お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
更新日:

【最新比較】横浜で総合型選抜(旧AO入試)に強い塾15選!

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

「横浜で総合型選抜対策の塾はどこがいいの?」そう思っている人も多いのでは?

2024年度の私立大学入試では、総合型選抜・学校推薦型選抜を合わせた割合が過半数を超え、 一般選抜よりも主流な入試方式 となりました。

近年、横浜国大・慶應SFC・上智など、神奈川県の主要大学でも総合型選抜(旧AO入試)が主流になりつつあります。

総合型選抜入試では、あなたの個性、活動実績、そして何より深い「志」が合否を左右します。

この記事では、難関大合格実績・指導形式・横浜校舎の有無など、横浜の受験生に最適な選定基準に基づき、総合型選抜に強い塾を徹底比較しました。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断
目次

【横浜版】おすすめの総合型選抜に強い塾リスト

※【選定基準について】 このランキングと評価は、過去1年間のWeb集計データに加え、難関大合格実績・料金・横浜校舎の有無・指導形式を総合的に判断し、横浜の受験生に最適な塾を選定しています。

スクロールできます→

塾名 口コミ
総合
評価
料金を
知り
たい
一言で
紹介
専門塾 指導
形式
対面/
オンライン
料金 大学
選びの
サポート
書類
作成の
サポート
小論文
対策
面接
対策
講師
の質
一般
受験
対策
総合型
選抜の
合格
実績

4.5

問い合わせ 慶應大をはじめ豊富な合格実績と校舎数仲間と共に楽しく受験に挑みたい人向け 対面/オンライン
(通塾不要)
月4コマ: ¥54,780(税込)月6コマ : ¥76,780(税込)月8コマ :87,780(税込)月10コマ : ¥98,780(税込) など

3.7

問い合わせ 有名私大に強い、仲間と切磋琢磨できる関西発の専門塾 対面/オンライン
(通塾不要)
入会金:33,000円
高1・高2:44,000円~
高3・既卒:48,750円~

3.4

問い合わせ やる気に特化した人材コンサル会社発の塾 - 対面/オンライン
(通塾不要)
入塾金:27500円月
額料金は内容により異なる

4.2

問い合わせ 定期テストから難関大学受験まで面倒見の良さと手厚い個別フォローで現役合格を徹底サポート - 対面/オンライン
(通塾不要)
9,900円~/月(1講座・週1回) -

3.9

問い合わせ 難関大学合格に必要な学力を最短ルートで鍛える、QE授業×個別フォローのハイブリッド指導 - 対面のみ 【集団指導】11,850円~(1科目・月3、4回)
【個別指導】4,300円~(1コマ)
-

3.9

問い合わせ ディアロ独自のプレゼンと対話重視の指導で総合型選抜対策に強い - 対面/オンライン
(通塾不要)
入会金
33,000円
授業料は
問い合わせ

-

問い合わせ 対話型マンツーマン指導で「思考力・表現力・教養」を深め、総合型選抜で本物の合格力を養うオンライン専門塾 対面/オンライン
(通塾不要)
料金非公開

4.1

- 過去21,000人以上の総合型選抜・学校推薦型選抜の合格者を輩出 対面のみ 入塾金32,400円(税込)
スタンダードコース(10単位)高校2年生276,480円(税込)
高校3年生798,120円(税込)など

4.4

- 小論文・志望理由書・面接・活動実績づくりまで総合型選抜に必要なすべてをプロ講師が1対1で徹底指導する推薦特化塾 対面/オンライン
(通塾不要)
料金非公開 -

-

- 社会課題の深い理解と論点設計を軸に慶應・上智レベルの総合型選抜を「論理の掛け算」で突破させる専門塾 対面/オンライン
(通塾不要)
ライト直前:430,000円(全13回)
アドバンス:620,000円(全23回)
プレミアム:800,000円(全36回)
-

横浜でも対応が可能!総合型選抜に強いオンライン塾リスト

スクロールできます→

塾名 口コミ
総合
評価
料金を
知り
たい
一言で
紹介
専門塾 指導
形式
対面/
オンライン
料金 大学
選びの
サポート
書類
作成の
サポート
小論文
対策
面接
対策
講師
の質
一般
受験
対策
総合型
選抜の
合格
実績

4.9

問い合わせ ビジネス最前線のプロによる1対1指導で実績豊富な老舗専門塾 対面/オンライン
(通塾不要)
高1・高2向け総合型選抜定期コース入会金(共通):27,50(税込)など

2.9

問い合わせ 他塾にはない合格保証とサポートで何から手をつけて良いかわからない人でも安心 対面/オンライン
(通塾不要)
料金非公開

-

問い合わせ 志望大学に特化した総合型選抜対策を専門講師が指導 対面/オンライン
(通塾不要)
1コマ約17,000円~

-

- 専属コンシェルジュが活動実績づくりから書類・面接まで完全伴走するオンライン個別塾 対面/オンライン
(通塾不要)
料金非公開 -

3.8

問い合わせ 関西中心200教室以上。大学受験にも強い個別指導塾で総合型選抜対策も可能に - 対面/オンライン
(通塾不要)
小論文基礎コース:月額26,400円(税込)
志望理由書対策コース:52,800円(税込) など
不明

 

総合型選抜(旧AO入試)とは

3998 1 New

総合型選抜(旧AO入試)とは、学力試験の点数だけでなく、志望理由・人物像・思考力・行動力・活動実績など、多面的に受験生を評価する入試方式です。

2024年度の私立大学入試では、総合型選抜と学校推薦型選抜を合わせた割合が過半数を超え、一般選抜を上回る結果となりました。具体的には、総合型選抜が18.97%、学校推薦型選抜が40.28%を占めています。

近年では横浜市・神奈川県内の大学でも採用率が高まり、一般選抜よりも早い時期から選考が進むのが特徴です。

総合型選抜では、大学の掲げるアドミッション・ポリシーとの適合性が重視されます。評価される主な要素は以下の通りです。

  • 志望理由書・自己推薦書などの提出書類
  • 小論文・課題レポート
  • 面接・口頭試問・ディスカッション
  • 探究活動や課外活動の実績
  • 英検・TOEFLなどの資格(大学による)

一般選抜のように「当日の試験の点数」で勝負する方式とは異なり、日頃の活動・積み重ね・発信力が成果に直結するのが総合型選抜の大きな特徴です。

横浜国立大学・横浜市立大学・神奈川大学をはじめとして、神奈川県の多くの大学で導入が進んでいるため、受験の選択肢としてますます注目されています。

※1出典 「大学入学者選抜の実態の把握及び分析等に関する調査研究」(文部科学省)
※2出典 「令和6年度国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要」(文部科学省)

【横浜版】総合型選抜(旧AO入試)の塾って何をしてくれるの?

