お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
更新日:

総合型選抜(旧AO入試)対策のおすすめオンライン塾10選!口コミや選び方など紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

「総合型選抜対策で、おすすめのオンライン塾を知りたい」「そもそも総合型選抜の対策って、オンライン塾でもできるのかな?」などと思っている方は多いのではないでしょうか。総合型選抜対策ができるオンライン塾はたくさんあり、どこを選べばよいのか迷ってしまいますよね。

本記事では多くの学習塾を調査し、豊富な情報量を持っている塾選が、総合型選抜におすすめのオンライン塾を10カ所ご紹介します。実際に利用した方の口コミや、自分に合った塾の選び方なども併せて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断
目次

総合型選抜(旧AO入試)対策のおすすめオンライン塾一覧

Image Student

塾選がおすすめする総合型選抜(旧AO入試)対策向けの学習塾は、以下の10カ所です。

スクロールできます→

塾名 口コミ
総合
評価
問い合わせ 一言で
紹介
指導形式 対面/オンライン 料金 書類作成のサポート 小論文対策 面接対策 グループディスカッション 講師の質 一般受験対策 総合型選抜/学校推薦型選抜での合格実績

4.9

問い合わせ ビジネス最前線のプロによる1対1指導で実績豊富な老舗専門塾 ◎個別 1:1 対面/オンライン(通塾不要)
高1・高2向け総合型選抜 定期コース】・入会金:27,500円・授業料:月39,300円~(1年生)、月66,800円~(2年生)

専属のプロ2名体制で指導

過去問中心に解説、添削など

プロが1対1指導

プロ講師

◎早慶上智GMARCHに強い

4.9

問い合わせ 他塾にはない合格保証とサポートで何から手をつけてよいかわからない人でも安心 ◎個別 1:1 対面/オンライン(通塾不要) 料金非公開
回数無制限で添削、添削など

回数無制限で添削、添削など

プロ講師がマンツーマン指導

プロ講師(学生バイトなし)

特に上智の公募推薦が得意

4.9

問い合わせ 志望大学に特化した総合型選抜対策を専門講師が指導 ◎個別 1:1~ 対面/オンライン(通塾不要) 1コマ約17,000円~
考え方から実践までマンツーマンで徹底指導

プロ講師

対面校(yours武蔵浦和校)で実施
◯合格率94%以上(2025年時点)

4.9

問い合わせ 関西中心260教室以上。大学受験にも強い個別指導塾で総合型選抜対策も可能に △個別 対面のみ 料金非公開 -
映像と個別のハイブリッド指導
不明

4.9

問い合わせ 慶應大をはじめ豊富な合格実績と校舎数、仲間と共に楽しく受験に挑みたい人向け ◎個別 対面/オンライン(通塾不要)
【入塾金】 ・33,000円(3年生は7月以降の入塾で45,000円) 【授業料】 ・月4コマコース:月59,800円(3年生)、月44,000円(1・2年生) ・月6コマコース:月79,800円、 ・月8コマコース:月89,800円(3年生)、74,800円(1・2年生)

頻繁に仲間と対話する機会あり

慶應大/早稲田大/上智大など

4.9

問い合わせ 有名私大に強い、仲間と切磋琢磨できる関西発の専門塾
個別 1:1
対面/オンライン(通塾不要) 料金非公開
基礎から指導独自の映像授業

生徒同士少人数で対策
△8割が現役大学生 - ◯合格率96.6%(2025年度入試)

4.9

問い合わせ 上智大学、有名私立に現役合格目指すならここ ◎個別/映像 対面/オンライン(通塾不要) 【入塾金】・39,800円【授業料】・月45,000円~(3年生)【在籍基本料】・月9,980円【教材費】・15,980円
個別指導と合宿などイベントあり

8割が上智大生

合格率93.5%(2025年時点)

4.9

問い合わせ やる気に特化した人材コンサル会社発の塾 ◎個別 対面/オンライン(通塾不要) 料金非公開
コーチングスキルのある専門講師

東大/一橋/早稲田/慶応など

4.9

問い合わせ ディアロ独自のプレゼンと対話重視の指導で総合型対策への応用できる
個別/映像
対面/オンライン(通塾不要) 料金非公開
普段からアウトプットのトレーニング

Z会グループの大学受験塾

東京外国語大学/東京学芸大学/お茶の水女子大学など

4.9

問い合わせ 厳しい選考を突破した東大生講師が指導
オンライン個別1:1
オンラインのみ(通塾不要) 【入会金】・40,000円(全額キャッシュバック制度あり)
【授業料】・サポートコース:月43,780円・スタンダードコース:月65,780円・合格プレミアムコース:月87,780円

実践練習

人間力や実践的スキルを鍛える

小論文や英語以外も必要に応じて追加料金なしで対応

東大、弘前大学、青山学院大学など

オンライン塾で総合型選抜(旧AO入試)対策はできる?

