学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 英語のおすすめ家庭教師10選!オンライン対応サービスや料金など紹介
更新日:

英語のおすすめ家庭教師10選!オンライン対応サービスや料金など紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

「学校の英語の授業サポートをしてもらいたい」「英語力をもっと磨きたい」といった英語学習のご希望には、一人ひとりの目的に合った個別指導をしてもらえる家庭教師がおすすめです。

今回は、英語学習におすすめの家庭教師10選の特徴やポイントをまとめてご紹介します。

英語の家庭教師の選び方のポイントや英語の指導を依頼する際の料金目安などもご紹介しているため、ぜひご一読ください。

目次

英語学習におすすめの家庭教師10選一覧表

おすすめ英語家庭教師 対象学年 料金目安 おすすめポイント お問い合わせ
家庭教師のトライ 小学生〜高校生 地域、教師ランク、学習プランによって異なる 全国30万人以上の現役大学生講師や社会人プロ講師からぴったり合う講師を選定。 料金を知りたい
オンライン家庭教師WAM 小学生〜高校生 ⼩6:月額6,400円〜
中3:月額8,400円〜
高3:月額10,400円〜
現役難関大学生講師による英語に特化した対策、英検対策、英単語暗記法の指導が受けられる。 料金を知りたい
プロ家庭教師の名門会 小学生〜高校生・高卒生 指導コースに応じて料金が異なる 指導経験豊富な社会人プロ講師による受験指導。全学年向けに英語外部検定利用入試対策を用意。 料金を知りたい
家庭教師のアルファ 3歳〜高校生 小学生コース、中学生コース:月額8,800円〜
高校生コース:月額13,640円〜
厳しい選考基準を通過した社会人プロ講師が、学校の学習サポートや定期テスト対策、内申対策、戻り学習などをサポート。 料金を知りたい
KATEKYO学院 小学生〜高校生・高卒生・一般 小6:月額約6,500円
中3:月額約7,000円
高3:月額約8,000円
完全個別担任制のマンツーマン授業でいつでも同じ講師が指導。自宅または塾で家庭教師の指導が受けられる。 料金を知りたい
家庭教師のノーバス 小学生〜高校生 小6:月額22,880円〜
中3:月額26,400円〜
高3:月額29,480円〜
創業40年以上の家庭教師センターで、現役大学生から社会人プロ家庭教師まで幅広く在籍。帰国子女コースや英語などの資格取得コースを設置。  
家庭教師のあすなろ 小学生〜高校生 小中学生:1コマ(15分)500円 × 指導コマ数 + 諸費
高校生:1コマ(15分)550円 × 指導コマ数 + 管理・サポート費月額15,400円
学校の授業の理解度を上げる指導に特化しており、あすなろ独自の予習・復習メソッドを用いて定期テストの点数アップを目指せる。  
家庭教師のガンバ 小学生〜高校生 小中学生:1コマ(30分)1,000円
高校生:1コマ(30分)1,125円
勉強が嫌いな子ども向けの家庭教師として30年以上の指導実績がある。学習習慣づけや学校の補習、定期テスト対策などを丁寧にサポート。  
家庭教師のサクシード 小学生〜高校生 小学生:1時間3,080円〜
中学生:1時間3,630円
高校生:1時間4,290円〜
全国16万人以上の登録講師の中から、性別や出身校/塾、経歴、料金など細かい条件にマッチした講師を見つけることができる。  
家庭教師の銀河 小学生〜高校生 小中学生:1コマ(60分)2,750円
高校生:1コマ(60分)3,630円
子どもの「自立」にこだわった指導で、日々の学習習慣づけや英語嫌いの克服、学校での定期テストの点数・成績アップを目指せる。  

英語指導を家庭教師に依頼した際の料金相場

Image Etc

 

英語の指導を家庭教師に依頼した場合の料金相場は、このようになっています。

学年 一般的な指導内容の料金目安 入試対策の料金目安
小学生 5,000〜15,000円 15,000〜30,000円
中学生 7,000〜17,000円 7,000〜17,000円
高校生 10,000〜20,000円 20,000〜40,000円
【共通】英語外部検定対策、
帰国子女コース、インターナショナルコース
家庭教師センターなどによって異なる

 