総合型選抜(旧AO入試)に強い塾17選!小論文・面接対策で勝つには

総合型選抜の対策は、一般選抜とは異なり、自己分析・書類作成・小論文・面接・探究活動の計画づくりなど多岐にわたります。これらを受験生1人で行うのはハードルが高く、専門塾の伴走が合格を左右すると言われています。

ここでは、総合型選抜の塾が提供してくれる主要サポートをわかりやすくまとめます。

志望大学・学部選びのサポート

横浜は、横浜国立大学・横浜市立大学・神奈川大学をはじめとした複数の有名な大学があることに加え、早慶・上智・MARCHなど首都圏の大学にもアクセスがよく、選択肢が多い地域。そのため「どの大学を志望すべきか」で迷う受験生が非常に多いのが特徴です。

塾では、

  • 大学ごとの総合型選抜方式
  • 学部の求める人物像
  • 難易度・相性
  • 出願戦略

などを踏まえて、合格までの道筋を一緒に設計してくれます。

■ このサポートが強い塾

出願書類(志望理由書・自己推薦書)作成サポート

志望理由書・自己推薦書は、総合型選抜で最も合否を左右する重要書類。 文章構成・エピソード整理・言語化のクオリティがそのまま合格率に直結します。

塾では、

  • 志望理由書の構成づくり
  • 自己分析
  • 活動内容の整理
  • 添削によるブラッシュアップ

などを体系的にサポートします。

■ このサポートが強い塾

小論文・プレゼンテーション対策

小論文では、

  • 論理的思考
  • 課題文読解
  • 構成力
  • 表現力

が求められます。

横浜は高校で小論文指導が十分に行われないケースもあり、専門塾の添削が大きなアドバンテージになります。

塾では、

  • 過去問演習と添削
  • 論理構成の指導
  • 課題文の読み取り訓練
  • プレゼン資料作成&発表練習

を実施します。

■ このサポートが強い塾

面接の練習・模擬面接

総合型選抜の面接では、 「自分の考えを自分の言葉で説明する力」 が問われます。

塾では、

  • 本番形式の模擬面接
  • 志望校別の質問対策
  • 話し方・表情・姿勢などの改善
  • 志望理由との整合性チェック

を行います。

■ このサポートが強い塾

  • yours(オンライン)(志望大学ごとの面接傾向に完全特化)
  • 洋々(プロ講師による本番さながらの模擬面接が高評価)

評定(内申点)・英語資格の相談

総合型選抜では評定平均や英語資格(英検・TOEICなど)が評価対象となる大学が多く、これらも対策が必要です。

塾では、

  • 評定を上げるための学習計画
  • 定期テスト対策
  • 英検の勉強法・面接対策
  • 学校課題のサポート

なども行います。

■ このサポートが強い塾

【横浜版】総合型選抜塾の選び方

11646 1

総合型選抜に強い塾を選ぶときは、"なんとなく有名だから"ではなく、あなたの志望校・現在のレベル・サポートの必要度に合っているかどうかが最重要です。ここでは、神奈川の受験事情を踏まえた、失敗しない塾選びの6つの観点を紹介します。

合格実績(早慶・上智・MARCH・地方国公立など)

総合型選抜は塾ごとに得意な大学が異なります。志望校と塾の合格者層が一致しているか必ずチェックしましょう。

専門塾か総合学習塾か

  • 専門塾:探究・書類・小論文・面接まで一貫指導。難関大学志望者に強い。
  • 総合学習塾:一般選抜対策と併用できる。内申対策にも向いている。 あなたの受験戦略に合わせて選ぶことが大切です。

指導内容の充実度(書類〜面接まで一貫か)

総合型選抜は、書類・小論文・面接・活動計画など複数の要素が必要です。部分的な指導のみの塾は不安が残るため、全工程をサポートしてくれる塾を選びましょう。

講師の質(プロ・学生・メンター型)

講師のタイプによって指導の方向性や得られる効果が大きく変わります。神奈川県内の総合型選抜塾では、次の3タイプが主流です。

  • ◎ ハイブリッド型(プロ+学生メンター)
    プロ講師の専門性と、学生メンターの実体験アドバイスが両立。最もバランスがよく、難関大志望者にも人気。
  • 〇 プロ講師型
    指導の質が安定し、書類・小論文の精度も高い。体系立った指導を受けたい学生に向いている。
  • △ 学生メンター型
    親近感があり話しやすいが、指導の質にばらつきが出ることも。初学者や軽めに相談したい人向き。

サポート体制(面談頻度・チャット対応)

総合型選抜では、添削回数・面談頻度・質問対応の速さが合否を左右します。無制限添削・週1面談・チャット対応可など、サポートの手厚さを必ず比較しましょう。

通いやすさ・オンライン対応

横浜市はエリアによって通塾時間に大きな差があります。オンライン対応がある塾なら、忙しい高校生活でも両立しやすいのがメリットです。

総合型選抜のメリット・デメリット

image_etc

総合型選抜は、一般選抜とは異なる基準で評価される入試方式です。チャンスが広がる一方、準備の難易度も高いため、正しい理解が必要です。ここでは、受験生が知っておきたい主要なメリットとデメリットを整理します。

メリット

自分の強みを最大限に活かせる

学力試験だけでなく、経験・活動・思考力・人物像が評価されるため、勉強以外の得意分野をアピールできるのが最大の魅力。

合格のチャンスが増える(受験時期が早い)

出願は早ければ夏〜秋に始まり、一般選抜よりも早い段階で合格が決まることも。精神的・時間的な余裕につながります。

志望校に合った深い学びができる

自己分析や探究活動を通じて、大学入学後の学び方が明確になり、ミスマッチの少ない進路選択ができるようになります。

デメリット

準備に時間がかかる

自己分析・書類作成・探究活動・小論文・面接と、やるべきことが多く、早期スタートが必須です。独学では計画が破綻しやすい点も注意。

“評価基準が見えにくい”ため対策が難しい

大学ごとに重視ポイントが違うため、過去問だけでは対策しづらく、専門的なフィードバックが欠かせないのが実情です。

活動実績が必要と誤解されやすい

「大きな実績がないと受からない」と考える人もいますが、実際には思考の深さや志望理由の一貫性が重視されます。ただし、質の高い探究や経験の整理は不可欠です。

書類不備や準備不足で本来の力を発揮できないことも

提出書類の完成度や面接での説明力が合否に直結するため、準備の質に大きく依存するという難しさがあります。

横浜でおすすめの総合型選抜に強い塾15選

Loohcs志塾(ルークス志塾)

Loohcs Logo2

難関大学の総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試対策に特化しているのが、Loohcs志塾(ルークス志塾)です。

塾の特徴

Loohcs志塾(ルークス志塾)は東京都を中心に千葉県や神奈川県、宮城県、兵庫県、大阪府などに教室を持っています。

志望大学の傾向に合わせて、生徒一人ひとりに合ったオリジナルの計画を作成。得意なことや苦手なこと、過去の活動などをふまえて作成し、合格に必要となる取り組みが記載されています。

志望理由書の書き方や自由記述の作成方法、パソコンを使った見た目にも優れた資料の作成、小論文、グループディスカッションなどを徹底指導。講師の多くは総合型選抜の合格者で、自らの体験ももとにして、子どもたちの志や魅力を引き出してくれます。

東京大学へ5年間で50名、慶應義塾大学へ10年間で1030名の合格者を輩出し、難関校進学率は86.1%と高い数値を誇っている学習塾です。

塾の費用

高校3年生向けの月極めコースは、月6コマで月額76,780円です。月4コマ、8コマ、10コマコースのほか、1コマ単位で受講できるコースもあります。

無料体験授業や相談会もおこなっているので、気軽に利用してみてください。

Loohcs志塾(ルークス志塾)
塾タイプ 総合型選抜専門塾
指導形式 個別/集団
対面/オンライン(通塾不要)
大学選びのサポート 「将来やりたいことがわからない」という生徒の悩みに対して、
自己分析ツールや講師との丁寧な対話を通じて一緒に考える。
実績や海外経験がなくても問題ない。
その他大学探求講座や活動計画講座など
書類作成サポート 個別または少人数指導で丁寧に書類作成。
自分の力である程度書けるようになってきた後は、
講師による添削を行い、自分の志望理由に何が足りないのか、
どのように改善していけるなのかを
ディスカッション形式で深めていく
小論文・面接対策 小論対策講座や面接対策講座あり
グループディスカッション Loohcs志塾では他の仲間たちと一緒に
グループディスカッションの
経験を積むことが可能
合格実績 2024年
慶應136名、早稲田13名、上智27名、
中央20名、明治7名、青山学院6名、
立教23名、法政5名、関関同立21名、
東大3名、九州大17名、東北大5名など
アクセス 横浜校
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-35-11 西東ビル202号室
青葉台校
神奈川県横浜市青葉区青葉台2-3-1 ベルライト青葉台 308号室

