「日東駒専合格」に強い塾・予備校おすすめ6選。合格実績や入試対策内容も紹介!


編集部
塾選(ジュクセン)編集部
日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)の合格を目指す中で、「最適な塾や予備校がどこなのかわからない」「日東駒専への合格実績や入試対策内容を比較しながら、塾や予備校を選びたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。 そこでこちらの記事では、日東駒専の入試対策に注力している塾・予備校をご紹介。「合格者人数」や「合格対策の具体的な内容」「講師や授業に関する評判」についても記載しているので、塾・予備校選びの参考にしてみてください。

日東駒専合格に強い塾・予備校を選ぶチェックポイント
【ポイント1】日東駒専の「入試対策」に注力している
最初にチェックしたいのは、日東駒専合格に向けて、何かしらの「入試対策」を行っているかどうか。例えば、「志望校が記載された対策コースがある」「過去問研究講座、予想問題対策講座など、大学別の対策講座がある」「独自で大学の入試分析をしている」「独自で志望校の公開模試を実施している」「志望大学出身の講師を指名できる」…など、具体的な取り組みを行っている塾・予備校を選ぶようにしましょう。
【ポイント2】日東駒専に合格した生徒・保護者の「口コミ」や「体験談」がある
実際にその塾・予備校に通った生徒や保護者からの口コミ・評判や体験談もチェックしておきましょう。講師陣について、授業の形式、流れ、雰囲気など、通っていたからこそ分かる塾・予備校の“リアルな声”も参考にしてみてください。
【ポイント3】日東駒専の「合格実績」を公表している
最後に、具体的な合格者数を公開しているかどうかも重要なポイントです。あわせて、学部ごとの合格者数まで記載されていると、自身の希望学部における対策状況が判断しやすくなります。
また合格者数が少なく見える場合でも、塾の規模による差異も含まれます。「合格率」を公開している塾・予備校もありますので、こちらも参考にしながら選びましょう。
日東駒専の合格に強い塾・予備校6選
塾名 | 特徴 | 口コミ 総合評価 |
お申込み ボタン |
指導形式 | オンライン | 月額 (目安) |
日東駒専 対策 |
一般 入試 対策 |
総合型 選抜 対策 |
日東駒専 合格 実績 ※2025年 |
日東駒専 合格者 口コミ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライバルと共に伸びる |
4.2 |
詳しく見る | 集団指導 | × | 11,000円~ | ・志望校別プロジェクト ・面談×模試データで進路指導 ・定期テスト×推薦対策を両立 |
〇 | 〇 | あり (1,718名) |
あり | |
映像×演習で伸びる |
3.9 |
詳しく見る | 映像授業 | 〇 | 1講座あたり82,500円 | ・私大専用講座で日東駒専対策 ・過去問DB活用で徹底演習 ・合格設計図で逆算学習 |
〇 | △ | あり (8,494名) |
あり | |
対話演習で思考力養成 |
3.9 |
詳しく見る | 集団指導 | × | 11,850円~ | ・一問一答QEで考える力を強化 ・逆算カリキュラム運用 ・志望校別過去問演習 |
〇 | × | あり (1,645名) |
あり | |
正攻法で実力を伸ばす |
4.1 |
- | 集団指導 | × | 11,212円~ | ・志望校別×頻出攻略講座 ・志望大別ベンチマーク模試連動 ・添削付き日東駒専答案完成 |
〇 | × | あり (18,964名) |
あり | |
志望校合格への王道 |
4.1 |
- | 集団指導 | 〇 | 約14,666円~ | ・志望大別答案作成実践演習 ・大学別傾向分析×攻略講座 ・記述・論述力徹底養成プログラム |
〇 | × | あり (2,896名) |
あり | |
双方向授業で伸びる |
4.3 |
- | 集団指導 | × | 16,800円~ | ・高3部活クラスで両立支援徹底 ・双方向授業で発言力と理解力強化 ・苦手単元をピンポイントで補強可 |
〇 | × | あり (1,050名) |
あり |
臨海セミナー 大学受験科|テストゼミで実践力養成
臨海セミナー 大学受験科の日東駒専への合格実績は?
日本大学:692名
東洋大学:377名
駒澤大学:279名
専修大学:370名
※合格実績は、公式ホームページ・塾からの提供内容を元に抜粋しています。詳細は塾までご確認ください。
臨海セミナー 大学受験科とは?