英語学習のための家庭教師にかかる料金相場は、学校の補習や定期テスト対策などの一般的な指導内容と入試対策で金額が異なる場合がほとんどです。

高校入試は一般的な指導の範囲内に受験対策を含んでいることが多いですが、中学受験と大学受験は指導内容が特殊かつ多様なため、一般的な指導内容の場合よりも高額になります。さらに受験指導の実績が豊富なプロ家庭教師や難関大学生教師に依頼する場合は、相場よりも高くなると考えてよいでしょう。

また、英検などの英語外部検定対策コースや帰国子女入試に対応したコース、インターナショナルスクールの授業フォローや入試対策のためのコースは、設置している家庭教師センターによって料金が異なるため、見積もりで詳しい金額を確認することをおすすめします。

英語学習で家庭教師を選ぶ際のポイント

image_etc

英語学習をするために家庭教師を選ぶなら、選び方のポイントを押さえて探すことが大切です。

ここでは、英語学習で家庭教師を選ぶときのポイントについて解説します。

まずは学年別に英語の家庭教師の選び方を確認する

英語の家庭教師は、生徒の学年や受講目的によって注目すべき強みが異なります

まず小学生の場合、家庭教師に英語を学ぶ目的としては、公立中学の先取りや英検対策、中学受験対策などが挙げられるでしょう。

公立中学の先取りや英語に親しみを持つための学習が目的なら、わかりやすく楽しく英語を教えられる大学生講師や学校の授業サポートに強い家庭教師がおすすめです。一方で英検対策や中学受験対策が目的なら、指導実績や合格実績が豊富なプロ家庭教師・難関大学生講師を選ぶとよいでしょう。

次に中高生の場合は、学校の授業・定期テスト対策と入試対策が主な受講目的として考えられます。ほとんどの家庭教師センターはこれらの受講目的に対応しているため、センターを選ぶ際には対象となる生徒のレベルを参考にすると、相性のよい家庭教師が見つかりやすいです。

例えば、学校の授業がほとんどわからず定期テストでもまったく点が取れないのがお悩みなら、勉強が苦手な子どもの指導に特化した家庭教師が向いています。

一方で公立トップ校や難関校の受験を目指しているなら、同レベルの学校の合格実績が豊富で、プロ家庭教師や難関大学生教師が多数在籍しているセンターがおすすめです。また中高一貫校の授業サポートや内部進学・推薦入試などの対策がしたいなら、それらに特化したコースがある家庭教師センターを選ぶのもよいでしょう。

このように学年や受講目的、現在の学力レベル、目指しているレベルなどによって最適な家庭教師センターが変わってくるため、さまざまなセンターを比較して子どもに適した家庭教師を選ぶことが大切です。

英語の指導実績がある家庭教師を選ぶ

英語の家庭教師を選ぶ際には、英語の指導実績や国際経験、英語に関する経歴などをチェックするのがおすすめです。

例えば現役大学生講師の場合、外国語学部や国際系の学部に在籍している講師は英語が得意・好きで海外経験や知識が豊富なことが多いです。また国際的な要素が少ない学部在籍でも、海外在住・留学経験がある人や英語を得意科目としている人なら、英語に精通している可能性が高いでしょう。

社会人講師の場合は、経歴から小中高生の英語の指導実績があるかどうかをチェックできます。指導生徒の合格実績からは英語の入試対策ができるかどうか、取得資格からは英語検定試験の対策ができるかどうかも確認できます。

さらにインターナショナルスクール生や帰国子女であれば、専門的なカリキュラム・入試形態にも対応できるため、対応可能な家庭教師をお探しの際は要チェックです。

目的に合わせてネイティブか日本人かを選ぶ 

英語の家庭教師を依頼する場合、ネイティブか日本人講師かも選ぶポイントになります。

具体的には、英会話を通して海外で使える実践的な英語の文法・発音を身につけたい場合や、講師とのコミュニケーションで異文化に触れる経験をしたい場合はネイティブ講師がおすすめです。一方で学校の英語の授業サポートや定期テスト対策をしたい場合や、英語の文法をしっかり学びたい場合は日本人講師が向いています

家庭教師センターの利用を検討していて、ネイティブか日本人か特にこだわらないなら、講師選びの際に受講目的などの希望を具体的に伝えて、ネイティブと日本人どちらがよいかスタッフに聞いてみるのも一つの手です。