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたいLoohcs志塾の紹介ページはこちら

総合型選抜専門塾AOI

Aoi Logo2

人づくりをベースとしたカリキュラムで、総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試合格を目指せるのが総合型選抜専門塾AOIです。

塾の特徴

総合型選抜専門塾AOIは東京都(渋谷校)と大阪府、京都府、兵庫県にそれぞれ1つずつ教室を持っています。またオンラインにも対応可能です。

カリキュラムは人づくりをベースとしており、学年ごとに細かく設定。高校1年生では「自由に考えてみる」をテーマにかかげ、課外活動や自由研究活動、プレゼンテーション、読書などに取り組みます。

受験学年となる高校3年生では志望校の選定や大学別の提出書類作成、面接練習などを実施。濃密なカリキュラムで総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試で合格を目指します。

総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試で合格を勝ち取るためには、コミュニティの形成が不可欠です。有名大学に通っている大学生の講師や個性的な講師、同じような目標を持つ仲間たちが集まり、コミュニケーション力を高めながら受験対策ができます。

塾の費用

総合型選抜専門塾AOIの授業料は入会金が33,000円、高校1~2年生が44,000円~、高校3年生・高卒生が48,750円~となっています。
一人ひとりに合った最適な学習プランを提案してくれます。無料カウンセリングをおこなっており、気軽に利用できるのもうれしいポイントです。料金についてはこちらの記事でも解説しています。

総合型選抜専門塾AOI
塾タイプ 総合型選抜専門塾
指導形式 個別(完全マンツーマン)
対面/オンライン(通塾不要)
大学選びのサポート 将来の夢から逆算した
独自のカリキュラムを設計。
自分の夢を見つけるための
自己分析をメンターや
生徒同士の会話で行う
書類作成サポート 自己分析や志望理由書作成を基礎から指導し、
生徒の個性を活かした熱意あふれる
志望理由書作成をサポート。
AOI独自の映像授業も充実。
小論文・面接対策 1コマずつ総合型選抜の受験に必要な
志望理由書、小論文、面接の
対策を行っている
グループディスカッション 生徒同士2〜5人程度で、
さまざまな社会問題などについて
ディスカッション。
フィールドワーク等も実施
講師 約80%が実際に総合型選抜で
合格をつかんだ現役大学生
合格実績 合格率96.6%(2025年10月時点)
早稲田、慶應、上智、
明治、法政、青山学院、
中央、立教、東京工業など
アクセス 横浜校
神奈川県横浜市中区花咲町2-65-6 コウノビルMM21 9階A号室

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい総合型選抜専門塾AOIの紹介ページはこちら

モチベーションアカデミア

Motivationacademia Logo2

モチベーションアカデミアは、東京や神奈川、大阪、兵庫に教室を構え、オンラインにも対応している一般入試から総合型選抜まで対策できる塾です。

塾の特徴

モチベーションアカデミアは、総合型選抜・学校推薦対策から科目別対策までバランスよく一括して学べる塾です。1:1の個別指導で生徒に合わせたオーダーメイドカリキュラムで指導を実施。独自の診断ツール「やる気タイプ診断」でやる気を引き出すようサポートしています。

また、毎週担任講師による面談を行っており、モチベーションの維持・向上から学習計画・習慣作りまで徹底サポート。月1回、保護者へ現状や今後の方針なども行っています。

さらに独自システムであるオンラインコミュニティ「未来カレッジ」では、塾生同士、ペアワークやプレゼンワークを行い、受験に向けた刺激やモチベーションをアップさせる仕組みも特徴の一つです。無料学習相談・体験授業も行っているので、気になる方は参加してみてください。

塾の費用

入塾金27,500円で授業料に関しては生徒によって異なるため、問い合わせてみてください。また、料金についてはこちらの記事でも解説しています。

モチベーションアカデミア
塾タイプ 中学生、高校生対象の学習塾
指導形式 個別(完全マンツーマン)
対面/オンライン(通塾不要)
大学選びのサポート 312万人以上を支援したノウハウで、
やる気タイプ診断を実施し、自己分析や進路選択をサポート。
偏差値や大学イメージに頼らない
自分に合った大学選びを実現
書類作成サポート 自分史のワークシート作成を通して
自身の価値観や興味分野を明確化し
本質的な志望理由書を作成。
一般選抜対策 成績アップや志望校合格への学習プランニング、
学習習慣創りなどを通して
思考力や勉強の仕方などを指導
講師 コーチングスキルのある総合型・
学校推薦型選抜専門講師
合格実績 2025年度
同志社、上智、明治、成城、
関西、大阪学院、芝浦工業
アクセス 横浜校
神奈川県横浜市神奈川区金港町7-15 TKビル1F

臨海セミナー大学受験科

Rinkaiseminar Daigakujyukenka Logo2

臨海セミナー大学受験科は神奈川県を中心に関東圏に教室展開しており、定期テストから難関大学受験まで面倒見の良さと手厚い個別フォローで現役合格を徹底サポートします。

塾の特徴

臨海セミナー大学受験科は、高校1年生から志望校を見据えた学習計画を共に立て、定期テスト対策を徹底することで内申点アップを目指します。学校別・分野別のテスト対策授業や英検®対策講座など、推薦入試で重視される基礎学力・資格取得を早期からサポート。また、志望理由書の書き方指導、志望理由書添削、小論文添削、面接練習など、合格に直結する実践サポートも充実しています。

現役合格した卒業生によるT.A.が個別補習や進路相談に対応し、学習面・メンタル面の両方で生徒を支えます。少人数制授業で講師との距離が近く、質問しやすい環境が整っているのも魅力の一つ。高校の授業理解から入試対策、書類作成まで一貫してサポートできる体制により総合型選抜で求められる「学力・人物・志望理由」を総合的に育てられる塾です。

【臨海セミナー大学受験科の口コミの一部をご紹介】

合格体験記アイコン上智大学の合格体験記

通塾を重ねる中で、勉強の習慣が自然と身につき、学習リズムが整いました。また、仲間と切磋琢磨する環境で競争心が高まり、以前より積極的に学ぶ姿勢を持てるようになりました。苦手科目への抵抗感も薄れ、自信を持って試験に臨めるまで成長できたのが大きな変化でした。

