【2025最新】高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説


編集部
塾選ジャーナル編集部
大変だった高校受験が終わり、高校入学前の春休みは中学3年生にとって、ようやくホッとできる時期ではないでしょうか。勉強から解放されて楽しい時間を過ごせる時期でもありますが、高校入学に向けた準備もしておきたいところです。今回は高校入学前の春休みの過ごし方について、効果的な勉強法と一緒に解説します。
高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説
高校は中学校とは異なり、自分と同じような学力を持った子どもばかりが集まります。そのような中でより良いスタートダッシュを切るためには、高校入学前の春休みの過ごし方が大切です。新高校生が高校入学前にやるべきことを、全部で4つ見ていきましょう。
中学の総復習をする
どのようなケースにも共通しているのが、春休みのうちに中学校の総復習をしておくことです。高校のレベルやコースによって異なりますが、高校の授業内容は中学校と比べてはるかに難しくなります。
またこれまでは国語・数学・英語・理科・社会とだけ分かれていたものが、高校では数学Ⅰ・A・Ⅱ・B、物理、化学、生物、日本史、世界史、地理などと細分化され、それぞれ学ぶべき項目も多岐にわたります。
学習量が増えても、勉強できる時間は合計3年間と中学校と変わりません。ということは、授業スピードが速くなるということです。難しく、速い高校の授業スピードに付いていくためには、学習の土台を固めておくことが欠かせません。この学習の土台となるのが、中学校の学習項目です。
特に英語と数学は積み上げ式の科目と呼ばれており、中学校で習った学習項目を理解していないと、高校の授業には付いていけないと思ってよいでしょう。春休みのうちに英語と数学を中心とした中学校の総復習をしておくことで、4月以降の授業にしっかり付いていけるようになるはずです。
進学先の課題をする
進学する高校によっては、学校から春休みの課題が出るかもしれません。内容は学校によってさまざまですが、中学校の総復習を目的としたワークブックなどが一般的です。
前述したように高校入学前の春休みで最優先するべきことは、中学校の総復習です。高校から課題が出た場合は、面倒くさがらずに丁寧に取り組みましょう。必ず大きな力となるはずです。
また高校入学後に課題の範囲に沿って、テストを課しているところもあります。課題だけでは総復習に不十分だと判断した場合、課題自体が総復習ではない場合は、できるだけ早く課題を終わらせてください。できれば春休みの前半ですべて終わらせ、後半に自主学習の時間を作るとよいでしょう。
勉強習慣を継続する
高校入試の直前では多くの子どもが、毎日長時間机に向かって勉強していたのではないでしょうか。せっかく身に付けた勉強習慣を、高校受験が終わった途端になくしてしまうのはもったいないことです。
難しくなる高校の授業を理解し、定期テストで高得点を取得し、さらに志望の大学へ合格するためには毎日コツコツと勉強することが欠かせません。高校受験で身に付けた学習習慣を継続するためにも、春休み中も勉強を続けていきましょう。
理想は毎日1時間~2時間勉強すること。決して長い時間ではありません。1日の中で時間を見つけて机に向かって、高校生活に向けた勉強をしてください。どうしても勉強時間を確保できない、勉強に気持ちが向かない場合は、1日30分でもOK。とにかく毎日欠かさずに、机に向かって勉強することが大切です。
数学I・Aの予習をしておく
最後は数学Ⅰ・Aの予習をしておくことです。ほとんどの高校では1年生で、数学Ⅰ・Aを勉強します。
高校数学は主要5教科の中でも、中学校と比べて内容が難しいとされています。これまでは別に数学が苦手ではなかった生徒が、高校進学と同時に苦手になるケースも珍しくありません。理系志望の子どもはもちろんのこと、文系の生徒も国公立大学を目指す場合は数学が必須です。
高校入学後の数学Ⅰ・Aの授業でつまずかないように、春休み中から予習をしておくとよいでしょう。
高校入学前にやっておきたい新高校1年生(中3)の春休みの勉強法
前述したように、高校入学前に優先して勉強するべき科目は英語と数学の2つです。それぞれの勉強法をチェックしていきましょう。
英語の勉強法
英語の根幹となるのは単語と文法です。単語と文法の知識が身に付いていないと、長い文章を読んだり、聞いたり、英作文をしたりすることはできません。
中学校で学んだ基礎単語と基礎文法は、どちらも高校英語のベースとなるもの。理解不十分なまま高校へ進学すると、確実に授業でつまずきます。中学英語が苦手な子ども、抜け漏れがあると自覚している子どもは、単語と文法に絞って復習をしてください。
単語は教科書や単語帳に掲載されているものの中から、覚えていないものをピックアップしましょう。単語の意味と品詞を何度もくり返し覚えていきます。発音も意識して声に出すことで、音として頭の中に残りやすくなるはずです。
文法は中学校3年分の問題を一通り解いてみます。やはり間違えた箇所や理解不十分なところを抽出し、解説や参考書で概要をしっかりチェック。もう一度問題を解いてみて、すんなりと解けるようになっていれば大丈夫です。
中学英語の基礎が身に付いている子どもは、予習に取りかかるとよいでしょう。特に大学受験に必要となる単語数は大学入学共通テストで約5,500語、早稲田大学や慶應義塾大学などの最難関私立大学入試で6,000語~7,000語が必要といわれています。単語学習はスタートが早ければ早いほど有利となるため、春休みのうちから先取りでコツコツと覚えていくのがおすすめです。
数学の勉強法
数学が苦手な子どもは、春休み中に中学数学の克服に努めましょう。高校数学は中学数学をベースにした単元がたくさんあるので、克服しておくことで4月以降の授業がスムーズに理解できるようになります。
どの単元や分野が苦手かわからない場合、中学数学を一通り復習できる薄い問題集を1冊解いてみてください。特に理解していないところ、つまずきがある箇所を抽出し、重点的に勉強を進めていきます。
教科書の該当する単元をふり返り、解説をよく読みましょう。例題や基本問題を解いてみて、すんなりと解けるようになっていれば大丈夫です。さらに問題集などを活用して、同じような問題にできるだけたくさん取り組んでください。
数学Ⅰ・Aの予習をする場合は、わかるところを勉強するだけで十分です。
高校入学前におすすめ春期講習に参加するのも効果的
「効率的・効果的に、春休みの勉強を進めたい!」といった子どもは、塾や予備校の春期講習へ参加するのもおすすめです。春期講習ごとにさまざまなカリキュラムを用意しているため、子どもの学習ニーズに沿った勉強ができるでしょう。
新高校1年生向け春期講習が受けられるおすすめ塾9選
新高校1年生向けには、以下のような塾・予備校で春期講習を開催しています。
おすすめ塾 | おすすめポイント |
---|---|
個別教室のトライ | お子さまの学力や個性に合う講師による、1対1の「完全マンツーマン授業」! |
大学受験ディアロ【Z会グループ】 | Z会グループの高品質な教材と対話式トレーニングで驚くほど理解が深まる! |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 | 講座(90分授業×5回 ほか)を最大4講座まで受けられる! |
河合塾マナビス | 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる! |
東京個別指導学院 | 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」! |
難関私大専門塾マナビズム | 難関私立大学の専門塾!難関校への合格実績が豊富! |
坪田塾 | 心理学を活用した学習指導で、モチベーションがアップする |
進学個別指導のTOMAS(トーマス) | 個人別カリキュラムでムリ・ムダなく弱点克服! |
プロ家庭教師の名門会 | 全国の難関中学~旧帝大・医学部まで、志望校合格までの個人別カリキュラム! |
個別教室のトライ
\ 春の2大応援キャンペーン 実施中 /
今なら入会金&授業料1ヶ月分が無料!
完全1対1授業の春期講習で、効率的な成績アップを実現します。
無料の体験授業も受付中!1科目・1コマから受講いただけます。
この機会にぜひご利用ください。
▼講習内容
今までの総復習や苦手科目の克服、新学年の授業内容の先取り、受験の早期対策などが人気です。
オーダーメイドのカリキュラムを、お子さまに合った講師がマンツーマンで授業します。
高校生は小論文や面接など、総合型選抜・学校推薦型選抜の科目も対応しています。
個別教室のトライの高校生向け春期講習のポイント
- お子さまの学力や個性に合う講師による、1対1の「完全マンツーマン授業」!
- 「今の学年の総復習をしたい」「新学年の予習を頑張りたい」など、一人ひとりの目的に合わせたカリキュラム!
- 正社員の教室長が教室の安心・安全を徹底管理!
個別教室のトライの春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年1月14日(火)~2025年3月31日(月) |
春期講習の申込締切 | 2025年3月31日(月) |
対象学年 | 新高校1年生~新高校3年生 |
授業形式 | 個別指導(講師1名 対 生徒1名) |
料金 |
お近くの教室へお問い合わせください。 ▼科目 |
お得なキャンペーン情報 |
今なら入会金&授業料1ヶ月分が無料! 無料の体験授業も受付中!1科目・1コマから受講OK |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
大学受験ディアロ【Z会グループ】
学習量より、定着量を。
ライバルたちと差をつける「新しい学習法」で、学習習慣の定着/成績アップ/志望校合格をめざしましょう!
大学入試に向けた基礎固め・苦手克服~実践力養成まで、大学受験専門塾として一人ひとりに合わせたレベル・目的に対応します。「対話式トレーニング」のインプット⇔アウトプットの学習サイクルで、得点力と合格力を一気に高めます。もちろん、進路相談・学習相談・受験相談も対応します。
◆春期講習のポイント◆
①成績や学習習慣についてお話を伺い、志望校合格への学習計画・アドバイスをおこないます。そして長期的な目標とこの春の課題を明確化します。
②高い生徒満足度を誇る「ディアロの対話式トレーニング®」で学習効率とモチベーションを高めます。
③近年の大学入試は厳しい状況下、大きく変化しています。Z会グループの"大学受験専門塾"として、入試・進路に関わる“確かな”情報を、責任をもって提供いたします。
大学受験ディアロ【Z会グループ】の高校生向け春期講習のポイント
- Z会グループの高品質な教材と対話式トレーニングで驚くほど理解が深まる!
- 普段の勉強をしながら、総合型選抜・学校推薦型選抜にも直結する力が身につく!
- トレーナーとの毎回のカウンセリングで学習進捗管理&モチベーションUP!
大学受験ディアロ【Z会グループ】の春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年3月25日(火)~2025年4月5日(土) |
春期講習の申込締切 | 2025年4月3日(木) |
対象学年 | 新高校1年生~新高校3年生 |
授業形式 | 映像授業、個別指導 |
料金 |
お近くの教室へお問い合わせください。 ▼科目 |
お得なキャンペーン情報 | お得なキャンペーン情報は公開されておりませんでした(2025年1月27日時点) |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
東進ハイスクール/東進衛星予備校
東進の新年度特別招待講習は、講座(90分授業×5回 ほか)を最大4講座まで受けられる講習です。
東進の現役合格実績の理由や飛躍的な学力向上を体験できるように、特別招待しています。
新課程入試対策にも対応しており、実力講師陣の授業に加え、「共通テスト対応英単語1800」や「数学計算演習」など、高速マスター基礎力養成講座の一部を無料で受講できます。
また、校舎で実施するイベントの優先的なご案内や、コーチングを無料で体験できるので、大変有意義な機会となっています!
東進ハイスクール/東進衛星予備校の高校生向け春期講習のポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる!
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校の春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年1月20日(月)~2025年4月10日(木) |
春期講習の申込締切 | 2025年3月27日(木) |
対象学年 | 新高校1年生~新高校3年生 |
授業形式 | 映像授業 |
料金 | 最大4講座まで無料 1講座:90分授業×5回、ほか |
お得なキャンペーン情報 | 最大4講座まで無料! 約20回分の授業が無料で受講できます ※授業数は講座により異なります |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
河合塾マナビス
河合塾マナビスでは1/13~3/31(新高1生は4/7まで)の期間で春期特別無料講習を開催しています。
大学受験に向けた受験勉強を始めたい新高3生をはじめ、進級・進学を期に受験に向けた準備をしたい新高2・新高1生のみなさん、是非、この機会に河合塾マナビスにお問い合わせください。
河合塾マナビスでは自分の予定に合わせて河合塾人気講師の授業を受けることが可能。自ら成長できる映像授業と、しっかり支えてくれるアドバイザー。その相乗効果でこの春、着実に学力を向上させることができます。
河合塾マナビスの高校生向け春期講習のポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる!
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる!
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
河合塾マナビスの春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年1月13日(月)~2025年4月21日(月) |
春期講習の申込締切 | 2025年4月7日(月) |
対象学年 | 新高校1年生~新高校3年生 |
授業形式 | 映像授業 |
料金 |
お近くの教室へお問い合わせください。 ▼科目 |
お得なキャンペーン情報 | 3/31(月)まで1dayマナビス(1日無料体験)可能! 1dayマナビスを通じてのご入会で事務手数料6,600円無料+学習サポート料13,200円が無料! |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
東京個別指導学院
東京個別はベネッセグループの個別指導塾。講師1人に生徒2人までのきめ細かい個別指導で、時間帯、科目、学習内容も一人ひとりに完全オーダーメイド!受験対策、苦手克服、新学期の先取り学習など目的に合わせて授業を進めます。
最適な受験情報と進路指導、個別の合格カリキュラムで春からの受験対策を戦略的に行います。多様化する受験方式、志望校別の対策も万全。きめ細かな個別指導でテスト対策や評定アップ、内部進学もしっかりサポート。
POINT① 選べる担当講師と対話型授業で思考力を養う
POINT② ベネッセグループの情報力を活かした進路指導・受験指導
POINT③ 一人ひとり専用の学習カリキュラム
POINT④ 柔軟で通いやすい学習サポートシステム
●入会金なし!春休みだけ、1科目からの受講もOK!
●実際に授業を受けて、科目別に講師を選べる!
●目的や志望校に合わせた一人ひとり専用の学習プラン
●最新情報&分析に基づいた、手厚い受験指導&進路指導
●当日の急な予定にも安心!無料で授業日程を振替OK
●いつでも使える自習スペース
東京個別指導学院の高校生向け春期講習のポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」!
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる!
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院の春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年3月18日(火)~2025年4月7日(月) |
春期講習の申込締切 | 2025年4月6日(日) |
対象学年 | 新高校1年生~新高校3年生 |
授業形式 | 個別指導 |
料金 |
お近くの教室へお問い合わせください。 ▼科目 |
お得なキャンペーン情報 | 入会金なし!春休みだけ、1科目からの受講もOK! |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
難関私大専門塾マナビズム
【申込が早いほどお得】関関同立専門塾マナビズムの春期講習
2週間、マナビズムの全サービスが受けられます!
1. 何からすればいいか分からないを解決「自習コンサルティング」
キミ専用の勉強計画の作成と勉強法の指導も行うので「何をすべきか」が明確になります!
2.「分かったつもり」を解消「リーズニングゼミ」
キミの計画に合わせたテストを実施!間違えた問題は講師が直接指導をするので「分かったつもりで進んでしまう」ということを防ぎます!
3. 勉強のやる気UP!
受験のプロが「大学受験の厳しさ」「部活との両立法」「合格までのスケジュール」をアドバイスし、勉強へのやる気を向上させます!
関関同立に本気で進学したい受験生は、今すぐお申込みください。
難関私大専門塾マナビズムの高校生向け春期講習のポイント
- 難関私立大学の専門塾!難関校への合格実績が豊富!
- 自学自習コンサルティングを導入!勉強するべきことが明確に!
- 映像授業とリーズニングゼミで、理解・暗記・演習のプロセスを全て網羅!
難関私大専門塾マナビズムの春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年2月1日(土)~2025年3月31日(月) |
春期講習の申込締切 | 2025年3月31日(月) |
対象学年 | 新高校1年生~新高校3年生 |
授業形式 | 個別指導・映像授業 |
料金 |
▼料金 ▼科目 |
お得なキャンペーン情報 | お得なキャンペーン情報は公開されておりませんでした(2025年2月3日時点) |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
坪田塾
~期間限定33,000円割引キャンペーン実施中!~
キャンペーン対象になる方:4/30(水)までに説明会にお申し込みいただき、5/31(土)までにご入塾手続きをされた方
いよいよ新年度!春休みの時期は、進級後最初の定期テストや志望校合格に向けて、基礎を固めておくための絶好のタイミングです!
・これまでの学習をおさらいし、進級後最初の定期テストでスタートダッシュを決めたい中学生
・この期間で一気に受験生モードを手に入れて、志望校合格に向けて一歩リードしたい高校生
そんな方々には坪田塾の春期講習がぴったりです。この春は、坪田塾で一緒に充実した時間を過ごしませんか?
英語・国語・数学・理科・地歴公民の5教科に加え、大学受験を見据えた日々の学習習慣づくり、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策として、小論文・面接・英検・TOEFL・TOEIC・GTEC対策にも対応しています。
坪田塾の高校生向け春期講習のポイント
- 心理学を活用した学習指導で、モチベーションがアップする!
- 複数講師のチームサポートとアウトプット中心の授業で、成績の大逆転が可能!
- 総合型・学校推薦型対策や、英語系の外部検定試験の対策が可能!
坪田塾の春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年3月17日(月)~2025年4月5日(土) |
春期講習の申込締切 | 2025年3月17日(月) |
対象学年 | 新高校1年生~新高校3年生 |
授業形式 | 個別指導 |
料金 |
【1時間あたり877円(税込)~!】 ▼科目 |
お得なキャンペーン情報 | 期間内のお申込みで33,000円割引(※入塾金補填) |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
進学個別指導のTOMAS(トーマス)
短い春休みを有効に使うなら、進学個別指導塾TOMASの春期講習が最適です。
本当に行きたい“夢の志望校”合格から逆算した個人別カリキュラムを作成し、 ムリ・ムダのない弱点克服、最難関校でも通用する基礎の完成をめざします。画一的な集団指導ではカバーできない一人ひとりの課題に目を向けられるので、 春休みという短い期間でも確実な成果が得られます。
英語・数学・国語・理科・社会の全教科を1科目・1単元から受講可能です。
志望校対策、内部進学対策、授業の予習・復習など、1人ひとりの目的や弱点に合わせた個人別カリキュラムのもと、完全1対1で指導します。
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の高校生向け春期講習のポイント
- 個人別カリキュラムでムリ・ムダなく弱点克服!
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる!
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる!
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年3月22日(土)~2025年4月5日(土) |
春期講習の申込締切 | 2025年3月21日(金) |
対象学年 | 新高校1年生~新高校3年生 |
授業形式 | 個別指導 |
料金 |
お近くの教室へお問い合わせください。 ▼科目 |
お得なキャンペーン情報 | お得なキャンペーン情報は公開されておりませんでした(2025年1月27日時点) |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
プロ家庭教師の名門会
名門会の医学部医学科合格実績は、毎年200名を超えます。また、毎年多くの生徒が1ランクアップ以上の志望校に合格しています。
なぜ、このような高い合格実績を出すことができるのか?それは、受験指導における豊富なノウハウと確かなシステムが、名門会にあるからです。
合格実績・指導経験が豊富なプロ教師だからできる、志望校合格へ向けたお子様専用のオリジナルカリキュラムの作成。そのプロ教師をバックアップし、タイムリーな軌道修正をする教務担任の存在。
「憧れの志望校に合格したい!」を実現する「合格させるための方法論」を持っている。
それが名門会です。
プロ家庭教師の名門会の高校生向け春期講習のポイント
- 全国の難関中学~旧帝大・医学部まで、志望校合格までの個人別カリキュラム!
- 講師は社会人プロ講師のみ、第一志望校合格を見据えた最高品質の指導を提供!
- 最難関校受験を知り尽くした「プロの教務担任」が合格を全面的にマネジメント!
プロ家庭教師の名門会の春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年1月9日(木)~2025年3月31日(月) |
春期講習の申込締切 | 2025年3月31日(月) |
対象学年 | 新高校1年生~新高校3年生 |
授業形式 | 個別指導(家庭教師) |
料金 |
入会金・授業料・教室維持費・通信費・講師交通費 ▼コース ▼科目 |
お得なキャンペーン情報 | お得なキャンペーン情報は公開されておりませんでした(2025年1月27日時点) |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
高校から塾は必要?
高校生にとって塾が必要かどうかは、子どものケースによって異なります。
たとえば十分な基礎学力と勉強習慣が身に付いており、自主学習だけでも志望大学に合格できる子どもにとっては必要ないでしょう。また進学校で、学校内で大学受験対策が十分におこなわれている場合も、通塾は必要ないかもしれません。
一方で基本的な学習習慣が身に付いていない、勉強の方法を理解していない、現在の学力と志望校レベルとの差が大きいといった子どもの場合は、塾に通う必要性が考えられます。明確な目的を持って、ニーズに適した指導をしてくれる塾へ通うことで、学力アップや志望校合格といった多くのメリットが生まれるはずです。
大学受験に向けた塾選びについては、以下の記事で解説しています。ぜひ参考にしてください。
まとめ
高校は中学校と違い、自分と同じような学力を持った子どもばかりが集まります。さらに授業内容が難しくなる中でより良いスタートダッシュを切るためにも、春休みの過ごし方に配慮しましょう。
基本的には英語と数学を中心に中学校の学習内容を復習し、余裕があれば数学Ⅰ・Aの予習にも取りかかっておきたいところです。
関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます
高校生向けおすすめ塾紹介
塾の費用について



春休みの過ごし方



執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。