お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 【2025年最新】小1対象の夏期講習情報!参加するメリットや目的別おすすめ塾も!
更新日:

【2025年最新】小1対象の夏期講習情報!参加するメリットや目的別おすすめ塾も!

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

「小1で夏期講習に参加するのはまだ早い?」「小1で夏期講習に参加してもあまり意味がないのでは?」「小1の夏期講習の内容は?どんなことをするの?」

このような疑問を抱いている保護者もいらっしゃるのではないでしょうか。

小1で夏期講習に参加する理由は、学ぶことへの意欲を育てるためです「小学校の復習や成績アップのためじゃないの?」と思われるかもしれませんが、小1の学習内容は比較的簡単で、本人がやる気になれば後からでも挽回できるレベルです。

しかし、学ぶ方法を誤ると学習への意欲が薄れ、勉強嫌いになってしまうこともあります。 そのため、夏期講習を選ぶ際には子どもの気持ちを優先して選ぶことが大切です。

この記事では、小1の夏期講習について、カリキュラムや参加するメリットを詳しく説明します。 子どもの学ぶこと・知ることへの意欲を育み、充実した夏休みを過ごすために、ぜひご覧ください。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断

目次

小学1年生における学びの始まり

小学1年生における学びの始まり

小学1年生が夏期講習に通う目的は、高学年とは異なり、主に学習習慣の基礎作りと学校生活へのスムーズな適応にあります。この時期は、学習内容そのものよりも、机に向かう楽しさや学びの土台を築くことが何より重要だからです。

小学1年生は、子どもたちにとって初めて本格的な集団学習を経験する時期。ひらがなやカタカナの読み書き、数字の数え方や簡単な足し算・引き算など、小学校での学習はすべてここから始まります。

この基礎の基礎をしっかりと身につけることが、今後の学習のつまずきを防ぐ上で非常に大切です。また、学校という新しい環境に慣れ、先生や友達との関わり方を学ぶ時期でもあります。

学習習慣の定着と基礎作りの強化

長期の夏休みは、学校という規律ある生活から離れ、生活リズムが乱れやすい時期です。夏期講習に通うことで、毎日決まった時間に机に向かう習慣を維持し、さらに強化することができます。鉛筆の持ち方、座る姿勢、ノートの取り方など、基本的な学習姿勢を身につける絶好の機会です。

また、1学期に習ったひらがな、カタカナ、数字の読み書きや簡単な計算を繰り返し練習することで、基礎学力を確実に定着させます。これにより、2学期に向けて学習面での不安を解消し、スムーズなスタートを切る準備ができます。

勉強への興味・関心の向上

小学1年生にとって、勉強が「楽しい」と感じることは、その後の学習意欲を大きく左右します。夏期講習では、少人数制のクラスや個別指導、あるいはゲームやアクティビティを取り入れた学習を通じて「できた!」という成功体験を多く積むことができます。

先生に褒められたり、友達と一緒に学んだりする中で、学びの楽しさを実感し、勉強へのポジティブなイメージを育むことを目的とします。学校の授業でつまずきそうな部分を先取りして理解することで、学校での自信にもつながります。

小学校生活への再適応と学びの場への安心感

夏休みが明けると、再び学校生活が始まります。長期の休み明けは、子どもによっては学校に行き渋ったり、新しい生活リズムに戸惑ったりすることもあります。夏期講習に通うことで、夏休み中でも「学ぶ場所」に定期的に通うことで、学校生活への感覚を保つことができます。

先生や友達との触れ合いを通じて、集団での学習環境に慣れ親しみ、2学期からの学校生活に安心して臨めるよう、心理的な準備をすることも目的の一つです。

【目的別】小1向けおすすめの夏期講習9選

学習習慣を定着させたい人におすすめの塾

塾名 特徴 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
こんな人におすすめ 対象学年 費用(税込)※ 教室数
※塾選登録数
反復と個性尊重の個別学習