塾の費用

1講座(週1回)あたり高校1年生と高校2年生はは9,900円~高校3年生は11,000円~受講でき、複数の科目を選択した場合はパック受講割引があります。

臨海セミナー大学受験科
塾タイプ 大学受験塾
指導形式 集団指導 / グループ指導 / オンライン対応
大学選びのサポート 志望校別の合格プロジェクトがあり、模試成績をもとに講師が面談を重ねて「どの大学を目指すか・現在の状態で何が必要か」を共に考える。
書類作成サポート 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えて、「志望理由書の書き方」「添削」「小論文添削」などの指導あり。
小論文・面接対策・グループディスカッション 推薦・総合型選抜に必要な論述力を養う講座・面接練習・ディスカッション対策あり。
一般選抜対策 定期テスト対策だけでなく、入試本番レベルの模試・テストゼミ・志望校別プロジェクトを通じて「得点力・実践力」を鍛える講座を整備。
合格実績 2025年
東大157名、国公立大学532名、慶応240名、早稲田400名、上智145名、東京理科大275名、明治545名、青山学院276名、立教247名、医学部・医学科45名など
アクセス 青葉台校
神奈川県横浜市青葉区榎が丘1-5 青木ビル 3F301号室
あざみ野校
神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-11-4 みつまるビル 3F-C
金沢文庫校
神奈川県横浜市金沢区谷津町143 金沢アークビルⅡ 2・3F
上大岡校
神奈川県横浜市港南区上大岡西1-13-8 大樹生命上大岡ビル 6F
菊名校
神奈川県横浜市港北区菊名6-13-53 プラザコーシン 1FL・H号室
センター南校
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央55-1 パインクリエイトビル 1F
戸塚校
神奈川県横浜市戸塚区矢部町6-1 一国ビル 2・3・4・5F
東戸塚校
神奈川県横浜市戸塚区品濃町548-2 東戸塚NSビル 3FD・G
二俣川校
神奈川県横浜市旭区二俣川1-10-15 坂本二俣川ビル 2・3F
横浜校
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-32-1 ニッパツ西口ビル 4・5F
中山校
神奈川県横浜市緑区中山4-31-25 浜銀・齊藤ビルディング3F

湘南ゼミナール

Shonan Logo2

湘南ゼミナールは神奈川県を中心に教室展開しており、難関大学合格に必要な学力を最短ルートで鍛える、QE授業×個別フォローのハイブリッド指導が魅力です。

塾の特徴

湘南ゼミナールは、総合型選抜・推薦入試で求められる「思考力・主体性・発信力」を体系的に伸ばせる点が大きな特徴です。面接や書類作成に強い個別指導と、グループディスカッションなど実践力を養う集団授業を組み合わせた“ハイブリッド指導”により、自分の強みを言語化し、大学が求める人物像に合わせて効果的にアピールできる力を育成します。特に書類作成では、自己分析から志望理由、活動実績の整理まで専門講師がマンツーマンでサポートし、完成度の高い出願書類へと仕上げます。

また、グループディスカッションやプレゼンを通して他者の意見を取り入れながら自身の考えを深める「アウトプット型学習」を重視しており、説得力のある発信力が自然と身につきます。さらに、一般入試対策も並行できる手厚い学習環境が整っており、QE授業(対話型・即応型の指導法)による思考力・スピード強化や志望校別講座での学力向上も可能です。総合型選抜に必要な表現力と一般入試に必要な学力の両軸を強化できる点が、湘南ゼミナールが選ばれる大きな理由です。

【湘南ゼミナールの口コミの一部をご紹介】

合格体験記アイコン上智大学の合格体験記

先生がとにかく親身で、生徒の様子を見て宿題の量を調整してくれたり、高校だけでなく大学の情報を話してくれていた。問題を解く時間や見直しの時間など、時間配分が下手だったのが教えてもらって格段に改善し、ケアレスミスが多かったのを見直しできちんと見つけられるようになったので得点も上がった。

塾の費用

湘南ゼミナールの高校生コースは、入会金16,500円となっており、集団指導は月額11,850円〜で月3〜4回の通塾が可能。個別指導は1コマ80分4,300円〜で、週1回(月4回)から受講できます。また、月額授業料には上限が設けられており、上限を超えた講座は追加費用なしで受講できる定額制を導入。科目数を増やして学習したい生徒にも続けやすい料金設定が特徴です。

湘南ゼミナール
塾タイプ 小中高対象の集団・個別指導塾
指導形式 集団/個別(対面のみ)
書類作成サポート 自己分析・志望理由書・活動報告などの書類をマンツーマンで添削・指導。
小論文対策 東大・難関国公立向けの「論述日本史」「論述世界史」など専門講座や、総合型選抜の実践授業で本格的な論述・小論文対策を実施
面接対策・グループディスカッション 個別指導による面接練習や、集団授業でのグループディスカッションを実施。
一般選抜対策 QE授業で思考力とスピードを鍛え、大学別・レベル別の豊富な志望校別講座を用意。定期テスト対策から共通テスト・二次試験対策まで一貫サポート。
合格実績 2025年
東大3名、京大6名、一橋11名、東京科学19名、名古屋大22名、早稲田250名、慶応137名、上智126名、東京理科大225名、学習院157名、明治639名、青山学院319名、立教339名、医学部医学科33名など
アクセス 高等部 あざみ野校
神奈川県横浜市青葉区美しが丘5-35-2 インペリアルMビル 201
高等部 上大岡校
神奈川県横浜市港南区上大岡西1-11-7第10オーヴァルビル 2F
高等部 菊名校
神奈川県横浜市港北区菊名6-13-55 菊名SSビル2F
高等部 希望ヶ丘校
神奈川県横浜市旭区中希望が丘99−3 第5山庄ビル 2F
高等部 港南台校
神奈川県横浜市港南区港南台3-3-1 港南台214ビル 5F
高等部 センター南校
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央3-1 ユニゾセンター南ビル 1F
高等部 鶴見校
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町7−10 パーライトビル 6F
高等部 東戸塚校
神奈川県横浜市戸塚区品濃町538-7 オセアン2ビル 3F
高等部 横浜校
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル3F
個別指導コース あざみ野校
神奈川県横浜市青葉区美しが丘5-35-2 インペリアルMビル 201
個別指導コース 青葉台教室
神奈川県横浜市青葉区青葉台2-6-12 セイジョー青葉台ビル2F
個別指導コース 大倉山教室
神奈川県横浜市港北区大倉山3-1-26 加藤ビル 3F
個別指導コース 大口教室
神奈川県横浜市神奈川区大口通134-11 奥村ビル 3F
個別指導コース 金沢文庫校
神奈川県横浜市金沢区谷津町359-1 ビクトリー文庫 1F
個別指導コース 上大岡教室
神奈川県横浜市港南区上大岡西1-11-7 第10オーヴァルビル 3F
個別指導コース 上永谷教室
神奈川県横浜市港南区丸山台1-15-28 マルエイビル 2F
個別指導コース 鴨居教室
神奈川県横浜市緑区鴨居1-9-3 吉光ビル 2F
個別指導コース センター南教室
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央26-10 ソレイアードⅢ 1F
個別指導コース 綱島教室
神奈川県横浜市港北区綱島西2-5-30 きくむらビル 2F
個別指導コース 鶴ケ峰教室
神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰1-12-3 大岡ビル4F
個別指導コース 鶴見教室
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-4-1 坂口屋ビル 4F
個別指導コース 戸塚東口校
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町13 ラピス戸塚3 5F
個別指導コース 東戸塚教室
神奈川県横浜市戸塚区品濃町538-7 オセアン2ビル 6F
個別指導コース 横浜教室
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル4F
個別指導コース 日吉教室
神奈川県横浜市港北区日吉本町1-2-1 日吉YMビル2F
高等部 金沢文庫西校
神奈川県横浜市金沢区釜利谷東2-3-10 いしかたビル1F

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

大学受験ディアロ【Z会グループ】

Dialo Logo2

大学受験ディアロは東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・静岡に教室を展開している大学受験専門の個別指導塾です。

塾の特徴

大学受験ディアロは独自のメソッドである「対話式トレーニング」を用いて授業を提供しています。生徒は学習する内容を事前にAI教材やZ会グループの映像授業・テキストを活用してインプットし、その後ディアロのトレーナーとマンツーマンで学んだ内容をアウトプット。自分の言葉でトレーナーに向かって解説することで、理解しきれていない曖昧な箇所にも気付くことができ、本質的な学習をすることができるのが特徴です。

