中学受験におすすめの塾20選!大手4大塾から中小規模の塾まで一挙に紹介!
編集部
塾選(ジュクセン)編集部
受験指導専門家
西村 創
中学受験をしようと考えはじめたものの、どんな塾があって、どんなところを見て選べばいいのか、迷ってしまいますよね。 そこで今回は、中学受験を考えている保護者に向けて、中学受験をするなら知っておきたい大手四大塾の費用や基本情報から、塾の選び方、中学受験をする保護者が持つ疑問までを、受験指導専門家の西村 創先生に聞いてきました。
中学受験におすすめ塾20選の一覧
難関校を狙うのにおすすめの大手塾4選
塾名 | 料金目安 | 特徴 | おすすめのポイント | 近くの塾を調べる |
---|---|---|---|---|
SAPIX(サピックス) | 入室金:33,000円 授業料:45,650円 (4年生) |
筑駒や男女御三家といった トップ校合格を目指す進学塾 |
評定平均値対策や、 資格・検定取得対策もカバー |
近くの塾を調べる |
日能研 | 入会金:22,000円 月謝:22,880円 (4年生 4科) |
社会人講師による アットホームな雰囲気の学習塾 |
幅広い学力の子どもや 中堅校受験にも対応 |
近くの塾を調べる |
四谷大塚 | 入会金:22,000円 月謝:36,300円 (4年生 4教科本科コース) |
オリジナルテキスト 「予習シリーズ」による ハイレベルな授業 |
映像授業やAIによる 学習プログラムと オンライン学習を併用 |
近くの塾を調べる |
早稲田アカデミー | 入塾金:22,000円 受講料:30,360円 (4年生 Sコース) |
講師の指導と生徒に寄り添う 面倒見の良い学習塾 |
生徒を鼓舞して やる気を引き出す熱血指導 |
近くの塾を調べる |
塾選がおすすめする中学受験に強い塾6選
塾名 | 料金目安 | 特徴 | おすすめのポイント | 近くの塾を調べる |
---|---|---|---|---|
臨海セミナー 中学受験科 | 授業料:19,800円 (4年生 国立・私立中学受験コース)、 9,900円 (4年生 都立・公立中高一貫校受験コース 算国) |
中学受験専門スタッフによる 少人数制徹底指導 |
国立・私立中学受験のほか、 都立・公立中高一貫校受検にも対応 |
近くの塾を調べる |
対話式進学塾 1対1ネッツ | 入会金:11,000円 授業料:18,740円 (4・5年生 私国立中受験コース 週1コマ) |
対話式の1対1指導で 知識の定着と思考力の育成を図れる |
時期・習熟度に応じた受験対策を実施 | 近くの塾を調べる |
浜学園 | お問い合わせください | 豊富な中学受験指導の実績を ベースにした学習システム |
「講義→家庭学習→復習テスト」の サイクルで成績アップ |
近くの塾を調べる |
湘南ゼミナール | 入会金:16,500円 授業料:4,200円~(4年生) |
神奈川県内の公立 中高一貫校受検に強い学習塾 |
志望校別の対策のほか、 自己管理能力の育成も実施 |
近くの塾を調べる |
個別教室のトライ | 入会金:11,000円 授業料:お問い合わせください |
専任制を採用した 1対1のマンツーマン個別指導塾 |
「トライ式学習法」で 効率的に成績アップと合格力を育成 |
近くの塾を調べる |
東京個別指導学院 | お問い合わせください | ベネッセグループの豊富な情報を 中学受験に活用させた塾 |
オーダーメイドの学習計画で 自由度の高い中学受験対策が実現 |
近くの塾を調べる |
中学受験におすすめの中小規模・個別指導塾10選
塾名 | 料金目安 | 特徴 | おすすめのポイント | 近くの塾を調べる |
---|---|---|---|---|
グノーブル | 入室金:16,500円 授業料:44,000円 (4年生) |
元SAPIX講師による ハイレベルな学習塾 |
毎回の授業内容に関する 解説動画をWEB上で配信 |
近くの塾を調べる |
ジーニアス | 授業料:31,900円 (4年生) |
少人数制と専任講師による 手厚い中学受験指導 |
40コース以上の志望別校特訓で 無駄のない時間を費やせる |
近くの塾を調べる |
エルカミノ | 入塾金:24,200円 授業料:31,900円 (4年生) |
算数指導に重きを置いた 難関校合格を目指す学習塾 |
算数は5年生で全単元の学習が終了し、 6年生は超難関校対策に専念 |
近くの塾を調べる |
伸学会 | 月謝:34,800円 (4年生 本科コース 自由が丘)、 33,000円 (4年生 個別コース1:1 週1回 自由が丘) ※本科コースと個別コースの併用受講、 個別コースの複数回受講で割引あり |
少人数制・個別指導を採用した 中学受験の専門塾 |
「できるようになっていくこと」を重視し、 幅広いレベルの子どもに対応 |
近くの塾を調べる |
スタジオキャンパス | 入塾金:33,000円 月謝:53,900円 (4年生 4週月) |
「個別以上の集団指導」をモットーにした ベテラン講師による学習塾 |
中学入試で力を発揮できる 1年6期体制のカリキュラム |
近くの塾を調べる |
ena | 授業料:25,410円 (4年生 都私立コース・私立コース) |
対面授業と映像授業を組み合わせた 「ダブル学習システム |
映像授業は スター教師陣による単方向性で、 自宅学習にもぴったり |
近くの塾を調べる |
Z会の教室 | 入会金:17,000円 受講料:30,200円 (4年生 算国セット 4週月) |
Z会のノウハウで 「自立的な学習姿勢」 「記述力・論述力」を育成 |
一人ひとりの答案に 講師が赤字を入れる丁寧な添削指導 |
近くの塾を調べる |
進学個別指導のTOMAS | 授業料の目安:50,001円~100,000円 (34.9%)、 100,001円以上 (34.9%) ※上記は塾選のアンケート結果で、 いずれも6年生 |
1対1のマンツーマン指導 | オーダーメイドのカリキュラムで 志望校に的を絞って対策できる |
近くの塾を調べる |
中学受験 個別指導のSS-1 | お問い合わせください | 大手進学塾へ通っている生徒を サポートする「塾のための塾」 |
1対1のマンツーマン指導と こまめな学習カウンセリングの実施 |
近くの塾を調べる |
プリバード | 授業料:8,250円 (4年生 1対1 1コマあたり) |
SAPIXの学習効果を高められる SAPIX準拠の個別指導塾 |
SAPIXで使用している すべての教材指導に対応可能 |
近くの塾を調べる |
中学受験に塾は必要?