3.8

詳しく見る 家庭学習が苦手で習慣化したい人 小学1~6年生 要問い合わせ 87教室
相性重視の完全個別指導

3.9

詳しく見る 楽しく学びながら習慣を身につけたい人 小学1~6年生 要問い合わせ 223教室
成績保証と自信育む指導

3.8

詳しく見る 楽しく通いながら勉強習慣を身につけたい人 小学1~6年生 5,400円/月~ 249教室

※料金は税込。夏期講習ではなく通常授業の授業料になります。

基礎学力を向上させたい人におすすめの塾

塾名 特徴 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
こんな人におすすめ 対象学年 費用(税込)※ 教室数
※塾選登録数
自立学習で基礎を定着

4.0

詳しく見る 苦手をなくして基礎力をつけたい人 小学1~6年生 7,150円/月~ 1,427教室
完全1対1で学びを定着

3.9

詳しく見る 基礎からじっくり理解を深めたい人 小学1~6年生 要問い合わせ 701教室
診断×個別指導で基礎力養成

3.8

詳しく見る 苦手を見つけて基礎から学び直したい人 小学1~6年生 要問い合わせ 908教室

※料金は税込。夏期講習ではなく通常授業の授業料になります。

中学受験を視野にいれている人におすすめの塾

塾名 特徴 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
こんな人におすすめ 対象学年 費用(税込)※ 教室数
※塾選登録数
低学年から始める受験設計

3.8

詳しく見る 中学受験に向けて早期から力を伸ばしたい人 小学1~6年生 6,600円/月~ 79教室
完全1対1で夢の志望校へ導く

3.8

詳しく見る 中学受験へ向けて自分だけの対策をしたい人 小学1~6年生 要問い合わせ 103教室
週単位で進む受験基礎カリキュラム

4.0

詳しく見る 最難関中学受験に向けて土台を築きたい人 小学1~6年生 13,200円/月~ 35教室

※料金は税込。夏期講習ではなく通常授業の授業料になります。

代々木個別指導学院|「できた!」が習慣になる学び

代々木個別指導学院

代々木個別指導学院では、小学1年生の学習習慣づくりを大切にしています。授業は一人ひとりに合わせた個別カリキュラムで進行。生徒の理解度や性格に合わせて、無理なく楽しく学べる指導を行っています。特に「わかったつもり」を防ぐための反復学習に力を入れており「できるまでやる」指導で基礎力をしっかりと育てます。

また「認める・ほめる・励ます」を大切にした指導方針により、小さな成功体験が自信となり、学習の継続意欲へとつながります。自宅学習が苦手な子どもも、通塾を通じて自然と学ぶ習慣が身についていくのが魅力です。保護者との連携もしっかりしているため、家庭との二人三脚で子どもの学びを支えてくれる安心の学習環境です。

代々木個別指導学院の夏期講習

  • キミの目標・学力・性格にピッタリの【キミ専用カリキュラム】で学力アップ!
  • 伸びる勉強のやり方・コツを修得し、悩み解消!
  • 「わかったつもり」で終わらせない、できるまでの反復学習で自分の力でできるまで、学習内容を無理なく定着!
  • 入会金は0円!夏の特別優待キャンペーンも実施中!

《 《夏で巻き返せ!可能性を伸ばす夏!代々木はとことんめんどうみます!》 》

こんなお悩みありませんか?
・新学年になってから勉強が分からなくなった
・部活と両立しながら、苦手を克服したい!
・受験に向けて志望校に合った対策で、合格に近づきたい
 
この夏は、これまでの勉強の遅れを取り戻す最大のチャンス!先輩たちが驚異的な成績アップを実現した代々木個別指導学院の夏期講習で、キミも成績アップ・志望校合格を実現しよう!

小学生の夏期講習

私国立中受験対策、公立中高一貫校受験対策、苦手克服、中学先取り学習(英・数)など、1科目からキミにピッタリのカリキュラムで受講できます。

科目

算数・国語・理科・社会・英語

代々木個別指導学院の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年7月26日(土)~2025年8月26日(火)
夏期講習の申込締切 2025年8月17日(日)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 お近くの教室へお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 入会金は0円!夏の特別優待キャンペーン実施中!