子どもとの相性を確認する 

家庭教師を依頼する際にもっとも重要なのは、最終的に志望校合格や資格取得、学校の成績アップといった受講目的が達成されることです。そのためには、当事者である子どもと講師の相性がとても大切になります。

なぜなら、子どもと相性のよい講師なら子どもが楽しく授業を受けることができ、勉強へのモチベーションや学習効果が上がりやすいからです。

子どもと講師の相性を確認するには、実際に体験授業で指導を受けてみることがおすすめです。1対1で指導を受けることで、講師の指導方法や声かけの仕方、子どもに対するフォローの仕方など、プロフィールからはわからないさまざまな要素が見えます。

家庭教師選びの際には、必ず体験授業をして子どもとの相性を慎重にチェックしましょう。

授業以外のサポート体制が整っている 

家庭教師の指導力や実績も大切ですが、授業以外の自主学習をサポートする体制が整っていると、効率よく学習効果を上げられます

家庭教師センターなどがよく実施している授業以外のサポート内容は、以下のとおりです。

  • 一人ひとりの目標に合わせた学習プランの作成
  • 授業日以外の学習計画の作成
  • チャットやメール、電話での質問対応
  • 本部社員による学習・進路相談
  • 学校別の定期テスト用問題・過去問演習
  • 受験情報の提供

サポートの内容は家庭教師によって異なるため、必要なサポート体制が整っている家庭教師を選ぶようにしましょう

料金が予算内かを確認する 

家庭教師は選択する家庭教師のレベルや選ぶコースなどによって料金が大きく異なります。そのため依頼する際には月々の料金が予算内に収まるか必ず確認しましょう

家庭教師にかかる費用の種類は、家庭教師センターか個人教師かで異なりますが、主に授業料と交通費、教材費です。これに加え、家庭教師センターの場合は入会費や学習サポート費などがかかります

授業料の相場は、小学生が月5,000〜15,000円、中学生が月7,000〜17,000円、高校生が月10,000〜20,000円です。入会費や学習サポート費などのそのほかの費用は、家庭教師センターによって異なります。

家庭教師センターによっては月々にかかる料金目安を掲載しているところもあるため、公式サイトで料金に関するページがある場合は確認してみましょう。

ネイティブと日本人の家庭教師どちらがいい?

Image Teacher

英語を学ぶために家庭教師へ依頼するなら、ネイティブ講師と日本人講師のどちらを選ぶかも選び方のポイントになります。

「英語を学ぶなら英語が母国語のネイティブ講師がいいはず!」と思いがちですが、ネイティブ講師と日本人講師のどちらが向いているかは英語学習の目的によって変わるため、目的に合わせて選ぶことを意識しましょう。

ここでは、ネイティブ家庭教師と日本人家庭教師それぞれの特徴とメリット・デメリットについて詳しく解説します。

ネイティブ家庭教師の特徴やメリット・デメリット 

ネイティブ家庭教師とは、英語圏をはじめとする海外で生活し、主に英語を母国語としている講師のことです。

英語の発音や海外特有の自然な言い回しを習得していて、日本語の理解度は人によって異なります。日本語をまったく話せない人から少し理解できる人、日常会話が問題なくできる人までさまざまです。

ネイティブ家庭教師に教わるメリット・デメリットとしては、次のような点が挙げられます。

ネイティブ家庭教師のメリット

  • 英語の発音や言い回しが自然
  • 海外で通じる実践的な英語を身につけられる
  • 海外文化や海外のトレンドなどに触れられる機会が多い
  • 英語でのコミュニケーション能力が向上しやすい

ネイティブ家庭教師の強みは、実際に海外で役立つ英語を習得できることです。海外トピックに触れられる機会も多く、物事の考え方の違いや海外文化を知る異文化交流も期待できるでしょう。

またネイティブ講師の場合は、英語がわからない場合に日本語で質問することが難しいため、必然的に英語でなんとか伝えなければならない場面が増えます。その結果として英語で会話するための語彙力やコミュニケーション能力が向上しやすいことも考えられます。

ネイティブ家庭教師のデメリット

  • 日本人家庭教師よりも料金が高くなりがち
  • 細かい文法に関して教わることが難しいケースもある
  • 日本語での質問対応は難しい
  • 第二言語として英語を学ぶ人への理解が乏しい

