個別指導塾スタンダードはやばい?潰れる?真相を徹底解説!


編集部
塾選(ジュクセン)編集部
インターネットで「個別指導塾スタンダード」と検索すると、「個別指導塾スタンダード やばい」「個別指導塾スタンダード 潰れる」などのネガティブな検索候補が表示されることがあります。これを見て、塾の経営状態や指導の質に不安を感じる人もいるかもしれません。
実際、個別指導塾スタンダードは2024年に民事再生法の適用を申請し、経営再建を進めています。そのため、運営状況を心配する声があるのも事実です。一方で、全国に180以上の教室を展開していることから、口コミの件数も多くなり、悪い評価が目立ちやすくなる傾向もあります。
本記事では、個別指導塾スタンダードの実態を正しくお伝えし、保護者の方の不安を解消できるよう詳しく解説します。
個別指導塾スタンダードは本当にやばい?潰れるの?
結論として、個別指導塾スタンダードは2025年3月1日から、運営会社が株式会社個別指導塾スタンダードから株式会社SCネットワークに変更されました。このため、現時点では塾が潰れる心配はありません。
問題の発端は、2024年6月に個別指導塾スタンダードを運営していた企業が民事再生法の適用を申請したことにあります。しかし、現在は運営会社が変わり、全国の教室も通常通り開校しています。経営状態に対する不安の声はあるものの、指導体制自体には大きな変更はなく、授業も継続されています。
ここからは「個別指導塾スタンダード やばい」と言われる理由について説明していきます。
個別指導塾スタンダードに実際に通った人の口コミ
まずは、個別指導塾スタンダードに実際に通った人の口コミを見ていきましょう。
総合的な満足度
5
本人のやる気を引き出してくれる素晴らしい塾だと思います。特に勉強が苦手な子や部活で忙しい子でも楽しく通えているのが良いですね。 本人も部活を楽しく活動、勉強もそこそこやれて入るように思います。
東三条教室/週1日/志望校: 新潟県立三条高等学校合格
総合的な満足度
5
個別指導だったため、今まで学校の授業で分からなかったことも講師に気軽に聞けるようになり、理解度が上がりそのおかげで勉強が楽しくなり、高校3年生になった今でもあの塾に通ったおかげで数学が得意になったようだ。
通塾期間:2021年8月〜2022年1月
菊南教室/保護者・高校3年生 (高校受験)/週2日/志望校: 慶誠高等学校合格
総合的な満足度
5
塾に求めていた事は ・通学沿線場にある事 ・成績UPできること ・月謝がお手頃である事 を全て叶えてもらいました。 強化部活に所属していたため、春夏冬期講習には参加出来ませんでしたがそれでも成績が伸びました。 本当にありがたかったです。
通塾期間:2021年3月〜2023年11月
津福教室/保護者・大学生 (大学受験)/週1日/志望校: 福岡工業大学合格
しかし、一方であまり塾のことを理解しないまま通塾してしまうとネガティブな口コミにつながってしまうことがあります。
個別指導塾スタンダードはなぜやばいの?実際の口コミを確認しよう
「個別指導塾スタンダードがやばい」と言われている理由をカテゴリごとに見ていきましょう。
下記は、個別指導塾スタンダードに通った人のリアルな声です。
「個別指導塾スタンダードがやばい」と言われる理由①学生アルバイト講師が多い
個別指導塾スタンダードは「学生アルバイト講師が多いのでやばい」という評判があります。
【実際の声】
総合的な満足度
3
人によると思います。講師が大学生のアルバイトなので相性の良い悪いがあり、教え方もうまい人とそうじゃない人といる。
新津教室/週2日/志望校: 新潟第一高等学校合格
講師陣の特徴
2
現役大学生など若い先生が多く教え方や考えかたなどにやや不安を感じた。ベテラン先生は教え方も分かりやすいみたいで息子はベテラン先生の方がよかったみたいです。面談の時にしか保護者は会わないので何人かしかお会いしたことはないけど息子が言うようにベテラン先生の方が子供の事を考えてくれてるなぁと思った。
通塾期間:2017年4月〜2023年2月
福山春日教室/保護者・高校1年生 (高校受験)/週5日以上/志望校: 広島県立大門高等学校合格
総合的な満足度
2