中学受験を考えているなら、塾に通うことは必須だと考えられます。塾に通わなくても中学受験をすることは可能ですが、難関校以上を目指す場合、公立小学校の授業だけでは入試問題に対応することはかなり難しいといえます。
中堅校以上の中学受験を目指しているのであれば、小学校3年生の2月から塾に通うのが一般的です。4年生の4月から中学受験の本格的なカリキュラムが組まれているので、それ以降に入塾した場合、勉強についていくのが難しくなるケースもあるでしょう。
中学受験対策の塾の費用は?
中学受験対策の塾の費用は4,5年生ではおよそ年間400,000~700,000円、6年生では900,000~1,200,000円と言われています。
金額に開きがあるのは受講する科目数やコースによって費用にばらつきがあるためです。個別指導塾か集団授業塾かによっても値段がかわってきます。
集団授業塾の方が比較的に安いと言われています。 その他、かかる費用としては季節講習費や模試の費用などが別でかかってくる場合もあります。
もっと詳しく中学受験の費用について知りたいという人は
こちらの記事をチェック
中学受験にかかる塾費用は?トータル料金や私立学費について徹底解説!
中学受験の塾選びのキホン!
中学受験対策で最も重要なのが塾選びです。子どもの学力やニーズに合っているのはもちろん、性格や特性も考えずに塾を選んでミスマッチになると、成績が上がらないだけでなく、子どもの自己肯定感を下げたり、勉強が嫌いになってしまったり、心身に異常を来す失敗例もあるのです。
誰にとっても良い塾というものはありません。大手塾だから安心、評判の良い講師だから大丈夫だとは限らないので、子どもに最も合った塾を選んでください。
子どもの性格でみる中学受験の塾の選び方
最初の大手四大塾でも解説したように、塾にはそれぞれカラーがありますので、レベルだけでなく、子どもの性格や特性に最適の塾を選ぶことが、中学受験を合格に導くファーストステップです。
たとえば、「SAPIX」は塾だけでなく家庭学習でも勉強をするのが苦にならず、上を目指したいという意欲と知的好奇心が旺盛な子どもに向いています。
「日能研」は、アットホームな雰囲気で落ちついて勉強するのが合っていて、中学受験に対してガツガツしていない子ども。逆に、競争心が強くて他の子どもと競い合うことで燃えるタイプや、ハッパをかけられないとやれない子どもは、「早稲田アカデミー」が向いているでしょう。
熱い指導は引いてしまいそうだけど、あまり落ちつきすぎても勉強しなさそうなので、その中間くらいがちょうどいい、と考えているのであれば「四谷大塚」をおすすめします。
マイペースで学ばせたい、習いごとで息抜きをさせてあげないと勉強が続きそうにない、という場合は、個別指導塾を検討してみてください。
保護者のコミット別でみる中学受験の塾の選び方
中学受験の塾の中には、保護者のサポートが必須の塾があれば、ほとんどサポートが必要ない塾もあります。主な保護者のサポートとしては、塾への送迎、家庭学習のフォロー、教材のファイリングなど。家庭学習では、勉強をみてあげる、宿題や予習をやっていなければ声がけをする、といったフォローができるでしょう。
塾への送迎が難しければ、子ども一人でも負担なく安全に通塾できる場所にある教室を探してください。家庭学習のフォローができそうになければ、個別指導塾や家庭教師に外注して代わりにお願いしましょう。自習室があって、宿題や予習まで講師がみてくれる塾を選ぶという方法もあります。
保護者説明会などで、どの程度、保護者のサポートが必要なのかを確認して、どこまでコミットできるか、シミュレーションをしてみるといいですね。
中学受験の大手四大塾とは
中学受験の大手四大塾とは、「SAPIX(サピックス)」「日能研」「四谷大塚」「早稲田アカデミー」のことをいいます。いずれも1クラス15~20名程度の集団塾です。
大手塾を選ぶ理由としては、豊富な情報量とノウハウが挙げられます。大手塾ならではの情報網で、中学受験の最新の動向を分析し、オリジナルの教材や授業内容、模擬試験などに反映させているのです。
さらに、いずれの塾も、数多くの合格実績を誇っています。その実績に基づいた独自のカリキュラムやメソッドで、志望校に対応した受験指導を受けることができます。
大手塾は首都圏に校舎が多くあり、通いやすい校舎を選ぶこともメリットのひとつ。入塾テストや定期的なテストなどの成績でレベル分けしたクラス数も多く、子どもの学力に合った授業を受けることが可能です。
しかし大手四大塾といっても、目標校のレベルをはじめ、歴史、特色、授業スタイル、講師、クラスの雰囲気、宿題の量、保護者のサポートの有無など、塾によって大きく異なっています。子どもの学力はもちろん、性格などにも合った塾を選ぶことが重要です。
中学受験の大手四大塾の基本情報
中学受験の大手四大塾について、各校の特色、目標とするレベル、どんな子どもに向いているか、宿題の有無、保護者のサポートが必要か、西村先生に詳しく解説してもらいました。
SAPIX(サピックス)
SAPIX(サピックス)は、中学受験の大手四大塾で難関校の合格実績No.1。1990年代以降、首都圏の学習塾の中でも圧倒的な合格実績を誇っている新興塾です。
勉強ができる子どもたちが競って筑波大駒場や男女御三家をはじめとするトップ校を目指して集まってくるエリート塾です。「質の高い授業と質の高いテキスト」で、勉強ができる子どもをさらにできるようにさせる、トップ校への登竜門ともいえるでしょう。