また、アウトプットする機会を多く設けることで、傾聴力や思考力、表現力を鍛えることにも繋がり、総合型選抜・学校推薦型選抜での面接やプレゼンなどで活用できます。さらに、少人数定員制の学習塾だからこそ、きめ細やかなサポートを受けられるのも大学受験ディアロの特徴の一つです。

個別に実施される進路相談では、将来の目標から逆算して志望校を決定し、一人ひとりに合った入試方式のアドバイスを受けることが可能。最新の入試情報が豊富に取り揃えられているのも、Z会グループの学習塾だからこその強みと言えるでしょう。

通塾できる範囲に教室がない場合にもオンライン校で指導を受けることができます。一般受験だけでなく、学校推薦型選抜・総合型選抜・内部進学を目指した対策もでき、総合的なサポートが受けられる塾です。

【大学受験ディアロ【Z会グループ】の口コミの一部をご紹介】

合格者インタビュー

高校3年生の7月から大学受験ディアロの学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座を受講しました。私が書いた志望理由書や自己推薦文を基にアドバイスをもらい、面接や小論文の練習を行いました。受験する大学・学部の受験内容に応じて、オーダーメイドでカリキュラムを組んでもらえる感じなんですよ。<br>科目を学ぶコースでは講師はだいたい固定なのですが、学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座ではいろいろな講師や塾長も志望理由書を見てアドバイスをくれます。実際に書きたい内容やこれまでの経験をどう表現すれば伝わりやすいかを推敲してくれます。さまざまな視点からのサポートがとても参考になり、どんどんブラッシュアップすることができました。<br>面接対策としては幼児教育や社会の課題など、どの方向から質問されても確実に対応できるように訓練してもらいました。

回答時期:2024年度

もっと見る
保育士を目指し総合型選抜で大学受験。課外活動を強みに個別塾で対策に励み第一志望突破

進学先:千葉大学 / 合格校:千葉大学(教育学部 乳幼児教育コース)、日本女子大学(家政学部 児童学科)

塾の費用

授業料の具体的な金額についてはホームページでは公開されていませんでした。週1回1科目から通塾可能ですが、コースによって料金が異なるので教室に問い合わせてみてください。

料金についてはこちらの記事でも解説しています。

大学受験ディアロ【Z会グループ】
塾タイプ 大学受験塾
指導形式 個別/映像
対面/オンライン(通塾不要)
指導内容 「学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座」での
書類作成、小論文、面接対策を実施
グループディスカッション 1対1の個別学習に「プレゼン」と「対話」をプラスした
対話式トレーニングで、アウトプット学習を徹底。
「なぜそう考えたか」を対話を通して繰り返し考え、
自ら言葉にしていくことで“気づき”が起きるプロセス"
一般選抜対策 豊富な受験情報をもとに志望校に合わせた対策が可能
「学校推薦型・総合型選抜」「一般選抜」の両立も可能
国公立大カリキュラム、私立大カリキュラム
合格実績 2023〜2025年度
北海道大、東北大、筑波大、お茶の水女子大、
東京都立大、早稲田大、慶應義塾大、上智大、
学習院大、明治大、獨協医科大、名古屋市立大など
アクセス センター南校
神奈川県横浜市都筑区 茅ケ崎中央2-1 オズマークスセンター南 2F

カンザキジュク

Kanzakijyuku Logo

カンザキジュクはプロ講師による対話型マンツーマン指導を用いて総合型選抜で本物の合格力を養うオンライン専門塾です。

塾の特徴

カンザキジュクは、総合型・学校推薦型選抜に特化したオンライン専門塾として、生徒の「思考力・表現力・教養」を徹底的に鍛えます。授業はスタディサプリ講師として多数の書籍を執筆するプロ講師・神﨑史彦氏がマンツーマンで担当し、対話を通じて生徒自身の内面にある「本当の考え」を深掘りしながら、志望理由書や小論文に必要な論理性やストーリー性を引き上げていきます。

さらに、背景知識を養うための指定図書の読書やディスカッション、GoogleMeetを活用したグループディスカッション対策など、総合型選抜で必須となるアウトプット力を実践的にトレーニング。生徒の経験をアドミッションポリシーに沿って整理し、強みを最大限に引き出す指導が行われます。また、オンライン完結のため全国どこからでも受講可能で、短期集中での対策にも対応。難関大学への高い合格実績を支えているのは、一人ひとりに寄り添い、人生レベルで進路を考え抜く対話中心のカンザキメソッドです。

※アドミッションポリシー:大学や学部が「どんな学生に入学してほしいか」を明確に示した入学方針のこと。

塾の費用

授業料はホームページ上で公表されていませんでした。詳しく知りたい方は無料の体験授業を行っているので、まずは利用してみると良いでしょう。以下からお問い合わせください。

カンザキジュク
塾タイプ オンライン専門塾
指導形式 グループ指導 / 個別指導 /オンライン対応
大学選びのサポート 個別の対話を通して生徒の興味・志向・将来像を明確にし、志望校・学部選びを講師が伴走形式で支援。
書類作成サポート 「志望理由書」「活動報告書」等の添削・構成支援をマンツーマンで実施。
テーマ設定や論理構成の段階からフォロー。
小論文対策 論理性・表現力・教養を育むため、指定図書や演習、小論文専用講座を通じて「筋道の立った文章を書く力」を鍛える。
面接対策・グループディスカッション オンライン個別指導やグループディスカッション形式を活用し、「自己表現」「応答力」「人柄・志望動機の伝え方」まで実践的にトレーニング。
講師 小論文や志望理由書・面接に関する著書を多数出版している講師が、直接マンツーマンの対話型指導を実施。
展開エリア オンライン校

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたいカンザキジュクの紹介ページはこちら

早稲田塾

早稲田塾は東進ネットワークに所属する学習塾です。

塾の特徴

東京都と千葉県、神奈川県に多くの教室を運営しています。「総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)特別指導」コースが設置されており、総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試対策が可能です。

これまでの指導実績から蓄積されたデータをもとに、一人ひとりにオリジナルの出願戦略を提案。早稲田大学や慶應義塾大学などの難関大学のほか、立教大学の英語、中央大学法学部のグループ討論といった多種多様な入試形態にも対応しています。

また「早稲田大学(政治経済学部・社会科学部)グローバル入試〈論文審査〉対策講座」「慶應義塾大学(法学部)FIT入試〈A方式〉二次試験対策講座」「総合型・学校推薦型選抜特別指導〈提出書類作成〉」といった特別指導も充実しています。

論文系カリキュラムは必修です。文章力は小論文だけでなく、志望理由書や自己PRにも必要な力。論理的思考力を向上させ、文章力を磨いていきます。

塾の費用

入塾金 32,400円(税込)
総合指導・模試費用 52,920円(税込)
諸経費 12,960円(税込)
プレミアムコース(27単位) 高校2年生 ¥478,440(税込)
高校3年生 ¥1,196,640(税込)
スタンダードコース(10単位) 高校2年生 ¥276,480(税込)
高校3年生 ¥798,120(税込)
ベーシックコースI(3単位) 高校2年生 ¥207,360(税込)
高校3年生 398,520(税込)

 

