河合塾と河合塾マナビスの違いは?料金や合格実績、口コミなど比較


編集部
塾選(ジュクセン)編集部
「河合塾と河合塾マナビスって、名前は似てるけど何が違うの?」そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
どちらも大学受験に強い塾として知られていますが、実は授業形式やサポート体制、学習スタイルに大きな違いがあります。
結論からいうと、河合塾は集団授業で、ライバルと切磋琢磨しながら学びたい生徒におすすめ。河合塾マナビスは映像授業+個別サポートで、自分のペースで学習したい生徒にぴったりです。
この記事では、両者の違いを授業形式・費用・通いやすさ・サポート体制などの面から比較します。「結局うちの子どもにはどちらが向いているの?」という悩みをお持ちの方はぜひ最後までご覧ください。

河合塾と河合塾マナビスの違いは?どっちがいい?
河合塾と河合塾マナビスを比較するうえで、最も大きな違いは対象学年と指導形式です。
河合塾と河合塾マナビスとの違いは、河合塾が小学5年生から高卒生まで幅広い学年を対象に集団指導を行うのに対し、河合塾マナビスは高校1年生から高校3年生を対象とした映像授業が中心となることです。
これらの基本的な違いに加え、さらに詳細な比較表で各塾の特徴を見ていきましょう。
項目 | 河合塾 | 河合塾マナビス |
---|---|---|
運営元 | 学校法人 河合塾 | 株式会社 河合塾マナビス |
対象学年 | 小学5年生~高卒生 | 高校1年生~3年生 |
料金目安 | 中学3年生(120分×1講):6,500円 【高校3年生】 180分×1講:8,350円 150分×1講:7,930円 90分×1講:6,460円 60分×1講:4,410円 |
45分×1講:1,910円 60分×1講:2,550円 90分×1講:3,820円 |
指導形式 | 集団指導 | 映像授業 |
講師 | 対面授業で培った経験を生かして生徒に飽きさせない授業を行うプロ講師 | わかりやすさで受験生の支持を集める人気講師 |
教室数 (2025年7月時点) |
全国に77校 | 全国に331校 |
サポート体制 | ・チューターによる受験勉強のフォロー ・学習タイプに応じたこだわりの自習室を完備 |
・学習アドバイザーによる学習プランの作成 ・受講後に知識を定着させるアドバイスタイムを実施 |
合格実績 | 東京大学 京都大学 北海道大学 大阪大学 山形大学 など |
東京大学 京都大学 愛媛大学 横浜市立大学 岐阜大学 など |
無料体験 | 実際の授業を1科目1回まで体験 | アドバイザーによる個別アドバイス 45分または90分の映像授業 |
違い①運営元
河合塾と河合塾マナビスそれぞれの運営元は以下のとおりです。
河合塾 | 学校法人河合塾 |
---|---|
河合塾マナビス | 株式会社河合塾マナビス |
河合塾の運営会社
河合塾は、「学校法人河合塾」が運営する学習塾で、高卒生・現役生を対象にした対面式の集団授業を中心とした運営が特徴です。
河合塾マナビスの運営会社
河合塾マナビスは、「株式会社河合塾マナビス」が運営しています。映像授業と個別サポートを組み合わせたスタイルの学習塾です。
株式会社河合塾マナビスは、学校法人河合塾の関連会社として設立されましたが、経営的には独立した法人。そのため河合塾の教育ノウハウを共有しつつも、独自のサービス展開を行っています。
違い②料金
河合塾と河合塾マナビスの料金の違いを解説します。
指導形式や授業時間など違いはありますが、河合塾マナビスのほうが安いです。
河合塾の料金
【中学グリーンコース】
学年 | 授業時間 | 1講あたりの授業料 |
---|---|---|
中学1年生 | 140分 | 7,350円 |
中学2年生 | 140分 | 7,350円 |
中学3年生 | 120分 | 6,500円 |
入塾金:22,000円(初回支払いのみ)
塾生サポート料:月4,540円
【高校グリーンコース 授業料】
学年 | 授業時間 | 1講あたりの授業料 |
---|---|---|
高校1・2年生 (対面・映像) |
150分 | 6,780円 |
120分 | 6,200円 | |
90分 | 6,040円 | |
90分(漢文文法・句形) | 6,460円 | |
75分 | 3,630円 | |
高校3年生 (対面・映像・オンライン) |
180分 | 8,350円 |
150分 | 7,930円 | |
90分 | 6,460円 | |
スタート学期90分 | 6,460円 | |