先生がバイト生ということが一番の評価の原因です。 若い先生だから、子供たちと年齢が近いから、、お姉さんやお兄さんと言った感じの雰囲気は良かったのですが、人によって、相談しても「うーん、わからないなー、ま、とにかく答えはこれだから!」みたいに分からないまんまの場合があった。 また、コロコロ先生が変わるので、子供についてのお願いとかが連絡行き届いてない時がしょっちゅうでした。
通塾期間:2018年4月〜2019年3月
和白教室/保護者・高校2年生 (学校の学習の補習)/週3日/志望校: 福岡県立新宮高等学校
1対1や1対2など、講師1人が少数の生徒を指導する個別指導塾では、学生アルバイトが指導を行うケースも多いです。
保護者の中には学生アルバイト講師を頼りないと感じ、社員講師に指導してほしいと感じる人もいます。一方で学生アルバイト講師を評価する声もあります。
【実際の声】
講師陣の特徴
5
講師は大学生でしたが、国立大学の先生方でした。面談もしてもらいましたが親身になって相談にのってくれていました。 大学受験を経験されてる先生方なので通学中の勉強の仕方や受験の際の時間の使い方を教えて頂きました。
通塾期間:2021年3月〜2023年11月
津福教室/保護者・大学生 (大学受験)/週1日/志望校: 福岡工業大学合格
総合的な満足度
5
うちの子にはすごく合ってたと思います。 勉強の事、大学の事をずっと相談していたみたいです。講師の方も親身になって、ここの大学はこうだからいいよ、とかここの大学はこうだよ、とかうちの子が知りたかった情報を教えて下さったり。 私達親の時代の大学状況とはかなり違っているので最新の情報が聞けてとても参考になったみたいです。 勉強面にしても分からない所があれば本人に合った分かりやすい解き方を教えて頂きました。 学校ではカバー出来ない所を塾で補えていた感じがします。
通塾期間:2012年4月〜2023年11月
津福教室/保護者・高校3年生 (高校受験)/週1日/志望校: 福岡県立筑紫高等学校合格
講師陣の特徴
5
大学生講師だが、子どもに身近なお兄さん、お姉さんタイプが多く、学校生活の悩みなど良く相談にのってくれ、共通の話題多く萎縮することなく話ができることにより、塾への苦手意識を減らしてくれていた。年も近く、分からないところを聞きやすく、学生だからこその関わりかたをしてくれていた。
通塾期間:2020年8月〜2021年12月
中間教室/保護者・高校3年生 (高校受験)/週1日/志望校: 希望が丘高等学校合格
「勉強や受験の悩みも相談できてよかった」と学生アルバイト講師を評価する声が多く見られました。
学生アルバイト講師には社会人講師にはないメリットがあります。社会人講師だと緊張するが、年齢の近い学生アルバイト講師には気軽に質問・相談できるという人もいるでしょう。
まずは体験授業を通じて、子どもと個別指導塾スタンダードの講師との相性を確認するのが大切です。
「個別指導塾スタンダードがやばい」と言われる理由②講師がコロコロ変わる
個別指導塾スタンダードは「講師がコロコロ変わるのでやばい」という評判もありました。
【実際の声】
総合的な満足度
2
塾の先生がほとんどアルバイトの方で毎回担当の先生が変わります。そのため先生たちの間で情報が共有されていないのではないかと思うところがあったので結構あったのであまりよくなかったと思います。社員の方にきちんとみてもらって学習方法を組み立て欲しかったと思いました。
城野駅前教室/週3日/志望校: 慶成高等学校合格
講師陣の特徴
1
実際に教えていただく講師の先生は、みんなアルバイトのようで、毎回違う先生だったので、子供の学習の進み具合、理解度、などが全てのアルバイト講師の先生がわかっていてくれているのかが疑問でした。 子供は特に問題はなかったようです。
通塾期間:2023年10月〜2024年2月
城野駅前教室/保護者・中学3年生 (高校受験)/週4日/志望校: 慶成高等学校合格
学習塾で講師がコロコロ変わる理由は、以下2点です。
・社員講師の校舎移動
・学生アルバイト講師のシフト
特に学生アルバイトが多い個別指導塾では、シフトの関係で通塾ごとに講師が変わる可能性もあります。
一方で講師が変わってもストレスを感じなかったという口コミもあるので、確認してみましょう。
【実際の声】
授業の形式・流れ・雰囲気
5