組分けテストで頻繁にクラス替えをしますが、クラスに関わらず同じテキストを使い、成績上位層のレベルに合わせて授業が行われ、授業スピードも早いため、授業が難しくてついていけない子どもが一定数でてきます。
授業当日に「デイリーSAPIX」「デイリーサポート」という単元別の小冊子が1冊ずつ配布され、その小冊子を使って授業が行われるため、予習はできません。「宿題」が出ない代わりに、毎回授業後に家庭学習用の膨大なプリントが渡されます。宿題ではないので家庭学習プリントをやらなくても怒られませんが、復習をしないと授業で習ったことが身につかないでしょう。
そこで、成績中位層以下の子どもが授業についていくため、膨大な家庭学習プリントをやるために、別途、個別指導塾に通ったり、家庭教師をつけたりするケースが多くみられます。月謝以外にこれらの費用が必要になり、月謝の1.5倍から2倍の費用がかかると考えておいてください。
授業に使う小冊子や家庭学習プリントを子どもが管理するのは大変なので、保護者がホッチキス留めやファイリングをして保管するサポートが必要になってきます。
●目標校レベル
筑波大駒場や御三家、それに近い偏差値の難関校
●こんな子どもにおすすめ
□入塾する段階で、ある程度は勉強する習慣が身についている
□知的好奇心が旺盛で、新しいことを知るのが好き
□難しい問題をじっくり考えたり、大量の問題を早く解いたりするのが好き
日能研
日能研は、中学受験の大手四大塾の中で最も間口が広く、学力が高くない子どもにも手を広げています。1953年に創立され、首都圏・関西・東海・九州に展開している最大規模の老舗塾です。
首都圏では、株式会社日能研が運営する「本部系」と株式会社日能研関東が運営する「関東系」に分かれ、それぞれ指導方針が異なっています。「本部系」は、電車の中吊り広告でもおなじみの「シカクいアタマをマルくする」ために生徒の思考力を深めて発想力を豊かにする「ひらめき重視」の授業、「関東系」は中学受験の合格実績を上げるための指導を行っていて、最難関校を目指す「TMクラス」を設置した校舎もあります。さらに校舎ごとに運営が異なり、指導方法やクラス人数も1クラス20名から35名以上と差があるので、日能研だからどの校舎も同じだとは考えないほうがいいでしょう。
中学受験の大手四大塾の中で唯一、大学生のアルバイト講師を雇わず、講師は社会人のみ。そのため、他の塾に比べて講師の年齢層が高めで、アットホームで落ちついた雰囲気の授業を行っています。
4年生は2週間に1回、5~6年生は週に1回、学習力育成テストを行い、その成績でクラスや教室での座席の位置が変わる校舎もあります。予習は推奨せず、宿題も四大塾の中では少なめ。授業の進度もゆっくりめですが、記述問題が多く、考えることを求められています。
自習室が利用できるため、保護者のサポートは少なめです。
●目標校レベル
最難関校から中堅校まで幅広い
●こんな子どもにおすすめ
□マイペースでじっくりと考えたい
□落ちついたアットホームな雰囲気で勉強したい
□中学受験に対してガツガツしていない
四谷大塚
四谷大塚は、1954年に創立された老舗塾です。難関校の受験塾として四谷大塚1強の時代を経て、一時期は間口の広い塾になっていましたが、2006年に東進ハイスクールなどの予備校を運営する株式会社ナガセグループの傘下に入ってから、学力最上位層向けの塾にシフトを戻しています。
最大の特色は、中学受験のバイブルといわれるオリジナルテキスト「予習シリーズ」で、全国の中学受験生の3分の1から半分は使っているそうです。塾生以外でも通信販売で購入できるため、「予習シリーズ」を使って指導している中小規模の準拠塾も数多くあります。特に理科と社会はカラー写真やイラストが多く、見やすくて理解しやすいと評判ですが、改訂を重ねてハイレベルな内容になっている傾向がみられます。
映像授業やAIを使った学習プログラム、オンライン学習にも力を入れています。
「予習シリーズ」がメイン教材のため、予習をする子どもと予習をしない子どもの差がつきやすくなっています。宿題は大手四大塾の中では多めで、予習も必要なので、保護者の家庭でのサポートが比較的多くなるでしょう。授業スピードは日能研より早いです。
小規模の準拠塾が多いこともあり、良くも悪くもカラーがないので、SAPIXや早稲田アカデミーの雰囲気になじめないけど上位校を目指したい、という子どもに向いています。
●目標校レベル
最難関校から中堅校まで幅広い
●こんな子どもにおすすめ
□自宅で予習や宿題をしっかりできる
□熱血指導だと引いてしまう
□映像授業やオンライン学習も活用したい
早稲田アカデミー
早稲田アカデミーは、1975年に創立された早稲田大学院生塾からスタートした、四谷大塚の準拠塾の最大手です。当然のことながら、四谷大塚の「予習シリーズ」をメイン教材として使っています。
「本気でやる子を育てる」をキャッチフレーズに、何が何でも本気で上を目指す子どもに本気の指導をする熱血塾で、体育会そのもの。講師が生徒を鼓舞して、どんどんやらせるようハッパをかけています。講師の熱い指導と、生徒に寄り添ってくれる面倒見の良さが特徴です。
最難関校を目指すNNクラスでは看板講師の授業を受けることができて、SAPIX生も通っています。