お近くの教室を選択し、お問合せください。

代々木個別指導学院の紹介ページはこちら

個別指導の明光義塾|「わかる・話す」で深まる理解

個別指導の明光義塾

個別指導の明光義塾では、小学1年生の基礎学力向上に重点を置き、子ども一人ひとりのペースに合わせた個別指導を行っています。「明光式!自立学習」では、教わるだけでなく、生徒が自分で考え、答えを導くプロセスを大切にします。講師との対話を通して「わかったことを言葉にする力」も養い、表現力や理解力の土台を築きます。

また、オリジナル教材やノート指導、定期的な振り返りで学習内容の定着をサポート。勉強が初めてでも無理なく始められ、楽しみながら学ぶ習慣が身につく環境です。カウンセリングや保護者連携も充実しており、初めての塾選びにも安心。基礎からじっくり学びたい子どもにぴったりの教室です。

個別指導の明光義塾の夏期講習

  • 教室長による丁寧なカウンセリングで、「目標」と「学習プラン」が明確に
  • わかりやすく質問しやすい授業で、テストや受験に強い学力が身につく
  • 自分の予定に合わせてスケジュールを選べて、空いてる時間は自習もOK
  • 1教科からどんな教科でも受講できる!全学年・全教科に対応
  • 塾がない日も、家庭学習の定着をサポート

《 後悔しない、初めての夏を。夏期講習受付中! 》

個別指導なので、夏休みに入った後からでも夏期講習を受講できます。
実績で選ぶなら明光義塾です。
全国個別指導塾 高校合格者数No.1(※)
全国個別指導塾 大学合格者数No.1(※)
※(株)日本能率協会総合研究所 2024年4月調べ

小学生の夏期講習

勉強が今よりもっと好きになる!明光には勉強が楽しくなるメソッドがあります。明光の夏期講習で、お子さまの変化を体感してください。生活リズムが崩れやすい夏休み。明光では、苦手教科などの学習指導はもちろん、宿題や家庭学習など塾のない日の勉強も指導します。

個別指導の明光義塾の夏期講習に関する口コミ

カリキュラムについて

4

実践されているカリキュラムは冬季講習や夏期講習、他の塾のように合宿はなかったですが、夏休み冬休みの講習は受験の時にとてもお世話になりました。家庭教師と違い塾なので、一対一じゃない分質問できないところもありましたが、友達もできるので楽しかったです。

通塾期間:2017年8月〜2022年12月

合格者インタビューのアイコン

東海教室(茨城県)/生徒・高校3年生 (中学受験)/週3日/志望校: 那珂市立瓜連中学校

個別指導の明光義塾の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年07月01日(火)〜2025年08月31日(日)
夏期講習の申込締切 2025年08月29日(金)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 お近くの教室へお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 現在公開されているキャンペーンはありません(6/19時点)

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

東京個別指導学院|一人ひとりにぴったりな先生と学ぼう

東京個別指導学院

東京個別指導学院では、小学1年生の子ども一人ひとりの性格や学力に合わせて、相性のよい講師を選べる個別指導を行っています。1対1または1対2の授業形式により「わからない」をそのままにせず「できる」まで丁寧にサポート。初めての学習でも安心して取り組めるよう、優しい声かけや成功体験の積み重ねを通して、自然と学ぶことが好きになる環境づくりがなされています。

特に小学生1年生では「学習習慣の定着」が最も重要です。東京個別指導学院では、学習カウンセリングを通じてオーダーメイドの学習計画を作成し、無理なく学ぶ習慣を定着させていきます。また保護者面談も充実しており、子どもの様子や学習の進捗を細やかに共有。学ぶ楽しさを実感しながら、将来につながる土台をしっかり築ける塾です。

東京個別指導学院の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 お近くの教室へお問い合わせください
夏期講習の申込締切 お近くの教室へお問い合わせください
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 お近くの教室へお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 現在公開されているキャンペーンはありません(6/19時点)

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東京個別指導学院の紹介ページはこちら

個別指導なら森塾|“わかった!”が毎回のごほうび

Morijyuku Logo2

個別指導なら森塾では、小学1年生の学習習慣を楽しく無理なく育てる工夫が満載です。1対2の個別指導形式を採用し、子どもの性格や理解度に合わせた指導で「できた!」の実感を積み重ねます。授業前には理解度チェックテストを行い、定着を確認してから次の学習へ進むため、自然と学ぶ習慣が身につきます。