一対一が多く講師は毎回違う。アプリでの親との意見交換、その日の取り組みなど掲載しており、どの講師に当たっても過去のやり取りや取り組みを共有できるようになっている。講師のプロフィール等も見れて、どの講師が良かったか等、親子で話したり、また、塾側とも相談できることにより、相性の良い講師を見つけやすく、子どもも安心して、通塾できた。
通塾期間:2020年8月〜2021年12月
中間教室/保護者・高校3年生 (高校受験)/週1日/志望校: 希望が丘高等学校合格
問題なのは、講師がコロコロ変わることではなく、講師間で情報が共有されていないことです。
講師が変わってもスムーズに授業が進めば問題ありません。体験授業に参加した際には、講師が変更になった際の対応もしっかり確認しましょう。
「個別指導塾スタンダードがやばい」と言われる理由③講座の営業が多い
個別指導塾スタンダードは「講座の営業が多いのでやばい」という評判もありました。
【実際の声】
保護者との個人面談について
1
お金、更新、講習の話しばかり 実際に授業をしていない正社員が面談なので 子供の不得意がよくわからず話しを進める ただ、頑張ってますね!この調子でこれからも頑張りましょう!が毎回の話し。
通塾期間:2021年6月〜2022年8月
小倉田町教室/保護者・高校1年生 (高校受験)/週2日/志望校: 福岡県立小倉商業高等学校合格
保護者への連絡頻度・内容などについて
1
夏期講習や冬季講習などの通常とは違うカリキュラムの案内の連絡というか営業のオススメでした。無理矢理詰め込めるだけ詰め込む無茶苦茶なカリキュラムをしつこく進めらる連絡ばかりでした。
通塾期間:2011年3月〜2013年1月
高陽教室/保護者・社会人以上 (大学受験)/週4日/志望校: 富山大学合格
大切なのは、個別指導塾スタンダードが提案する講座を取捨選択できるかどうかです。普段から学習について子どもとコミュニケーションをとり、以下を保護者が把握しておく必要があります。
・講座を増やしても子どもがキャパオーバーにならないか
・目的を達成するうえで今の学習量が足りているか
上記を把握しておけば、不要な講座を受講する可能性は低くなるでしょう。
「個別指導塾スタンダードがやばい」と言われる理由④難関校対策に弱い
個別指導塾スタンダードは「難関校対策に弱いのでやばい」という声もありました。
【実際の声】
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
1
最初に国立受験の指導出来る個別指導だと言われた事を信じて子供を通わしたのですが実際にはそのレベルの講師はおらず子供は1人で勉強して指導無しでした。子供が大人しい性格で以前は公文に通っていたので自分でやる事に慣れていたので塾の説明が嘘だった事に気付くのに遅れました。
通塾期間:2011年3月〜2013年1月
高陽教室/保護者・社会人以上 (大学受験)/週4日/志望校: 富山大学合格
個別指導塾スタンダードは「勉強が苦手だけど成績を上げたい」「少しでも上の学校に進みたい」という子どもに向け、それぞれの目標に応じた指導を行う塾です。
難関校への進学が目標であれば、難関校対策に特化した進学塾がおすすめです。
対して子どもの学力に合わせた丁寧な指導で導いてほしい人には、個別指導塾スタンダードはピッタリです。
実際に「個別指導塾スタンダードで志望校に合格できた」という声も多くあります。
【実際の声】
総合的な満足度
5
本当に成績が悪かったので一から始める形だったのでよく合格ラインに引き上げてくれたと感謝しています。コロナ禍が始まってすぐに中学生になって外出も難しかったので感染対策も含めて子どもの生活やモチベーションを優先に対応してくれたのでよかった。
通塾期間:2020年7月〜2023年3月
大川教室/保護者・高校2年生 (高校受験)/週1日/志望校: 柳川高等学校合格
総合的な満足度
5
個別指導であること、講師の先生方の人柄も良く子供と仲良くさせていただいたこと、本人のペースに合わせて寄り添うカタチでサポートしてくださったこと、すべてにおいてとても満足です。志望校に合格できた事が確かに一番の理由ですが、私達親子にとってはこの塾に通わせていただき、また、こちらも意見を聞き入れて無理のないご指導をしていただき、とても感謝しております。本当にありがとうございました。