徹底した反復トレーニングで学習内容を定着させるカリキュラムで、授業の進度は平均的。宿題は生徒ができそうな量の1.2倍くらいの量を出されるため、授業後に自習室で勉強するケースが多いのですが、自習室でも講師がフォローしてくれるので安心でしょう。そのため、保護者のサポートは少なめで、家庭教師をつけることもほとんどないようです。
●目標校レベル
最難関校から中堅校まで幅広い
●こんな子どもにおすすめ
□励まされたら頑張れる気力と体力がある
□競争心が強くて燃えるタイプ
□お尻を叩かれないと勉強できない
中学受験の大手四大塾の費用比較
中学受験の大手四大塾は、費用面でも大きく異なっています。
月謝は、学年、コース、受講コマ数などによっても変動しますが、2024年度の4年生の場合で比較してみても、その差が明確に分かります。
SAPIX (サピックス) |
日能研 | 四谷大塚 | 早稲田アカデミー | |
---|---|---|---|---|
入会金 | 33,000円 | 22,000円 | 22,000円 | 22,000円 |
月謝 | 45,650円 | 22,880円 | 36,300円 | 30,360円 |
春期講習 | 31,350円 | 16,720円 (前期) |
31,350円 | 39,600円 |
※2024年度4年生の場合。詳細は各塾にお問い合わせください。
SAPIX(サピックス)の費用
入会金は他の3校より高くなっています。月謝も大手四大塾の中で最も高く、日能研の約2倍です。
月謝は学年が上になるほど高くなり、5年生の月謝57,750円、6年生の月謝66,000円。
月謝には、組分けテスト・マンスリーテスト・復習テストなどの授業の一環として実施するテスト費用、授業中に配付するテキスト・プリントなどの教材費、冷暖房費などがすべて含まれています。
春期講習・夏期講習などの特別講習の費用、地図帳や問題集などの書籍代、3年生の後期以降に実施される公開模試の費用は別になります。
日能研の費用
入会金は四谷大塚、早稲田アカデミーと同額。月謝は大手四大塾の中で最も安く、4年生の月謝の場合はSAPIXの約半額です。
月謝は学年が上になるほど高くなり、5年生の月謝29,700円(週6コマ)、6年生の月謝47,520円(週12コマ)。各学年ともコマ数が少ないコースもあり、その分、月謝が安くなっています。
学習力育成テスト、日能研全国公開模試、教材費など、副教材費、春期講習・夏期講習などの特別講習の費用は別になります。
四谷大塚の費用
入会金は日能研、早稲田アカデミーと同額。月謝はSAPIXの次に高くなっています。
月謝は学年が上になるほど高くなり、5年生の月謝45,100円、6年生の月謝57,750円(~8月)、79,750円(9月~)。各学年とも4教科本科コース以外に2教科本科コースもあり、月謝が少し安くなっています。
1~3年生は月謝に教材費が含まれていますが、4~6年生は半年間で16,000円~20,000円程度が必要です(学年・受講コースにより異なります)。
志望校判定テスト(4・5年生)、合不合判定テスト(6年生)、春期講習・夏期講習などの特別講習の費用は別になります。
早稲田アカデミーの費用
入会金は四谷大塚、早稲田アカデミーと同額。月謝は大手四大塾の中では3番目です。
月謝は学年が上になるほど高くなり、5年生の月謝49,060円、6年生の月謝50,050円。コースによって週のコマ数や月謝が異なります。
カリキュラムテスト(4・5年生)、必修テスト(6年生)、教材費、年会費、土曜YT講座(6年生前期)・春期講習・夏期講習などの特別講習の費用は別になります。
やりがちな塾選びの失敗8選
中学受験の塾選びでは、やりがちな失敗例があります。失敗を避けるために気をつけておきたいことを西村先生に聞いてみました。
大手塾の名前だけで選ぶ
「大手塾に入れておけばOK」は間違いです。大手塾の名前に惹かれて、ブランドや塾の規模だけで決めると、ミスマッチになるリスクがあります。大手塾にはそれぞれカラーがあるだけでなく、校舎によって講師や生徒の雰囲気が異なることも少なくありません。大手塾だからといって、誰にでも合うわけではないので、名前だけで判断をするのはやめましょう。
費用だけのコスパ重視で決める
私立の中学高校に通わせるとなると、公立よりも学費がかかるため、できるだけ塾費用を抑えたいと考える保護者の方もいるでしょう。授業料が高い=良い塾とは限りませんが、コスパ重視で決めるのも問題があります。
授業料が安い塾の中には、派手な宣伝広告を控えて経費を削減するなどの企業努力をしているところもありますが、質の低い講師を低賃金で雇っていたり、狭い教室に大人数を詰め込んでいたり、サポート体制が弱かったりするケースもあります。
コストパフォーマンスだけで判断しないで、本当に子どもに最適だと思われる塾を選んでください。
先輩パパママの「あの先生いいわよ」だけを信じ込む
先輩パパママの口コミは参考になると思いますが、同じ塾に通ったからといって、同じ講師に教えてもらえるとは限りません。志望校やレベルなどによってその講師の担当クラスに入れない可能性がありますし、大手塾の場合は講師が他の教室に異動してしまうこともあるからです。
さらに、先輩にとっては良い先生でも、自分の子どもの性格には合わないかもしれません。そもそも、その先輩は、複数の塾に通って比較した結果、客観的に判断しているわけではないでしょう。
先輩パパママの口コミは参考程度にして、それだけで決めないようにしてください。