ネイティブ家庭教師のデメリットは、費用面と細かい部分への気遣い・配慮が少ないことが挙げられます。

日本人が日本語を細かい文法の知識がなくても使いこなせるように、英語が母国語の人も自然と正しい英語を話しています。そのため、細かい文法事項に関してはあまり教えてもらえないと思ったほうがよいでしょう。またきめ細かい学習サポートや日本語による質問対応といった、学習者に優しい対応もあまり期待できません。

日本人家庭教師のような丁寧な指導や細かい文法に関する指導が当たり前と思っていると、ネイティブ家庭教師の指導にうまくなじめないこともあるので頭に入れておきましょう。

日本人家庭教師の特徴やメリット・デメリット 

日本人家庭教師は、日本語を母国語としながら英語圏での生活・留学経験がある人や、もともと英語学習が好きな人が多いです。

日本の英語教育で重視される文法の知識が豊富で、日本人ならではの細かい部分まで配慮した学習のサポートが受けられます。

そんな日本人家庭教師に英語を教わるメリット・デメリットは、以下のとおりです。

日本人家庭教師のメリット

  • 学校の学習フォローを受けられる
  • 英語の文法に関する手厚い指導が受けられる
  • 第二言語ならではの英語学習のコツを教えてもらえる
  • 日本語で質問対応してもらえる

日本人家庭教師に英語を教わるメリットとしては、学校教育での英語を手厚く指導してもらえる点が挙げられます。小学校高学年から高校で学ぶ英語の学習サポートは、日本人家庭教師が得意としている分野です。文法に関する知識も豊富なため、わからない部分があれば文法から丁寧に解説してもらえます。

また日本語で質問して回答がもらえることと、第二言語ならではの英語学習のコツを知ることができるのも強みです。海外での生活や留学経験がある人なら、そこでの体験談などを聞いて日本人の海外生活をイメージすることもできるでしょう。

日本人家庭教師のデメリット

  • 英語の発音がネイティブのように上手ではない
  • 言い回しが不自然なことがある
  • 指導実績や国際経験のある家庭教師は高額な場合がある

日本人家庭教師に英語を学ぶデメリットとしては、発音や言い回しが不自然なこともある点が挙げられます。ただしこの点は、海外生活が長い講師や幼少期を海外で過ごした講師からきれいな発音を教わることである程度解決できます。

なお英語の指導実績や難関校の合格実績、国際経験が豊富な講師は、一般的な家庭教師よりも費用が高額になりがちなので注意しましょう。

英語学習におすすめの家庭教師10選!オンライン対応も紹介

Image Student

ここからは、英語学習におすすめの家庭教師センター10選をご紹介します。

全国の家庭教師派遣やオンライン指導に対応している家庭教師センターも複数取り上げているため、これから英語学習のための家庭教師を検討する場合はぜひ参考にしてください。

家庭教師のトライ

Kateikyoshi Try Logo2

対象学年 小学生〜高校生
指導形式 1対1の個別指導
料金目安 入会金(11,000円)
授業料(地域、教師ランク、学習プランによって異なる)
交通費
講師 大学生 or プロ家庭教師
サポート体制 ・小学生向け算数・英語対策、インターナショナルスクール対策あり
・小学生〜高校生の英語資格検定対策あり
・生徒の目的に合わせたオーダーメイド学習プラン作成
・一人ひとりにぴったりの家庭教師を選定・無料で交代可能
・正社員の教育プランナーが担任として学習サポート
・定期的な三者面談実施
・個別指導塾やオンライン家庭教師サービスあり
対応エリア 全国、オンライン対応
無料体験 無料学習相談あり

家庭教師のトライは、これまでの指導実績に基づいたトライ式学習法と担任生の完全マンツーマン指導が特徴の家庭教師です。

学校の英語の補習・予習、定期テスト対策から受験対策まで、生徒一人ひとりの目的に合わせて作成したオーダーメイドカリキュラムで学習をサポートします。現役難関大学生の講師やプロ家庭教師が全国30万人以上登録しており、生徒と相性のよい講師を紹介してもらえます。

小学生高学年から教科化された英語の授業対策やインターナショナルスクール対策、英語資格検定対策などにも対応しているため、興味があれば無料学習相談を利用してみましょう。

受験の為だけだったので、その学校に合格するように、過去問なのど対策を立ててくれて5教科のどこを力入れて行くとか、 色々とあの手この手をして頂きとても良かったです。 子供は、英語がとても苦手だったので そこはまあまあ普通までにしといてもらって 他の教科を力入れて進めてもらいました。(保護者・長野)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

家庭教師のトライの紹介ページはこちら

【最新版!】家庭教師のトライの料金は高いって本当?塾生39名を調査!

