編集部
塾選(ジュクセン)編集部
編集部
塾選(ジュクセン)編集部
「東進衛星予備校と東進ハイスクールって、何が違うの?」
「名前は似ているけれど、どちらを選べばいいのかわからない」
そんな疑問を抱いている受験生や保護者の方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、2つの塾は「サポート体制」と「運営形態」に違いがあります。東進衛星予備校はフランチャイズ形式で運用しており、地域密着型の指導を行っているのが特徴です。一方、東進ハイスクールはナガセ直営の都市部校舎で、担任による手厚いサポートが受けられます。
この記事では、東進衛星予備校と東進ハイスクールの違いを詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてください。

東進衛星予備校と東進ハイスクールの大きな違いは、運営方式です。
東進ハイスクールは株式会社ナガセの直営であるのに対して、東進衛星予備校はフランチャイズ方式で運営されています。そのため、東進衛星予備校では、教室の雰囲気や設備などが校舎ごとに異なる場合があります。
以下では、運営方式以外の2つの塾の違いを表にまとめて比較しました。
| 項目 | 東進衛星予備校 | 東進ハイスクール |
|---|---|---|
| 運営元 | 株式会社ナガセのフランチャイズ方式 | 株式会社ナガセの直営 |
| 料金目安 | 1講座(90分×20~27回)あたり82,500円 | 1講座(90分×20~27回)あたり82,500円 |
| 指導形式 | 映像授業 | 映像授業 |
| 教室数 (2025年7月時点) |
全国に889校 | 都市部を中心に95校 |
| サポート体制 | 地域の教育事情に合った指導で学習をサポート | スタッフとの週1回の面談と担任との月1回の面談で学習をサポート |
| 合格実績 | 東京大学 京都大学 北海道大学 名古屋大学 九州大学 広島大学 など |
東京大学 京都大学 北海道大学 大阪大学 一橋大学 東京科学大学 など |
東進衛星予備校と東進ハイスクールの運営会社と教育方針の違いを見ていきましょう。
| 東進衛星予備校 | 株式会社ナガセのフランチャイズ方式 |
|---|---|
| 東進ハイスクール | 株式会社ナガセの直営 |
東進衛星予備校は、株式会社ナガセが展開する「東進」ブランドの一つですが、各校舎は全国の教育事業者によってフランチャイズ方式で運営されています。そのため、校舎ごとにサポート体制や雰囲気に個性が出やすく、地域に密着した運営が特徴です。
例えば、地元高校の傾向に詳しいスタッフがいたり、地方ならではの学習環境に合わせたアドバイスが受けられたりする点は、フランチャイズ校ならではの魅力といえるでしょう。
ただし、運営会社が異なることから、教室の設備やサポートの質に若干の違いが出る場合もあるため、事前の見学や説明会で自分に合っているかを確認することが大切です。
東進ハイスクールは、株式会社ナガセが直営する予備校で、主に関東を中心とした都市部に校舎があります。直営校ならではの一貫した指導方針と、安定したサポート体制が強みです。
担任による月1回の面談や、スタッフとの週1回の学習面談など、密なコミュニケーションが取れる体制が整っているのが特徴。どの校舎でも指導品質の差が少なく、均一なサポートを受けられます。
東進ハイスクールと東進衛星予備校では、授業料や入学金に違いはありません。
詳しい料金を見ていきましょう。
【入学金】
新規入学者 33,000円(税込)
講習会 5,500円(税込)
【担任指導費】
| 学年 | 料金(税込) |
|---|---|
| 高校2年生 | 77,000円 |
| 高校1年生以下 | 44,000円 |
【模試料金】
| 学年 | 料金(税込) |
|---|---|
| 高校2年生 | 29,700円 |
| 高校1年生 | 14,850円 |
| 中学生 | 12,650円 |
【通期講座受講料】
単科:1講座(90分×20~27回) 82,500円(税込)
高速基礎マスター講座:1講座(英数国のセット) 82,500円(税込)
【志望校通期ユニット】
高3ユニット:
| ユニット数 | 高速基礎マスター | 通期講座数 | 定価 | 割引額 | 特別受講料(年額) |
|---|---|---|---|---|---|
| 20 | 1講座 | 19 | 1,650,000円(税込) | ▲695,200円 | 954,800円(税込) |
