2024/06/21
公開

小中高別のおすすめ進学塾の夏期講習10選|料金や口コミなど紹介

本記事は小中高生ごとにおすすめ進学塾の夏期講習を紹介しています。各塾の特徴や料金、実際に通っていた塾生の口コミを紹介。中学・高校・大学受験に向けて夏期講習をうまく活用したい方やおすすめの進学塾を探している方におすすめの内容です。

目次

目次を全て表示 
目次を一部非表示 

「難関校の受験を考えていて塾探しをしている。進学塾という選択肢もあるが、学習塾の夏期講習とは何が違うのだろうか?」

「進学塾に通って質の高い夏期講習を受けたいと思っているけれど、どの進学塾が合っているのかわからない。」

進学塾は、受験指導に特化した学習塾を指します。進学塾の代表例は、下記のとおりです。

進学塾の夏期講習では学校の授業の補習は行わず、受験にフォーカスしたカリキュラムで授業が進められます。

つまり、内申点対策をしたい人や自分の苦手分野を把握して一緒に対策をしてほしい人にとっては、進学塾は向いていないかもしれません。

この記事では、進学塾の夏期講習の受講を考えている人が自分にぴったりの夏期講習を選べるように、次の内容を解説します。

この記事のまとめ

  • 進学塾の夏期講習とは?
  • 進学塾のおすすめ夏期講習10選

この記事を読めば、進学塾が合っているかどうかを判断できるだけでなく、自分にぴったりの夏期講習も見つかるはずです。ぜひ最後までご覧ください。

進学塾の夏期講習とは?特徴やメリット、費用相場など紹介 

夏期講習とは、夏の一定期間に開催される特別講座を指します。

塾によって夏期講習の開催目的が異なるため、子どもの学力や目的に合わせて塾を選択できるのも夏期講習の特徴です。たとえば、まんべんなく復習をしたい人には、復習をメインで行う学習塾の夏期講習が合っているといえます。

受験指導に特化した学習塾である進学塾の夏期講習では、受験に照準を合わせて作成したカリキュラムで授業を実施。まずは、進学塾の夏期講習について理解するために、下記の内容について説明します。

  • 学習塾・補習塾の夏期講習との違い
  • 進学塾の夏期講習の特徴
  • 進学塾の夏期講習に参加するメリット
  • 進学塾の夏期講習の費用相場

そもそも学習塾・補習塾の夏期講習との違いはある? 

進学塾と学習塾・補習塾の夏期講習には、大きな違いがあります。

進学塾・学習塾・補習塾の夏期講習の目的や授業形式、カリキュラムの違いは下表のとおりです。

塾の種類 夏期講習の目的 授業形式 カリキュラム 授業スピード
進学塾 難関校の受験に対応できる
高いレベルの知識を身に付ける
集団指導が多い 予習がメイン 早い
学習塾
(総合塾)
受験対策や苦手克服など、
塾や学年によって異なる
集団指導
個別指導
予習と復習を
バランスよく行う
普通
補習塾 苦手分野や教科の克服 個別指導が多い 復習がメイン 生徒の理解度に
合わせて進む

一般的に「学習塾」と呼ばれている塾は、受験指導を行う進学塾としての機能と学校の授業の補習を行う補習塾としての機能を兼ね備えた塾のことを指しており、総合的に学習面をサポートする「総合塾」に該当します。

受験指導に特化した進学塾では、難関校の受験問題に対応できる知識を身につけることを目的としたカリキュラムで授業を実施。予習メインの授業で、学校よりもかなり早いペースで授業が進むのが進学塾の夏期講習の特徴です。

また、進学塾のなかでも東京学芸大学附属中学校・高校や東京大学・早慶上智など、特定の難関校の受験対策に特化した塾は、専門塾と呼ばれています。

進学塾の夏期講習の特徴 

進学塾の夏期講習の目的は、難関校の受験問題に対応できる高いレベルの知識を身につけることです。扱う問題のレベルが高いだけでなく、授業スピードの早さも特徴です。

進学塾の夏期講習は、予習をメインとしたカリキュラムになっています。難関校の受験対策では、どれだけ早い時期に受験の出題範囲の学習を終えて、実践的な受験対策に取りかかれるのかがポイントの1つです。