早稲田塾
塾タイプ 集団指導塾
指導形式 集団指導 /オンライン対応
大学選びのサポート 将来のビジョンを明確化するためのディスカッションや指導を通して、志望校選びをサポート。
書類作成サポート 志望理由書や自己推薦書などに必要な表現力を鍛える指導を実施。
小論文対策 「論文作法」などのプログラムで、論理的思考・文章構成力を強化。
面接対策・グループディスカッション 目的意識や表現力を磨くためのディスカッション型指導で、総合的な面接力を育成。
講師 長年のAO・推薦入試指導ノウハウを持つ講師・スタッフがサポート。
一般受験対策 東進ハイスクールの映像授業を利用でき、基礎学力から志望校対策まで効率的に学習可能。
展開エリア 横浜校
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-29-4 5・6階
青葉台校
神奈川県横浜市青葉区榎が丘5-6

城南推薦塾

Jyonansuisenjyuku Logo

城南推薦塾は横浜校を拠点とし、小論文・志望理由書・面接・活動実績づくりまで総合型選抜に必要なすべてをプロ講師が1対1で徹底指導する推薦特化塾です。横浜校では教室で講師やキャリアアドバイザーから対面指導を受けられ、オンラインコースも充実しています。

塾の特徴

城南推薦塾は、難関大学合格に必要な力を「3+1のチカラ(情報力・文章力・表現力+人間力)」として体系的に育成します。総合型選抜では、志望理由書・小論文・面接・プレゼン・ディスカッションといった「人物本位の評価」が重視されますが、そのすべてを網羅し、プロ講師が1対1で徹底指導。授業は予習型の「反転授業」と双方向のアクティブラーニングを組み合わせ、知識をインプットするだけでなく、実際にアウトプットしながら思考力・表現力を磨く仕組みです。

また、志望理由書や小論文の添削、模擬面接は回数無制限で実施され、納得のいくまで質を高めることができます。さらに、城南推薦塾はフィールドワーク指導や活動実績づくりもサポートしており、ボランティアや大学訪問、コンテスト参加など、独自の経験を積み上げるための環境が充実。これらの経験は志望理由書の深みを生み、他の受験生との差別化にも直結します。大学選びや将来ビジョンの設計までマンツーマンで行うため、学力だけではなく「自分で考え行動する力」を育てられる点も魅力。総合型選抜で本気で合格を目指す受験生にとって、実践的で密度の高いサポートが受けられる専門塾です。

【城南推薦塾の口コミの一部をご紹介】

合格体験記アイコン立教大学の合格体験記

何度も塾長が添削してくれたので何度もブラッシュアップして書類作成に取り組むことができました。おかげで文章力が大幅に上昇したと思います。私一人の力では難関大合格は到底不可能だったと思っているので推薦専門塾の重要性を実感しました!

塾の費用

授業料はホームページ上で公表されていませんでした。詳しく知りたい方は各自でお問い合わせください。

城南推薦塾
塾タイプ 総合型選抜専門塾
指導形式 完全個別指導(1対1)
大学選びのサポート マンツーマン面談で将来のビジョンを整理し、志望大学・学部の選定をサポート。
フィールドワークや資格取得も含めて進路設計を支援。
書類作成サポート 志望理由書・自己推薦書・小論文の添削が回数無制限。プロ講師が一字一句まで講評し、論理構成や表現を徹底改善。
小論文対策 反転授業+プロ講師のアクティブラーニングで、小論文の構成力・教養・論理的思考を養成。大学別の出題傾向に対応し、質の高い文章力を育てる。
面接対策 模擬面接が回数無制限。
難関大学レベルの厳しい質問にも対応できる実践的トレーニング。
講師 小論文関連の著者であり、総合型選抜の専門家が多数在籍。
プロ講師が直接指導し、学生講師は担当しない。
一般受験対策 一般選抜と併願したい生徒向けに、城南コベッツなどグループ内塾と併用できる体制を整備。
学習計画の両立もサポート。
アクセス 横浜校
神奈川県横浜市西区高島2-6-26 城南横浜ビル4F

YMG横浜未来義塾

Ymg Logo

横浜未来義塾は社会課題の深い理解と論点設計を軸に慶應・上智レベルの総合型選抜を「論理の掛け算」で突破させる専門塾です。

塾の特徴

横浜未来義塾は、慶應・上智を中心とした総合型選抜・推薦入試に特化した完全マンツーマン指導塾です。特徴は志望理由書・課題レポート・小論文・面接を「個別に対策する」のではなく、一つのストーリーとして統合して設計する点です。大学が求める「論点」と、生徒自身の経験・価値観・将来像を結びつけ、合格につながる説得力の高いアウトプットを徹底的に作り上げます。

指導は慶應・早稲田・上智出身の社会人講師と優秀な学生講師によるマンツーマン授業で実施。深いヒアリングを行い、生徒の中にある視点を言語化しながら、志望校に合わせた論点整理・構成・表現のすべてを丁寧にサポートします。扱うテーマも幅広く、地政学・貧困と格差・環境・インバウンド政策・日本の法制度などSFCや上智で問われる社会課題を本格的に扱い、背景知識と論理的思考を実践的に身につけられます。また、志望理由書・自由記述・課題レポート・小論文・面接を添削無制限でブラッシュアップでき、LINEでの質問対応も可能。対面・オンライン両方に対応し、全国から受講可能です。

塾の費用

横浜未来義塾の料金は、目的に合わせて3つのプランから選べます。ライト直前プランは430,000円(全13回)で、1〜2校に集中して短期間で仕上げたい方向け。既存の志望理由書のブラッシュアップや面接準備を本番レベルまで整えます。標準的なアドバンスプランは620,000円(全23回)で、高3春から本格的に書類・小論文・面接をバランスよく仕上げたい人に最適です。最も手厚いプレミアムプランは800,000円(全36回)で、慶應・上智を軸に複数校・複数方式で受験する人向けのフルサポート。志望校設計から書類一式、小論文、面接まで丁寧に伴走します。

横浜未来義塾
塾タイプ 総合型選抜専門塾
指導形式 完全個別指導(1対1)
大学選びのサポート 志望校(特に慶應義塾大学・上智大学 等)に特化した対策を行っており、志望校・学部の特徴を踏まえて「論点」を整理し、大学選びを戦略的に支援。
書類作成サポート 志望理由書・自由記述・課題レポート・小論文・面接・プレゼンを「論点→構成→表現」で一貫設計。添削無制限で提出物をブラッシュアップ。
小論文対策 社会課題(地政学・格差・環境・インバウンド・制度の不備)を「論点」として扱い、構成・表現まで丁寧に指導。慶應SFCなど難関校の小論文にも対応。
面接対策 志望校・学部に即した提出物と口頭試問を三位一体で設計。
1対1マンツーマン指導でプレゼン・面接・ディスカッション形式の練習も実施。
講師 社会人プロ講師(慶應・早稲田・上智出身)+優秀な学生講師が対応。
1:1マンツーマンで生徒の経験や考えを丁寧に掘り下げ、個別最適な指導。
一般受験対策 主に総合型・推薦型に特化しているものの、「一般入試対策/小論文対策」などの情報も掲載されており、併願や一般試験対策の選択肢もあり。
アクセス 横浜校
横浜市西区北幸1−1−8エキニア横浜4階

総合型選抜の個別指導塾 洋々

Youyou Logo2

ビジネス最前線のプロによる1対1指導で実績豊富な老舗専門塾です。

塾の特徴

東京都の渋谷に教室を持っています。授業は1対1の完全マンツーマンスタイルです。さまざまなバックグラウンドを持つ生徒に個別対応し、志望校合格に必要なギャップを埋めるための指導を展開。生徒と綿密なコミュニケーションを重ねながら、一人ひとりに合ったサービスを実施します。