| 19 | 1講座 | 18 | 1,567,500円(税込) | ▲617,100円 | 950,400円(税込) |
| 18 | 1講座 | 17 | 1,485,000円(税込) | ▲539,000円 | 946,000円(税込) |
| 17 | 1講座 | 16 | 1,402,500円(税込) | ▲460,900円 | 941,600円(税込) |
| 16 | 1講座 | 15 | 1,320,000円(税込) | ▲382,800円 | 937,200円(税込) |
| 15 | 1講座 | 14 | 1,237,500円(税込) | ▲304,700円 | 932,800円(税込) |
| 14 | 1講座 | 13 | 1,155,000円(税込) | ▲226,600円 | 928,400円(税込) |
| 13 | 1講座 | 12 | 1,072,500円(税込) | ▲148,500円 | 924,000円(税込) |
| 12 | 1講座 | 11 | 990,000円(税込) | ▲130,900円 | 859,100円(税込) |
| 11 | 1講座 | 10 | 907,500円(税込) | ▲113,300円 | 794,200円(税込) |
| 10 | 1講座 | 9 | 825,000円(税込) | ▲97,900円 | 727,100円(税込) |
| 9 | 1講座 | 8 | 742,500円(税込) | ▲83,600円 | 658,900円(税込) |
| 8 | 1講座 | 7 | 660,000円(税込) | ▲69,300円 | 590,700円(税込) |
| 7 | 1講座 | 6 | 577,500円(税込) | ▲57,200円 | 520,300円(税込) |
| 6 | 1講座 | 5 | 495,000円(税込) | ▲45,100円 | 449,900円(税込) |
| 5 | 1講座 | 4 | 412,500円(税込) | ▲35,200円 | 377,300円(税込) |
高2・1ユニット:
| ユニット数 | 高速基礎マスター | 通期講座数 | 定価 | 割引額 | 特別受講料(年額) |
|---|---|---|---|---|---|
| 7 | 1講座 | 6 | 577,500円(税込) | ▲57,200円 | 520,300円(税込) |
| 6 | 1講座 | 5 | 495,000円(税込) | ▲45,100円 | 449,900円(税込) |
| 5 | 1講座 | 4 | 412,500円(税込) | ▲35,200円 | 377,300円(税込) |
| 4 | 1講座 | 3 | 330,000円(税込) | ▲26,400円 | 303,600円(税込) |
| 3 | 1講座 | 2 | 247,500円(税込) | ▲17,600円 | 229,900円(税込) |
※高校2年生はユニット4~7、高校1年生はユニット3~6まで選択可能
【講習単科】
| 項目 | コマ数 | 料金(税込) |
|---|---|---|
| 講習10コマ | 10 | 41,800円 |
| 講習5コマ | 5 | 20,900円 |
| 講習1コマ | 1 | 4,180円 |
【講習パック】
| 項目 | 定価(税込) | 割引額 | 特別講習料(税込) |
|---|---|---|---|
| 講習パック6 | 125,400円 | ▲17,600円 | 107,800円 |
| 講習パック5 | 104,500円 | ▲14,300円 | 90,200円 |
| 講習パック4 | 83,600円 | ▲11,000円 | 72,600円 |
| 講習パック3 | 62,700円 | ▲7,700円 | 55,000円 |
東進衛星予備校と東進ハイスクールは、どちらも同じ「東進」の映像授業を行っており、指導形式やカリキュラムに大きな違いはありません。
両塾とも全国の有名講師による質の高い授業を視聴でき、志望校別・レベル別に細かく設計されたカリキュラムが用意されています。また、両塾ともに学力診断や受験情報の提供、学習進捗の管理なども共通して行われています。そのため、学習内容の面で優劣はなく、どちらを選んでも同様の学習効果が期待できるでしょう。
選ぶ際は、通塾のしやすさやサポート体制の違いを基準にするのがおすすめです。
東進衛星予備校と東進ハイスクールのスタッフの違いを解説します。
| 東進衛星予備校 | 地域の受験情報に詳しいスタッフが在籍 |
|---|---|
| 東進ハイスクール | 元東進生のスタッフが多く在籍 |