Image Etc (2)

オンライン塾でも総合型選抜対策はできます

以前は対面式の学習塾が主流でしたが、最近ではオンライン指導に対応している塾もたくさん出てきました。総合型選抜にも対応・特化している塾も多く、自宅にいながら専門的な対策ができるのは魅力です。

具体的なカリキュラムや提供サービスの内容は塾によって異なりますが、基本的には対面式と変わらない指導を受けられます。志望理由の作成や小論文の添削指導、面接指導など、オンラインでも充実した指導内容です。

また定期面談での進捗チェックや24時間体制の質問対応など、サポート体制が充実しているところも少なくありません。

総合型選抜(旧AO入試)対策にオンライン塾を活用するメリット3つ

11613 (11)

対面式でなく、オンライン塾を利用するとどのような利点があるのでしょうか。総合型選抜対策にオンライン塾を活用するメリットを3つ紹介します。

自宅でマイペースに学習でき、通塾時間を節約できる

通塾する場合は、徒歩や自転車、バスなどを使って通わなければいけません。塾が遠ければ遠いほど、往復の時間がかかり、子どもにとって負担になります。また部活動や習い事をしている場合、通塾自体が難しい日もあるでしょう。

その点、オンライン塾なら自宅にいながら受講できます。空いた時間を部活動や習い事、受験勉強などに費やせるのが特徴です。

近所に塾がなくてもプロ講師から指導してもらえる

オンライン塾なら近所に塾がなくても、質の高い指導を受講できます。

総合型選抜対策に強いプロ講師に教わりたくても、塾が遠くにあると通えません。そもそも自宅近くに総合型選抜の対策ができる塾自体がないケースもあるでしょう。

オンライン塾はスマートフォンやタブレットといった通信機器、インターネット環境があれば、どこでも受講できます。場所を問わずに受講できるため、総合型選抜に強いプロ講師、合格実績を豊富に持っているプロ講師から指導してもらえます。

対面塾と比較して料金が安いケースが多い

対面塾と比較して、料金が安く済むケースが多いのもメリットです。

塾選のアンケート調査によると、対面塾の費用相場は集団指導塾・個別指導塾の双方で月約50,000~100,000円が最も多い結果でした。その内の中央値は75,000円です。

一方のオンライン塾の費用相場は、集団指導で月約10,000~16,000円、個別指導で月約20,000~30,000円、映像授業で月約8,000~10,000円となっています。

具体的な金額は塾やコース、受講コマ数などによって異なるものの、傾向としてはオンライン塾の方が安く済みます。

総合型選抜(旧AO入試)対策でオンライン塾を選ぶ際のポイント6つ

11613 (1)

たくさんあるオンライン塾の中から、総合型選抜対策や自分の目標・ニーズに合ったところを選ぶためには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。

主なポイントを6つ紹介します。

志望校・学部の合格実績を確認する

まずは志望校・学部の合格実績を確認しましょう。

同じ総合型選抜でも、大学・学部によって出題内容や傾向は異なります。そのため、志望校・学部ごとの傾向に合わせて個別に対策をしなければいけません。

志望校・学部の合格実績が豊富ということは、より志望校・学部の総合型選抜に特化した学習指導を受けられるということです。塾によっては公式ホームページで合格実績を公表しているため、ぜひチェックしてみましょう。

指導実績が豊富なプロ講師が在籍しているか確認する

指導実績が豊富なプロ講師が在籍しているかどうかも、確認しておきたいポイントです。

志望理由書の作成や小論文の添削、面接の練習などは、どれも個人での対策が難しいものばかり。志望校・学部によって出題傾向も異なるため、指導実績が豊富なプロ講師に教えてもらうのが合格への近道です。

生徒一人ひとりの学力や個性、課題に合わせて、志望校合格に必要な力を身につけるための指導をしてくれるでしょう。

希望するサポート体制が充実しているか確認する

それぞれが希望するサポート体制が充実しているかどうかも、事前に確認しておくと安心です。

志望理由書作成や小論文の添削といった直接的な指導はもちろん大切ですが、効果的・戦略的に総合型選抜対策を進めていくためには、直接指導以外のサポートも欠かせません。

学習相談や進路相談、定期面談、チャットでの質問対応など、具体的な内容は塾によって異なります。まずはどのようなサポート内容が必要かを整理したうえで、希望するものがあるかどうかを確認するとよいでしょう。