講師は大手企業の外部講師やMBA(経営学修士)保持者、トップレベルの予備校講師など、そうそうたるメンバーです。さまざまな分野のプロフェッショナルが集まり、総合型選抜(旧AO入試)・推薦入試指導をおこないます。「書類総合コース」や「面接総合コース」「小論文・学科講座」などが開設され、個々のニーズに合わせて受講できるのも特徴です。

【総合型選抜の個別指導塾 洋々の口コミの一部をご紹介】

合格者インタビュー

完全個別指導でサポート体制が強力な点が良かったですね。私が受講したのは、出願書類の作成、テーマ探求のサポートと、月2回の小論文添削が受けられるコースでした。まず担当指導員が就いてサポートの方針を決め、具体的な指導をしてくれます。日々のフォローはメンターという現役大学生が就いて、カリキュラムの調整や状況をヒアリングしてくれます。ほかにもプロフェッショナルと呼ばれる社会人経験のあるアドバイザーや、エキスパートと呼ばれる専門分野に特化した講師が、面接や小論文を指導してくれます。さらに全体を統括するGM(ジェネラルマネージャー)という存在がいて、チーム全体で私一人を徹底的にフォローしてくれました。

回答時期:2024年度

もっと見る
イタリア留学で得た経験から総合型選抜に挑戦。塾のサポートで想いを言語化し慶應義塾大学に合格

進学先:慶應義塾大学 / 合格校:慶應義塾大学(法学部 政治学科)、日本女子大学(人間社会学部 現代社会学科)

塾の費用

授業料については各自でお問い合わせください。

総合型選抜の個別指導塾 洋々
塾タイプ 総合型選抜専門塾
指導形式 個別(完全マンツーマン)
対面/オンライン(通塾不要)
大学選びのサポート 無料個別相談をはじめ、
サポートブースターの一貫でも
志望大学・学部選びについて
相談可
書類作成サポート 1人の受講生にプロ・
メンターの2名の講師が
専属でつき完全個別指導
小論文対策 過去の合格答案を参考に、
小論文の基本技術を習得した上で、
志望校の過去問を中心に
演習、解説、添削、リライトを繰り返す
面接対策 プロ(社会人講師)が1対1で
模擬面接と回答の内容にまで
踏み込んだ本質的な
フィードバックを受けられる
講師 プロ講師
合格実績 〜2025年度〜 慶應、早稲田、
上智など難関大学に強い
展開エリア 渋谷本校/オンライン

総合型選抜専門塾ホワイトアカデミー高等部

Whiteacademy Logo2

総合型選抜専門塾ホワイトアカデミー高等部は、新宿の校舎での対面指導と全国どこでも受けられるオンライン指導を実施している総合型選抜と推薦入試対策の専門塾です。

塾の特徴

ホワイトアカデミー高等部では、社会人のプロ講師がマンツーマン形式で指導してくれます。志望校に現役合格するためのカリキュラムを一人ひとりに合わせて作成。授業以外の時間もメールやチャットで質問することが可能です。授業はオンライン受講もできるので、部活との両立もしやすいでしょう。

また、小論文や出願書類の添削も無制限に行っており、面接・口頭試問の練習も繰り返し納得いくまで付き合ってくれます。もちろん出願書類の作成方法や小論文の書き方についても0から教えてもらえるので安心です。

総合型選抜と推薦入試に特化した対策塾なので、一般選抜ではない、受験形式で大学進学を目指す受験生との相性が良いでしょう。塾の合格実績は一般受験では日東駒専ランクの大学に受からない生徒が中央大学や同志社大学や上智大学といった難関私大に合格した事例も。特に上智大学に関しては、創業以来、推薦入試で上智大学の合格者を出し続けており、上智大学の推薦入試対策に特化したコースもあります。

【ホワイトアカデミー高等部の口コミの一部をご紹介】

合格者インタビュー

面接に対しての苦手意識がなくなったことと、 小論文の完成度が上がったことです。 文章の書き方や話し方などの受験テクニックを身につけることができたと思います。自分の強みやアピールポイントが明確になったのも良かったことの一つです。

回答時期:2024年度

もっと見る
総合型選抜と学校推薦型選抜の両方で合格獲得!アピールポイントを絞った受験対策で目標達成

進学先:上智大学 / 合格校:上智大学(文学部 英文学科)、明治大学(文学部 文学科 英米文学専修)、立教大学(文学部 文学科 英米文学専攻)

塾の費用

授業料はホームページ上で公表されていませんが、ホワイトアカデミー高等部に確認したところ月謝制ではなく定額料金。入学する時期が早ければ早いほどお得となっています。

最新の授業料については、各自でお問い合わせください。初回の体験授業を無料で行っていたり、無料の受験相談も開催したりしているので、まずは利用してみると良いでしょう。料金については以下の記事も参考にしてください。


総合型選抜専門塾ホワイトアカデミー高等部
塾タイプ 総合型選抜専門塾
指導形式 個別(完全マンツーマン)
対面/オンライン(通塾不要)
大学選びのサポート ・約半数は志望校が決まっていない生徒
・評定平均や将来の夢と相性が抜群の大学と
確実に手が届く大学リストを提示
書類作成サポート ・志望理由書や自己推薦書を
はじめとした出願書類のサポート
・生徒のこれまでの経験をもとに、
志望する大学や学部から
高評価を受けるテーマ設定や文章校正を提案
・添削は回数無制限
小論文対策 回数無制限で添削、指導
面接対策 プロの担当講師が
マンツーマンで面接練習を行う
講師 社会人プロ講師 学生バイトなし
合格実績 ※特に上智大学の公募推薦の対策が得意
上智大学、慶應大学、同志社大学、
新潟大学、中央大学、日本大学、
専修大学、武蔵大学、帝京大学
展開エリア 新宿本校/オンライン

全国オンライン総合型選抜専門塾yours

Yours Logo

総合型選抜に特化したマンツーマンの完全オンライン塾。地域格差を超え、プロ講師が個別に合格と自立をサポート。

塾の特徴

全国オンライン総合型選抜専門塾「yours」は、総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦型選抜に特化した完全オンラインの個別指導塾です。Zoomを活用した双方向の対話型授業により、志望理由書や自己推薦書、小論文、面接対策まで、志望大学に合わせたオーダーメイドの指導を提供します。講師は総合型選抜を熟知した専門性の高いプロフェッショナルで、生徒一人ひとりの強みや課題に寄り添い、合格へと導きます。

授業はすべてオンラインで完結するため、地方や海外在住の生徒でも高品質な指導が自宅で受けられます。また、授業外でもチャットによるサポートがあり、いつでも気軽に相談が可能です。さらに、授業と連携した見放題の映像授業を併用することで、復習や発展学習にも柔軟に対応できます。

yoursの最大の特徴は、単なる知識の伝達ではなく、生徒の「自立」を育てる指導方針です。地域間の教育格差をなくし、夢の実現と将来の社会貢献を見据えた人材の育成を目指しています。

なお、関東圏の人は武蔵浦和本部校にて対面指導を受けることができ、自習室も開講時間内はいつでも利用可能です。武蔵浦和校では一般選抜の対策も併せて受講することができます。

塾の費用

授業料は公式サイトで公開されていませんが、1コマ約17,000円~、出願・試験対策全般指導の場合は約45万円~の費用相場となっています。無料オンライン相談でカウンセリングが受けられます。

全国オンライン総合型選抜専門塾yours
塾タイプ 総合型選抜専門塾
指導形式 完全個別指導(1対1)
個別指導(1対2~3)
グループ指導(4~10名未満)
大学選びのサポート