1・2学期150分 | 7,930円 | |
60分 | 4,410円 |
入塾金が33,000円(初回支払いのみ)、塾生サポート料は高1・2年生 月4,540円、高校3年生 月7,140円です。
オンライン個別指導講座
学年 | 授業時間 | 1講あたりの授業料 |
---|---|---|
高校1・2年生 | 90分 | 9,000円 |
高校3年生 | 90分 | 10,000円 |
対面個別指導講座(広島校・福岡校のみ)
学年 | 授業時間 | 1講あたりの授業料 |
---|---|---|
高校1・2年生 | 90分 | 9,000円 |
高校3年生 | 90分 | 10,000円 |
総合型・学校推薦型選抜対策プログラム(高校3年生のみ)
学年 | 授業時間 1講あたりの授業料 |
|
---|---|---|
出願書類対策 | 45分 | 12,000円 |
面接対策 | 45分 | 12,000円 |
小論文対策 | 45分 | 12,000円 |
【プレミアム】過去問対策 | 45分 | 16,000円 |
慶大対策(法)FIT A方式 | 45分 | 12,000円 |
慶大対策(法)FIT B方式 | 45分 | 12,000円 |
慶大対策(文)自主応募制推薦 | 45分 | 12,000円 |
河合塾マナビスの料金
【事務手数料】
6600円(※入会時のみ)
【学習サポート料】
月6,600円
【受講料】
コース | 料金 |
---|---|
45分×1講 | 1,910円 |
60分×1講 | 2,550円 |
90分×1講 | 3,820円 |
違い③指導形式や授業時間
河合塾と河合塾マナビスの指導形式や授業時間の違いを見ていきましょう。
塾名 | 指導形式 | 授業時間 |
---|---|---|
河合塾 | 集団指導 | 45分・60分・75分・90分・120分・140分・150分・180分 |
河合塾マナビス | 映像授業 | 45分・60分・90分 |
河合塾の指導形式や授業時間
河合塾では、講師1人が10名以上の生徒に授業を行う集団指導を実施。生徒の学年や学力、目標に合わせてクラス分けされているのが特徴です。志望校や志望学部に合わせた指導を受けることができます。
また授業時間は講座によって異なります。基本的に、面接や小論文対策などは45分授業。集団指導は60分授業から180分授業まであります。
河合塾マナビスの指導形式や授業時間
河合塾マナビスは、映像授業を行っています。基礎固めに特化した「単元別」講座から、大学ごとの出題傾向に対応した「大学別対策」講座まで、生徒の目標やレベルに合わせた多様な講座がそろっています。
映像授業のため、自分のペースで繰り返し学習できる点や、わからない箇所を重点的に見直せる点が効率的な受験勉強につながるでしょう。
河合塾マナビスの授業時間は講座によって異なり、基本的に45分・60分・90分のいずれかで構成されています。
違い④講師
河合塾と河合塾マナビスの講師の特徴は以下のとおりです。
河合塾の講師 | 対面授業で培った経験を生かして生徒に飽きさせない授業を行うプロ講師 |
---|---|
河合塾マナビスの講師 | わかりやすさで受験生の支持を集める人気講師 |
河合塾の講師
河合塾では、入試の専門知識と指導スキルを身につけたプロ講師が授業を担当します。生徒の反応や表情を見ながら授業をアレンジ。質の高い解説の中に、生徒の興味・関心を引く話題を入れながら授業を行っており、飽きさせない授業構成となっています。
また講師は授業以外でも生徒の学習をサポートしているのも特徴です。講師が待機する「講師室」はオープンスペースとなっており、授業の疑問や学習の進め方など生徒が気軽に質問しやすい環境が整っています。
河合塾マナビスの講師
河合塾マナビスでは、大学受験を知り尽くしたスペシャリストが授業を担当します。全国の河合塾の中から、多くの受験生に支持される人気講師の授業を映像で受講できるため、質の高い指導を効率的に受けられます。
講師は映像授業のクオリティにもこだわっているのがポイントです。黒板の文字はチョークの色や文字サイズにこだわり、図や表や電子黒板を併用して、見やすさとわかりやすさを追求。授業に入り込めるようなライブ感もあり、生徒が退屈を感じにくいように工夫されています。
違い⑤教室数や立地
河合塾と河合塾マナビスの教室数と立地の違いを紹介します。
塾名 | 教室数(2025年7月時点) | 立地 |
---|---|---|
河合塾 | 77校 | 都市部に集中 |