臨海セミナー 大学受験科は、現役合格を目指す高校生のための予備校です。志望校別プロジェクトやテストゼミを通じて入試本番を想定した演習を重ね、実戦力を高めます。授業は集団指導や少人数グループ指導を組み合わせ、一人ひとりに合った指導を実施。さらに、定期テスト対策や推薦入試対策にも注力しており、英検・小論文・面接指導まで幅広く対応します。卒業生のT.A.による個別補習や学習相談も充実しており、多角的なサポート体制で生徒の現役合格を支えています。
臨海セミナー 大学受験科の指導スタイルは?
臨海セミナー 大学受験科は、基本は集団指導を中心としながらも、少人数制クラスやグループ指導を取り入れている点が特徴です。大人数授業で得られる緊張感と競争意識に加え、双方向型の少人数授業で質問や発言の機会も多く、理解度を深めやすい環境が整っています。また、授業で不足した部分は、現役合格した卒業生のT.A.が個別補習でサポート。集団塾でありながら個別指導的なフォローも受けられるため、自分に合った学習スタイルで力を伸ばすことができます。
臨海セミナー 大学受験科の料金は?
臨海セミナー 大学受験科では、1講座から受講可能で通いやすい料金設定になっています。
・高校1・2年生
1講座:9,900円(税込)から。パック受講で割引があり、2講座18,700円(1,100円お得)、4講座31,350円(8,250円お得)、6講座39,050円(20,350円お得)など、取るほど1講座あたりの単価が下がります。
・高校3年生
1講座:11,000円(税込)から。複数講座をまとめると割引があり、2講座21,450円(550円お得)、4講座40,150円(3,850円お得)、6講座54,450円(11,550円お得)、10講座75,350円(34,650円お得)など、受験学年に適した受講スタイルを選べます。
※費用はすべて税込。別途、教材費・模擬試験代・維持費・登録手数料がかかります。(2025年度料金)
臨海セミナー 大学受験科に通って日東駒専に合格した人の声
臨海セミナー 大学受験科の日東駒専対策とは?
・志望校別プロジェクト
臨海セミナー 大学受験科の「志望校別プロジェクト」は、志望校や学力レベルに応じてクラスを細分化し、専用カリキュラムで学習を進めるプログラムです。日東駒専志望者には、出題傾向を徹底分析した英語・国語・社会を中心とした対策を実施。基礎知識を固めつつ、入試で得点差がつくポイントを重点的に演習していきます。さらに模試やアチーブメントテストで現状を把握し、個別面談を通して戦略を調整。仲間と切磋琢磨できる環境の中で、合格に必要な実力を効率よく養成していきます。
・テストゼミ形式の授業
テストゼミは、授業内で制限時間を設けて問題を解き、その直後に解説を受ける実戦型の指導法です。単なる知識習得ではなく、入試本番さながらの緊張感を持って演習することで、時間配分の感覚や本番対応力を養うことができます。解説では答案作成のプロセスを重視し、正答率を高めるコツや考え方を徹底的に指導。演習と解説のサイクルを繰り返すことで、基礎力と応用力が融合し、着実に得点力を伸ばせるのが大きな特長です。
東進ハイスクール/東進衛星予備校|映像×演習で伸びる
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績は?
日本大学:3,262名
東洋大学:3,026名
駒澤大学:942名
専修大学:1,264名
※東進ネットワーク生の現役生のみの実績です。高卒生、講習生、模試生は含みません。
※合格実績は、公式ホームページ・塾からの提供内容を元に抜粋しています。詳細は塾までご確認ください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校とは?
東進ハイスクール・東進衛星予備校では第一志望校に合格するために合格設計図を作成しています。長年の指導経験とデータ分析をもとに合格するための道筋が示されており、この設計図を使って担任が適切なアドバイスを行っているのが特徴です。高校入門から東大までの12段階から自分に合ったレベルの講座を選ぶことができるため、受講講座の組み合わせにより費用を抑えられます。授業終了後には毎回確認テストを実施。受講した講座内容の理解度を確認したうえで確実に理解してから次に進めることで、成績アップや学力向上を実現します。
東進ハイスクール/東進衛星予備校の指導スタイルは?