受験までのトータル料金が予算内か確認する

受験までのトータル料金が、予算内に収まるかどうかも確認しましょう。

オンライン塾の利用期間が長くなればなるほど、当然ながらトータル料金は高くなっていきます。学習効果を最大限に高めるためには、できるだけ継続してオンライン塾を利用することです。「想定よりも出費がかさみ、途中で止めることになった」といった状況にならないよう、利用前にトータル料金を計算しておくとよいでしょう。

高校生向けオンライン塾の費用相場は集団指導で月10,000~16,000円、個別指導で月20,000~30,000円、映像授業で月8,000~10,000円です。

料金を確認する際は、授業料以外にどのような費用が必要かをチェックすることが欠かせません。塾によっては入会金や教材費などがかかるため、必要な費用項目をすべて洗い出して計算しましょう。

受講生の口コミや評判を確認する

受講生の口コミや評判は、塾を選ぶ際の参考材料となります。

塾選をはじめ、さまざまなサイトで実際に塾へ通った生徒・保護者の口コミや評判が掲載されています。講師の教え方やカリキュラムの詳細、サポート体制など、実際に利用してみないとわからないリアルな情報がわかるでしょう。

ただし、重要なのは口コミや評判をうのみにせず、あくまでも参考程度にすることです。例えば「講師がとても厳しかった」「宿題がたくさん出て、毎日こなすのが大変だった」といった口コミがあると、マイナスの印象に捉えてしまうかもしれません。しかし、人それぞれ捉え方は異なり、中にはプラスの感想を持つ場合もあるためです。

複数の塾の無料体験を受けて比較検討する

複数の塾の無料体験を受けて、比較検討することも欠かせません。

オンライン塾の中には無料体験を受けられるところもあるため、積極的に利用しましょう。中には学習相談ができる塾もあります。

講師から直接指導してもらうスタイルでは、講師との相性を確認しましょう。特に個別指導では講師との相性の良し悪しが指導効果が影響を与えるため、必ず確認しておきたいポイントです。「説明がわかりやすい」「わからない箇所を質問しやすい」など、相性の良い講師に指導してもらうと学習成果が上がります。

またニーズに合ったカリキュラムかどうかも、無料体験でチェックしておくことが大切です。「小論文の基礎から教えてもらいたい」「一人ではさぼってしまうので、学習管理をしてもらいたい」など、それぞれの希望に合った内容かどうかも確認しましょう。

総合型選抜(旧AO入試)対策のおすすめオンライン塾10選!口コミも紹介

Image Etc

塾選がおすすめする総合型選抜対策向けの学習塾は、以下の10カ所です。

各塾の詳細や口コミを、以下で紹介します。

スクロールできます→

塾名 口コミ
総合
評価
問い合わせ 一言で
紹介
指導形式 対面/オンライン 料金 書類作成のサポート 小論文対策 面接対策 グループディスカッション 講師の質 一般受験対策 総合型選抜/学校推薦型選抜での合格実績

4.9

問い合わせ ビジネス最前線のプロによる1対1指導で実績豊富な老舗専門塾 ◎個別 1:1 対面/オンライン(通塾不要)
高1・高2向け総合型選抜 定期コース】・入会金:27,500円・授業料:月39,300円~(1年生)、月66,800円~(2年生)

専属のプロ2名体制で指導

過去問中心に解説、添削など

プロが1対1指導

プロ講師

◎早慶上智GMARCHに強い

4.9

問い合わせ 他塾にはない合格保証とサポートで何から手をつけてよいかわからない人でも安心 ◎個別 1:1 対面/オンライン(通塾不要) 料金非公開
回数無制限で添削、添削など

回数無制限で添削、添削など

プロ講師がマンツーマン指導

プロ講師(学生バイトなし)

特に上智の公募推薦が得意

4.9

問い合わせ 志望大学に特化した総合型選抜対策を専門講師が指導 ◎個別 1:1~ 対面/オンライン(通塾不要) 1コマ約17,000円~
考え方から実践までマンツーマンで徹底指導

プロ講師

対面校(yours武蔵浦和校)で実施
◯合格率94%以上(2025年時点)

4.9

問い合わせ 関西中心260教室以上。大学受験にも強い個別指導塾で総合型選抜対策も可能に △個別 対面のみ 料金非公開 -
映像と個別のハイブリッド指導
不明

4.9

問い合わせ 慶應大をはじめ豊富な合格実績と校舎数、仲間と共に楽しく受験に挑みたい人向け ◎個別 対面/オンライン(通塾不要)
【入塾金】 ・33,000円(3年生は7月以降の入塾で45,000円) 【授業料】 ・月4コマコース:月59,800円(3年生)、月44,000円(1・2年生) ・月6コマコース:月79,800円、 ・月8コマコース:月89,800円(3年生)、74,800円(1・2年生)