河合塾マナビス | 331校 | 郊外や地方都市にも教室を展開 |
河合塾の教室数や立地
河合塾は、全国に77校の教室を構えており、主に東京や大阪などの都市部や駅近のターミナルエリアに校舎が集中しています。自習室や講義室などの設備が充実した校舎が多く、通学圏が広い生徒に適しています。
河合塾マナビスの教室数や立地
河合塾マナビスは、全国に331校の教室があります。河合塾よりも地域密着型の傾向が強く、郊外や地方都市にも教室を展開しているのが特徴です。駅前や住宅地の近くなどにも教室を構えており、高校の帰り道に立ち寄りやすい立地が多いといえます。
ただし河合塾マナビスは、フランチャイズ方式の校舎と直営の校舎のどちらも展開しています。映像授業の質に違いはないものの、学習サポートを担当するアドバイザーの質や教室の雰囲気は、直営校舎とフランチャイズ校舎で異なる場合があるため注意しましょう。入塾を検討する際は、実際に足を運び、校舎の雰囲気やアドバイザーの対応を確認することをおすすめします。
違い⑥サポート体制
河合塾と河合塾マナビスのサポート体制の違いを見ていきましょう。
河合塾 | ・チューターによる受験勉強のフォロー ・学習タイプに応じたこだわりの自習室を完備 |
---|---|
河合塾マナビス | ・学習アドバイザーによる学習プランの作成 ・受講後に知識を定着させるアドバイスタイムを実施 |
河合塾のサポート体制
河合塾では、専任のチューターが生徒一人ひとりを担当し、受験勉強全般にわたる丁寧なフォローを実施しています。志望校の選定や学習計画の見直し、メンタル面のケアまで対応するため、初めての大学受験でも安心して臨めます。
また自習室は「集中型」「ディスカッション型」など学習タイプに応じて使い分けができる設計。生徒が最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、環境面でも細やかな配慮がなされています。
河合塾マナビスのサポート体制
河合塾マナビスでは、学習アドバイザーが生徒と面談を行い、個別の学習プランを作成。映像授業を受講した後には「アドバイスタイム」が設けられており、講座の内容が理解できているか、定着できているかを対話形式で確認します。
自分のペースで学びながらも、つまずきをその場で解消できる体制が整っている点が特徴です。
違い⑦口コミや評判、合格実績
河合塾と河合塾マナビスそれぞれの口コミや合格実績を紹介します。
塾に関わらず、教室によっても口コミや評判は異なるため、気になる際は近くの教室をチェックしてください。
・河合塾の近くの教室の口コミを探す
・河合塾マナビスの近くの教室の口コミを探す
河合塾の口コミや評判、合格実績
河合塾では、「講師がベテランでサポートが手厚い」「生徒に合わせたカリキュラムを提案してくれる」などの口コミが見られました。
講師・授業の質
5
授業の教師はベテランであり、今までの共通テストの傾向などにとても詳しいため、短期間で効果的な授業をしてくれる。教師に質問をすることも出来る。チューターは大学生であるが、高い学歴の人が多く、近い歳の人が多いので、気軽に相談出来るのにしっかりと回答をしてくれるという点で信頼が厚い。
通塾期間:2023年4月〜2024年3月
千種校/生徒・大学生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 岐阜大学合格
総合的な満足度
5
集団塾ではあるけど、生徒一人ひとりに対して、熱心にサポートをしてくれるし、自分の得意不得意を自分が気づけないところまで教えてくれるので、成績を上げるという点ではとてもいい塾だと思いました。また、塾の授業は淡々とやるイメージがあったけど、和気あいあいとした授業をしていて、塾に行くのが楽しくなるのでこの評価にしました。
通塾期間:2020年1月〜通塾中
千種校/生徒・高校2年生 (高校受験)/週3日/志望校: 愛知県立千種高等学校合格
指導方針・カリキュラム
5
生徒一人ひとりの目標としている学校や新着状況に応じたカリキュラムを設定してくれていますので、わかりやすくかつ丁寧であると感じました。やはりその道のプロであると言うことがありますので、理にかなったカリキュラムを作成していたのではないでしょうか
通塾期間:2024年6月〜2025年3月
札幌校/保護者・中学1年生 (中学受験)/週2日/志望校: 立命館慶祥中学校合格
また河合塾の合格実績と口コミの一例は以下のとおりです。
- 東京大学
- 京都大学
- 北海道大学
- 東北大学
- 山形大学
- 滋賀医科大学
- 神戸大学
