公文式の口コミ・評判一覧(46ページ目)
1351~1380 件目/全10,978件(回答者数:2677人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
何か特別なことがあった場合は、送迎の際にその日にあった出来事などを話してくれることもありましたが、特になければLINEでのやりとりが中心だったと思います。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
内容のレベルはあまり高くないと感じた。 教材がAからアルファベット順に上がっていき、学年に関係なく200枚の教材プリントを終わらせ、テストに合格すれば次々と上の教材にすすむことができる。小学校高学年からはじめるとD教材から始まり、自分は中3でQ教材くらいまですすめられた。Qは研究教材と言い高校卒業後レベルらしい
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
大学生の方が多かった。夜の10時くらいまで いてくれて中学生は基本的に3人くらい講師の人と共に居残りをしていた。 大学生の人も丸つけが落ち着くと自分の 勉強もしていて時間を有効に使っていた。 大人の方もいたが基本的に受付や宿題の丸つけなどを行っていた。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
専属+アルバイトで構成されており十分な印象。講師は基本的なことを教えて後は子どもの自立性に任される。基本的には丸付けをして子供が自分で間違いに気がつくかを促す。 他の教室の言っても同様のレベルと思慮するがネットの評判だと教室によってレベルが違うなど記載があり謎ではある。
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題のプリントを次の塾までの日までに、やりこなさせないといけないことが、かわいそうだった。もっと、優しく言ってあげればよかったのに、つい、強い口調で言ってしまった。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
月の開塾日時や塾での学習状況についての連絡。進捗状況に合わせてこのまま進めていくか、同じ個所を復習するかの相談など
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題やったかの確認と、宿題やったやつの見直しだったり、時間を測ってあげたり。わからないところの解き方の説明だったりをしたとおもいます。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの先生であると言えるだろう。しかし高圧的な態度は、子どもたちからしてみると、かなり不評である。その分、大人からすれば当たり前ではあるが「ふざけていると怒られる」という意識が子どもたちに植え付けられる。先生に直接伺うと、自分でも分かっていて厳しくしているとのこと。「ここに来たら、ピシッとしなくてはいけない」という意識を持ってもらうため、とのことでした。
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
まず毎日の予定、その週の予定、その月でやりたいことを連絡帳のようなものにメモしていました。それができたら漫画を読んだり、習い事の野球に行ったり、外で遊んだりできるよと言ってました。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは人により(学力)違ったと記憶しておらります。 小学校3年生でも学力が小学校2年生だった場合、2年生の課題をしていました。 逆に小学校3年生でも勉強が進めば小学校4年生、5年生の課題をしていました。 何回も繰り返し課題をし覚えていましたと思います。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
数人の女性が担当してくれている。近所の主婦の方などもいて、講師というよりかは友達のお母さんという感覚で通っていると思います。授業を見た事はないが、子供が、楽しく行っているので良い講師なんだと思っています。怒る時はしっかり怒ってくれるところも助かってます。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自転車置き場がなく、塾の前に子供達が自転車を置くので停めるのが大変 また、交通量のおおい道路に面しているので小さい子は注意が必要
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
いろいろなコースと時期によって特別講習等の案内が都度あります。クリスマスイベントや勉強以外の事もあります。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
先生からは「教えないでくれ」と言われていた 進みすぎて難しくわからなくて困っていたこともあった 自主性も大事だが時間の浪費も困る
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
1か月に1回お便りあり 半年に1回、講師と面談があり なにかあったらメールか電話する なにかあったときは、随時講師と連絡を取り相談する
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
特になし
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本自学学習のスタイルです。数をすらすらと言えるようになったら、数字を書く練習。など、その子にあったスタート地点からレベルがスタートするので無理なくできている感じがします。書けるようになってからたし算の練習に入るので、無理なく算数の力をつけていくことができそう。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
・通塾していない時の出欠の確認。 ・塾が長期休暇時の宿題実施枚数の確認 ・そのた必要事項 その都度の特別な連絡はなく、トラブル等があれば学校を通して連絡がきます。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
次の月のカリキュラムや今のカリキュラムテストの点数など、また苦手意識を持っていることなど、いろいろな点について報告があるのでとても良いと思っています
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
教室の忘れ物の連絡や、イレギュラーで集団下校になった時の対応などもすぐにLINEできます。 また、子どもの教室での様子や進み具合などもLINEで報告してくれます。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
電話。電話にて 本人の学習態度 内容に関して 連絡があり 色々 参考点を教えていただいた。 近所のこともあり 宿題の忘れのフォローアップもありかなり 親切だった。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
教師歴40年のベテランの先生で、親身になって相談に乗ってくれる 勉強についても的確なアドバイスをくれるので、厳しい事も言われるがとても頼りになる先生がいる あとは補助の先生やアルバイトの先生が3〜4人程いる
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
丁寧に子どものことを見てくださったし、急な休みのときなど、臨機応変のに対応してくださったので、何でも気兼ねなく相談できました。年に1回は保護者と個人面談があり、子どもの学習の進み具合や学力などの状態を説明してくださり、今後の進め方の話ができます。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学ぶところを、かなり初歩的なところからスタートしていただけます。 完全に、個別なカリキュラムでスタートできるので、勉強についていけるかなという不安はなく、スタートできます。 受験勉強ではなく、学校の授業を先取りしたり、学校の授業の補習をする程度であれば、十分なカリキュラムだと思います。
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
郊外
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
マンションのひと部屋です。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
人柄なのか、まぁなんとなく機嫌よく通っているので講師の方々も悪くないのだろうと思っています。若すぎず、それなりの経験と手法なので問題はないかと思っています。カリキュラムによって講師が変わりますが、なんとなく熱意があるのかなーと思っていますので問題ないかと考えています。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
公文式の専用テキスト a5サイズの問題であり、生徒の理解度でどんどん先に進めるやり方である 理解が早ければ 幼稚園児でも中学の内容を行うこともあり、逆に中学生でも小学生の内容をやることもある。科目は国語数学英語であり 国語は漢字 数学は計算問題主体である