2024/03/26
公開

【大学受験】夏休み明けからやるべきことは?|成績が伸びるポイントや勉強法などを紹介

あっという間に終わってしまった夏休み。大学受験を予定している高校生の中には、充実した夏休みを過ごせた子どももいれば、思ったように過ごせなかった子どももいるかもしれません。どのように過ごしたかに関わらず、大切なのは夏休み明けに何をするべきかを考えることです。志望校合格に向けて時間を無駄にしないためにも、夏休み以降の勉強内容について考えていきましょう。今回は大学受験に向けて夏休み明けからやるべきことについて、成績が伸びるポイントや勉強法と一緒にご紹介。またスケジュールの立て方や勉強する際の注意点についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

目次

目次を全て表示 
目次を一部非表示 

【大学受験】夏休み明けからやるべきこと

1カ月ほどにおよぶ、高校生の夏休み。長かった夏休みが明けた後は、具体的にどのようなことに取り組めばよいのでしょうか?主なものを全部で3つチェックしていきましょう。

勉強計画を立て直す

夏休み中は夏休みの勉強計画を立てて、日々の受験勉強に励んでいた高校生も多いかもしれません。夏休み明けは学校が始まるので、勉強計画を立て直しましょう。

特に受験学年となる高校3年生の場合、夏休み以降は追い込みといっても過言ではない時期。「何を・いつまでに・どれだけ」取り組むのかを細かく計画立てることで、貴重な時間を無駄にすることなく勉強を進めていけます。

高校1年生~2年生も、ぜひ勉強計画を立て直しましょう。受験勉強のスタートは早ければ早いほど、志望校への合格率が高まります。

生活リズムを立て直す

2つ目は生活リズムを立て直すことです。夏休みは学校の授業がないことから、子どもによっては生活リズムがくずれてしまっているかもしれません。また一定の生活リズムで過ごしていたとしても、夏休み明けは学校が始まって勉強のリズムも変わります。

夏休みの生活から普段の生活に、いち早くリズムを戻しましょう。規則正しい生活習慣を心がけて、上記で立てた勉強計画に沿って学習を続けていくことが大切です。

勉強習慣を継続させる

夏休み中は毎日長時間の自宅学習ができていても、学校が始まると思ったような自主学習の時間は確保できないもの。自宅と学校との往復、授業、部活動、行事など、自主学習に費やせる時間は限られてしまいます。

何かと忙しくて勉強する時間を確保できないかもしれませんが、何とか勉強習慣は継続させてください。1日の予定をふり返り、どこで勉強時間を捻出できそうなのかを考えてみるとよいでしょう。

隙間時間の活用もおすすめです。通学時の電車やバスの中、授業や部活動の休憩時間、疲れてソファに横になっている時間、お風呂に入っている時間など、勉強に生かせる時間はたくさん見つけられます。英単語や古文の単語、歴史年表など、隙間時間の学習に使える教材を準備しておきましょう。

【大学受験】夏休み以降の勉強スケジュールの立て方

夏休み以降の勉強スケジュールの立て方は、子どもの学力によって異なります。

たとえば高校3年生で基礎固めができている子どもの場合は、入試本番を意識した問題演習に取りかかりましょう。いつまでも基礎固めのような勉強をしていても、入試本番で合格点のマークは期待できません。入試問題は大学や学部、学科ごとに大きく内容が異なるので、基礎固めが終わったら、過去問や予想問題をできるだけ多く解くことが大切です。

まだ基礎ができていない高校3年生は、夏休み明けも基礎固めに集中してください。基礎ができていないと応用問題だけでなく、基礎的な問題も解けません。しかし基礎固めは遅くても、10月末までには終わらせておきたいところ。11月以降は入試問題演習にシフトする必要があるためです。

受験直前となる12月以降は、大学入学共通テストや私立大学の一般入試など、それぞれの受験形態に合わせて勉強を進めていきます。具体的には問題演習が中心です。本番と同じ制限時間を設けて、問題を解いてみましょう。時間を意識して問題を解く練習を重ねることで、本番でも動揺せずに挑めるようになります。

【高校生】夏休み以降に成績が伸びる子どもの特徴とは?

高校生の中には夏休み以降にグンと成績が伸びる子どもと、頑張っているにも関わらず、成績が伸び悩んでしまう子どもがいます。両者の違いはどこにあるのでしょうか?

最も決定的となる違いが、基礎固めができているかいないかです。基礎固めができている高校生の多くは、夏休み以降にグンと成績が伸びていきます。

たとえばこれまでに基礎固めにだけ集中して、模擬試験などで高得点をマークできなかった子どもと、基礎固めを疎かにして、模擬試験対策にばかり集中していた子どもがいたとしましょう。

夏休みまでは後者の方が模擬試験で高得点を取得できていたとしても、夏休み後は違います。基礎固めができている子どもが本格的に模擬試験対策や応用問題演習を始めると、グングン成績が伸びていきます。

またやるべきことを客観的に理解できている子どもも、夏休み明けは伸びやすいといえるでしょう。自分の課題や弱点を把握しているため、成績アップに向けた効率的な学習計画を立てられます。

基礎固めのやり方や、取り組むべき範囲などについては下記の記事で解説しています。ぜひ目を通してみてください。

【大学受験】夏休みの基礎固めのやり方|いつまでにどこまでやればいい?