東進衛星予備校では、地域の高校や大学受験事情に精通したスタッフが常駐しています。地元の進学校の傾向や志望校別の戦略に詳しいため、生徒一人ひとりの状況に応じた実践的なアドバイスが可能です。
また、学習の進め方やスケジュールの管理なども個別にサポートしてくれるため、自分のペースで確実に学習を進めたい生徒に適した学習環境といえるでしょう。

東進ハイスクールでは、担任と担任助手の二重のサポート体制が特徴です。担任は月1回の面談を通じて、学習計画や進捗管理を行い、最適なカリキュラムへと導きます。
加えて、週1回の面談を担当する担任助手の多くは、東進ハイスクール出身の大学生です。自身の受験体験をもとにしたリアルなアドバイスが受けられます。「この参考書が効いた」「こんなスランプがあった」などといった具体的な体験談は、受験生にとってで心強い指針となります。
東進衛星予備校と東進ハイスクールの教室数や立地の違いを見ていきましょう。
| 東進衛星予備校 | 全国に889教室 |
|---|---|
| 東進ハイスクール | 都市部を中心に全国95教室 |
※教室数は2025年7月時点
東進衛星予備校は、全国に889校の教室を構えています。北海道から沖縄県まで展開されており、地方在住の生徒でも通いやすいのが特徴です。
東進ハイスクールは、都市部を中心に95校の校舎を構えています。多くの教室は、東京都や千葉県などの首都圏を中心に展開されています。
東進衛星予備校と東進ハイスクールのサポート体制の違いを解説します。
| 東進衛星予備校 | 地域の教育事情に合った指導で学習をサポート |
|---|---|
| 東進ハイスクール | スタッフとの週1回の面談と担任との月1回の面談で学習をサポート |
東進衛星予備校では、各地域の教育事情や進学校の傾向を熟知したスタッフが在籍しており、地域に密着した学習サポートが受けられます。
入塾後には、生徒一人ひとりの志望校や学力に合わせた学習計画を提案します。地方にいながら都市部と変わらない高品質な受験指導を受けることが可能です。
東進ハイスクールでは、生徒一人ひとりの学習状況や目標に合わせた綿密なサポート体制が整っています。週に1回はスタッフとの面談を行い、日々の学習進捗や課題を確認します。
さらに月に1回は担任との面談があり、志望校に向けた戦略の見直しや、モチベーションの維持にもつながるアドバイスを受けることが可能です。
東進衛星予備校と東進ハイスクールの口コミと合格実績の違いを紹介します。
東進衛星予備校では、「自分のペースで学習が進められる」「質問しやすい雰囲気」などの口コミが見られました。実際の口コミを見ていきましょう。
また、東進衛星予備校の合格実績の一例は、以下のとおりです。
東進ハイスクールでは、「熱心に指導してもらえた」「なにかあればすぐに担任に相談できる環境で安心できる」という口コミが見られました。実際の口コミもいくつか紹介します。
また、東進ハイスクールの合格実績の一例を紹介します。
東進衛星予備校と東進ハイスクールの特徴を解説します。
| 東進衛星予備校 | ・フランチャイズ形式の大学受験専門予備校 ・地元密着型や柔軟な対応が魅力 |
|---|---|
| 東進ハイスクール | ・株式会社ナガセが運営する直営の大学受験専門予備校 ・「担任・担任助手」による学習や進路相談のサポート |

東進衛星予備校は、ナガセが提供する「東進」の映像授業をフランチャイズ形式で運営している予備校です。最大の特徴は、有名講師による質の高い映像授業を全国どの校舎でも受けられる点です。
しかし、校舎の運営元が異なるため、サポート体制や学習環境が異なる場合があります。例えば、担任制度の有無や面談の頻度、フォローの手厚さなどは校舎の方針によって決定します。
一方で、地元密着型の手厚いサポートや柔軟な対応が魅力の校舎も多いのも特徴です。通いやすい場所にあるケースが多く、自宅近くで東進の学習をしたい生徒にとって選択肢のひとつとなります。