通塾期間:2018年8月〜2020年3月
藤崎教室(閉校)/保護者・社会人以上 (高校受験)/週4日/志望校: 福岡県立福岡工業高等学校合格
5
そりゃあもう、この塾に決めていなければ息子の志望校合格などありませんから、計り知れぬ感謝でいっぱいです。そのため、息子は高校入学後もこの塾から離れたがらず、今でも同じ先生をたよながら 通塾をつづけています。ほとうにこの塾自体もこの塾の先生方にも感謝してもしつくせるものではありませんですね。
通塾期間:2023年1月〜通塾中
小柳教室/保護者・高校1年生 (高校受験)/週1日/志望校: 北海道札幌西高等学校合格
塾を選ぶ際は、子どもの学力や志望校のレベルなどを踏まえて検討しましょう。苦手科目の補習塾として個別指導塾スタンダードを利用するというのもおすすめです。
「個別指導塾スタンダードがやばい」と言われる理由⑤設備や環境がイマイチ
個別指導塾スタンダードは「設備や環境がイマイチなのでがやばい」という声もありました。
【実際の声】
総合的な満足度
2
教室が狭く人が密集していて、換気も悪く感染症の心配が常にあった。受験生をかよわせるにはかなり、危ない環境だったので、気になった。
三原駅前教室/週3日/志望校: 近畿大学附属高等学校合格
一方で「個別指導塾スタンダードの設備や環境がよかった」という声もあります。
【実際の声】
授業の形式・流れ・雰囲気
5
本人が個別指導を希望したので、そのような塾を選びました。わかりにくい講師の方や、性格の合わない講師の方にあたっても、塾にその旨を伝えると快く講師を変更してくれました。塾の雰囲気も堅苦しくなく、設備も整って好感がとても持てました。
通塾期間:2018年8月〜2020年3月
藤崎教室(閉校)/保護者・社会人以上 (高校受験)/週4日/志望校: 福岡県立福岡工業高等学校合格
この塾に決めた理由
5
大型商業施設の中にあり送迎がしやすく、買い物ついでに自習もできるので便利だから。個別対応や悩みに応じて対応してくれたので落ちこぼれなかった
通塾期間:2020年7月〜2023年3月
大川教室/保護者・高校2年生 (高校受験)/週1日/志望校: 柳川高等学校合格
塾選びをする際、授業内容や授業料を優先して考えがちですが、塾周辺や塾内の環境も大切なポイントです。
子どもが落ち着いて学習できそうな教室か、送迎に問題ない周辺環境か、体験授業で必ず確認しましょう。
個別指導塾スタンダードのポジティブな口コミも確認しよう!
ここまで個別指導塾スタンダードのネガティブな口コミを確認してきました。
ここからは、ポジティブな口コミを確認していきましょう。
【実際の声】
・カリキュラムがよかった
カリキュラムについて
5
子どものレベルに合わせてカリキュラムを設定してもらえる。実力がついてきたら、どんどん上のカテゴリーに進んでいくので勉強に無駄がなく、適切な指導がしてもらえる。 模試の結果で判明した苦手分野には即対応してくれて、集中的に指導してもらえる。 レベルは中から高の中間くらいだと思うが、子どものレベルに合わせてもらえるので、どのレベルの子どもも通いやすいと思います。
通塾期間:2019年7月〜2022年3月
亀田教室/保護者・高校2年生 (高校受験)/週1日/志望校: 新潟県立新潟南高等学校
カリキュラムについて
5
カリキュラムについては自分の苦手な科目により自分で違う教科にしたりできるみたいでその都度その都度でカリキュラムを組むのを変えたりできるのでとても個々のことを考えてくれている塾になっています。カリキュラムに関してでもなんでも相談ができて直ぐに先生といっしょに考えることができます。その他にもしっかりと面談があります
通塾期間:2023年1月〜通塾中
小野教室/保護者・中学1年生 (高校受験)/週2日/志望校: 兵庫県立小野工業高等学校
・塾の雰囲気がよかった
授業の形式・流れ・雰囲気
5
授業の雰囲気はとてもいいと聞いています。子供1人1人の個性を大切にしつつ、ちゃんと授業が円滑に進むようにプログラムされていると感じています。分からないところを残していかないよう、取りこぼしのないように配慮がされているように感じています。このままこの授業でいって欲しいです。
通塾期間:2022年1月〜通塾中