東進ハイスクール・東進衛星予備校では第一志望校に合格するために合格設計図を作成しています。長年の指導経験とデータ分析をもとに合格するための道筋が示されており、この設計図を使って担任が適切なアドバイスを行っているのが特徴です。高校入門から東大までの12段階から自分に合ったレベルの講座を選ぶことができるため、受講講座の組み合わせにより費用を抑えられます。授業終了後には毎回確認テストを実施。受講した講座内容の理解度を確認したうえで確実に理解してから次に進めることで、成績アップや学力向上を実現します。
東進ハイスクール/東進衛星予備校の料金は?
東進ハイスクール/東進衛星予備校に通って日東駒専に合格した人の声
東進ハイスクール/東進衛星予備校の日東駒専対策とは?
・私大専用講座で日東駒専対策
東進では、日東駒専をはじめとする私大専用の講座を多数用意しています。出題傾向に合わせたカリキュラムで、基礎の徹底から応用力の養成まで段階的に学習可能です。12段階に分かれた講座体系により、自分の学力に合ったレベルからスタートできるため、無理なく力を伸ばせます。さらに、合格設計図を活用して日々の学習を管理し、担任や担任助手が個別にフォロー。効率的に学習を進めながら、現役合格に必要な得点力を確実に身につけることができます。
・過去問DB活用で徹底演習
膨大な受験データを蓄積している東進では、大学別の過去問データベースを活用した徹底演習が可能です。過去10年分以上の入試問題をオンライン上で管理し、AI分析によって出題傾向や弱点を自動判定。解いた直後に解説授業を受けられるため、理解を深めながら即座に定着を図れます。また、担任が進捗を確認しながら演習計画を調整するため、やみくもな勉強にならず、効率的に得点力を向上。日東駒専レベルの合格に直結する学習が可能です。
-湘南ゼミナール|対話演習で思考力養成
湘南ゼミナールの合格実績は?
日本大学:656名
東洋大学:425名
駒澤大学:240名
専修大学:324名
※合格実績は、公式ホームページ・塾からの提供内容を元に抜粋しています。詳細は塾までご確認ください。
湘南ゼミナールとは?
湘南ゼミナールは、合格から逆算する「湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇ」と対話型のQE授業で学力を高める進学塾です。授業前後の個別フォロータイムや学校別定期対策で、基礎定着から応用力まで段階的に支援。厳選講師と入試分析チームが最新傾向を反映し、保護者面談・説明会も実施。集団指導を中心に神奈川では個別指導も併設し、部活と両立して現役合格を目指せます。
湘南ゼミナールの指導スタイルは?
湘南ゼミナールの指導スタイルは、双方向型の「QE授業」と合格から逆算した学習計画が特長です。講師との一問一答を通じて、生徒が自ら考え答える姿勢を育成し、思考力や集中力を鍛えます。さらに「合格逆算カリキュラムⓇ」に基づき、年間から日々の学習まで計画を落とし込み、効率よく力を積み上げられる仕組みを採用。授業前後のフォロータイムや定期テスト対策も充実しており、面倒見の良さで現役合格を支えます。
湘南ゼミナールの料金は?
湘南ゼミナールに通って日東駒専に合格した人の声
カリキュラムについて
4
授業のレベルについては、何種類かあり自分で選ぶことができるので、自分のレベルに合った授業で置いていかれることもなく、ちょうど良かったと感じた。小テストがあったおかげで、先週習った範囲を復習する癖を身につけられたため、効率よく勉強ができた。
通塾期間:2022年10月〜2025年2月
高等部 横浜校/生徒・大学生 (大学受験)/週4日/志望校: 青山学院大学合格
湘南ゼミナールの日東駒専対策とは?
・一問一答QEで考える力を強化
湘南ゼミナール独自の「QE授業」は、講師との一問一答を中心とした双方向型の授業スタイルです。テキストをなぞるのではなく、講師からの問いかけに即答しながら授業が進むため、受け身ではなく能動的に学ぶ姿勢が自然と身につきます。思考力や論理力を鍛えると同時に、緊張感のあるやり取りで集中力も持続。短時間で密度の高い学習が可能となり、基礎知識の定着から応用力の育成まで幅広く対応できるのが大きな特長です。
・逆算カリキュラム運用
湘南ゼミナールでは「合格逆算カリキュラムⓇ」を導入し、志望校合格から逆算した学習プランを提示します。年間の到達目標を明確に設定し、それを週次・日次の課題へと落とし込むことで、無理のないステップアップが可能です。模試や定期テストの結果をもとに進捗を確認し、必要に応じて学習計画を修正する柔軟性も兼ね備えています。常にゴールを意識しながら学べるため、効率よく力を積み上げ、確実に合格に近づける仕組みです。
-河合塾|正攻法で実力を伸ばす
河合塾の合格実績は?