そのため夏休み明けには本格的な受験対策が始められるように、夏期講習のうちに学校の学習内容をすべて網羅するカリキュラムになっています。

言い換えれば、進学塾の夏期講習は通常授業のカリキュラムの一部となっているため、夏期講習だけの参加は難しいでしょう。

進学塾の夏期講習は予習をメインとしたカリキュラムとなっており、スピーディーに授業が進んでいく点が最大の特徴です。

進学塾の夏期講習に参加するメリット 

進学塾の夏期講習に参加するメリットは、4つです。

・偏差値の高い生徒と一緒に勉強できる。

・同じ志望校の仲間が見つかる。

・学校の学習内容を先取りできる。

・高校受験の進学塾では、難関私立高校に特化したコースがある。

進学塾には、難関校を志望する偏差値の高い生徒が大勢集まります。そのなかには、同じ志望校を目指す生徒もいるかもしれません。

高いレベルの授業に参加していると、自分では思いつかない解法に触れたり、レベルの高い質問を耳にしたりして日々いろいろな刺激を受けることになるでしょう。

また、高校受験の進学塾のなかには、難関私立高校の受験対策に特化した3科目(国語・数学・英語)のコースを設けているところもあります。

受験に必要な教科に絞って受験勉強に取り組める点も進学塾ならではのメリットです。

進学塾の夏期講習の費用相場 

塾の夏期講習の費用相場は、下表のとおりです。

学年 集団指導の料金目安 個別指導の料金目安
小学生 40,000円~190,000円
(中学受験対策)
中学1・2年生 30,000~60,000円 80,000~100,000円
中学3年生 60,000~80,000円 100,000~200,000円
高校1・2年生 50,000~100,000円 60,000~150,000円
高校3年生 70,000~140,000円 90,000~220,000円

上表は、総合塾や補習塾も含んだ夏期講習の費用相場です。

高い指導力を持つ講師の授業を受けられる進学塾の費用は、費用相場の上限に近い金額となる傾向にあるでしょう。

特待生制度を設けている進学塾もあるため、お得に授業を受けられる可能性もあります。

塾の夏期講習について徹底解説!いつから開始?参加メリットや費用など紹介

小学生が通う「総合学習塾」とは?「専門塾」との違いも解説!

進学塾のおすすめ夏期講習10選|特徴や対象学年、日程など紹介

ここでは、各進学塾のおすすめ夏期講習と、特徴およびスケジュールを紹介しますので、、ぜひ参考にしてください。

おすすめ塾・予備校 対象学年  料金目安 おすすめポイント 
進学個別指導のTOMAS
(トーマス)
小学1年生~高校3年生 ・小学6年生:100,001円〜
・中学3年生:100,001円〜
・高校3年生:100,001円〜
マンツーマンで指導を受けられる完全個別指導形式。
臨海セミナー 小学3年生~高校3年生 ・小学6年生:40,001円~50,000円
(中学受験科100,001円~)
・中学3年生:50,001円~100,000円
・高校3年生:50,001円~100,000円
中学・高校・大学受験のそれぞれに特化したコースがある。
個別教室のトライ 小学1年生~高校3年生 ・小学6年生:30,001円~40,000円
・中学3年生:40,001円~50,000円
・高校3年生:50,001円~100,000円
一人ひとりの生徒の性格や学力に合わせた完全マンツーマンの個別指導。
東京個別指導学院
(関西個別指導学院)
小学1年生~高校3年生 - ベネッセグループの個別指導教室。
創英ゼミナール 小学1年生~高校3年生 ・小学6年生:-
・中学3年生:50,001円~100,000円
・高校3年生:-
90%を超える第一志望校合格率を修めるほど丁寧な指導。
東進ハイスクール
/東進衛星予備校
中学1年生~高校3年生 ・中学3年生:-
・高校3年生:50,001円~100,000円
特別無料招待講座を開講しており、最大4講座を無料で受講可能。
河合塾 高校1年生~高校3年生 - 難関大学に多数の合格者を輩出している実績ある予備校の夏期講習。
SAPIX 小学1年生~中学3年生 - 大手予備校代々木ゼミナールグループの中学受験・高校受験指導を行う学習塾。
日能研 小学3年生~小学6年生 - 中学受験専門の正社員講師の授業を受けられる。
早稲田アカデミー 小学1年生~高校3年生 - 受験にフォーカスした夏期講習のカリキュラム。

※料金目安:塾選独自アンケートで各塾生に聞いた最も割合が高い料金です。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

 

対象学年 小学1年生~高校3年生
授業形式 個別指導
夏期講習の日程  2024年7月22日~8月31日
料金目安  要問い合わせ
合格実績  【中学受験】
麻布中学校・桜蔭中学校・渋谷教育学園幕張中学校など
【高校受験】
慶應義塾高校・青山学院高等部
・東京都立日比谷高校・神奈川県立湘南高校
・埼玉県立浦和高校など
【大学受験】
東京大学・一橋大学・早稲田大学
・東北大学医学部医学科など