- 岡山大学
- 九州大学 など
難関国公立や私立高校への合格実績が豊富にあるのが特徴です。
河合塾マナビスの口コミや評判、合格実績
河合塾マナビスでは、「自分のペースが学習できた」「生徒・保護者へのサポートが手厚かった」という口コミが多く寄せられています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
5
塾にあっている点は映像授業という授業形式というところ。映像だと大事なところを何度でも映像を戻したりして聞き返せるし、板書したいときも映像を止めるということができるので、自分のペースで学習しやすかった。
通塾期間:2024年4月〜2025年3月
大垣校/生徒・高校3年生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 南山大学合格
指導方針・カリキュラム
5
自分の取りたい授業だけをとることができ、先生が年間計画や一月の計画をたててくださるので自分にあったカリキュラムを組むことができると思う。また、英語文法の授業でもレベル2やレベル3など、授業がレベル分けされており、自分のレベルにあった授業を取ることができる。
通塾期間:2024年9月〜2025年2月
名駅広小路校/生徒・高卒生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 三重県立看護大学合格
総合的な満足度
5
まず、自分のペースで勉強できる環境があったこと。 苦手克服のためのプロセスが、しっかりとあり、進路指導の面談、親子さんのための三者面談で、しっかりと目標設定と、苦手克服のためのプロセスを、親子ともども、共有され、がんばろうと思える環境を作り出しており、進路指導においては、保護者の方をつなぐ、チューターさんの役割も大きかったと思います。 まさに共闘している感じを受けました。
通塾期間:2019年10月〜2020年3月
センター南校/保護者・社会人以上 (大学受験)/週5日以上/志望校: 明治大学合格
河合塾マナビスの合格実績と口コミの一例を見ていきましょう。
- 東京大学
- 京都大学
- 北海道大学
- 東北大学
- 大阪大学
- 神戸大学
- 九州大学 など
合格実績を見ると、河合塾と同様に難関大学への合格実績も多数ありつつ、幅広いレベルの国公立大学・私立大学への合格者を輩出していることがわかります。
違い⑧無料体験授業や特典、キャンペーン
河合塾と河合塾マナビスの体験授業やキャンペーンの違いについて解説します。
河合塾 | 実際の授業に無料で参加 |
---|---|
河合塾マナビス | 45分または90分の映像授業を体験 |
河合塾の無料体験授業や特典、キャンペーン
河合塾では、実際の授業に無料で参加できる体験授業を実施しています。当日や自習室の利用も可能です。体験後には、チューターによる学習・進路相談も実施しており、今後の学習についてのアドバイスを受けられます。
現在、高校1・2年生を対象に「夏トクキャンペーン」を実施中。90分×2講のダイジェスト講座を税込500円で受講が可能です。英語と数学の講座を用意しており、講座レベルが分かれているため、学力に合わせて選択できます。
また申し込み手続きが完了し、2025年8月28日までに高校グリーンコースに入塾すると通常33,000円の入塾金が0円になるキャンペーンも行っています。
河合塾マナビスの無料体験授業や特典、キャンペーン
河合塾マナビスは、無料体験を実施しています。まずは学力診断を受けて苦手科目や分野を明確にし、アドバイザーによる個別アドバイスを受けます。生徒の学力に合わせて体験する講座を決定し、45分または90分の映像授業を実際に体験するまでが無料体験の流れです。
河合塾マナビスでは、現在「夏期特別無料講座」を実施しています。高校1~3年生、中高一貫校の中学3年生が対象。2025年8月11日までの期間中に申し込むと、最大4講座まで無料で受けることが可能です。無料で受けられる講座の科目は、国語・数学・英語・理科の4科目で、生徒の目的やレベルに合わせた講座を選択できます。
河合塾と河合塾マナビスの特徴!メリットやデメリットを紹介
河合塾と河合塾マナビスの特徴をそれぞれ紹介します。
河合塾 | ・集団指導 ・目標やレベルに合わせたクラス分け ・専属チューターによる進路指導や学習相談 |
---|---|
河合塾マナビス | ・映像授業 ・自分のペースで学習可能 ・授業後のアドバイスタイムによる個別サポート |
河合塾の特徴