日本大学:7,235名
東洋大学:6,744名
駒澤大学:2,305名
専修大学:2,680名
※この合格実績は、2025年度入試における河合塾グループ関連法人の生徒の合格状況についてまとめたものです。各大学の合格者数は、河合塾グループ関連法人の在籍者および講習受講生の集計であり、公開模試のみの受験生は含まれていません。ただし一人で複数の大学・学部・学科に合格した場合は、それぞれに合格者として計上しています。
※合格実績は、公式ホームページ・塾からの提供内容を元に抜粋しています。詳細は塾までご確認ください。
河合塾とは?
河合塾は、豊富な受験データと指導実績をもとに、一人ひとりの志望校合格を支える総合予備校です。入塾時に学力診断テストを行い、結果をもとに学力別クラスを設定。自分に合ったペースで学べる環境を提供します。入試から逆算して作られたオリジナルテキストや添削指導を通じて、理解を深めながら得点力を強化。さらにチューター制度により学習面・生活面の両面をきめ細かくフォローします。計画的な学習と充実したサポートで、志望校合格へと導きます。
河合塾の指導スタイルは?
河合塾の指導スタイルは、入試から逆算したカリキュラムとプロ講師の対面授業を組み合わせた体系的なものです。授業は一方的な講義にとどまらず、生徒の理解度に合わせて柔軟に展開。オリジナルテキストや添削を通して、知識を得点力につなげることを重視しています。また、チューター制度によって学習計画や日常の学習習慣までサポートし、継続的なフォローを実現。効率よく学力を高め、志望校合格に必要な力を着実に養います。
河合塾の料金は?
河合塾の授業料は講座数や学年で異なります。高校生の集団授業は1講座あたり約6,000〜9,000円で、年間の講数に応じて合計額が決まります。個別指導は1コマ9,000〜10,000円。さらに志望理由書や小論文などの推薦対策講座もあり、1講座あたり12,000円前後で受講可能です。オンライン学習の「河合塾One」は月額26,780円となっています。
河合塾に通って日東駒専に合格した人の声
河合塾の日東駒専対策とは?
・志望校別×頻出攻略講座
河合塾では、志望校ごとの出題傾向を徹底分析したうえで、頻出分野を集中的に攻略する講座を用意しています。大学・学部別の過去問研究を基盤に、よく問われるテーマや形式を優先的に演習することで効率的に得点力を向上。オリジナル教材や演習問題を組み合わせることで、知識の整理と解法の定着を同時に実現します。さらに、講師やチューターが進捗に合わせて課題を調整し、個々の弱点を補強。無駄のない学習で志望校合格へ導きます。
・志望大別ベンチマーク模試連動
河合塾では、志望大学ごとに設定されたベンチマーク模試を定期的に受験し、学習指導と連動させています。模試の結果から自分の現状や課題を客観的に把握でき、志望校合格までの距離を明確に測定可能です。その分析結果をもとに、授業内容や家庭学習の重点を調整するため、常に最適な学習計画で進められます。模試後は講師やチューターが振り返りを行い、次の学習につなげる指導を徹底。実力の伸びを実感しながら、志望校合格に近づけます
-駿台予備学校|志望校合格への王道
駿台予備学校の合格実績は?
"日本大学:1,487名 東洋大学:939名 駒澤大学:244名 専修大学:226名 ※合格実績は、公式ホームページ・塾からの提供内容を元に抜粋しています。詳細は塾までご確認ください。"
駿台予備学校とは?
駿台予備学校は、対面のライブ授業とICTを組み合わせて学習を最適化する予備校です。授業は解法の筋道を重視し、理解度に応じて柔軟に展開。過去問分析と頻出分野の演習、記述の添削を通じて得点力へ結び付けます。さらに、atama+による個別最適化、S-LMEやオンライン質問(manabo等)で家庭学習も手厚く支援。自習室や面談を活用した学習設計で継続を後押しし、志望校合格に必要な力を着実に積み上げます。
駿台予備学校の指導スタイルは?