さらに「やればできる!」を保証する成績保証制度もあり、自信を育む環境が整っています。講師はコミュニケーション重視で、はじめて塾に通う子どもでも安心してスタート可能。教材も学校内容に沿ったオリジナルテキストを使用し、楽しく、着実に力を伸ばします。通いたくなる塾として、学びの第一歩にぴったりの選択です。

個別指導なら森塾の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 お近くの教室へお問い合わせください
夏期講習の申込締切 お近くの教室へお問い合わせください
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 お近くの教室へお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 現在公開されているキャンペーンはありません(5/26時点)

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導なら森塾の紹介ページはこちら

個別教室のトライ|“わかる”が育つマンツーマン学習

Try Logo2

個別教室のトライは、完全マンツーマン指導によって、小学1年生の基礎学力を丁寧に育てます。一人ひとりに合った学習法を提案し「ダイアログ学習法」でお子さまが自らの言葉で理解を深めることで、“わかったつもり”をなくし、本質的な学力を定着させていきます。毎回同じ講師による専任制なので、信頼関係を築きながら安心して学習を継続できます。

また、学習内容の定着には反復を重視した「エピソード記憶」や「復習法」も取り入れ、記憶に残る指導を実現。教育プランナーが保護者と連携しながら目標設定と進捗を管理するため、安心して基礎固めに取り組めます。自習室や家庭学習サポートも充実しており、塾と家庭の両方から学びを支える環境が整っています

個別教室のトライの夏期講習

  • 今なら入会金が無料*!この機会にぜひトライをご利用ください
  • 無料の体験授業&無料の学習相談はいつでも受付中

《 完全マンツーマンの夏期講習 好評受付中! 》

トライの夏期講習は完全マンツーマン授業!厳選された講師がお子さまの学力や目標に合わせて徹底的に授業します。さらにオーダーメイドのカリキュラムだから、スケジュールに応じて効率的に学習を進められます。
 
「苦手科目を克服したい」
「受験勉強のスイッチを入れたい」
「部活や習い事が忙しいが勉強も頑張りたい」
という方はぜひご相談ください。
 
*受付期間:~2025/7/31。3ヶ月以上の契約でご入会いただいた方が対象。詳しくはお問い合わせください。

季節講習だけでの受講は可能ですか?可能な場合、通常の生徒と指導内容に差が出ることはありますか?

可能です。通常の指導と同様、完全1対1のマンツーマン授業です。

1教科からでも受講できますか?

受講できます。

季節講習受講中に万が一欠席した場合、振替などの対応はありますか?

振り替えは可能です。前営業日の22:00までに教室へご連絡ください。授業当日の連絡の場合は、別日への振り替えはできかねます。

小学生の夏期講習

算数・国語・理科・社会・英語 1科目1単元から受講できます。苦手克服から授業内容の先取り、中学受験の対策まで、どのような目的にもお応えします。オーダーメイドのカリキュラムを、お子さまに合った講師がマンツーマンで授業します。

個別教室のトライの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年6月1日(日)~2025年8月31日(日)
夏期講習の申込締切 2025年7月31日(木)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 お近くの教室へお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 3ヶ月以上のご契約で入会金が無料

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別教室のトライの紹介ページはこちら

スクールIE|“つまずき”を見える化して克服

スクールIE

スクールIEでは、小学1年生のうちから「基礎力の土台」をしっかり築くため、学力診断テスト(PCS)と個別対応カリキュラムを導入しています。理解度やつまずきポイントを単元ごとに可視化し、一人ひとりに最適な学習プランを設計。苦手を放置せず、基礎を着実に定着させる環境が整っています。

さらに、子どもの性格や学習傾向を分析する個性診断(ETS)により、飽きっぽさや慎重さといった特性に応じたアプローチが可能。生徒専用のオーダーメイド教材や担任制の個別指導を通して、集中力や理解力を無理なく育てていきます。「わかる喜び」を重ねることで、自信と学びの習慣が自然に身につきます。

[CAMPAIGN title="スクールIEの夏期講習" body1="1教科から受講可能!オーダーメイド夏期講習" body2="学習のプロが個性診断や単元単位の学力診断を活用して最適な学習プランをご提案" body3="受験対策や定期テスト対策、進級進学に向けた予習・復習など幅広く対応" body4=オーダーメイドカリキュラムで志望校合格・成績アップをサポート""]

学習相談・体験授業も随時受付中です!まずはお問い合わせください!