頻繁に仲間と対話する機会あり

慶應大/早稲田大/上智大など

4.9

問い合わせ 有名私大に強い、仲間と切磋琢磨できる関西発の専門塾
個別 1:1
対面/オンライン(通塾不要) 料金非公開
基礎から指導独自の映像授業

生徒同士少人数で対策
△8割が現役大学生 - ◯合格率96.6%(2025年度入試)

4.9

問い合わせ 上智大学、有名私立に現役合格目指すならここ ◎個別/映像 対面/オンライン(通塾不要) 【入塾金】・39,800円【授業料】・月45,000円~(3年生)【在籍基本料】・月9,980円【教材費】・15,980円
個別指導と合宿などイベントあり

8割が上智大生

合格率93.5%(2025年時点)

4.9

問い合わせ やる気に特化した人材コンサル会社発の塾 ◎個別 対面/オンライン(通塾不要) 料金非公開
コーチングスキルのある専門講師

東大/一橋/早稲田/慶応など

4.9

問い合わせ ディアロ独自のプレゼンと対話重視の指導で総合型対策への応用できる
個別/映像
対面/オンライン(通塾不要) 料金非公開
普段からアウトプットのトレーニング

Z会グループの大学受験塾

東京外国語大学/東京学芸大学/お茶の水女子大学など

4.9

問い合わせ 厳しい選考を突破した東大生講師が指導
オンライン個別1:1
オンラインのみ(通塾不要) 【入会金】・40,000円(全額キャッシュバック制度あり)
【授業料】・サポートコース:月43,780円・スタンダードコース:月65,780円・合格プレミアムコース:月87,780円

実践練習

人間力や実践的スキルを鍛える

小論文や英語以外も必要に応じて追加料金なしで対応

東大、弘前大学、青山学院大学など

総合型選抜の個別指導塾 洋々

11613 (8)

指導形式 個別(完全マンツーマン)
講師 プロ講師
料金 【高1・高2向け総合型選抜定期コース】
・入会金:27,500円
・授業料:月39,300円~(1年生)、月66,800円~(2年生)
※他コースの料金は各自でお問い合わせください
書類作成サポート 1人の受講生にプロ、メンターの2名の講師が専属でつき完全個別指導
小論文対策 過去の合格答案を参考に、小論文の基本技術を習得したうえで、志望校の過去問を中心に演習、解説、添削、リライトを繰り返す
面接対策 プロ(社会人講師)が1対1で模擬面接と回答の内容にまで踏み込んだ本質的なフィードバックを受けられる
合格実績 慶應義塾大学、早稲田大学、横浜国立大学、国際基督教大学、立教大学、明治大学、法政大学、中央大学、青山学院大学、同志社大学など
※他にも合格実績あり
無料体験 なし(無料の個別相談あり)

総合型選抜の個別指導塾 洋々は、社会で活躍できる人材を育てる総合型選抜専門塾です。

すべての講座がオンラインで受講でき、マンツーマンの完全個別指導を導入。経営戦略コンサルタントや元慶應義塾大学の教授、ITアーキテクトといった各分野のプロフェッショナルが講師として在籍し、志望校や個々の個性に応じて指導してもらえます。

出願書類作成や小論文、面接、学科・実技系など、受講できる講座数は豊富です。「書類+面接」「書類+面接+小論文」「書類+面接+実技」といったように、志望校の試験方式に合わせて、必要な講座のみを受講できます。

また高校1・2年生から受講できるコースもあるため、早期から総合型選抜対策を始めたい子どもにもよいでしょう。

講師陣の特徴

5

受講生1名に対して、代表でもあるGM(ジェネラルマネージャー)が1名、社会人のP(プロ)1名、M(大学生メンター)1名の計3名がつき、全面的にサポートします。普段のサポートに重点的に当たるのはプロとメンターの2名で、相互に密に連携を取りながら受講生の状況に応じて支援します。 また、洋々の心臓部分である事務局スタッフ・GS(ジェネラルサポーターズ)は多くがコーチングの資格を有しているため、円滑なサポートの実施のみならず、受講生との明るいコミュニケーションが飛び交っているという面でも安心して通うことができる環境です。

通塾期間:2019年11月〜2020年11月

もっと見る
合格者インタビューのアイコン

渋谷本校/生徒・大学生 (大学受験)/週2日/志望校: 慶應義塾大学合格10

総合型選抜専門塾ホワイトアカデミー

11613 (9)

指導形式 個別(完全マンツーマン)
講師 社会人プロ講師(学生バイトなし)
料金 お問い合わせください
書類作成サポート ・志望理由書や自己推薦書をはじめとした出願書類のサポート
・生徒のこれまでの経験をもとに、志望する大学や学部から高評価を受けるテーマ設定や文章校正を提案
・添削は回数無制限
小論文対策 回数無制限で添削、指導
面接対策 プロの担当講師がマンツーマンで面接練習を行う
合格実績 上智大学、中央大学、立教大学、慶應義塾大学、早稲田大学など
※他にも合格実績あり
無料体験 なし(無料受験相談あり)