SNSなどの情報を鵜呑みにする
先輩パパママの口コミと同様、SNSなどの情報に振り回されないようにしましょう。真実だけが書き込まれているとは限りませんし、あくまでその人の主観的な意見が大半だと思います。自分の子どもの中学受験がうまくいかず、腹いせにSNSで悪意に満ちた書き込みをしている人がいるかもしれません。
保護者説明会や体験授業などに参加して、保護者自身が自分の子どもを通わせたい塾だと思うか、じっくりと考えてみてください。
友だちに誘われて一緒の塾に通う
仲のよい友だちと一緒に通塾したほうが楽しく続けられるという子どもは少なくないでしょう。「○○ちゃんと同じ塾がいい」と子どものほうから言いだすかもしれません。さらに友だちの紹介で入会金が割引になる制度があれば、お得だと感じますよね。
しかし、先輩の口コミのケースと同じように、たとえ仲がよい友だちでも、志望校や学力、性格が異なることはよくあります。友だちがいないほうが授業に集中できる子どももいるので、「自分の子どもに合う塾か」を大前提に選びましょう。
自宅から遠すぎる教室に通わせる
有名な講師に教えてもらえる、ハイレベルな指導を受けられる、といった理由で、自宅から電車を乗り継いで1時間以上かかる遠方の塾へ通わせているケースがあります。しかし、その往復2時間以上の時間は無駄だと思います。それだけの時間があれば、落ちついて自宅学習をしたり、子ども自身の自由時間を増やしたり、身体を休ませたりすることも十分にできるでしょう。
なにより小学生の子どもの帰宅時間が遅くなってしまうのは心配ですよね。自転車で30分以上かけて通わせるのも、事故などの危険が伴います。子どもにとって通塾の負担がかからない距離にある教室の中から探すことが無難です。
体験授業の印象だけで判断する
体験授業で教えてもらった講師のクラスに必ず入れるとは限りません。塾によっては、本部から体験授業用の講師が派遣され、楽しくて分かりやすい授業を行っているケースもあります。
また、大半の子どもは、最初に体験授業を受けた塾を気に入ってしまい、「ここがいい。他の塾の体験授業は受けたくない」と言いがちです。楽しい授業をやってもらって、「一緒に頑張ろうね」と講師に言われれば、小学生の子どもならすっかりその気になってしまうでしょう。
だから、保護者が通わせるつもりがない塾で、お試しの体験授業を受けさせることはやめてください。保護者が「ここなら子どもに合いそう」と感じた塾に決め打ちで体験授業を受けさせることをおすすめします。体験授業は子どもに「ここに通いたい」と決心させる手段だと考えるのがいいと思います。
保護者説明会に参加せずに決める
保護者説明会に参加すると、教室や講師の雰囲気がわかるだけでなく、他の保護者を見ることで、ある程度の塾のカラーもイメージできると思います。どんな保護者が参加しているのかをチェックして、同じような意識の高さだと、子どもにも合うかもしれませんね。
中には教室を見ないで入塾を決めてしまう保護者もいますが、必ず保護者説明会に参加して、実際に通う教室を見てから判断しましょう。
中学受験の塾を決めるまでの流れ
中学受験の塾を決定するには、どのようなステップで進めていけばいいのか、モデルケースをご紹介しましょう。
STEP1)子どもの学力を知る
小学校1~2年生のうちに、まず四谷大塚の「全国統一小学生テスト」や日能研の「全国テスト」を受けて、現時点での学力の位置づけを把握しましょう。
偏差値60以上あったらSAPIXを狙えるかな、といったレベルをチェックしておくと、塾選びがスムーズにいきます。小学校の成績でも、そもそも中学受験を考えられるレベルかどうかが分かると思いますよ。
STEP2)通える範囲内にある塾をピックアップする
自宅や小学校の近くなど、子どもの通塾に負担がかからない場所に、どんな塾があるのか、実際に近所を探索してみるといいですね。
STEP3)塾の単発イベントに参加する
大手塾では、夏休みに小学校低学年対象の理科教室などの単発イベントを開催しています。体験イベントでは、塾のカラーや講師の雰囲気を感じられるので、参加してみましょう。
STEP4)保護者説明会に参加して入塾候補を決める
塾比較サイトなどで自分の子どもに合いそうな塾を複数ピックアップして、それぞれの保護者説明会に参加しましょう。必ず複数の塾を保護者の目で見て、教室や講師の雰囲気をチェックして、比較検討してから、体験授業を受ける塾を決めてください。
STEP5)体験授業を受ける
子どもは最初に体験授業を受けた塾を選ぶケースが多いので、保護者が一番通わせたいと考えている塾の体験授業を受けましょう。実際に第一候補の体験授業を受けてみて、子どもが難色を示したら、第二候補の体験授業を受けて、子どもと話し合ってみればいいと思います。
STEP6)塾を決定!入塾テストで平均より上のクラスに入れた塾を選ぶ
中学受験の塾では、合格実績を上げるため、成績上位2割に向けた授業を行う傾向があります。入塾テストの段階で平均点以下だと、入塾しても授業についていけなくなる可能性があります。できれば真ん中より上のクラスに入れることが望ましいのですが、それより下でも入塾させたいなら、塾の授業についていくための家庭教師をつけたり、個別指導塾を併用するなどの対策が必要だと思います。
中学受験に関するよくある質問Q&A
中学受験に関する疑問について、西村先生に答えてもらいました。
中学受験の塾は小学校何年生から通うべき?