三田ウッディタウン教室/保護者・小学校6年生 (中学受験)/週2日/志望校: 西宮市立総合教育センター付属西宮浜義務教育学校
総合的な満足度
5
個別指導であること、講師の先生方の人柄も良く子供と仲良くさせていただいたこと、本人のペースに合わせて寄り添うカタチでサポートしてくださったこと、すべてにおいてとても満足です。志望校に合格できた事が確かに一番の理由ですが、私達親子にとってはこの塾に通わせていただき、また、こちらも意見を聞き入れて無理のないご指導をしていただき、とても感謝しております。本当にありがとうございました。
通塾期間:2018年8月〜2020年3月
藤崎教室(閉校)/保護者・社会人以上 (高校受験)/週4日/志望校: 福岡県立福岡工業高等学校合格
・志望校合格へと導いてくれた
総合的な満足度
5
たいへん良い塾です。我が子はみちがえるように勉強が大好きになりました。塾に通いだすまでは、引っ込み思案で、物事に対して消極的で、いつもいつもマイナス思考な子供でした。ですが、この塾の先生と出会って、学力だけでなく人間としても大きく成長したように思えます。その成果が合って志望校にも無事合格しました。知人友人にもぜひおすすめしたいです。
通塾期間:2022年1月〜通塾中
刈谷西教室/保護者・高校1年生 (高校受験)/週1日/志望校: 北海道札幌西高等学校合格
・質問がしやすい
総合的な満足度
4
先生は優しく、丁寧に教えてくれました。私が分からない問題は熱心に分かりやすく教えてくれました。先生はみんな話しかけやすい雰囲気で人見知りな私でもたくさん話してくれました。私自身勉強が嫌いで、初めての塾で最初は緊張したんですけど、結構楽しかったです。私が第1志望校に合格の連絡を入れたら喜んでくれてこっちまで嬉しくなった記憶があります。今はもうやめたんですけど、また機会があれば通いたいです。
下関市立大前教室/週2日/志望校: 山口県立下関中等教育学校
総合的な満足度
5
個別指導だったため、今まで学校の授業で分からなかったことも講師に気軽に聞けるようになり、理解度が上がりそのおかげで勉強が楽しくなり、高校3年生になった今でもあの塾に通ったおかげで数学が得意になったようだ。
通塾期間:2021年8月〜2022年1月
菊南教室/保護者・高校3年生 (高校受験)/週2日/志望校: 慶誠高等学校合格
・保護者への報告がしっかりしている
保護者への連絡頻度・内容などについて
5
毎回塾に行ったあと、先生の報告連絡のメールがあります。 ・どんな所を勉強したか ・宿題はやってきたか ・勉強した所はどのくらい理解しているか ・苦手な箇所の勉強のやり方(アドバイス)などの連絡があります。
通塾期間:2021年3月〜2023年11月
津福教室/保護者・大学生 (大学受験)/週1日/志望校: 福岡工業大学合格
保護者への連絡頻度・内容などについて
5
今日はどんなことをやりました。本人はどんな様子でしたと言うふうに担当の先生からしっかりとコメントが書かれ専用アプリで確認することができました。また親が見たかどうかと確認する欄もあり、とても使いやすい専用アプリだったと思います
通塾期間:2021年4月〜2022年3月
砺波教室/保護者・高校2年生 (高校受験)/週3日/志望校: 富山県立南砺福野高等学校合格
個別指導塾スタンダードの口コミでは、以下の点を評価する人が多かったです。
・カリキュラムがよかった
・塾の雰囲気がよかった
・志望校合格へと導いてくれた
・質問がしやすい
・保護者への報告がしっかりしている
「勉強嫌いな子どもでも楽しく通えた」「講師に緊張せずにマイペースに勉強できた」という声が特に多く見られたので、個別指導塾スタンダードは、
・勉強に苦手意識がある
・内向的で集団塾だと埋もれてしまう心配がある
上記のような子どもにおすすめの塾だといえます。
個別指導塾スタンダードの概要と特徴
個別指導塾スタンダードは「わかる!できる!楽しい!」授業を通じて子どものやる気に寄り添い、成績アップ・志望校合格へと導く個別指導塾です。
個別指導塾スタンダードの基本情報 | |
---|---|
塾タイプ | 個別指導 |
指導形式 | 基本1対4 |
授業時間 | 授業時間は 75分 |
