な事を教えてもらっている カリキュラムはないが、学校の宿題がメイン 6年生になればカリキュラムが入ってくるかは先生と相談 中学生になる段階ではカリキュラムはやる予定
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
忘れ物の連絡をくれたり、ここが伸び悩んでいたりしているということは何回か連絡をいただきました。基本は迎えに行ったときに伺いました。