中学受験の塾は、小学校3年生の2月から通うのが一般的です。
集団塾の場合、4年生の4月から中学受験の本格的なカリキュラムを組んでいる塾が多いため、それ以降に入塾した場合、授業についていくのが難しくなるかもしれません。難関校を目指す場合、5年生までに中学受験のカリキュラムを終えて、6年生からは入試演習が中心になる塾もあります。
ただし、個別指導塾でオーダーメイドのカリキュラムを組むことができる場合は、何年生からでも子どものレベルに合わせて中学受験を目指すことは可能です。
塾なしでは中学受験に合格するのは難しい?
塾に通わず、独学だけで難関中学に合格することは難しいと思います。
公立小学校の授業だけでは、難関中学の入試問題を解くことがかなり難しいからです。塾に通わないのであれば、通信講座の受講や4教科全てに各エキスパートの家庭教師をつけることが求められます。
中学受験に向いている子どもと向いていない子どもってあるの?
中学受験には、いろいろな入学試験があるので、中学受験に向いていない子どもはいないと思います。
受験すれば合格できる中学がありますし、公立の中高一貫教育校の学力検査問題や適正検査のほうが得意な子どももいるでしょう。
ただし、子どもに向いていない塾は存在しますので、子どもに合った塾を選ぶことが重要です。
高校受験じゃなくて中学受験を選ぶ理由はなんですか?
6年間、子どもが気に入った校風の学校で学べる、というのが一番のメリットだと思います。
魅力的な中高一貫校がある、という以外に、中学の内申で高得点を取れそうにないから高校受験を回避する場合もあるでしょう。中には、地元の公立中学校が荒れている、小学校での人間関係をリセットしたい、という理由で、どうしても私立中学に入学したいというケースもあります。
ただ高校受験をするメリットもありますので、どちらが良いとは言い切れませんね。
塾の成績が全く伸びない!中学受験をあきらめるべき?
塾での成績は、基本的に伸びないと考えていたほうがよいでしょう。なぜなら成績は相対評価でつけられるものだからです。同じ塾で、同じ講師に教わっていれば、他の生徒の学力も同じように伸びていきます。それを上回るには、他の生徒よりも時間をかけて勉強するか、よほど才能があるか、だと思います。
ただし、最初のクラスから落ちていくようだったら、その塾のレベルに合っていないということなので、塾を変えるか、個別指導塾との併用や家庭教師をつけることを検討してください。
共働きの夫婦は受験に不利になりますか?塾選びのポイントを教えて
中学受験の塾に通っているのは、共働きの家庭の子どもが大半なので、不利になることはないでしょう。
子どもをサポートする時間がなければ、保護者のサポートが少ない塾を選ぶという方法もありますよ。
よくフルタイム勤務の母親から、リモートワークやパートタイム勤務にチェンジして家庭学習のサポートをしたいという声が聞かれます。しかし、転職して収入を減らすよりも、フルタイム勤務のままで、その収入を家庭教師や個別指導塾の費用にまわすほうがいいと思います。家庭学習のサポートはプロに任せるほうが効率がよいので、共働きで経済力があると、むしろ有利だと考えられます。
中学受験の学校選びで偏差値以外に大切なことって何ですか?
中学受験の学校選びは、偏差値よりも大切なことがたくさんあります。
校風、生徒のカラー、校則が厳しいか自由が多いのか、何を重視したカリキュラムを組んでいるのか。最近は、理系教育、国際教育、探究型の学習に力を入れている学校が増えていて、これらの学びは大学の総合型選抜につながっていきます。
子どもは施設や制服で選びがちなので、学校見学をする前に保護者がある程度、決め打ちしておくといいでしょう。在校生を見れば学校のカラーがイメージできますし、学校説明会に参加している保護者の雰囲気も参考になります。保護者が合わないと感じたら、考え直したほうがいいかもしれません。自分の子どもに合いそうか、まずは保護者がチェックしてから、子どもに勧めてみるといいですね。
勉強嫌いの子どもは中学受験に向いていないですか?
9割の子どもは勉強嫌いだと思います。勉強が大好きな子どもは、ほんの一握り。子どものモチベーションをうまく上げて、やる気にさせる授業を展開してくれそうな塾を選べば、嫌がらずに中学受験に取り組んでくれるでしょう。
スポーツも勉強も頑張るのは中学受験では難しい?
練習や試合で放課後や休日のスケジュールがビッシリという野球やサッカーなどのクラブチームと中学受験を両立させるのは、かなりの覚悟が必要ですが、中学受験でも最後は体力とメンタルの勝負になります。
そのために、何らかの運動習慣を身につけておいたほうがいいと思います。体力がないと、勉強する集中力も続きませんよ。
習いごとに通わなくても、家でダンス動画を見ながら踊るとか、近所をジョギングするとか、スキマ時間で身体を動かす程度でOKです。少し時間に余裕があれば、地元のゆるい野球、サッカー、ミニバスなどのチームで、週1~2回運動していると、身体だけでなくメンタルも鍛えられると思います。
中学受験を辞めるタイミングを教えてほしい
子どもの心身に異常が見られたときは、すぐに対策を考えてください。
チック、円形脱毛症、鬱などの症状がでたら、いったん塾を休むか、辞めるか、子どもと話し合って、本心を聞きだしましょう。保護者の意見を押しつけるのではなく、「あなたはどうしたい?」「どう思う?」「他の塾に変える?」「授業のコマを追加する?」「家庭教師をつける?」など、子どもの思っていることを聞き、しっかり話し合って、一緒に考えて決めることが大事です。
朝起きられない、塾に行くときに暗い表情になる、といった少しの変化でも気にかけてあげてください。中学受験そのものを辞めるのではなく、まずは塾をどうするかを子どもと話し合いましょう。
西村先生から中学受験の塾選びを検討している保護者へのメッセージ
中学受験の塾選びでは、とにかく良い塾を探そうと考えがちですが、子どものことなくして塾は探せないし、誰にでも良い塾というのは存在しません。
見るべきところは、塾よりもまず我が子です。
どういう雰囲気、カラーが合いそうなのか、どういう教え方が向いていそうか、そこをスタート地点にして、子どもに合う塾を探していきましょう。
「いいな」と感じる塾があったら、その塾のブランドがなかったとしても通わせたい塾か、まわりから「すごいね」と言われる塾でなくても通わせたいと思うか、客観的にも考えてみてください。
目標とする志望校を決めるときは、「ゆるい第一志望グループ」という感じの目標設定がいいでしょう。小学校5年生の時点では偏差値10くらい上で、頑張れば届きそうなレベルが妥当な目標です。偏差値20も上だとキツイ、15くらい上はアリかも、10くらい上なら射程圏内だと思います。
一度入塾したからといって、ずっと通い続けなければいけないわけではありません。やっぱり子どもに合わないと気づいたら、塾を変えてもいいのです。場合によっては中学受験を辞めることも選択肢の一つにしてください。
高校受験をするメリットもあります。都立高校にも良い高校はたくさんあります。中学受験で力を発揮できなくても、高校受験で飛躍できるかもしれません。
まずは子どもありきで、自分の子どもに最適だと確信できる選択をしてください。
中学受験におすすめ塾20選
中学受験におすすめの中小規模塾・個別指導塾10選
ここまで大手四大塾を紹介してきましたが、大手塾が絶対に良いというわけではありません。大手塾は授業についていけなかったり、自分のペースで学ぶことができなかったりすることもしばしば。
そこで、大手塾との併塾や、自分なりの勉強法をみつけてサポートしてくれる塾を選ぶのもいいでしょう。
そこで中小規模の塾や個別指導塾も紹介していきますね。
大手四大塾以外で、中学受験におすすめの塾を西村先生に聞いてみました。
個別指導塾をもっと知りたい人におすすめ!
グノーブル
グノーブルは、SAPIXの元講師が「できる子たちに最高の教育をしたい」と立ち上げた塾です。
SAPIXよりもさらに授業内容がハイレベルで、高いレベルの指導を行っていますが、講師との距離感が近いと思います。
ジーニアス
ジーニアスは、独自のカリキュラムとテキストで指導を行っている中規模塾です。
難関校だけでなく中堅レベルの学校まで、細かく対策講座を用意していて、本番の入試問題に似せた模擬試験も行っています。そのため、中堅レベルの学校を目指している子どもにはピンポイントで対策することができるため、大手塾に通いながら模擬試験や対策講座だけ受講するケースもみられます。
エルカミノ
エルカミノは、最高峰の超エリート塾です。独自の教育メソッドで、「できる子が自ら育つ」ための論理思考を学ぶことができます。
SAPIXでもモノ足りないと感じている子どもにおすすめで、特に算数に力を入れています。
成績優秀な生徒には飛び級システムがあり、逆に3年生から4年生に進級する際のテストで不合格になると進級できないシステムです。
伸学会
伸学会は、自由が丘・目黒・中野に展開している少人数制集団・個別指導の中学受験専門塾です。 幅広いレベルに対応しているため、大手塾についていけない中堅レベルの子どもが多く通っています。
低学年クラスは文章の読み方、パズル道場、速読など、思考力を鍛えるカリキュラムもたくさん用意されています。
スタジオキャンパス
スタジオキャンパスは、早稲田アカデミーの元講師がつくった塾で、自由が丘校と三田校の2拠点で展開。
「個別以上の集団指導」をキャッチフレーズに、中学受験指導歴平均約16年のベテラン講師陣による少人数定員制の質の高い授業を提供しています。
ena
enaは、都立の中高一貫教育校で高い合格実績を誇っています。
都立や国立の中学校は、適正検査に特化した対策が必要になるため、私立中学の受験勉強で合格することは難しいので、都立の中高一貫教育校の受検を考えている子どもにおすすめです。
Z会の教室
Z会の教室は、東大・京大の合格をサポートしてきた実績の高い通信教育Z会のノウハウで、プロ講師が私立中学の受験や公立の中高一貫教育校の受検に向けた指導を行っています。
進学個別指導のTOMAS
進学個別指導のTOMASは、中学受験を目指すための個別指導の最大手塾で、難関校への合格実績も多数。
1対1の完全マンツーマンなので、オーダーメイドの授業を自分のペースに合わせて受けることができます。
大手の集団塾と併用するケースが半分くらいあり、苦手な科目だけ受講してもいいでしょう。
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1は、関東・関西に8教室を展開し、95%の生徒が大手塾と併用している中学受験個別指導塾です。
大手塾での成績を最短で上げるのが目的なので、今通っている塾のテキストをそのまま使って、プロ講師による1対1の指導を受けることができます。
大手塾で上位クラスに入りたい、大手塾の宿題が消化できていない、という子どもにおすすめです。
プリバード
プリバードは、SAPIX準拠の個別指導塾です。
SAPIXの学習内容を定着させるため、SAPIXの教材を使って家庭学習をサポートしています。マンスリー確認テストやサピックスオープンのテスト結果を元に学力を分析した指導も行っています。
塾選おすすめの中学受験に強い塾6選
続いて、塾選がおすすめする中学受験に強い塾を紹介しましょう。
中学受験の塾をもっと知りたい人におすすめ!