特徴 | ・入会金0円など、低価格な料金設定 ・授業の振替は回数無制限 ・子どものレベルや目標に合わせて作成されるオーダーメイドのカリキュラム ・心理学に基づいた褒めて伸ばす指導 |
小学生カリキュラム |
小3・4年 コース詳細 小5・6年 コース詳細 ※紹介しているコースは一例です。その他のコースもございます。詳細はお問い合わせください。 |
中学生カリキュラム |
中学1年 コース詳細 中学2年 コース詳細 中学3年 コース詳細 ※紹介しているコースは一例です。その他のコースもございます。詳細はお問い合わせください。 |
高校生カリキュラム |
高校1年 コース詳細 高校2年 コース詳細 高校3年 コース詳細 ※紹介しているコースは一例です。その他のコースもございます。詳細はお問い合わせください。 |
講師 | 社会人/アルバイト講師 |
展開エリア | 全国で約180教室を展開(2025年3月時末点) |
特徴①子どものレベルに応じたカリキュラム
個別指導塾スタンダードのカリキュラムは、子どものレベルに応じてオーダーメイドで作成されます。
そのため集団塾で提示される一律のカリキュラムでは難しい、以下のような対応も可能です。
・苦手教科を重点的に学習
・学習進捗や模試の結果に応じて適宜修正
弱点や強化したい科目にフォーカスするなど自分のペースの学べるので、効率のよい学習が行えます。
特徴②心理学に基づく「やる気アッププログラム」
個別指導塾スタンダードでは、心理学に基づき、褒めて伸ばす指導を実践。「わかる」「できた」という実感を大切にするため、目標はスモールステップ方式で、一人ひとりに合うものを設定します。
子どもの個性を尊重し、やる気を引き出す指導を行うので、勉強に苦手意識がある子どもも安心して通塾可能です。
特徴③個性に合わせて選択できるコース
個別指導塾スタンダードでは子ども一人ひとりに合わせた個別カリキュラムで独自の学習環境を用意しています。
①小学生のコース
(※紹介しているコースは一例です。その他のコースもございます。詳細はお問い合わせください。)
小3・4のおすすめコース
コース名 | 目的 | 週回数 |
---|---|---|
学習習慣定着コース | 苦手教科に取り組む | 1回 |
小5・6へのおすすめコース
コース名 | 目的 | 週回数 |
---|---|---|
基礎力養成コース | 基本となる教科の理解を深めたい人におすすめ | 2回 |
学習習慣定着コース | 小学校の学習をしたい人におすすめ | 1回 |
②中学生のコース
(※紹介しているコースは一例です。その他のコースもございます。詳細はお問い合わせください。)
【中学1年生】
コース名 | 対策内容 | 週回数 | 定期テスト 対策講座 |
5教科の 学習指導会 |
---|---|---|---|---|
レギュラーコース [英語・数学] |
積み上げ型の教科を中心にテストの点数を上げる | 2回 | 〇 | 〇 |
3科総合コース | 英語と数学だけでなく、今のうちに苦手な強化を克服する | 3回 | 〇 | 〇 |
弱点克服コース | 積み上げが必要な教科に絞り、学習習慣を身につけ弱点を克服する | 1回 | 〇 |
【中学2年生】
コース名 | 対策内容 | 週回数 | 定期テスト 対策講座 |
5教科の 学習指導会 |
---|---|---|---|---|
レギュラーコース[5教科] | 効率よく学習し、テストの点数を上げる | 2回 +SS個別 |
〇 | 〇 |
5科完全コース | 定期テストの点数アップだけでなく受験に向けた対策をしっかり進める | 3回 +SS個別 |
〇 | 〇 |
英・数重点強化コース | 積み上げ型の2教科を伸ばして、成績アップさせる | 2回 | 〇 |
【中学3年生】
コース名 | 対策内容 | 週回数 | 定期テスト 対策講座 |
5教科の 学習指導会 |
---|---|---|---|---|
レギュラーコース[5教科] | 受験に向けて万全な準備を行う | 3回 +SS個別 |
〇 | 〇 |
5科総合コース | 積み上げ型の2教科を中心に受験に必要な5教科の対策を行う | 2回 +SS個別 |
〇 | 〇 |
英・数重点強化コース | 積み上げ型の2教科を伸ばして、成績アップを目指す | 2回 | 〇 |
SS個別とは?