総合型選抜専門塾ホワイトアカデミーは、総合型選抜と推薦入試のプロが志望校の現役合格を導く学習塾です。

授業はマンツーマンの個別指導スタイルで、社会人のプロ講師が付きっきりで対応します。一人ひとりが志望する進路や大学に合わせて特化型カリキュラムを作成し、自分のペースで総合型選抜対策を進めていけます。

偏差値60以上の難関大学を目指す「ハイグレードコース」、就職率が高い大学を目指す「スタンダードコース」、高校1・2年生から対策したい子ども向けの「高校1・2年生向けコース」のほか、上智大学に特化した「上智大学特化型個別対策コース」を設置。「上智大学特化型個別対策コース」では各学科の合格に特化した対策を徹底しており、2025年1月13日時点での合格率は83%と高い数値です。

この塾に決めた理由

4

総合型選抜でしか受験しないと決めていたため、総合型受験に特化している塾を選びたかった。 英検対策もしていたため、自分に足りないものを補えると思った。

通塾期間:2023年6月〜2023年11月

もっと見る
合格者インタビューのアイコン

新宿本校/生徒・大学生 (大学受験)/週1日/志望校: 東京女子大学合格10

全国オンライン総合型選抜専門塾yours

11613 (13)

指導形式 ・完全個別指導(1対1)
・個別指導(1対2~3)
・グループ指導(4~10名未満)
講師 プロ講師
料金 1コマ約17,000円~
書類作成サポート 志望理由書などの書類をゼロからマンツーマンで作成支援。内容設計や探究活動のサポートまで丁寧に実施
小論文対策 小論文を課題提出し、授業で添削・指導。考え方や背景知識も学べ、志望校に応じた演習を無制限に行うことが可能
面接対策 面接練習と回答添削をマンツーマン指導
合格実績 お茶の水女子大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学など
※他にも合格実績あり
無料体験 なし(無料の個別相談あり)

志望校別の完全カスタマイズ対策で合格を目指せるのが、全国オンライン総合型選抜専門塾yoursです。

まずは志望大学に合わせて、自分専用のカリキュラムを作成します。特色ある入試や小論文、面接対策では過去問をベースに効率的な指導を行うため、より本番に近い形で準備を進めていけます。

授業は1回60分で、双方向ビデオツールのZoomを活用。総合型選抜のプロフェッショナルが講師となり、完全マンツーマンで指導しまします。

またオンラインの授業以外でも、チャットを用いた資料のやり取りなど、サポート体制が充実している点も特徴です。何か困ったことがあったときは、本部のサポートセンターが対応します。

個別指導学院フリーステップ

11613 (10)

指導形式 個別(マンツーマン)
講師 難関大学出身のプロ講師・在籍中の学生講師
料金 お問い合わせください
書類作成サポート ブラッシュアップを重ねることで、自身の考えを整理して必要な情報を収集し、合格できる志望理由書を作成する
小論文対策 「テーマへの理解」「構想メモの完成」「小論文の完成」と段階に分けた授業で、合格できる小論文を書く力を育成
面接対策 面接マナーを学んだうえで想定問答集をつくり、自分の言葉で話す練習をくり返す
合格実績 横浜国立大学、早稲田大学、兵庫県立大学など
※他にも合格実績あり
無料体験 あり(内容はお問い合わせください)

個別指導学院フリーステップでは、オンラインで総合型選抜対策ができるコースを設置しています。

多様な総合型選抜に対応できるよう「小論文対策コース 基礎編」「小論文対策コース 実践編」「志望理由書対策コース」「面接対策コース」と、全部で4つのコースを設置。小論文対策コースは基礎編と実践編にわかれているため、苦手意識がある子どももステップを踏んで対策できます。

講師は難関大学出身・在籍者で構成されており、総合型選抜対策に特化した研修を受講済です。コースごとに担任制であるため、継続的な指導で合格力を養えます。

Loohcs志塾(ルークス志塾)

11613 (5)

指導形式 個別/集団
講師 さまざまな分野のスペシャリスト
料金 【入塾金】
・33,000円(3年生は7月以降の入塾で45,000円)
【授業料】
・月4コマコース:月59,800円(3年生)、月44,000円(1・2年生)
・月6コマコース:月79,800円、
・月8コマコース:月89,800円(3年生)、74,800円(1・2年生)
書類作成サポート 個別または少人数指導で丁寧に書類作成。自分の力である程度書けるようになってきた後は、講師による添削を行い、自分の志望理由に何が足りないのか、どのように改善していけるなのかをディスカッション形式で深めていく
小論文対策 小論対策講座あり
面接対策 面接対策講座あり
合格実績 慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、中央大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学など
※他にも合格実績あり
無料体験 あり(内容はお問い合わせください)