小学生の夏期講習

1教科から回数・時間割をお選びいただけます。

■私立中学受験
■公立中高一貫校受検
■難関中学受験
■中学受験塾サポート
■中学受験準備(小1~小3)  
■計算力・読解力強化
■英検®・漢検・数検対策
■理科・社会総復習
■中学英語入門
■プログラミング

▼科目

5教科対応(算数 / 国語 / 理科 / 社会 / 英語)

スクールIEの夏期講習に関する口コミ

講師陣の特徴

3

ベテランの先生、大学生の先生共に教え方が丁寧で何ができないのか、どうしたら出来るのかとても親身になってくれました。 夏期講習は毎日何コマも入っていて親子で大変でしたが精神的なサポートもしてくれて有難かったです。 今でも通塾していますが、次は大学受験に向けてサポートしてくれています。

通塾期間:2022年4月〜2024年12月

合格者インタビューのアイコン

世田谷校/保護者・中学1年生 (中学受験)/週2日/志望校: 世田谷学園中学校合格10

スクールIEの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年07月07日(月)〜2025年08月31日(日)
夏期講習の申込締切 2025年08月23日(土)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 お近くの教室へお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 現在公開されているキャンペーンはありません(5/23時点)

お近くの教室を選択し、お問合せください。

スクールIEの紹介ページはこちら

臨海セミナー 中学受験科|夢への一歩を、1年生から

臨海セミナー 中学受験科

臨海セミナー中学受験科は、小学1年生の段階から難関中学合格を見据えた本格的な受験準備ができる集団指導塾です。授業では独自の学習法「臨海方式AQuA」を採用し、週単位・月単位・学期単位での確認と復習を徹底。小さな成功体験を積み重ねながら、思考力・集中力を育て、基礎学力の定着と受験対応力の土台づくりを行います。

低学年のうちから模試やチャレンジテストなどの実践の場が用意されており、早くから試験に慣れる環境も整備。志望校や学力別にクラス分けされるため、お子さまのレベルに合わせた効率的な学習が可能です。保護者面談や家庭学習へのアドバイスなど、家庭との連携体制も充実。受験に向けた本気のスタートを切りたいご家庭に最適な選択肢です。

臨海セミナー 中学受験科の夏期講習

  • 【小1】中学受験チャレンジ講座 : 試行錯誤を繰り返し、楽しく勉強に取り組みます。
  • 【小2~小3】御三家準備講座 : 毎日御三家の問題に挑戦して思考力を鍛えます。
  • 【小3~小4】ジュニアスキルアップ講座 : 理科実験やパズルで「やる気」と「思考力」を引き出します。
  • 【小3~小5】前期復習&後期予習講座 : 受験必須単元を学習して万全の受験準備をします。
  • 【小6】全単元復習講座 : 入試に出てくる全単元を総復習します。

《 御三家・国私立・公立中高一貫を目指すなら 》

『夢を叶える夏 志望校に近づく夏期講習』

【科目】

小1~小3:算国2科目
小4~小6:算国2科目 または 算国理社4科目
※小4~小6は2科目と4科目を選択いただけます。

【料金詳細】

※授業料は全て無料です。
※体験諸費として臨海セミナーは3,300円(小1~中2)・5,500円(中3)・3,300円(高1~高3)、個別指導セレクトは3,300円が必要となります(全て税込)。
※別途模擬試験代または教材費が必要となるコース・学年がございます。
※臨海セミナー・セレクトで1年以内に授業を受けた方は無料体験授業の対象とはなりません。

臨海セミナー 中学受験科の夏期講習に関する口コミ

カリキュラムについて

4

最初は普通レベルで始めましたが、すぐに私立受験レベルになりました。夏期講習、冬期講習も本人的には友達も一緒ですし、結構勉強が進む事を楽しんで勉強しておりました。 変に厳しくもなく、ウチの子供にとっては 非常に合っておりました。