【2024年】中学受験におすすめの個別指導塾17選|塾の選び方、集団塾との違いも解説
臨海セミナー 中学受験科
臨海セミナー 中学受験科は、一都三県と大阪に教室を展開し、「難関国私立クラス」や「御三家プロジェクト」といったコースがあり、独自の授業方式である「臨海方式AQuA」で、中学受験専門の講師が少人数制徹底指導を行っています。
御三家中学、国公私立中学、都立・公立中高一貫教育校の合格を目指していて、マンツーマンではなく少人数授業がいいという子どもにおすすめです。
臨海セミナーをもっと知りたい人におすすめ!
臨海セミナーの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?
対話式進学塾 1対1ネッツ
対話式進学塾1対1ネッツは、生徒と講師との対話を重視した完全マンツーマン指導で、東京都と中国・四国地方、九州地方で校舎を運営しています。
四谷大塚の「予習シリーズ」を始める時期、志望校、学習状況に合わせてパーソナライズした授業です。講師が一方的に解説することはなく、子どもが学んだ内容を自分の口で伝える時間を確保し、「わかったつもり」を見逃しません。 中学受験をしたいけど習いごとも辞めたくない、他の生徒より遅めのスタート、という子どもにおすすめです。
対話式進学塾 1対1ネッツをもっと知りたい人におすすめ!
対話式進学塾 1対1ネッツの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?
浜学園
浜学園は、関西をはじめ、愛知県や広島県、沖縄県などに教室を展開する、中学受験に特化した塾です。
長年にわたって中学受験をサポートしてきたノウハウが豊富にあり、1週間単位で学習目標を立てて、ベテラン講師が授業のポイントをアドバイスします。独自教材を使って、「講義→家庭学習→復習テスト」の復習を重視したサイクルで、苦手分野を発見し、効率良く弱点を克服していくことができます。
灘中学合格者数No.1を誇り、関西圏の最難関校を目指す子どもにおすすめです。
浜学園をもっと知りたい人におすすめ!
浜学園の月謝を徹底解説!他塾と比べて授業料は?
湘南ゼミナール
湘南ゼミナールは、ライブ感を大切にしたオリジナルの「QE授業」で、最大1対2の個別指導を行い、楽しく効率よく中学受験を進められます。
神奈川県の公立中高一貫教育校に強く、志望校別の対策講座を展開し、特に横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校の合格者数は全塾No.1の実績を誇っています。
神奈川県の公立中高一貫教育校を目指す子どもにおすすめです。
湘南ゼミナールをもっと知りたい人におすすめ!
湘南ゼミナールの料金は実際いくら?塾生155名に聞いてみた
個別教室のトライ
個別教室のトライは、1対1の完全マンツーマン指導で、全国各地に607の教室を展開しています。
最新の受験情報だけでなく、これまで120万人にもおよぶ指導実績の中から得られたデータをもとにして、子どもの学力や志望校に合わせた学習カリキュラムをオーダーメイドで作成しています。「トライ式学習法」と呼ばれる独自の学習スタイルを盛り込み、効率的に成績アップ、合格力養成を図ります。
他塾と併用したい、習いごとと両立させたい、という子どもにおすすめです。
個別教室のトライをもっと知りたい人におすすめ!
個別教室のトライの料金は実際いくら?356名に聞いた授業料と季節講習費用を小中高別に解説
東京個別指導学院
東京個別指導学院は、東京都や神奈川県、埼玉県、大阪府、京都府などに教室を展開しています。
35年以上にわたる豊富な指導実績を生かし、完全オーダーメイドの学習プランで個別指導を行っています。講師を選べる担当講師制度を採用しているため、講師との信頼関係が構築しやすく、二人三脚で受験勉強を進めることができます。
中堅校を目指している、集団塾と併用したい、苦手科目を集中的に学びたい、という子どもにおすすめです。
東京個別指導学院をもっと知りたい人におすすめ!
東京個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?
執筆者プロフィール
塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。
執筆者プロフィール
早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wingsなどで指導歴25年以上。新卒入社の早稲田アカデミーでは、入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位に輝く。駿台ではシンガポール校講師を経て、当時初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。河合塾Wingsでは講師、教室長、エリアマネージャーを務める。現在は、セミナー講演や書籍執筆、「にしむら先生 受験指導専門家」としてYouTube配信(チャンネル登録10万人超)などを中心に活動。著書は『中学受験のはじめ方』(KADOKAWA)など多数。