東進ハイスクールは、株式会社ナガセ直営の大学受験専門予備校です。使用する授業コンテンツやカリキュラムは東進衛星予備校と同様で、人気講師による映像授業を個別ブースで受講できます。
さらに、生徒一人ひとりに「担任」と「担任助手」がつき、日々の学習計画の進行状況を確認しながら、面談や進路指導を通して受験までのサポートを行います。
校舎の運営がすべて東進本部の基準に基づいているため、指導内容やサポート体制にムラがなく、どの校舎でも同じ質のサービスが受けられるのが魅力です。また、共通テストや志望校別の過去問対策などのコンテンツも充実しており、難関大学合格を目指す受験生に適した学習環境が整っています。
東進衛星予備校と東進ハイスクールの違いについて見てきましたが、「結局、どちらの塾が向いているの?」と疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。
ここからは、それぞれの塾に向いている生徒の特徴を解説します。

東進衛星予備校に向いている子どもの特徴は以下のとおりです。
東進衛星予備校は、地方在住の子どもにとって通いやすい立地が魅力です。大都市にある東進ハイスクールの校舎に通えない場合でも、近隣の衛星予備校で同じ質の映像授業を受けられます。
また、校舎ごとに地元の受験事情に詳しいスタッフが在籍しており、地域に根差した進路指導や学習サポートを受けられるのもポイントです。基本的に映像授業を自分のペースで進めていくため、自己管理が得意で、計画的に勉強を進められる子どもは特に向いています。

東進ハイスクールに向いている子どもの特徴を紹介します。
東進ハイスクールは関東を中心とした都市部に多く校舎があるため、都市部在住ではないと通塾が難しい可能性があります。
志望校が明確で計画的に受験対策を進めたい子どもにとっては、担任や担任助手によるきめ細かな学習指導や進路相談が大きな支えになるでしょう。また、校舎スタッフとの定期的な面談が実施され、学習意欲を高められる環境が整っており、自主性に加えて適度なサポートを必要とする子どもに向いています。

東進を検討している方によくある疑問に回答します。
住んでいる地域や塾に求めるサポート体制によって、おすすめの塾は異なります。
地方在住で地方の受験対策に特化したサポートを求めている高卒生には、各エリアに多くの教室を構える東進衛星予備校がおすすめです。
一方、都市部に住んでおり、定期的な面談で細かく学習サポートをして欲しい方には、東進ハイスクールが向いているといえます。
東進衛星予備校から東進ハイスクールに切り替える場合、まずは現在通塾している校舎に相談しましょう。東進衛星予備校と東進ハイスクールは運営会社が異なるため、受講履歴などの引き継ぎができない可能性があります。そのため、引き継ぎができるかを確認することが大切です。
次に、通塾を希望する東進ハイスクールの校舎に入塾可能かどうか問い合わせます。受け入れが可能な場合、校舎間での引き継ぎが完了後、東進ハイスクールで面談を行い、切り替え完了となります。
東進ハイスクールから東進衛星予備校に切り替える際も、同様の手順で進めていきましょう。校舎によって実際の手続き方法が異なる場合があるため、詳しい手順は現在通塾している校舎に確認してください。
東進衛星予備校と東進ハイスクールでは、通常1講座20,900円(税込)かかる講習を無料で受講できる「夏期特別招待講習」を実施しています。対象となるのは高校1年生~高校3年生、または高校レベルの学力を持った中学生。申込期日までに招待状請求を行った場合、最大4講座と高速マスターを無料で受講ができます。
申し込み後は学力診断や個別面談を通して、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成。カリキュラムに沿った講座で効率的に学習を進められます。
夏期特別招待講習は、全国の東進衛星予備校と東進ハイスクールの校舎で実施しています。
時期によってキャンペーン内容が異なる可能性もあるため、最新の情報は近くの教室に問い合わせてください。
東進衛星予備校と東進ハイスクールは、どちらも質の高い映像授業を提供していますが、運営形態とサポート体制に違いがあります。
東進衛星予備校はフランチャイズ形式で全国に展開しており、地域に密着した指導が特徴です。一方で、東進ハイスクールは株式会社ナガセが直営しており、都市部を中心に手厚い担任サポートを受けられます。
料金体系や指導形式、カリキュラムは基本的に共通しているため、どちらを選ぶかは「住んでいる地域」と「求めるサポート体制」によって変わってきます。ご自身の学習スタイルや求めるサポート、通いやすさを考慮して、最適な塾を選びましょう。
塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。