通塾期間:2005年4月〜2007年2月

合格者インタビューのアイコン

綱島校/保護者・社会人以上 (中学受験)/週3日/志望校: 芝中学校合格10

臨海セミナー 中学受験科の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年7月21日(月)~2025年8月24日(日)
夏期講習の申込締切 お近くの教室へお問い合わせください
対象学年 小学生
授業形式 集団指導
料金 授業料全額無料!
※別途体験諸費として、3,300円(小1~小6)、個別指導セレクトは3,300円がかかります。
お得なキャンペーン情報 現在公開されているキャンペーンはありません(5/26時点)

進学個別指導のTOMAS(トーマス)|1対1の精鋭指導で未来をひらく

Tomas Logo2

進学個別指導のTOMASは、志望校合格を「逆算」したマンツーマン指導で定評のある進学塾です。小学1年生の段階から、完全1対1の個別授業で本格的な中学受験対策が可能。教室にはホワイトボード付きの専用個室を完備し、学校さながらの緊張感の中で、思考力・表現力・基礎力を高めていきます。志望校の出題傾向に合わせたカリキュラムで、最短距離の合格戦略を実行します。

講師とは別に教務担任がつき、学習計画の設計や進捗の調整、家庭への報告まで一括管理。苦手分野の克服や科目ごとの重点対策にも柔軟に対応し、お子さまの理解度や性格に合わせた最適な指導を提供します。低学年から確かな学習習慣を身につけたい、集団塾では対応できない個別のニーズを叶えたい人にとって、TOMASは理想的なパートナーです。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の夏期講習

  • 個人別カリキュラムでムリ・ムダなく弱点克服
  • 本当に行きたい夢の志望校から逆算した個人別カリキュラムを作成
  • 一人ひとりの課題に向き合う
  • 夢の第一志望校に向けて、大幅な成績アップが狙える
通年で行われる授業と季節講習との違いはなんですか?

まとまった時間がとれますので、一人ひとりの課題を集中的に解決できます。

季節講習だけでの受講は可能ですか?可能な場合、通常の生徒と指導内容に差が出ることはありますか?

季節講習だけの受講も可能です。あなただけの個人別カリキュラムで指導いたします。

1教科からでも受講できますか?

1教科から、お好きな時間に受講いただけます。

季節講習受講中に万が一欠席した場合、振替などの対応はありますか?

対応しております。お通いの教室へご連絡ください。

どのような目的で受講される生徒が多いですか?

集団塾で解決できない弱点克服をしたい、先取りして周りに差をつけたいなど、さまざまな目的で受講されています。

進学個別指導のTOMASの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年07月21日(月)〜2025年08月30日(土)
夏期講習の申込締切 2025年07月20日(日)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 お近くの教室へお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 現在公開されているキャンペーンはありません(5/21時点)

四谷大塚|未来の努力家を育てる、低学年からの挑戦

Yotsuyaotsuka Logo2

四谷大塚は、開成・桜蔭など最難関中学校への合格者を多数輩出する中学受験専門塾です。小学1年生の段階では、知的好奇心を引き出しながら「考える力」を育てる授業を展開。週ごとのスモールステップカリキュラムを通じて、予習→授業→復習→確認テストという一貫した学習サイクルが確立され、基礎力と学習習慣を無理なく身につけることができます。

また、Web教材「予習ナビ」や「復習ナビ」により家庭学習の質も向上。動画視聴で何度でも振り返ることができ、苦手単元も確実に克服可能です。「努力の天才を育てる」という理念のもと、講師は子どもの努力や成長を見つけて具体的に褒める指導を徹底。受験への早期準備をお考えの方にとって、四谷大塚は将来の合格と人間的成長を両立できる理想の環境です。

四谷大塚の夏期講習に関する口コミ

カリキュラムについて

3

四谷大塚自体が進度は早いと聞きます。6年の夏までに全ての範囲が終わるそうです。 いまは5年の夏が終わった所ですが、夏期講習では今までの復習もよくやってくれていたので、子供がついていけないという事はないです。