SS個別とは「動画教材」と教科書対応のワークを使った授業です。
テストでよく出題される内容や解き方のポイントを「動画教材」で学習し、教科書対応のワークで問題演習を行いながら、テストで正解を出せるように導きます。
演習後には詳しい解説や定着をチェックする確認テストも実施。動画教材は繰り返しの学習も可能なので、各教科の理解度も上がり、学校の授業内容もよくわかるようになります。
③高校生のコース
(※紹介しているコースは一例です。その他のコースもございます。詳細はお問い合わせください。)
【高校1年生】
コース名 | 対策内容 | 週回数 | 大学受験 ガイダンス |
---|---|---|---|
レギュラーコース [英語・数学] |
積み上げ型の2教科を中心にテストの点数を上げる | 1回 +SS個 |
〇 |
3科重点コース | 定期テストの点数アップだけでなく、受験に向けた対策をしっかりと進める | 2回 +SS個 |
〇 |
弱点克服コース | 講師の先生と一緒に必要な科目をじっくりと学習する | 2回 | 〇 |
【高校2年生】
コース名 | 対策内容 | 週回数 | 大学受験 ガイダンス |
---|---|---|---|
一般選抜対策コース | 大学受験に必要な科目を効率よく学習できる | 3回 +SS個別 |
〇 |
総合型・学校推薦型選抜対策コース | 年内入試で重要な評定平均をしっかり高める | 2回 +SS個別 |
〇 |
学校内申対策コース | 講師の先生と一緒に必要な科目をじっくりと学習する | 2回 | 〇 |
【高校3年生】
コース名 | 対策内容 | 週回数 | 大学受験 ガイダンス |
---|---|---|---|
<国公立> 一般選抜対策コース |
国公立大学合格に向け受験対策をしっかりと行う | 3回 +SS個別 |
〇 |
<私立> 一般選抜対策コース |
私立大学合格に向け受験対策をしっかりと行う | 2回 +SS個別 |
〇 |
総合型・学校推薦型選抜対策コース | 総合型選抜で年内入試最速での大学合格を狙う | 1回 +講座 |
〇 |
(参照元:個別指導塾スタンダード ホームページ)
個別指導塾スタンダードに向いている人
1.費用を抑えて個別指導塾に通いたい人
個別指導塾スタンダードが、費用を抑えて個別指導塾に通いたい人に向いている理由は以下3点です。
①ほかの個別指導塾よりも授業料が安い
個別指導塾スタンダードは、全教室が直営なので、質の高い授業を低価格で提供しています。
他塾よりもどれくらい授業料が安いかは、以下記事をご参照ください。
個別指導塾スタンダードの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?
②短期、長期通塾に関わらず、いつでも入会金が無料
初期費用を気にせずに気軽に入塾できます。
③自立学習のサポートや補習費用が無料
自習室で勉強していてわからないことあったときなど、授業時間外でも無料で講師に質問可能です。
ただしHPに掲載の料金表には教材費が含まれていないことに加え、コースによって授業料は異なるので、費用の詳細は体験授業で確認しましょう。
2.性格を重視した指導をしてほしい人
個別指導塾スタンダードでは以下のように、一人ひとりの個性を大切にした指導を行っています。
・子どもと相性のよい講師を選択
・個々の子どもに合わせたカリキュラムの作成
・勉強にどれだけ力を入れたいかで「ENJOY STUDY」と「STUDY HARD」2つのクラスから選択可能
授業フォロー、宿題、復習のチェックを講師が行い、子どもに合った学習内容を提案してもらえます。子どもの性格を考慮しながら指導をしてもらえるので「子どもの性格が塾に合わないかも」という心配がありません。
3.部活動や習い事で忙しい人
個別指導塾スタンダードが、部活動や習い事で忙しい人に向いている理由は以下2点です。
①授業の振替回数に制限がない
②自分の都合に合わせて時間割の選択ができる
集団塾のように固定の時間割ではなく、通塾日時を自由に変更できるので、忙しい人におすすめの塾です。
個別指導塾スタンダードに向いていない人
1.学生ではない講師に指導してほしい人
学生ではない講師に指導してほしい人は、個別指導塾スタンダードに向いていません。なぜなら個別指導塾スタンダードの講師は、学生アルバイトが中心だからです。
ただし学生アルバイト講師だから指導力が劣るというわけではありません。
直近で受験を経験しているので、実践的な受験のアドバイスを踏まえた指導を行えます。社会人講師より学生講師のほうが相性のよい子どももいるので、体験授業で確認するのが大切です。
2.集団塾のほうがモチベーションが上がる人