進学個別指導のTOMASの最大の特徴は、マンツーマンで指導を受けられる完全個別指導形式の授業。ホワイトボードがある個室で授業を行っているため、集中できる環境で個別指導を受けたい生徒にぴったりです。

進学個別指導のTOMASでは、進学指導にも注力しています。志望校レベルと学力を比較し、合格までの道のりを逆算したカリキュラムを生徒ごとに作成。生徒の志望校合格にこだわりを持って指導してもらえる点も進学個別指導のTOMASの特徴です。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

臨海セミナー

対象学年 小学1年生~高校3年生
授業形式 集団指導
夏期講習の日程  【中学受験科】
2024年7月1日~8月24日(※7月+夏期講習)
【小中学部】
神奈川・東京・大阪:2024年7月20日~8月31日
千葉・埼玉:2024年7月22日~8月30日
【大学受験科】
2024年7月1日~8月31日
料金目安  無料(※別途体験諸経費・模試代は必要)
合格実績  【中学受験】
開成中学校・栄光学園・渋谷教育学園幕張中学校・立教新座中学校など
【高校受験】
東京学芸大学附属高校・神奈川県立横浜翠嵐高校
・神奈川県立多摩高校・東京都立日比谷高校
・埼玉県立大宮高校・千葉県立船橋高校など
【大学受験】
東京大学・東京外国語大学
・慶應義塾大学・東京理科大学など

臨海セミナーは、首都圏(神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県)と大阪府にある集団指導塾です。

中学・高校・大学受験のそれぞれに特化したコースがあり、自分の志望校レベルに合った授業が受けられるのが臨海セミナーの夏期講習の特徴

中学受験科の夏期講習では、国私立中学志望・国公立中高一貫志望のコースに分かれ、それぞれの受験で求められる力を養える授業内容になっています。

高校受験対策をする中学部の夏期講習は、苦手を克服するための復習とアドバンテージを得るための予習をバランスよく扱う内容。

臨海セミナーには、難関国立・私立高校を志望する生徒向けコース・ESC難関高校受験科が設置されています。中学部よりも授業スピードが速く、夏期講習の間に中学生の学習内容をすべて終了させ、入試対策の時間を多く確保するのがESC難関高校受験科の特徴です。

大学受験科の授業は講師が生徒の苦手を把握できるように、少人数制集団指導(高1・高2は平均15人前後、高3は平均20~25人程度)を取り入れています。自分の苦手を客観的に把握してもらいながら、夏期講習を受講できるのが臨海セミナー大学受験科のポイントです。

臨海セミナーの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

個別教室のトライ

対象学年 小学1年生~高校3年生
授業形式 個別指導
夏期講習の日程  2024年6月1日~8月31日
料金目安  要問い合わせ
合格実績  【中学受験】
広尾学園中・洛南高校附属中・東海中・ラサール中など
【高校受験】
北海道札幌南高校・東京都立日比谷高校
・新潟県立新潟高校・兵庫県立神戸高校
・香川県立高松高校など
【大学受験】
東京大学・九州大学医学部医学科
・早稲田大学・国際基督教大学
・関西学院など

個別教室のトライは、完全マンツーマンの個別指導方式で授業を行っています。120万人の生徒にマンツーマン指導をしてきた実績をもとに、一人ひとりの性格や学力に合わせた指導が受けられます

また、個別教室のトライでは勉強にとどまらず、生活習慣の改善や受験に向けたアドバイスも行っています。生徒の能力を最大限発揮できるような、完全個別指導が個別教室のトライの特徴です。

個別教室のトライには、プロ講師と呼ばれる高い指導力を持つ講師が在籍しています。学歴や指導経験だけでなく、人間性・思考力などトライの厳しい選考を突破した人だけがトライのプロ講師になれます。

これまでの指導実績を踏まえた受験指導をプロの講師から受けられるのが、個別教室のトライの魅力です。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
個別教室のトライの紹介ページはこちら

個別教室のトライの料金は実際いくら?356名に聞いた授業料と季節講習費用を小中高別に解説

東京個別指導学院(関西個別指導学院)