オンライン家庭教師WAM

Wam Logo2

対象学年 小学生〜高校生
指導形式 1対1の個別指導
料金目安 【週1回40分コース】
⼩学1〜3年生:月額4,900円〜
⼩学4〜6年生:月額6,400円〜
中学1〜2年生:月額7,600円〜
中学3年生:月額8,400円〜
高校1年生:月額9,200円〜
高校2年生:月額9,600円〜
高校3年生:月額10,400円〜

【週1回90分コース】
⼩学1〜3年生:月額9,800円〜
⼩学4〜6年生:月額12,800円〜
中学1〜2年生:月額15,200円〜
中学3年生:月額16,800円〜
高校1年生:月額18,400円〜
高校2年生:月額19,200円〜
高校3年生:月額20,800円〜
別途、教材費や入会諸費用がかかる。
講師 現役難関大学生講師
サポート体制 ・英語に特化した対策、英検対策、英単語暗記法の指導あり
・学習目的や理解度、個々の性格に合わせたオーダーメイドの学習プランを設計
・独自の学習システムで双方向型の1対1オンライン指導を実施
・教師は指導センターから授業を行い、センター長が常に指導力向上をサポート
・授業外の学習計画を作成して自宅学習をサポート
・成績保証・返金保証制度あり
・進路や学習相談ができる専任アドバイザーあり
・オンライン学習室あり
対応エリア 全国、オンライン対応
無料体験 無料学習相談を実施

オンライン家庭教師WAMは、現役難関大学生から英語学習のサポートを受けられるオンライン家庭教師センターです。

小学校英語の授業対策や中高生の英語の定期テスト対策はもちろん、英語の先取り学習や英検対策など一人ひとりの目標に合わせて指導します。

東大・京大の指導センターからオンライン指導を行うため、急な予定変更や配信トラブルなどもなく安心して受講できます。指導センター長が家庭教師の指導力アップのためのマネジメントも行っているため、指導力も申し分ありません。

またオンライン上でも講師・生徒の両方から書き込みができる独自の学習システムを用いて指導するため、対面指導と変わらないクオリティで学習できるのも強みです。

不登校や体調に不安がある子供にはすごく良いと思います。複数人の授業から個別指導も選べるし、自分に合ったペースで、納得いくまで質問しながら理解していけるのは素晴らしいことだと思います。教材や夏季冬期講習にも力を入れているので安心です。(保護者・福岡)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

オンライン家庭教師WAMの紹介ページはこちら

オンライン家庭教師WAMの料金を徹底解説!無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介

プロ家庭教師の名門会

Meimonkai Logo 2

対象学年 小学生〜高校生・高卒生
指導形式 1対1の個別指導
料金目安 入会金、受講料、通信費がかかる。
指導コースに応じて料金が異なるため、要問い合わせ。
講師 社会人プロ家庭教師のみ
サポート体制 ・全学年向けに英語外部検定利用入試対策を用意
・志望校合格から逆算した個人別カリキュラムを作成
・プロ家庭教師に加えて、学習状況のチェックや進捗報告などのマネジメントを担う教務
・担任が学習をサポート
・難関校受験コースや医学部受験コースなど目的に応じた受験コースを用意
・教室での個別指導もあり
対応エリア 全国、オンライン対応
無料体験 メールにて教育相談受付中

プロ家庭教師の名門会は、難関校・難関大学の合格実績が豊富な社会人プロ家庭教師のみが在籍する家庭教師センターです。

主に中学受験から大学受験までを指導しており、近年増加中の英語外部検定利用入試の対策ができるコースも開講しています。このコースでは英検やTEAP、GTECなどの英語外部検定取得を目指せます。

厳しい採用試験を突破した社会人プロ講師5,000名から、生徒一人ひとりの希望や受講目的に合った講師を選定して指導するのが特徴で、英語が得意科目の講師を選んで指導してもらうことも可能です。

また学習状況の管理や生徒・保護者からの学習相談・進路相談などのバックアップを行う教務担任が生徒それぞれにつきサポートしてくれるため、志望校合格まで迷いなく学習を進められます。