駿台予備学校は、正攻法のライブ授業を軸に、過去問分析や添削指導を通じて確かな理解を積み上げるスタイルです。授業では解法のプロセスを丁寧に示し、演習や板書を重視。さらにICTツールを併用し、自宅学習時にも質問対応や個別学習が可能です。学習計画は面談で調整され、模試結果と連動して改善を図れるため、志望校合格に必要な力を効率的に養うことができます。
駿台予備学校の料金は?
授業料は学年や受講する科目、科目数によって異なります。そのため、具体的な料金が知りたい方は教室にお問い合わせください。
駿台予備学校に通って日東駒専に合格した人の声
駿台予備学校の日東駒専対策とは?
・志望大別答案作成実践演習
駿台予備学校では、志望大学ごとの出題形式を意識した答案作成演習を徹底しています。単なる知識確認にとどまらず、論理展開や記述の表現力まで鍛えられるのが特長です。授業内外での課題やテストゼミを通じて、答案の精度を高めるための添削・フィードバックを実施。どのように解答を組み立てれば得点につながるかを実践的に学べるため、本番での再現性が高まります。記述式問題に強くなれるのも大きな魅力です。
・大学別傾向分析×攻略講座
駿台予備学校では、各大学の入試問題を徹底分析し、頻出分野を効率的に学べる攻略講座を展開しています。過去の膨大なデータに基づき、科目ごとに狙われやすい単元や問題形式を重点的に扱うため、学習に無駄がありません。講座では知識習得と演習を組み合わせ、講師が解法の手順や注意点を具体的に指導。さらに模試や演習結果に応じて内容を調整するため、自分の課題を埋めながら志望校に直結した学習が可能になります。
-大学受験STEP
大学受験STEP(ステップ)の合格実績は?
日本大学:330名
東洋大学:178名
駒澤大学:218名
専修大学:324名
※合格実績は、公式ホームページ・塾からの提供内容を元に抜粋しています。詳細は塾までご確認ください。
大学受験STEP(ステップ)とは?
大学受験STEPは、志望校別・レベル別・部活クラスなど多彩な編成で、一人ひとりの学習ニーズに合わせて指導する進学塾です。講師との距離が近い双方向授業で発問と対話を重ね、理解をその場で定着。専任講師の質問対応や専任チューターの進路相談で学習と受験計画を継続フォローします。映像授業「e-STEP」は約2,200本のコンテンツを備え、単元別の予習・復習を効率化。自習室も各校舎に完備し、学校生活と受験勉強の両立を後押しします。
大学受験STEP(ステップ)の指導スタイルは?
大学受験STEPの指導スタイルは、生徒の生活リズムや志望校に応じて柔軟に対応する点が特長です。授業は一方的に聞くだけではなく、講師とのやり取りを重視した双方向型で展開。発言や質問を通じて理解を深め、主体的に学ぶ姿勢を育てます。さらに、部活生向けに夜間開始の「部活クラス」を設け、高校生活との両立を可能にしています。進路指導や質問対応の体制も整っており、学習習慣から志望校対策まで一貫して支援します。
大学受験STEP(ステップ)の料金は?
授業料は1講座月額16,800円からで、講座数に応じて加算されます。諸費用は学期ごとに1講座3,300円(高3の1月は1,100円)。季節講習は別料金です。加えてAI教材「atama+演習講座」は1科目4,000円から利用可能です。
大学受験STEP(ステップ)に通って日東駒専に合格した人の声
大学受験STEP(ステップ)の日東駒専対策とは?
・高3部活クラスで両立支援徹底
STEPでは、部活も最後までやり切りたい高校3年生を応援するために「部活クラス」を設置。授業開始時間を19:40と遅めに設定しており、部活動を終えてからでも余裕を持って通塾できます。授業内容は志望校合格に必要な要点を凝縮しており、限られた時間でも効率よく実力を伸ばせるのが魅力です。部活と勉強の両立に悩む生徒にとって最適な環境であり、無理なく学習を継続できるよう徹底的にサポートしています。
・双方向授業で発言力と理解力強化
STEPの授業は、生徒の発言や講師への質問を積極的に取り入れる双方向型が基本です。講師からの問いかけに答えたり、自分の考えを言葉にしたりすることで、ただ知識を覚えるだけでなく理解を深めることができます。能動的な参加が求められるため集中力も維持しやすく、学んだ内容が定着しやすいのも大きな特長。さらに、授業外でも講師やチューターが個別対応を行うため、疑問をその場で解消でき、志望校合格に直結する学習が可能です。
執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。