集団塾のほうがモチベーションが上がる人に、個別指導塾スタンダードは向いていません。
集団塾でモチベーションが上がるのは、以下のようなタイプです。
・同じ目標を持つ人を目の当たりにすると闘争心が生まれる
・友達と一緒に授業を受けるほうがやる気が出る
ただし、個別指導塾では勉強のつまずきを講師が読み取ってくれますが、集団塾では自分から積極的に講師と関わる必要があります。
また苦手な科目がある場合、集団塾だと授業についていけなくなる場合もあります。
子どもの性格や学力などを考慮し、集団塾か個別指導塾、どちらに通うかを検討しましょう。金銭的に余裕があれば、併用するのも選択肢の一つです。
3.難関校を目指している人
難関校を目指す人は、個別指導塾スタンダードに向いていない可能性があります。
近くの教室に難関校対策ができる講師がいたとしても、毎回その講師の指導が受けられるかはわかりません。個別指導塾スタンダードは担任制をとっていないからです。
また難関校対策ができる講師が1人しかいない場合、移動や退職で指導を受けられなくなるリスクも考えたほうがよいでしょう。
難関校を目指す人は、カリキュラムがしっかり組まれている進学塾に通うほうが間違いないでしょう。
ネガティブな意見を個別指導塾スタンダードの担当者に直接聞いてみた
今回のネガティブな意見について、個別指導塾スタンダードの担当者に直接質問してみました。
― 個別指導塾スタンダードでは、授業料や講師の質、指導方針についてどのように改善を続けていますか?
弊塾では、授業料や講師の質、指導方針に関するご意見を真摯に受け止め、より良い学習環境を提供できるよう日々改善を続けています。特に、指導の質向上や学習プランの充実に力を入れています。
― 授業料はどのように決まりますか? また、無料体験授業や学習相談の内容について教えてください。
授業料は、お子さまの受講科目や学習プランによって異なります。無料体験授業では、指導の雰囲気を体験でき、学習相談ではお子さまに最適な学習プランをご提案いたします。
― 講師の質の向上のためにどのような取り組みを行っていますか?
お子さま一人ひとりに最適な指導ができるよう、充実した研修制度を導入し、教室長が授業の様子を定期的に確認しながら講師の指導力向上に取り組んでいます。
― 講師との相性が合わない場合、変更は可能ですか?
はい、ご家庭のご要望に応じて講師の変更にも対応しています。お子さまが安心して学習に取り組める環境を整えています。
― 成績向上のためにどのようなサポートを行っていますか?
お子さま一人ひとりの学習状況を丁寧に分析し、個別カリキュラムを柔軟に調整しています。最適な学習プランを提案することで、効率的な学習をサポートしています。
― 保護者面談ではどのようなことを話し合いますか?
定期的な保護者面談では、学習の進捗や課題を共有しながら、お子さまに最適な学習計画をご提案しています。ご家庭との連携を大切にし、学習効果を最大限に高められるよう努めています。
― 保護者や生徒の声をどのように学習環境の改善に活かしていますか?
保護者さま、生徒さまのご意見を大切にしながら、指導方法の見直しや学習環境の改善を継続的に行っています。定期的なフィードバックを反映し、より良い指導を提供できるよう努めています。(個別指導塾スタンダード 広報担当)
まとめ|個別指導塾スタンダードはやばい?潰れる?
本記事では「個別指導塾スタンダード やばい」とうわさされる理由を確認してきました。
運営会社が2024年に民事再生法の適用を申請し、経営再建を進めていることから「潰れるのでは?」と不安に思う人もいるかもしれません。しかし、現在は株式会社SCネットワークの支援を受け、通常通り教室運営が継続されています。
大切なのは、ネットのネガティブな評価だけで判断するのではなく、最寄りの個別指導塾スタンダードが子どもに合う塾かどうかを見極めることです。
体験授業に参加し、以下のポイントを重点的にチェックすることをおすすめします。
✅講師や塾の雰囲気を実際に確認する
✅月謝だけでなく、かかる費用全体を把握する
✅希望する指導が受けられるカリキュラムかどうか
✅教室の設備や塾周辺の環境に問題がないか
個別指導塾スタンダードは「低価格でよりよいサービス」を経営方針としており、子どもの性格に配慮した個別指導を行っています。
「安く個別指導に通いたい」「親身な指導を受けたい」と考えている方におすすめの塾です。本記事を読んで興味を持った方は、ぜひ体験授業に参加して、実際の雰囲気を確かめてみてください。
執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。