対象学年 小学1年生~高校3年生
授業形式 個別指導
夏期講習の日程  2024年7月14日~8月31日
※8月11日~8月15日に休校となる教室あり。
詳しくは受講を各教室にお問い合わせください。
料金目安  要問い合わせ
合格実績  【中学受験】
山手学院中学校・芝浦工業大学附属中学校
・安田学園中学校など
【高校受験】
東京都立国分寺高校・大阪府立大手前高校
・さいたま市立浦和南高校など
【大学受験】
同志社大学・法政大学
・東京医科大学医学科など

東京個別指導学院(関西個別指導学院)では、講師1人:生徒1人もしくは2人の個別指導形式の授業を受けられます。生徒自ら担当講師を選ぶことができる点も東京個別指導学院(関西個別指導学院)の魅力です。

東京個別指導学院(関西個別指導学院)はベネッセグループの個別指導教室です。全教室から集められた最新情報やベネッセグループに蓄積された情報をもとにした進路指導を受けられる点は、東京個別指導学院(関西個別指導学院)ならではの特徴といえます。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
東京個別指導学院の紹介ページはこちら

東京個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

創英ゼミナール

対象学年 小学1年生~高校3年生
授業形式 個別指導
夏期講習の日程  2024年7月22日~8月26日
料金目安  要問い合わせ
合格実績 

創英ゼミナールは、神奈川県と東京都に展開する個別指導専門塾です。

授業中は生徒につきっきりで指導する方法を徹底しているため、わからないところをそのままにせず、理解できるようになるまで丁寧に指導してもらえます

高校受験指導では、東京都と神奈川県の入試傾向を反映させたテキストで入試対策を実施。丁寧な指導と東京・神奈川に特化した受験指導により、90%を超える第一志望校の合格率を修めている点が創英ゼミナールの特徴です。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
創英ゼミナールの紹介ページはこちら

創英ゼミナールの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

東進ハイスクール/東進衛星予備校

対象学年 中学1年生~高校3年生
授業形式 映像授業
夏期講習の日程  【中学生】
申込後~2024年8月31日
【高校0年生(※1)・高校1〜2年生】
2024年6月2日~8月31日
【高校3年生】
2024年6月2日~8月10日
料金目安  無料
合格実績  東京大学・京都大学・一橋大学
・東京工業大学・国公立大学医学部医学科
・早稲田大学・慶應義塾大学
・関西学院大学など

※1:高0生とは高校生レベルの学力を持つ中学生のこと。

有名講師の映像授業を受けられる東進ハイスクール/東進衛星予備校の夏期講習では、特別無料招待講座を開講しています。

高校生は、101講座の中から最大4講座を受講できるため、塾や予備校が初めての人にもおすすめの夏期講習です。中学生を対象にした講座は、地域のトップ校合格を目指す高いレベルの内容になっています。

部活動や習い事が忙しい中でも自分の予定に合わせながら、レベルの高い大学を目指して勉強したい人には東進ハイスクール/東進衛星予備校の夏期講習がぴったりでしょう。

東進の月額費用は5万~10万!実際の費用を328名にアンケート

河合塾

対象学年 高校1~3年生
※一部校舎では、小学5年生~6年生・中高一貫校の生徒向けの講座も開講
授業形式 集団指導
夏期講習の日程  2024年7月30日~8月28日
※北海道・東北・九州の校舎は、8月23日まで。
料金目安  20,200円(塾生:19,700円)
※1講座90分×5講の場合。
合格実績  東京大学・京都大学・北海道大学
・東北大学・早稲田大学・東京理科大学
・立命館大学・国公立/私立医学部医学科
・国公立/私立歯学部・国公立/私立薬学部など

東京大学をはじめ、難関大学に多数の合格者を輩出している河合塾の夏期講習は、90分×5日間が基本スタイルで、1講座で完結する授業構成となっています。

夏休みの間に苦手克服に注力したい人にとって、短期間で集中的に取り組める点は時間の有効活用につながるため大きなメリットです。

志望大学のレベルや目的(基礎養成・苦手克服・応用力強化など)に合わせて講座が選べるため、自習と授業の時間をバランスよく取って、受験勉強に励みたい人に河合塾の夏期講習は向いているといえます。

河合塾の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

SAPIX

対象学年 小学1年生~中学3年生
授業形式 集団指導
夏期講習の日程  【小学部】
・首都圏:2024年7月21日~8月10日・ 8月14日~16日
・関西圏:2024年7月25日~8月10日・ 8月16日~18日
【中学部】
2024年7月24日~8月29日
料金目安  ・小学6年生:226,600円
・中学3年生:168,960円
合格実績  【中学受験】
浅野中学校・海城中学校・東大寺学園中学校・聖光学院中学校など
【高校受験】
開成高校・筑波大学附属駒場高校
・慶應義塾高校・早稲田大学本庄高等学院
・東京都立青山高校など

SAPIXは代々木ゼミナールグループの中学受験・高校受験指導を行う学習塾です。

中学部では、講師の1教科専任制を採用。講師は1教科に特化して授業や入試問題を深く研究しているため、質の高い指導を受けられます

小学部では思考力や記述力を養える授業内容となっています。中学受験の知識だけでなく、社会に出てからも役立つスキルを身につけさせたいと考えている保護者のニーズにも応える進学塾です。

SAPIXの夏期講習を受けるためには、入室テストの受験・合格が必須です。テストに合格した人だけが受講しているため、高いレベルの仲間と切磋琢磨したい人にも向いている環境でしょう。

日能研

対象学年 小学3年生~小学6年生
授業形式 集団指導
夏期講習の日程  2024年7月22日~8月27日
料金目安  ・4科目受講:199,650円
・2科目受講:130,350円
合格実績  栄光学園中学校・駒場東邦中学校
・桜蔭中学校・雙葉中学校
・東大寺学園中学校・洛南高校附属中学校
・灘中学校・ラ・サール中学校など

日能研は中学受験専門塾で、中学受験専門の正社員講師の授業を受けられる点がポイントです。

日能研では、夏期講習を夏前までに習った知識や考え方を学びなおす機会と位置づけているため、夏期講習から中学受験の準備をスタートする人にも参加しやすいでしょう。

集団指導である一方、対話形式で生徒の考え方や意見を引き出す授業内容となっています。自分の考え方だけでなく、一緒に授業を受ける仲間の意見や考え方も学べるため、生徒の視点を広げながら学べる授業スタイルも日能研の授業の魅力です。

日能研の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

早稲田アカデミー

対象学年 小学1年生~高校3年生
授業形式 集団指導
夏期講習の日程  【中学受験】
・前期:2024年7月21日~8月2日
・後期:2024年8月17日~8月29日
【高校受験】
・前期:2024年7月21日~8月2日
・後期:2024年8月17日~8月29日
【大学受験】
・前期:2024年7月21日~8月2日
・後期:2024年8月17日~8月29日
料金目安  【中学受験】
・4科目受講:235,000円
・2科目受講:146,400円
【高校受験】
・5科目受講:207,400円
・3科目受講:146,400円
【大学受験】
・1講座6コマ:22,200円
合格実績  【中学受験】
開成中学校・桜蔭中学校・女子学院中学校・武蔵中学校など
【高校受験】
早慶付属高校・東京都立日比谷高校
・千葉県立千葉高校・埼玉県立浦和高校
・神奈川県立横浜翠嵐高校・茨城県立土浦第一高校など
【大学受験】
東京大学・早稲田大学
・慶應義塾大学・上智大学
・国公立医学部医学科など

早稲田アカデミーは、中学受験から大学受験まで網羅する進学塾です。

受験にフォーカスを当てたカリキュラムで夏期講習を行っているため、受験に向けて復習や予習を進めたい人にぴったりの進学塾です。

御三家レベルの難関中学・早慶附属高校や公立トップ高校の合格を目指す人を対象とした「難関中高受験専門塾ExiV(エクシブ)」もあるため、よりレベルの高い授業を受けたい人には早稲田アカデミーの夏期講習がおすすめです。

高校3年生対象コースでは、MARCHなどの難関私大レベルから東大・医学部医学科レベルまで幅広いレベルの講座があるため、夏期講習を受講する目的に合わせて授業を選択できます。

お近くの教室を選択し、お問合せください。
無料 料金を知りたい
早稲田アカデミーの紹介ページはこちら

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

まとめ

小中高別におすすめの進学塾の夏期講習を紹介しました。

進学実績が豊富な進学塾では、レベルや質の高い授業を行っていることがわかったのではないでしょうか。

難関校の合格を目指している人にとって「夏休みにどれだけ質の高い受験勉強ができるか」が、合格の鍵を握っているといっても過言ではありません。

質の高い受験勉強をするに、自分の目的や志望校のレベルに合った進学塾の夏期講習を受講することは1つの手段です。この記事を参考にして自分にぴったりの進学塾の夏期講習を見つけ、志望校合格に1歩でも近づける夏休みを過ごしましょう。

注目記事

すべての注目記事を見る

新着記事

すべての新着記事を見る

塾選(ジュクセン)編集部

この記事を執筆した執筆者

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

塾選(ジュクセン)編集部の記事一覧を見る