大学選びから併願・受験スケジュールまで
講師が丁寧に指導。

書類作成サポート 志望理由書などの書類をゼロからマンツーマンで作成支援。
内容設計や探究活動のサポートまで丁寧に実施。
小論文対策 小論文を課題提出し、授業で添削・指導。
考え方や背景知識も学べ、
志望校に応じた演習を無制限に行うことが可能。
面接対策 面接練習と回答添削をマンツーマン指導。
講師 プロ講師
合格実績 お茶の水女子大学、神戸大学、上智大学、早稲田大学、立教大学など。
展開エリア オンライン校、武蔵浦和校

リザプロ

Rizapro Logo

リザプロは専属コンシェルジュが活動実績づくりから書類・面接まで完全伴走するオンライン個別塾です。

塾の特徴

リザプロは、総合型選抜で求められる「主体性・思考力・行動力」を伸ばすことに特化したオンライン個別指導塾です。生徒一人ひとりに「専属コンシェルジュ」が付き、志望校選びから合格までの戦略設計をフルサポート。一般的な塾が学習指導にとどまりがちな一方、リザプロは総合型選抜の本質である「経験の質をどう高め、どう言語化するか」を重視します。興味・関心に合わせてオリジナルの体験学習プログラムを設計し、実社会とつながる活動実績づくりを支援するため、部活や習い事以外に実績がない生徒でも強みを構築できます。

また、志望理由書・活動報告書などの書類添削、小論文、面接練習、資格取得(英検)までマンツーマンで網羅的に対応。完全定員制のため一人あたりのサポート密度が高く、「何を・いつ・どう準備するか」を迷うことなく進められます。総合型選抜を「人生の武器になる成長のプロセス」として捉え、考える力・伝える力・動く力を育てながら合格へ導く伴走型の塾です。

塾の費用

授業料はホームページ上で公表されていませんでした。詳しく知りたい方は各自でお問い合わせください。

リザプロ
塾タイプ 総合型選抜専門塾
指導形式 オンライン完全個別指導(1対1)
大学選びのサポート 専属コンシェルジュが志望校・学部選定をマンツーマンでサポート。毎月の三者面談で進路戦略を一緒に設計。
書類作成サポート 志望理由書・活動報告書・自己推薦書などをマンツーマンで添削・ブラッシュアップ。生徒の体験や活動内容に基づき、一貫性のある書類づくりを指導。
小論文対策 課題文の読み取り方、構成づくり、添削まで個別指導。志望校の形式に合わせて論理的思考力を養う。
面接対策 想定問答・話し方・自己理解の深掘りを行い、本番で説得力を持って話せるようマンツーマンで練習。
展開エリア オンライン校

個別指導学院フリーステップ

3998 Freestep

関西中心200教室以上。

大学受験にも強い個別指導学院フリーステップが「総合型選抜対策 オンラインコース」を2024年に開講。

塾の特徴

フリーステップでは、講師1名に対して生徒2名を原則としているため、小さなつまずきも見逃しません。

分からないところをその都度、徹底的に解消できるのが最大のメリットです。また、学習プランナーが講師とは別で存在し、生徒の目標達成を最短距離で駆け抜けられる学習プランを作成します。

塾の費用(総合型選抜コースの費用)

コース 月額費用(税込)
小論文基礎コース 26,400円
小論文実践コース 29,700円
志望理由書対策コース 52,800円
面接対策コース 26,400円

※入塾金や教材費、通常授業料などは別途必要の可能性があるので詳しくは教室までお問い合わせください。

その他の一般的な指導に関する料金について知りたい方はこちらの記事を参照してください。

個別指導学院フリーステップ
塾タイプ 小中高対象の個別指導塾
指導形式 個別(マンツーマン)
対面/オンライン(通塾不要)
指導内容 志望理由書対策コース
小論文対策の基礎/実践コース
面接対策コースなど
一般選抜対策 総合型選抜だけなく、
国公立大学2次試験対策もできる
アクセス オンライン校

Q&A(よくある質問)

Image_etc

総合型選抜に関する疑問を、横浜市・神奈川県の総合型選抜についてのよくある質問をまとめました。

Q1. 総合型選抜と一般選抜の両立はできますか?

はい、可能です。総合型選抜は9〜11月に出願・試験が集中するため、一般選抜の学習と併行しやすい点が特徴です。横浜市では 臨海セミナー・湘南ゼミナール・城南推薦塾 など "総合型+一般" 両面に対応している塾が多く、両立しやすい環境が整っています。

Q2. 横浜市内で総合型選抜対策を始めるならいつが最適?

理想は 高校1〜2年生の早期開始 です。特に横浜市立・県立高校は探究活動が活発で、大学が活動実績を評価しやすい傾向があります。高校3年生から始めても間に合いますが、書類・小論文・活動整理に多くの時間を要するため、早めの準備が有利です。

Q3. 横浜市で評定はどれくらい必要?

大学や学部により異なりますが、 評定4.0以上が目安 です。横浜国立大学・横浜市立大学などでは評定基準が高い傾向があります。評定に不安がある場合は、湘南ゼミナールや臨海セミナーなど "定期テスト対策に強い塾" を併用すると効果的です。

Q4. 横浜市内の高校に通っていてもオンライン塾は利用できますか?

もちろん可能です。横浜エリアは通学時間が長い高校も多く、洋々・ホワイトアカデミー・yours などオンライン専門塾を併用して効率的に対策する学生が増えています。特に部活が忙しい生徒に相性が良いです。

Q5. 横浜で総合型選抜専門塾は少ないと聞きますが大丈夫?

横浜市内には専門塾が東京都ほど多くありません。しかし、

  • Loohcs志塾(横浜校)
  • 総合型選抜専門塾AOI
  • モチベーションアカデミア(横浜校) など、強い塾が点在しています。また、横浜市はオンライン塾の利用者が多く、通塾+オンラインのハイブリッド学習 が一般的になっています。

Q6. 横浜在住で、どの塾を選べばよいかわかりません。

選び方の基準は以下です:

  • 難関校志望 → Loohcs志塾 / 早稲田塾 / 洋々(オンライン)
  • 探究活動・自己分析を深めたい → 総合型選抜専門塾AOI / ホワイトアカデミー(オンライン)
  • 評定アップ・学校テストも強化 → 湘南ゼミナール / 臨海セミナー
  • 部活で忙しい・柔軟に受講したい → yours(オンライン)
  • 費用を抑えたい → 個別指導学院フリーステップ(講座制)

あなたの状況に合わせて“最適な1校”を提案することも可能です。お気軽にお知らせください!

横浜で総合型選抜を成功させるために

image_student

横浜市は総合型選抜に特化した専門塾が多くはないものの、難関大実績に強い塾・自己分析に特化した塾・学習管理型の塾など、選択肢はしっかり存在します。また、オンライン塾を組み合わせることで、首都圏トップレベルの指導を自宅から受けることも可能です。

総合型選抜は 「早期の準備」と「専門的なサポート」 が合否を大きく左右します。志望理由書・小論文・面接は独学では限界があるため、あなたの目標に合った塾を選ぶことが最短ルートとなるでしょう。

横浜で総合型選抜を成功させるポイントは次の3つです:

  • 自己分析・探究テーマを早めに固めること
  • 必要に応じて対面×オンラインを併用すること
  • 講師タイプ(◎ハイブリッド/〇プロ/△学生)が自分に合っているか確認すること

ぜひ本記事を参考に、あなたに最適な塾を見つけ、第一志望合格に向けて一歩踏み出してください。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。