Loohcs志塾(ルークス志塾)は、総合型選抜入試対策で難関校進学率86.1%(2025年時点公式HPに記載)もの実績を持つ塾・予備校です。

授業はディスカッションや対話をメインしたスタイルで、さまざまな講座を提供しています。「志望理由書」「面接対策講座」「小論文対策講座」といったポピュラーなものだけでなく、志望動機や志望校を見つけるための「自己探究講座」「大学探究講座」などもあります。

大学生講師のほとんどは、総合型選抜入試の合格経験者です。実際に体験してきた中で得た知識やノウハウを活用し、状況・時代に合わせたオーダーメイドの合格プランを作成します。

講師陣の特徴

5

大学生のアルバイトばかりだが、推薦入試の経験者のためアドバイスは的確だったようです。 みんな一流大学の現役合格している現役学生。 年齢と近いため和気藹々と仲良くしていただき、受験に対しても熱心に向き合ってくれたと感じた。

通塾期間:2023年7月〜2023年11月

もっと見る
合格者インタビューのアイコン

御茶ノ水・秋葉原校/保護者・高校3年生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 慶應義塾大学

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたいLoohcs志塾の紹介ページはこちら

総合型選抜専門塾AOI

11613 (6)

指導形式 個別(完全マンツーマン)
講師 約80%が実際に総合型選抜で合格をつかんだ現役大学生
料金 お問い合わせください
書類作成サポート 自己分析や志望理由書作成を基礎から指導し、生徒の個性を生かした熱意あふれる志望理由書作成をサポート。AOI独自の映像授業も充実。
小論文対策 基礎的な問題から学問分野別の問題をとおして、志望分野に望分野に対する理解力を深めていく
面接対策 面接マナーだけでなく、表現力や自分の言葉で述べられるような準備をサポート
合格実績 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、立教大学、明治大学、法政大学、中央大学など
※他にも合格実績あり
無料体験 なし(受験相談あり)

総合型選抜専門塾AOIは、メンター(講師)と、生徒が学びたい内容に合わせて設計されたカリキュラムの掛け合わせで、志望校対策ができる塾です。

自己分析によって志望校が決まった後は、夢を明確化して言葉にする志望理由書を作成。志望理由に必要な要素を明確に示し、メンターとの対話を通じて言語化していきます。小論文や面接対策にも対応しており、フルオーダーメイド授業で一人ひとりに必要な授業を提供します。

またサポート体制が充実しているのも特徴です。「自習室使い放題」「160本以上の映像授業が見放題」「チャットでいつでも相談可能」など、合格と夢までしっかりサポートしてくれます。

総合的な満足度

5

自分の好きなことや将来やりたいことについて論理的に考えることができたいい機会だったと思います。AOIで学んだ文章作成や小論文、面接練習は大学進学後や社会人になっても大いに役に立つと考えられます。このように、大学進学だけでなくその後についてもより明確で精度の高い計画を立てたいと考えている人は総合型専門塾AOIをおすすめします。

通塾期間:2024年6月〜2024年10月

もっと見る
合格者インタビューのアイコン

メタバース校(オンライン校)/生徒・高校3年生 (大学受験)/その他/志望校: 立命館大学

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい総合型選抜専門塾AOIの紹介ページはこちら

総合型選抜入試専門塾 EQAO

11613 (12)

指導形式 個別(完全マンツーマン)
講師 講師の8割が上智大生在籍。残り約2割は早慶以上の講師。プロ講師陣(社会人)も在籍。講師の交代は無料。
料金 【入塾金】
・39,800円
【授業料】
・月45,000円~(3年生)
【在籍基本料】
・月9,980円
【教材費】
・15,980円
※他学年や他コースの授業料などは、各自でお問い合わせください
書類作成サポート 生徒の価値観を引き出し、熱意溢れる志望動機の作成を支援。夏休み2泊3日で書類作りを仕上げる勉強合宿などイベントも用意
小論文対策 1対2~3で指導。基礎から応用までの問題を取り扱い、志望分野の理解や文章構成能力と知識習得を促進。添削も可能。
面接対策 自分の考えを論理的に伝える力を養い、万全の状態で試験に臨めるよう、志望理由書の作成や小論文対策など、すべての準備が終わってから面接対策を実施
合格実績 上智大学、慶應義塾大学、学習院大学、明治大学、立教大学、中央大学、法政大学、同志社大学、関西大学、立命館大学など
※他にも合格実績あり
無料体験 あり(1時間の体験授業を受けられる)