【大学受験】夏休み明けからの勉強方法

夏休み明けは具体的に、以下で紹介する2点を意識して勉強を進めていきましょう。

過去問などを解き、応用力を養う

前述したように、夏休み中に基礎固めが終わっている子どもは、夏休み明けからは応用力を付けることが優先となります。おすすめの方法の一つが、志望校の過去問を解いてみること。志望校のレベルにもよりますが、基礎固めができていれば解ける問題もあるはずです。

間違えた問題やわからなかった問題は解説をよく読み、時間を置いてもう一度同じ問題にチャレンジしてみましょう。該当箇所を参考書や、他の問題集などで確認しておくのも有効です。

また仮に過去問が解けなかったとしても、問題に目を通しておくだけも意味はあります。どのような問題、どのくらいの割合で出題されるのかを知ることで、今後の勉強計画作成に役立つでしょう。

過去問が難しい場合はレベルに合わせて参考書などへ取り組む

志望校のレベルによっては、基礎と入試問題の間に大きな差が開いているため、基礎固めが終わっただけでは過去問に太刀打ちできないかもしれません。

過去問を解いてみて難しいと感じた場合は、同じようなレベルの参考書や問題集に取り組んでみましょう。基礎よりも高いレベルの学力を身につけることで、高度な過去問も解けるようになるはずです。

ただしいつから過去問演習に入るのか期日を決めた上で、志望校レベルの参考書や問題集を数冊こなしてください。期日を決めておかないと、いつまでも参考書や問題集にばかり取り組み、実践的な問題演習に移れなくなってしまいます。

【高校生】夏休み後の受験勉強で注意するポイント

最後に夏休み後の受験勉強で、特に注意しておきたいポイントを3つ解説します。

基礎ができていない場合は、基礎固めから始める

何度も述べますが、大学受験合格で大切なのは基礎です。基礎ができていない場合は、基礎固めを最優先にして取り組んでください。

特に高校3年生の夏休みが明けると、多くの子どもは焦り始めます。志望校合格につながるようにと、レベルの高い参考書や問題集に手を出したり、過去問演習をしたりする高校生も出てくるでしょう。

しかし、基礎ができていない状態でレベルの高い勉強に取り組んでも、時間と労力の無駄です。焦る気持ちをグッとこらえ、夏休み明けから10月末までは基礎固めに専念してください。

参考書をコロコロ変えない

2つ目は使用する参考書をコロコロと変えないことです。やはり夏休みが明けると焦る気持ちから、「あの参考書も良さそうだ」「他の問題集にも取り組んだ方がよいのかな?」など、複数の参考書や問題集に目が移りがちとなります。

たとえばいま取り組んでいる参考書のレベルが明らかに合わなかったり、解説がわかりにくかったりする場合は、新しいものを購入しても構いません。参考書によってレベルや解説の仕方、レイアウトは異なるため、学力に合っているものや、取り組みやすいものを選ぶことが大切だからです。

ただし基本的には同じ参考書や問題集を、何度もくり返し使うようにしましょう。一度だけ読んだり、問題を解いたりしただけでは、内容はしっかり頭に入っていません。わからなかった箇所や間違えた箇所は、特に何度もくり返し取り組んでください。1冊全体をほぼ完璧に理解できた段階で、次の参考書や問題集に移ります。

周りに流されない

周りに流されないことも、夏休み明けの勉強を進めていく中で重要なポイントです。学力や勉強の習熟度は、子どもによってさまざま。抱える学習ニーズも異なるため、周りに流されず、自分の課題に沿って勉強を進めていきましょう。

また中には受験をしなかったり、推薦入試ですでに合格が決まっていたりする同級生もいるかもしれません。勉強をしていない姿を見て、学習モチベーションが下がらないように注意してください。学習塾や予備校へ通い、自分と同じような目的を持った仲間たちと勉強をするのも、一つの方法です。

まとめ

夏休みが明けたら勉強計画を立て直し、新しいスケジュールに沿って受験勉強を進めていってください。また学校の授業も始まるので、生活リズムを立て直すことも大切です。

高校3年生で基礎ができていない場合は、遅くても10月末までには基礎固めを終わらせましょう。基礎ができていない状態で過去問や予想問題に取り組んでも、成績アップは望めません。まずは基礎固めに集中し、基礎が完成してから過去問・予想問題演習にシフトしていくのがおすすめです。

 

高校生におすすめの塾・予備校

高校生におすすめの塾や予備校について気になる方はこちらの記事もご覧ください。

高校生向け(大学受験)のおすすめ塾・予備校15選!特徴・サポート体制も比較チェック

 

・その他関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

【大学受験】夏休みの失敗を取り返す!秋から挽回する方法・ポイントを紹介

【大学受験】文系に強いおすすめ塾5選|文系塾の選び方や必要科目など紹介

【大学受験】理系に強いおすすめ塾・予備校10選|理系科目や塾の選び方など紹介

高校生におすすめの冬期講習を紹介!学年別に目的やメリット、選び方も解説

注目記事

すべての注目記事を見る

新着記事

すべての新着記事を見る

塾選(ジュクセン)編集部

この記事を執筆した執筆者

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

塾選(ジュクセン)編集部の記事一覧を見る