通塾期間:2023年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

お茶の水校舎/保護者・小学校5年生 (中学受験)/週3日/志望校: 本郷中学校

総合的な満足度

4

総合的にとても生徒思いで、通いやすい塾でした。保護者に対しても真摯的で、子どもの様子を逐一連絡くださったので、塾での本人の様子がよくわかったようにおもいます。夏期講習や冬季講習も内容が詰まっていて、非常にためになると思う。

通塾期間:2020年11月〜2022年9月

合格者インタビューのアイコン

町田校舎/保護者・小学校1年生 (中学受験)/週2日/志望校: 攻玉社中学校

四谷大塚の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 お近くの教室へお問い合わせください
夏期講習の申込締切 お近くの教室へお問い合わせください
対象学年 小学生
授業形式 集団授業
料金 お近くの教室へお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 現在公開されているキャンペーンはありません(6/19時点)

お近くの教室を選択し、お問合せください。

四谷大塚の紹介ページはこちら

小学1年生って夏期講習でどんなことをするの?

入学直後の小1を対象にした夏期講習では、国語と算数の2教科をメインに、楽しく学ぶことが重視されています。以下に具体的な取り組みを挙げます。

国語と算数の基礎復習

ひらがな、カタカナや漢字の復習、時計の読み方や基本的な計算(足し算、引き算)の復習が行われます。学習の基礎となる土台を作ります。

パズルや迷路、虫食い問題などの学習方法

子どもたちが興味を持ちやすいパズルや迷路、クイズ、虫食い問題などの学習方法が取り入れられています。これらのアクティビティを通じて、問題解決能力や論理的思考力を育むことが期待されます。

特別授業としての理科のワークショップ

万華鏡やコマなどの教材を使用した理科のワークショップが行われることもあります。子どもたちは身近な素材を使って科学の基本を学び、観察力や実験への興味を深めることができます。

教材はカラフルなイラストや楽しいデザインが取り入れられており、子どもたちが楽しんで学べるよう工夫されています。

このような取り組みを通じて、夏期講習では基本的な学力の定着だけでなく、子どもたちの興味や好奇心を刺激し、学びに対するポジティブな意欲を育むことを目的としたカリキュラムが組まれています。

中学受験する上でも小1で夏期講習はまだ必要なし!ただし…

小1で夏期講習を受ける意味については疑問の声があるのも理解できます。学習面だけを考えれば、小1で夏期講習を受ける必要はないと言えます。

中学受験を考えている場合でも、中学受験用のカリキュラムは通常小学3年生の2月から始まるため、小1からの夏期講習は必須ではありません。

ただし、別の視点から考えると、小1で夏期講習を受けることにはいくつかのメリットがあります。例えば「子どもたちに学ぶことの楽しさを知ってほしい」「普段はできない特別な体験をしてほしい」「人の話を聞く力を養ってほしい」となどです。

小学校低学年の子どもは、自己中心的で友達同士の結びつきが弱く、集中力が続かない傾向があります。そのため、小学校1年生向けの夏期講習カリキュラムでは、楽しいイラストやカラフルな色味のテキストを使用し、子どもたちが楽しみながら授業に取り組める工夫がされています。

また、日常を題材とした実験なども取り入れられており、子どもたちが自ら考え行動する力を養うことができます。

さらに、塾の講師の話を聞きながら進めるカリキュラムでは、人の話を聞く力を養うことができます。これにより、集中力の向上やコミュニケーション能力の発達にもつながるでしょう。夏期講習を通じて、学ぶ楽しさを実感し、積極的に学習に取り組む姿勢が身につくといいですね。

したがって、小1で夏期講習を受けることは学習面以外でもメリットがあるといえます。

参考資料:兵庫県教育委員会の発達の資料より

小1で夏期講習を選ぶポイントは「とにかく楽しく」!

