【大学受験】夏休みの計画の立て方|高校生がスケジュール表を作るメリットなど紹介
編集部
塾選(ジュクセン)編集部
大学受験で志望校に合格するために夏休みの過ごし方は非常に重要な要素の一つです。無駄な時間にしないためにも、スケジュールをしっかり立てるようにしましょう。今回は夏休みのスケジュールの立て方ついて、勉強計画を作るコツやメリット、理想とする1日あたりの勉強時間などと一緒に紹介します。
【大学受験】夏休みの計画の立て方|高校生の勉強スケジュール
長い夏休みを有効に過ごし、受験勉強を効率的に進めていくためには、夏休みのスケジュール作成が欠かせません。具体的なスケジュールの立て方は子どもによって異なりますが、一般的には次で紹介する4点に沿って作っていくとよいでしょう。
現状の学力を把握する
まずは現状の学力を把握してください。いま自分の学力がどのような位置にあるのかを理解できないと、具体的な学習計画を立てることはできません。地図にたとえると、目的地に対する現在地のようなものです。
現在の学力を正しく理解することで、どの科目に取り組み、どの分野を伸ばせばよいのかがわかってきます。
学力を把握する方法はさまざまです。最も効果的な方法の一つが、過去に受験した模擬試験や過去問の結果を活用してみること。特に模擬試験によっては分野別に細かく結果が記載されているので、どこが苦手で課題となっているのかがわかります。
夏休み明けの理想像を書き出す
夏休み明けに自分の学力がどのようになっていたいのか、理想像を書き出してみることも大切です。大学受験合格といった最終目的に向かって、夏休み明けの中間目標を考えてみましょう。
「受験科目となる数学を、一通り入試レベルまで引き上げる」「苦手な英語に取り組み、大学入学共通テストの予想問題で20点アップを目指す」などです。
理想像は漠然としたもので構いません。理想像をもとにして、後述する1日や1週間単位の細かい学習スケジュールを決めていきます。
夏休み中に取りかかる参考書を決める
数多くある参考書の中から、夏休み中に取り組むものを決めましょう。
参考書選びは夏休みの勉強の成果に大きな影響を与える、重要な要素の一つ。自分のレベルに合っていないものを選んだり、解説がわかりにくいものを選んだりすると、貴重な夏休みが無駄になってしまう可能性があります。
受験情報や評判なども参考にしながら、書店などで実際に確認をしてから購入しましょう。また、取り組む参考書や問題集はむやみに数を増やさないのが鉄則です。同じ参考書や問題集を何度もくり返し取り組むことで、理解力がどんどん深まっていきます。
1日~1週間ごと計画表を作る
取りかかる参考書や問題集が決まったら、最後は1日~1週間ごとの勉強スケジュールを作っていきましょう。
夏休み全体の目標のみでは、具体的に毎日何をどれだけ勉強すればよいのかがわかりにくいためです。夏休み明けの理想像達成に向けて、必要となる勉強量や内容を書き出して、1日~1週間単位で考えていきます。
「8月の第1週は、高校1年生の英文法を復習する」「1日目は文法問題集の1ページ~5ページ、2日目は6ページ~10ページ」など、逆算的に考えていくとスムーズです。毎日の予定が決まっていると何を勉強しようか、いつから始めるかなど余計なことを考えなくて済むため効率的に学習を進められるでしょう。
【大学受験】夏休みのスケジュールを立てる時のコツ
夏休みの学習スケジュールは、最後まで実行できなければ意味がありません。「最初にスケジュールを立てたけれども、途中で計画通りに進まなくなってしまった」といった状況におちいらないために、以下で紹介するコツを意識して作ってみましょう。
1日単位での学習時間を決める
1日単位でどのくらい勉強をするのか、何時から何時まで勉強するのかを細かく設定しましょう。
あらかじめ勉強時間を決めておくことで、「15時までには終わらせよう」「あと1時間で今日の勉強が終わるから、最後まで頑張ろう」などと勉強へのモチベーションアップに役立ちます。
勉強は1回で長時間おこなわず、午前・午後・夜などに分けておこなうのがおすすめ。集中力を切らさずに、毎日長時間の勉強を続けられるようになります。
夏休み中の理想となる勉強時間は高校1年生で3時間~4時間、高校2年生で7時間、高校3年生で10時間以上です。ただし子どもの学力や志望校のレベル、入試科目数などによって異なります。
ある程度の勉強量は勉強の質にも影響を与えるため、できるだけ多くの学習時間を確保するように意識しましょう。
優先順位を決める
夏休みにやるべきことの中で、さらに優先順位を付けることも大切です。
たとえば国語と英語が入試科目になっていても、国語の配点が100点、英語の配点が200点だった場合、国語よりも英語の方が重要であることがわかります。また苦手科目の程度も子どもによって異なるため、それぞれでどの科目、どの学習を優先するのかをよく考えてみましょう。
優先順位を決めておくことでさまざまな科目へ手を出したり、「数学を勉強しているけれども、国語もやった方がよいのかな?」と迷ったりすることもなくなり、勉強効率のアップにもつながります。
息抜きする時間をあらかじめ決めておく
あらかじめ息抜きをする時間を決めておくことも、夏休み中の勉強を最後まで継続するためのポイントです。
毎日朝から晩まで勉強漬けでは、ほとんどの高校生は不完全燃焼になってしまうでしょう。適度に休憩をして、リフレッシュすることで無理なく勉強を続けられるようになります。
1日の中で息抜きする時間を決めておき、テレビを見たり、ゲームをしたりと、好きなことに没頭してみましょう。また時には休日も作って、友達と遊んだり、家族と出かけたりすることも大切です。
毎日の終わりにふり返る時間を設ける
毎日の終わりに、勉強内容についてふり返る時間を設けましょう。
最初に夏休み中の計画を立てても、完璧なものとは限りません。実際にスケジュールに沿って勉強を進めていく中で、「今日は上手く進まなかった」「思ったよりも時間に余裕がなかった」など、いろいろと改善する部分が見つかっていくものです。
上手くいった部分と上手くいかなかった部分を分析して、さらに良いスケジュールにアップデートしていきましょう。
計画通りに進まなかったケースも考える
最後は計画通りに進まなかったケースも考えておくことです。
思ったよりも勉強に時間がかかったり、急な予定が入ったり、体調をくずしたりすることで、計画通りに勉強が進まないことは十分にありえること。子どもによっては焦ったり、パニックになったりするかもしれません。
計画通りに進まなかったことを考えて、スケジュールの中であらかじめ予備日や予備の時間を設けておくとよいでしょう。
【大学受験】夏休みのスケジュールを立てるメリット
高校生によっては「夏休みのスケジュールを作るのは、面倒くさい」と感じるかもしれません。しかしスケジュールを立てることには、主に次で紹介するようなメリットがあります。
やるべきことが明確化され、やる気アップにつながる
スケジュールを立てないと、やるべきことが頭の中で整理できません。何をすればよいのかがわからず、勉強へのモチベーションも上がらないでしょう。
スケジュールを立てると、毎日やるべきことが明確になります。夏休み明けの理想像に向けて、1日単位や1週間単位でやるべきこと、進むべき方向が示され、勉強効率とモチベーションが大きくアップするはずです。
自己管理能力がアップする
スケジュールを立てて計画通りに行動すると、自己管理能力上がります。自己管理能力とは目標達成に向けて、やるべきことを自分の頭で考えて、自分の行動をコントロールする力のこと。
先に述べたように、学習計画は毎日ふり返って適時、内容を分析しながら修正していくことが欠かせません。この過程は社会人になっても活用できるPDCAサイクル(計画・実行・評価・改善)と同じで、自己管理能力とも関わっています。
自己管理能力が高くなると、自主的に勉強する習慣が身についたり、自分で課題を見つけて改善に向けて修正したりする力も生まれてくるでしょう。
毎日の勉強内容を考える時間を省くことができる
最後のメリットは、毎日の勉強内容を考える時間を省けることです。
スケジュールを立てずに夏休みの勉強を始めようとすると、毎日勉強内容を考える時間が発生します。また行き当たりばったりで勉強内容を決めてしまうため、目標達成に向けた効率的な学習ができなくなる可能性が高まるでしょう。
最初に毎日勉強するべき内容を決めておくことで、勉強内容を考える無駄な時間を省けます。成績アップや志望校合格につながる学習効率もアップするでしょう。
【大学受験】夏休みはどのくらい勉強すればいい?高校生の平均学習時間
前述したように夏休み中は高校1年生で3時間~4時間、高校2年生で7時間、高校3年生で10時間の勉強を目標にしてください。受験学年となる高校3年生では長時間の勉強は当然ですが、高校1年生と2年生も、できるだけ長く勉強時間を確保しておくのがおすすめです。
夏休み中に長時間の勉強をしておくことで、勉強への耐性が身につきます。受験勉強が本格化する高校3年生になっても、毎日長時間勉強できるようになるでしょう。ただし上記の理想とする勉強時間は、一つの目安に過ぎません。必要となる勉強時間は、子ども一人ひとりの状況によって異なります。
たとえば国公立大学志望と私立大学志望とでも、必要となる勉強時間は変わってくることでしょう。国公立大学は大学入学共通テストと大学ごとの二次試験が課され、入試科目も多くのケースで5教科7科目(2024年度入試からは6教科8科目)となります。入試科目が多くなることから自然と勉強時間数も多くなり、3,000時間以上の勉強が必要ともいわれているほどです。
できるだけ長く勉強時間を確保することを念頭におき、具体的な勉強時間はそれぞれの状況に合わせて設定するとよいでしょう。
夏休み中の勉強時間については、下記の記事でも解説しています。ぜひご覧ください。
・【大学受験】夏休みの平均勉強時間は?|学年別や国公立・私立別に紹介
【大学受験】夏休みの有意義な過ごし方|高校生のやるべきこと
夏休みを有意義に過ごすためには、生活リズムを整えることを意識しましょう。学校の授業がないからといって夜遅くまで起きていたり、朝はいつまでも寝ていたりすると、生活リズムが乱れて勉強する時間を確保できません。
学校があるときのように、毎日同じ時間の起床・就寝を心がけてください。午前と午後、夜と勉強時間をバランス良くふり分けておくと、適度な集中力を保って勉強を続けられるはずです。
また環境が勉強効率に大きく影響を与えるため、勉強に集中できるような環境を整えておくことも重要です。
自宅で勉強する場合は、誘惑になるようなものをあらかじめ排除しておきましょう。テレビやマンガ、スマホ、ゲームなどを自分の部屋から外に出しておくと、気を取られることなく勉強に集中できるようになります。
さらに自分の部屋やリビングなど、1日の中で勉強する場所を変えてみるのもおすすめ。気分転換になって勉強へのモチベーションを維持できるはずです。
大学受験に向けた夏休みの有意義な過ごし方については、下記の記事で解説しています。ぜひ目を通してみてください。
・【大学受験】夏休みの有意義な過ごし方|やるべきことや学年別の勉強法など紹介
夏休みを有意義に過ごすためにおすすめしたい高校生向け夏期講習5選
最後に高校生向けの夏期講習のおすすめを紹介していきます。
夏期講習に通うことで自然と生活リズムが正され、計画的に勉強を進めることができます。
ぜひこちらを参考に夏期講習を検討してみてください。
①武田塾
武田塾は日本初!授業をしない塾です。
自ら勉強することを教えてくれる塾で、毎日の勉強ペースの管理や効率的な勉強方法について指導をしてもらえます。
授業を聞いて終わってしまう、自宅での勉強習慣が全くない…という方にもオススメ。
授業よりも、ひとりで勉強する時間を大切に考える武田塾では、「自学自習ができているか」を徹底チェック。宿題や連絡帳といったさぼれない仕組みをつくることで、自ら勉強する習慣を身に付けることができます。
短期間で効果を実感することができるのも特徴で、「夏だけタケダ」というキャッチコピー通り
一度受講してみて効率的な勉強方法について指導を受けてみましょう。
また武田塾の夏期講習は1ヶ月間入塾金なしで受講することができます。
夏期講習費用は通常の武田塾の1ヶ月の料金と変わりません。
比較的にリーズナブルに受講することができるので、ぜひ一度お近くの塾へ問い合わせてみてください。
武田塾の夏期講習 基本情報 | |
---|---|
夏期講習の日程・期間 | 2024年6月1日(土) 〜2024年9月30日(月) |
夏期講習の申込締切 | 2024年8月31日(土) |
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
授業形式 | 個別指導 |
料金 | 各教室にお問い合わせください |
お得なキャンペーン情報 | 夏期講習期間中は入塾金不要 |
②東進ハイスクール・東進衛星予備校
1つ目は東進ハイスクール・東進衛星予備校です。授業スタイルは映像授業型。テレビ出演やベストセラーの参考書を出版しているような超有名講師が在籍し、わかりやすい授業を映像から受けられます。「なぜ、そうなるのか」「どう考えればよいのか」に徹底的にこだわり、志望校合格に向けた本物の学力を身に付けられるでしょう。
受講できる講座数も多岐にわたり、基礎や標準、ハイレベルなど細かいレベル設定でニーズに合わせて勉強を進められます。基礎学力が足りない子どもでも、スモールステップで無理なく成績アップが可能です。
東進ハイスクール・東進衛星予備校の夏期講習は、普段通っていない子どもでも受講できます。完結型のカリキュラムなので、自分の好きな講座を自由に選べるのもうれしいポイントです。
2024年の夏期講習の費用は、1講座あたり1万9,250円。また学年・申し込み日によって、最大4講座まで受講料が無料です。(1講座の授業は90分×5回)
4講座を受講した場合、77,000円分相当が無料になります。
東進ハイスクール/東進衛星予備校の夏期講習 基本情報 | |
---|---|
夏期講習の日程・期間 | 受講期間 [高2生・高1生・高0生] 6月2日(日)~8月31日(土) [高3生] 6月2日(日)~8月10日(土) 申込日によって無料で受講できる 講座数が異なります。 [高2生・高1生・高0生] ~7/13(土) 4講座+高速マスター無料招待 ~7/20(土) 3講座+高速マスター無料招待 ~7/31(水) 2講座+高速マスター無料招待 [高3生] ~7/31(水) 1講座+高速マスター無料招待 1講座は、90分授業☓5回+講座修了判定テストほか。 高校別対応の個別指導コース (高2生・高1生)の場合は 60分の授業です。 |
夏期講習の申込締切 | 2024年8月30日(金) |
対象学年 | 高校生 |
授業形式 | 映像授業 |
料金 | 通常1講座19,250円(税込) |
お得なキャンペーン情報 | 今年の東進の夏期特別招待講習は、 大学受験対策の76講座に加え、 学校の成績アップのための新コース 「高校対応別の個別指導コース」の 授業の一部を体験できる25講座を追加‼ 今なら101講座の中から 君にぴったりの授業を 4講座無料招待! |
③河合塾
河合塾は難関大学や医学部受験に向けての対策をしたい人におすすめです。
大学受験学習塾の最大手である河合塾には、長年の指導実績から蓄積されてきた受験情報やノウハウが豊富にあります。
さらにMEPLOと呼ばれる東京大学を目指す中高一貫性向けのコースや、東京大学・京都大学・医学部への現役合格を目指すONE WEX講座など、難関大学や医学部受験にピッタリなカリキュラムもそろっています。
東京大学や京都大学、北海道大学、東北大学、そして国公立大学医学部などへ多数の合格者を輩出!
受験生からも高い支持を集めている学習塾です。
2024年におこなわれる夏期講習は、1講座90分×5日間です。5日間という短い期間でも成績アップが目指せるように、重要ポイントが濃縮されています。
「東大英語(要約・和訳・総合)」や「テーマ英文法・語法[基礎]」「共通テスト対策英語(リスニング)(対面/映像)」など幅広い講座がそろっているため、目的に合わせて自由に選択可能です。
夏期講習のみ参加ができ、完結型のカリキュラムなので心配もいりません。1講座(90分×5講)一般生が20,200円・塾生が19,700円となっています。また、高校1~2年生対象に1学期の重要事項をまとめたダイジェスト講座が500円。
さらに夏期講習を受講すると高校グリーンコースの入塾金が無料になります。
河合塾の夏期講習 基本情報 | |
---|---|
夏期講習の日程・期間 | 2024年7月20日(土)~8月28日(水) 受講日は講座によって異なります。 |
夏期講習の申込締切 | 受付日程 <塾生優先申込> 2024年5月7日(火)12:00~5月20日(月) 上記期間中に申し込みを完了してください。 2024年5月21日(火~5月28日(火)23:59 申込講座の確認期間です。 お申し込み講座を見直して、 講座を追加/変更することができます。 また、5月20日(月)までに お申し込みできなかった方は、 この期間に申し込みを完了してください。 <先行申込> 2024年6月1日(土)18:00~6月7日(金)12:59 ※先行申込はどなたでも 一般申込に先駆けて 先着順で申し込みできます。 <一般申込> 2024年6月7日(金13:00~ 各講座の受講開始日の4日前まで 事前に配布する教材は、 受講料お支払い後にお届けしますので、 受講開始日までに余裕をもって お申し込み・お支払いください。 ※映像授業・オンライン授業の 申込期限は以下のとおりです。 映像授業: 新規・追加 2024年8月22日(木)まで /変更・取りやめ 2024年7月19日(金)まで オンライン授業: 新規・追加 2024年8月22日(木)まで /変更・取りやめ 受講(視聴可能)開始日の4日前まで |
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
授業形式 | 集団指導/個別指導 |
料金 | 20,200円(塾生:19,700円) 1講座90分×5講の場合の受講料です。 講座によって受講料が異なります。 「講座を探す・申し込む」から講座ごとに確認できます。 高1生・高2生は500円で 受けられる講座があります。 ※受講料には教材費・消費税を含みます。 |
お得なキャンペーン情報 | 夏期講習期間中は入塾金不要 |
④臨海セミナー 大学受験科
臨海セミナーの授業スタイルは、集団指導型です。自分と同じような学力を持った生徒が集まり、同じ授業を受ける中で自分の立ち位置を把握できるでしょう。切磋琢磨し合える仲間も見つかるかもしれません。
授業を担当する講師は教室研修やエリア研修、日曜研修などを通して、常に指導力アップに取り組んでいます。またT.A.(ティーチングアシスタント)と呼ばれる、臨海セミナーの卒業生が高校生を細かくサポート。通常授業のほか、学習相談や進路相談にも乗ってくれる頼れる存在です。
2024年の夏期講習では単科制で、1講座単位で好きな授業を受けられます。苦手な科目や伸ばしたい科目など、1講座から受講できるので無駄がありません。「難関大英語α」や「最難関大英語α」「夏からの英文法復習講座」など、内容も豊富です。夏期講習のみの参加もできます。カリキュラムは完結型です。
2024年の夏期講習の料金は体験諸費として3,300円のみとなっています。3,300円で、何講座でも受講可能で、さらに兄弟・友人を紹介すると、体験諸費が1,650円と大変リーズナブルです。
臨海セミナーの夏期講習 基本情報 | |
---|---|
夏期講習の日程・期間 | 7/1(月)~8/31(土) |
夏期講習の申込締切 | 各教室へお問い合わせください |
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
授業形式 | 集団指導 |
料金 | 3,300円(税込) ※体験諸費で何講座でも 受講することができます。 ※授業料は全て無料です。 ※各種割引の併用はできません。 ※臨海セミナー・セレクトで 1年以内に授業を受けた方は 無料体験授業の対象とはなりません。 |
お得なキャンペーン情報 | 7月+夏期講習が無料体験授業として受講可能 |
⑤四谷学院
大学受験予備校として、約9割の生徒が満足と評価しているのが四谷学院です。
2024年の夏期講習は、高校1~2年生は2024年7月22日~8月24日・高校3年生は2023年7月4日~8月28日に開催され、レベル別・テーマ別講義が受けられる「夏期講習」と、1科目集中で科目全体を攻略できる「夏期特訓」の2種類から選べます。2つの組み合わせも可能です。
夏期講習は1日2コマ×3日間のコンパクト講座で、内容は講師による講義が中心。レベル別・テーマ別の講座から好きなものを選択して、自分に必要な部分の学習を進められます。
夏期特訓は、1つの科目をとことん攻略したい子どもにおすすめ。朝から晩まで1科目に絞って授業がおこなわれ、演習量が豊富です。圧倒的な演習を通じて、科目全体を徹底的に仕上げます。
夏期講習のみの参加も可能で、さらに完結型のカリキュラムとなっているため、夏休みの間に一気に学力をアップさせたい子どもにピッタリです。また受験コンサルタントによる学習相談や進路相談も受けられるので、勉強方法や志望校選びで悩んでいる高校生にもメリットがあるでしょう。
2024年に開催される夏期講習の費用は1単位あたり18,500円(講習生は19,000円)、
夏期特訓は1講座あたり高校1~2年生の場合40,500円(講習生は42,000円)
高校3年生の場合、51,500円(講習生は53,000円)です。
夏期講習の授業1単位は80分×6コマです。
夏期特訓は9時~17時15分(高校3年生は9時~19時30分)までの講座が、合計3日間にわたっておこなわれます。
これまでに四谷学院に通ったことがある子ども、または夏期特訓のみに参加する子どもは入会金5,000円がかかりません。
まとめ
夏休みに入る際に学習スケジュールを立てることで、効率的な受験勉強を進められるようになります。まずは現在の学力を把握し、夏休み明けの理想像を書き出すところからスタートしてみましょう。
計画は1日~1週間単位で立て、スケジュール通りに進まなかったときの調整用として、予備日や予備の時間を設けておくことがポイントです。
長時間の勉強は大変ですが、頑張れば頑張るほど志望校合格に近づくのは確かなこと。今回紹介したスケジュールの立て方も参考にして、有意義な夏休みを送ってください。
・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・【高1】夏休みのおすすめ勉強法を科目別に紹介|勉強時間や夏期講習情報など紹介
・【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介
・【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介
・【大学受験】高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介
・【大学受験】高校生向けのおすすめ夏期講習10選|塾・予備校の選び方など紹介
執筆者プロフィール
塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。