総合型選抜入試専門塾 EQAOは、特に上智大学を志望校としている子どもにおすすめの学習塾です。

講師の8割が上智大学生で、憧れの上智大学に実際に合格した先輩講師陣からマンツーマンで指導を受けられます。「上智専門コース」総合型選抜入試専門塾EQAOの看板コースで、これまでの数多くの合格者を輩出してきました。また上智大学以外の総合型選抜対策にも対応しています。

授業や学習計画は、生徒の希望や個性に合わせた完全オーダーメイドです。個人の進捗状況に合わせて授業が展開され、志望理由書の作成から小論文、面接、併願校対策まで行います。専属担任の配置や固定メンターによるサポートなどの体制も整っています。

総合的な満足度

5

塾の総合評価として、メンターや仲間との距離が近く、相談しやすい環境が整っている点が非常に良いと思います。また、切磋琢磨できる仲間や充実したサポート体制が学びを深める助けとなったところが高評価のポイントです。

通塾期間:2024年9月〜2024年11月

もっと見る
合格者インタビューのアイコン

オンライン校/生徒・高校3年生 (大学受験)/週4日/志望校: 國學院大學合格10

モチベーションアカデミア

11613 (2)

指導形式 個別(完全マンツーマン)
講師 コーチングスキルのある総合型・学校推薦型選抜専門講師
料金 お問い合わせください
書類作成サポート 自分史のワークシート作成を通して自身の価値観や興味分野を明確化し本質的な志望理由書を作成
小論文対策 個別で総合型選抜(旧AO入試)・面接指導を行う「AO対策講座」を設置
面接対策 文章表現を通じて論理的思考力・記述表現力を養う「論述講座」を設置
合格実績 上智大学、明治大学、芝浦工業大学、関西大学、同志社大学、立命館大学など
※他にも合格実績あり
無料体験 あり(提案されたカリキュラムに合わせて授業を受けられる)

モチベーションアカデミアは中高一貫校専門の個別指導塾ですが、総合型選抜対策にも対応しています。

授業は1対1の完全マンツーマンで、ゼロからでも合格までを徹底フォロー。授業時間をフル活用し、一人ひとりの目標に合わせたオーダーメイドの指導を受けられます。2023年度入試における総合型選抜・学校推薦型選抜の第一志望合格率は、90.9%と非常に高い数値です。

総合型選抜・推薦入試対策の専門講師を採用しており、東京大学や早慶大といった難関大学にも合格実績が豊富。また毎週の担任面談で学習計画作成や習慣づくりをサポートするなど、モチベーションを高めるコーチングをしているのもポイントでしょう。

大学受験ディアロ【Z会グループ】

11613 (4)

指導形式 個別/映像
講師 面接や学力試験、性格適性検査などを合格した人材
料金 お問い合わせください
書類作成サポート 志望理由書の作成と添削
小論文対策 「1:1対話式トレーニングコース」で対応可能
面接対策 面接試験への理解・準備と基本的なマナーの確認、模擬面接の実施
合格実績 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、学習院大学、明治大学、立教大学、青山学院大学、中央大学など
※他にも合格実績あり
無料体験 あり(内容はお問い合わせください)

「プレゼン」と「対話」で大学合格力を培えるのが、大学受験ディアロ【Z会グループ】です。特別講座として「学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座」を設置しています。

本講座受講者の合格率は74.4%(2024年1月11日時点)と高く、自己分析・志望理由書対策・面接対策が含まれています。グループディスカッションやプレゼンテーション、口頭試問対策には有料オプションで対応可能です。

志望理由書の添削や模擬面接は、一人ひとり丁寧に実施。志望理由書と面接の内容に矛盾がないか確認しながら、本番でしっかり表現できるように実践力を伸ばしていきます。

大学受験専門塾のため、もし途中で入試方式が変わっても、新たな進路選択をサポートしてもらえるのも特徴です。

総合的な満足度

5

全体的に生徒に寄り添う塾で、難易度別の対策もできているのでいいと思う。話すことが好きなひとや、推薦入試を見据えている人はとくに合っているし、一般入試の勉強をしながら推薦対策もできている気がしたので素晴らしいと思う。

通塾期間:2021年4月〜2023年3月

もっと見る
合格者インタビューのアイコン

三鷹校/生徒・大学生 (大学受験)/週3日/志望校: 早稲田大学合格10

東大毎日塾

11613 (7)