人は、自分の体験を中心に世界を理解します。他人との比較ではなく、子どもが持つ良い点を見つけて伸ばすことが大切です。夏期講習でさまざまな活動に触れさせ、自分の好きなこと・得意なことを見つける機会を持てるとよいですね。

その興味や得意なことを尊重し、サポートすることで、子どもたちの成長を促します。

そのため、小1の夏期講習を選ぶ際は、何より子どもの好きを大切に「楽しく学べる」ことを重視しましょう。子どもが楽しく学べる環境であることは、学習への興味を持続させ、自然と学びの意欲を高めるための重要なポイントになります。

例えば、ゲーム感覚で進められる授業や、実際に手を動かして体験する学習、楽しいアクティビティを取り入れた講習は、子どもの好奇心を刺激し、学びへの意欲を引き出してくれます。

小1の時点から、学ぶことへの楽しさを知ることは、後々の勉強への意欲につながります。

小学1年生で夏期講習を選ぶ際は、子どもの好きを最優先に!

小学1年生で夏期講習を選ぶ際「夏期講習で苦手な分野を克服したい」という思いもあるかもしれませんが、まずは子どもが興味を持てるかどうかを重視しましょう。

子どもが興味を持てるような工夫がされている塾や講習を選ぶことで、勉強の楽しさを体感させ、継続的な学習習慣を身につけることができます。

楽しく親しみやすい先生や、子どもが興味を持てるような授業内容は、学ぶ楽しさを引き出します。

例えば、子どもが好きなテーマに沿った授業や、身近な例を用いたわかりやすい説明などは、子どもの興味を引きやすくします。

また、明るく温かい雰囲気の塾は、子どもが安心して通えます。そうした環境では、子どもは自然と積極的に学びに取り組むようになります。

さらに、子ども自身が「ここが好き!」と思える塾を選ぶことが大切です。実際に通塾を検討している塾の夏期講習へ参加して子どもが楽しく学べるかを体験してみるのも1つです。

子どもが楽しんで学べる環境は、学習への意欲を育むだけでなく、将来にわたる学びの基礎を築く大切な要素となります。

小1で夏期講習を受けるメリットは?

①学習基礎の土台を築くことができる

夏期講習では、国語や算数などの基本的な教科を復習し、理解を深めることができます。例えば、漢字や計算などの基礎的なスキルを強化することで、将来の学習に必要な基礎力を身につけることができるでしょう。

また、小1はえんぴつを持つことにも慣れていないので書くことの訓練にもなります。

②学習習慣を身につけられる

夏休みは生活のリズムが崩れがちです。夜寝るのが遅くなってしまったり、朝なかなか起きられなかったり、夏期講習を受講することでその期間は生活リズムを戻すことができます。

また、ゲームやテレビ、動画などついつい見すぎてしまう子どももいるのではないでしょうか。

夏期講習を通じて、一時的にそういった環境から距離を置くこともできます。

③興味や好奇心を刺激できる

夏期講習では、普段の学校では触れることのない新しい学習内容やアクティビティに挑戦することができます。例えば、科学実験など、子どもの興味を引くようなプログラムが用意されています。

ある塾ではスライムを実際に作ってみるというプログラムがありました。

このように、自分の興味や関心事に焦点を当てることで、学習へのモチベーションが高まります。子どもが自ら興味を持ち、学びたいと思うことが重要です。

④自己肯定感が向上する

夏期講習で新しいことに挑戦し、成果を出すことで、子どもの自己肯定感が向上します。例えば、今まで書けなかった漢字が書けるようになったり、計算ができるようになったり、大人が見ていて簡単なことでも子どもにとっては大きな1歩です。成功体験を積むことで、子どもは自らの可能性に自信を持ち、学習に対するポジティブな姿勢を養うことができます。

⑤社会性や協調性を育むことができる

夏期講習では、グループワークやディスカッションなど、友達と協力して学習する機会があります。これにより、子どもは他者とのコミュニケーション能力や協調性を育むことができます。

初対面の子どもとでも協力していくスキルは、学校生活でも役立つでしょう。

小1から夏期講習を受けて子どもの成長を応援しよう

このように小1で夏期講習に参加するメリットはたくさんあります。学習に縛られず子どもの学ぶことの楽しさを感じ取れる体験を提供してあげたいですね。

情報をたくさん吸収できる力がある今だからこそ、夏休みにしかできない体験をしてみてはいかがでしょうか。この年齢にしか感じ取れない感性をさまざまな体験を通じて育んであげたいものです。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください