公文式の口コミ・評判一覧(46ページ目)
1351~1380 件目/全11,258件(回答者数:2728人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
決められたプリントをひたすら解いていく感じで、わからない部分は先生が教えてくれる。続きが宿題になって次に行く日までにやっておかないといけません。 宿題は次に教室に行って入った時に先生に提出するようになっていました。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
本人の実力、ペースに合わせてプリントが進んでいく。ただ入塾時は学年が進んでいても小学1年の内容から開始。アルファベット順に進んでいく。ひたすらプリントを解いて、不正解が多い場合は同じプリントが宿題に出たり次回の塾での勉強として準備されていたりと問題が解けるようになってから次のプリントに進む感じ。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的ににはひたすらプリントをといていきます。何回か繰り返して、そのランクのプリントが理解できたと講師の方が判断したら、昇級テストを行います。そのテストに合格すると次のランクに進むことができます。不合格だとまた復習しなおします。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの女性講師から若い大学生の様な男性講師、女性講師が多く在籍されているみたいです。 担任とかはないので、その日によって、勉強を見てくれる先生、講師がおられるので、子どもにとってはいつも同じ方ばかりでないのは良かったかもしれません。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
テストや必要な持ち物、授業の時間変更、月謝の請求などの連絡。 それ以外は特に聞いていないので詳しくは分からない。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業中の子どもの様子、質問の頻度、理解度、集中力、宿題をしてきたかやってこなかったか、次回の授業日。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
毎テストごとなどにご褒美があります。たまに変わりますが鉛筆、消しゴム、飴などが入ってます。モチベーションが上がりました。 授業などしないので教師と生徒はあまり深く関わることはないです。 英語のプリントで使うペン?みたいなやつは好きでしたおもしろいです
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
問題につまづいているときに、ヒントを出したり、学校でまだ習っていないところは教えたりする 勉強が終わるまで晩ご飯にしないなど、生活リズムを整えることに協力している
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
送迎のタイミングで何か気になる事や質問があれば聞いたり、先生の方から連絡があれば教えて貰うような感じ。あとは子供を通じて連絡を教えて貰う。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
沢山問題をやって反復練習するような感じ。自分で調べて理解させるようなスタイルなので講師というような感じではないと子供からは聞いている。教材だけをこうにゅうしているようななんじだと感じます。カリキュラムといったものは提示を受けません
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
とにかく今は簡単な算数の問題の反復練習 本当に簡単な所から始まる 1年生の足し算から段々順を追って上がる感じ 宿題を家でやってそれを塾で添削プラスアルファ それの繰り返し 数字に弱かったので、少しづつ数字になれていくのが分かる
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題を一緒にやることによって子供の現時点の成績や苦手なことが分かるようにしている 宿題の時間を決めたり、もらってきたプリントの絵本を借りたりなどして勉強をすることより勉強に興味を持ってもらうこと知ることに興味が湧くようにしている
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
イベントや個人懇談の案内を週に1回はお知らせしてもらいました。一斉LINEなので便利でした。遅刻や欠席は電話連絡てした。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
自分の今の状況や学習方針を決めている。もし体調不良や何か理由があっていけない場合も個別のメールでやり取りしている。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
お迎えをお願いしますの連絡。 直しが多くなったりプリントの進みが悪い時に宿題の枚数の相談があった。 本人と相談して減らしてみるのもいいと思うとのことでしたが、本人が頑張ると言ったのでそのままにしました。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
子どもの教室での様子や、テストの結果、子どもとのやりとりが上手く意思疎通出来なかった時などに、電話があったりします。
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
車でのアクセスは少し大変 家が近かったため自転車で通っていた
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
ひとりだけプロのような塾長がいて、夜になるにつれてバイトの大学生が増えていく。お昼の頃には、主婦のようなお母様方がチラホラ増え、しつけやマナーに厳しいため助かる。手洗いやトイレのあと、スリッパ、挨拶に厳しい。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
決められたカリキュラムというよりは、子供が自分のペースで進められるところが良かった。苦手なところや、理解するのに時間がかかりそうなところは繰り返しやれて良かったと思う。 逆に分かったところは次に早く進められてよかた。子供のやる気につながったと感じました。
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
学校との両立が大変そうだったので時間配分を決めるのが大変でした。1年生は5時間授業だったからなんとかこなせたなと思いました。
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
基本は公文でのサポートがあるので、 自宅では教えてなくても出来てました。 しかし、本人から質問があった際は アドバイスはしてました。 通うのも近くだったので2年生になってからは1人で通ってました。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
目白通り沿いにあり、夕方でも人通りがあるので、子供一人でも安心して通わせることができています。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
教室ではどんな様子だったや、試験が近づいてる時はアドバイスや応援をしてくださったりした。そして入室退室の際はシステムでメールが送られてくる。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
帰るための迎え要請、何時まで塾で勉強してもいいか。忘れ物を届けてもらうための連絡や無事塾につけたことの報告。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
算数しか受講していないが、計算能力レベル(学校授業で習うより少し先の内容)に応じた問題を解く反復練習。 文章問題はなくひたすら計算式を反復することで問題の解き方を染み込ませるため、解くスピードは同世代の子供とくらべ早いと感じる。
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
我が家はゲームなし、動画もタブレットも何もさせていなかったので図書館から好きそうな本を選んできたり、一緒に料理をしたりお菓子を作ったり、リラックスできるように努めました。