指導形式 個別(完全マンツーマン)
講師 東京大学の学生講師
料金 【入会金】
・40,000円(全額キャッシュバック制度あり)
【授業料】
・サポートコース:月43,780円
・スタンダードコース:月65,780円
・合格プレミアムコース:月87,780円
書類作成サポート 経験を対話で深掘りし、大学の人物像に合う物語として書類化。心に響く志望理由書を丁寧に作成
小論文対策 正確な読解力、論理的構成、説得力ある表現を段階的に指導。志望校の過去問を分析し、出題傾向に応じた演習と、個別答案への丁寧な添削を繰り返す
面接対策 あらゆる面接形式に対応し、個別課題を克服する実践指導
合格実績 東京大学、東京科学大学、筑波大学、青山学院大学、弘前大学など
※他にも合格実績あり
無料体験 あり(14日間の体験指導を受けられる)

東大毎日塾は、志望理由書の作成や小論文対策といった総合型選抜の核心部分の指導はもちろん、合格の土台となる評定平均向上のための対策まで網羅している学習塾です。

一般選抜との併願でも合格できる実力を身につけられるよう、また総合型選抜でも学力を問われる場面が多いことから、主要科目の学習を推奨しています。

学習計画は自分専用で、何をするべきかが明確にプランニング。年間計画シートや週間計画シート、志望校分析&受験戦略シートなどがあり、毎週のオンライン面談で詳細を組み立てていきます。また学習モニタリング&日々の声かけでプランを実行できるコーチング、365日の質問し放題といったサポート体制が充実しているのも魅力です。

総合的な満足度

5

素晴らしい!オンラインの塾であるから、夜遅くなって寝不足と言うこともないですし、いつでもどこでも質問できると言うところや勉強計画を志望校や生徒自身に合わせて立ててくれるところが魅力的である。またメンターが東大生で非常に優秀な方が多いため外れはないと思う。いつでも本部に不明点や不満点があれば問い合わせできるシステムが確立しているので、安心して塾に通うことができる。成績がとても向上しそうである。

通塾期間:2025年1月〜通塾中

もっと見る
合格者インタビューのアイコン

オンライン校/生徒・高校3年生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 大阪大学

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい東大毎日塾の紹介ページはこちら

総合型選抜(旧AO入試)対策でオンライン塾を検討している人のよくある質問

 

11613 (3)

最後に総合型選抜(旧AO入試)対策でオンライン塾を検討している人の、よくある質問を3つ紹介します。

総合型選抜対策におすすめの安いオンライン塾は?

総合型選抜対策におすすめの安いオンライン塾は、次の3つです。

総合型選抜対策におすすめの安いオンライン塾 月謝 お問い合わせ
総合型選抜の個別指導塾 洋々 ・高1:月39,300円~
・高2:月66,800円~
具体的な料金を知りたい
Loohcs志塾(ルークス志塾) ・高1〜2:月44,000円~
・高3:月59,800円~
具体的な料金を知りたい
総合型選抜入試専門塾 EQAO 月45,000円~(高3) -

塾によっては、授業料の他に諸経費がかかるところがあります。費用を比較する際は、トータル料金を計算するようにしましょう。

総合型選抜対策はオンライン塾を受講すべき?

総合型選抜で合格を目指している場合は、オンライン塾で対策するのがおすすめです。

一般選抜では学力が主に求められますが、総合型選抜では思考力・判断力・表現力に加えて学びへの意欲や人間性などが重視されます。高校の授業や独学で対策し、合格レベルまで高めていくのは難しいでしょう。

専門的な対策を受けられるオンライン塾を活用すれば、効率的・効果的に合格力を身につけられます。

総合型選抜入試に向けていつからオンライン塾で対策すべき?

いつからオンライン塾で対策すべきかはケースによって異なるものの、早すぎるといったことはありません。

塾によっては高校1・2年生から受講できるところもあるため、早期から総合型選抜の受験が決まっているのであれば、できるだけ早く対策するとよいでしょう。準備期間が長ければ長いほど、合格できる可能性が高まります。

オンライン塾をうまく活用して総合型選抜で合格を勝ち取ろう!

Image Teacher

総合型選抜対策ができるオンライン塾もたくさん出てきており、自宅にいながら専門的な対策を受けられます。志望理由書の作成や小論文、面接対策など、総合型選抜に必要なカリキュラムはひと通り網羅しています

オンライン塾を利用するメリットは通塾する必要がないため、時間を有効活用できることです。それぞれのペースや都合に合わせて自宅で受講できるため、空いた時間を部活動や習い事、勉強などに活用できます。また住んでいる場所を問わずに受講できることから、近くに目ぼしい塾がない子どもにも向いているでしょう。

今回紹介したオンライン塾10カ所は、いずれも「塾選」がおすすめする総合型選抜対策ができるところばかりです。料金体系やカリキュラム、サポート体制などはそれぞれで異なるため、気になった塾を比較検討してみるとよいでしょう。

また無料体験を受けられるところもあるため、ぜひ気軽にお問い合わせください。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。