公文式の口コミ・評判一覧(46ページ目)
1351~1380 件目/全10,599件(回答者数:2534人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
頻度は少ないですが、子供の個人的なことに関して、塾側が気になったら連絡がくることもある。 必要最低限の連絡で充分だと思います。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾の開設日とその月の学習の特徴など夏休み明けは学習の習慣が崩れがちであるなどその時々の勉強に対する特徴が記載されたメール?の様なものが届く
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は東京大学を出た。非常に優秀な方で若い先生なので、子供も大変気に入って先生になついています。指導方法も過去問題を中心に適切なカリキュラムを組んで行われており、安心して任せられる講師であると言うふうに考えております。今後も多くの講師に引き続き教えてもらいたいと言うふうに考えております。引き続き公文式で学力を上げていってほしいと言うふうに考えております。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
子供が分からない問題を教えてあげている。後は通う日のスケジュールや使用するプリントや教材の管理など。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
勉強の進捗状況や、テストに関してのお知らせ、その他、親に伝えたい情報等が、毎週送られてきました。ダラダラと内容が、長いと感じましたので、改善してほしいと感じました。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
休講日、気象警報による急な休講の案内、レギュラーの取り組とは別の任意のカリキュラムの案内。入退室のお知らせメールがある。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
一番最寄りだったからやむなく決めたが、本当であれば自分で通えるような近くがよかった。坂があるので自転車で通えない。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題で本人が分からない箇所を 一緒になって解答していく。 何が分からないのか どこでつまずいているのか 一緒になって考えるようにする、
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
出身校などはわからないが新しく始めた先生だった。 公文はまずあまり教えてくれないようなので教え方についてはよくわからない。進路の相談や宿題についてはよく話を聞いてくれる先生だった。 明るい人柄ではなかったと思うけどこちらの話しはわりとよく聞いてくれたと思う。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
教室によって、先生のやる気や丁寧さ、子どもへの態度が全然違うと思う。 逐一、教室での様子を個別にメールで教えてくれたり、面談の時間もとっていただける先生もいれば、全くそのような親とのコミュニケーションはない先生もいる。 また、先生のさじ加減で次に進むテストを受けるか受けないかが決まる感じがある。 教室によっては先生が変わる頻度も高く、この先生だから続けたいと思っていたのにいきなり変わるので、そういうところは少し問題もあるかなと思う。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自動車でも自転車でも通える場所です
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
講師がプロであったのか分かりませんが、大学生ではなく、教師経験があると思われる大人の方々が対応されていました。子供たちが机に座り、先生は前の机に座る格好。子供が分からない場合、子供がテキストを終えた際に先生のところへ行って、分からないことを聞く、答え合わせをするというスタイルです。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子どもの学力に合わせて進めていただいているので、無理なく、学べているかと思います。詰め込み授業でなく、一歩ずつ階段を上るイメージで進んでいってくれたらいいなあと、親としては願っております。学校の進み具合も把握されているようなので、助かっております。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
勉強の進み具合など。 基本的に緊急な連絡以外はないが、電話などでも困った事などに対応してくれるため助かる。出来れば、毎週報告があるといいと思う。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
60代くらいの女性。字がとても綺麗。経歴は不明。教室を始めて20年ほど。 いつも16時45分にしか教室を開けないので、低学年向けにはもう少し早く開けてほしい。 もう少し物腰柔らかな対応を求めます。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは詳しくはわからないけれど、基本的に、出されたプリントを自分で考えるか、親と一緒に考えるか、です。 質問しても、考えれば解る的な立場をとっているようなので、できない子、親もできない環境の子は辞めて行きます。 出来ない人は排除的でOK的な環境なようです。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子供の友人の中には、私立の中学高校受験を念頭において学習している人たちもいたが、我が家では、そこまでの目標は持っておらず、日々の授業に支障がなければ、それで良いと考えていた。特に私立受験などを考えてはおらなかったので、無理のないところで十分だと考えていた。
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からちかい
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルは普通よりもゆっくりめと思う 本人のレベルに合わせてくれている 本人がゆっくりだとなかなか先に進まないところはあると思うが、公文式というシステム上、仕方ないとは思う 自分が子供の頃に公文をやっていた時は、3学年先くらいの算数、数学をやっていたので、少し物足りない気もしないでもない
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
1. **熱心な指導**: 多くの塾講師は生徒の成績向上に情熱を持っており、個別のニーズに合わせた指導を行っています。 2. **専門知識**: 特定の科目に対する深い知識を持っており、難しい概念も分かりやすく教えてくれます。 3. **モチベーションの向上**: 生徒のやる気を引き出すための工夫や励ましを行い、学習意欲を高めてくれます。 4. **柔軟な対応**: 生徒一人ひとりの学習スタイルやペースに合わせて、柔軟に指導方法を変えることができます。 5. **信頼関係**: 生徒との信頼関係を築き、安心して学べる環境を提供してくれます。