河合塾は、集団指導を行っている学習塾で、集団授業を中心に受験のプロ講師がわかりやすく指導を実施し、難関大学への合格実績も豊富です。
クラスは生徒の目標やレベルごとに分かれており、同じ志望校を目指す仲間と刺激し合いながら学べるため、学習意欲を高めやすい点が大きなメリットといえます。また専属のチューターが進路指導や学習相談を丁寧にサポートしてくれるため、勉強計画が立てやすいでしょう。
一方で決まった時間割に沿って授業が進むため、自分のペースで勉強したい生徒や、部活との両立が難しい生徒にはやや不向きな場合があります。授業を欠席すると学習機会を逃すリスクがあるため、自己管理を徹底し、計画的に学習を進める意識が重要です。
河合塾マナビスの特徴
河合塾マナビスは、映像授業を活用した学習塾です。河合塾のトップ講師による授業を録画で視聴できるため、自分の都合に合わせて学習スケジュールを調整できます。部活動やほかの習い事との両立がしやすく、復習にも時間をかけられる点が大きな魅力です。
授業後には「アドバイスタイム」という個別サポートの時間が設けられています。学習アドバイザーと一緒に理解度の確認や課題の整理ができる点もメリットの一つです。
ただし、すべての授業が映像視聴のため、モチベーションの維持や自己管理が苦手な生徒にはやや不向きな場合もあります。講師と直接やり取りしながら学びたいタイプの生徒にとっては、ライブ授業に比べて物足りなさを感じることもあるでしょう。
河合塾と河合塾マナビスそれぞれ向いている子どもの特徴
河合塾と河合塾マナビスそれぞれの塾に向いている生徒の特徴を紹介します。どちらの塾にするか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
河合塾が向いている子どもの特徴
河合塾に向いている子どもの特徴は、以下のとおりです。
- ライバルと切磋琢磨しながら学びたい
- 進路や学習について密なサポートを受けたい
- レベルの高い学校への進学を目指している
河合塾は、難関大学を目指す生徒に適した環境が整っています。周囲には同じ目標を持つ仲間が集まり、切磋琢磨しながら学習できるため、競争心を刺激されて伸びるタイプに向いています。
また専属のチューターによる進路・学習面での手厚いサポートが受けられるため、自分だけで学習計画を立てるのが不安な生徒も安心です。ハイレベルな授業を通じて、学力をしっかり伸ばしたい方、規則正しく通塾して受験に集中したい方におすすめといえます。
河合塾マナビスが向いている子どもの特徴
河合塾マナビスに向いている生徒の特徴を紹介します。
- 自分のペースで受験対策をしたい
- 部活動や習い事で忙しい
- 一人でも集中して勉強に取り組める
河合塾マナビスは、部活動や習い事と両立しながら受験勉強に取り組みたい生徒にぴったりの塾です。映像授業を自分のスケジュールに合わせて受講できるため、勉強時間を確保しやすいのが特徴。ただし、すべての授業が映像授業なので、自身でモチベーションを維持できない生徒は、河合塾マナビスの授業が向いていない可能性があります。
一人でも集中して勉強を進められる、周囲のペースに左右されずに着実に理解を深めたいタイプは特に適しているでしょう。
河合塾マナビスと同様に、映像授業を取り入れている塾としては「東進ハイスクール」も挙げられます。東進ハイスクールと河合塾マナビスとの違いは、以下の記事で解説しています。
河合塾と河合塾マナビスの大きな違いは指導形式と対象学年
河合塾と河合塾マナビスは、共に大学受験に強い実績を持つ塾ですが、指導形式やサポート体制において明確な違いがあります。
河合塾は小学5年生から高卒生までを対象とした集団指導で、経験豊富なプロ講師による質の高い対面授業と、きめ細やかなチューターサポートが特徴です。同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら学習したい方や、規則正しい学習習慣を身につけたい方には特におすすめといえます。
一方で河合塾マナビスは高校1年生から高校3年生向けの映像授業が中心で、自分のペースで効率的に学習を進めたい方に適しています。アドバイザーによる個別サポートも充実しており、映像授業でも対話を通じて理解を深められる点が強みです。
最終的にどちらの塾が最適かは、生徒の学習スタイルや目標、現在の学力によって異なります。この記事で解説したそれぞれの特徴や違いを参考に、ぜひ無料体験授業などを活用し、生徒に最適な学習環境を見つけてください。
執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。