名門会は料金だけのことをしてくれる。 子供の性格にあわせて、先生を選べるところもよい。 やはり合う合わないがあるので、その辺はチェンジ何可能なので、助かった。 信頼関係何構築できると、色々な質問もしやすくなり、勉強にむけての意欲があがる。(保護者・広島)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

プロ家庭教師の名門会の紹介ページはこちら

名門会の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

家庭教師のアルファ

K Alpha

対象学年 3歳〜高校生
指導形式 1対1の個別指導
料金目安 小学生コース、中学生コース:月額8,800円〜
幼児コース:月額9,900円〜
中学受験コース、中高一貫コース:月額11,440円〜
高校生コース:月額13,640円〜
講師 社会人プロ家庭教師のみ
サポート体制 ・学校の英語の補習・予習や定期テスト対策、小学生向け英検対策に対応
・一人ひとりの学習状況や志望校、受講目的に合わせたオーダーメイドカリキュラム
・最短翌日に家庭教師派遣
・授業外の週間学習計画表を作成
・保護者に細かく指導報告
・相談室あり
対応エリア 全国、オンライン対応
(※家庭教師派遣・オンライン対応の地域と、オンラインのみ対応の地域がある)
無料体験 学習・進路相談あり

家庭教師のアルファは、3歳からプロ家庭教師によるマンツーマン指導が受けられる家庭教師センターです。

幼児から高校生までを対象に、学校の学習サポートや定期テスト対策、内申対策、戻り学習など、一人ひとりの学習状況や性格、目的に合わせたオーダーメイドプランを作成して指導します。学校の英語の授業対策だけでなく英検対策も対応可能です。

厳しい採用基準をくぐり抜けた指導経験豊富な社会人プロ家庭教師だけが所属しており、勉強に強い苦手意識を持っている子どもでも丁寧にサポートします。

また家庭教師のアルファでは担当家庭教師が毎週「週間学習計画表」を作成するため、毎日細かく学習するべき内容が決まっています。学習習慣がなく、日々何をやっていけばいいかわからず悩んでいる人は特におすすめです。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

家庭教師のアルファの紹介ページはこちら

家庭教師のアルファの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

KATEKYO学院

Katekyo

対象学年 小学生〜高校生・高卒生・一般
指導形式 1対1の個別指導
料金目安 【週1回】
小学6年生:月額約6,500円
中学3年生:月額約7,000円
高校3年生:月額約8,000円
※別途、入会金あり。
1コマごとの指導時間や担当教師、派遣先地域により料金が異なるため、要問い合わせ。
講師 専属プロ家庭教師が中心
サポート体制 完全個別担任制のマンツーマン授業でいつでも同じ教師が指導
特に優秀な家庭教師を認定する制度(スーパー家庭教師®)あり
生徒の目標と性格などに合わせた自習計画を作成し、自宅学習をサポート
家庭教師派遣地域にはKATEKYO学院の拠点があり、相談事やトラブルは即時サポート可能
対応エリア 東京、埼玉、栃木、群馬、茨城、オンライン対応
無料体験 スーパー家庭教師の無料体験授業(60分)あり

KATEKYO学院は、完全マンツーマンの担任制個別指導が特徴の家庭教師センターです。

自宅と塾でいつでも担任講師によるマンツーマン指導が受けられ、学校の補習から中学・高校・大学入試対策までサポートしています。高卒生のサポートや大学編入試験対策、高認試験対策などの対応も可能です。

中高生の英語の定期テスト対策や授業の予習復習はもちろん、小学生の英語先取り学習も行っています。

授業日はいつも同じ講師が一人ひとりの学習計画に合わせて指導し、授業日以外は担任講師が作成した「自習計画」をもとに学習を進められます。自習はKATEKYO学院の自習スペースを利用できるため、集中して取り組みやすいです。

総合的に、うちの娘には、とてもフィットいたしました。受験を決めたのが夏と、非常に遅いスタートでしたが、受験のプロの先生方のおかげで、希望の学校に合格することができました。生徒によって、合う、合わないがあるかと思いますが、非常に良い塾と思います。(保護者・広島)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

KATEKYO学院の紹介ページはこちら

KATEKYO学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

家庭教師のノーバス

Nohvas Logo

対象学年 小学生〜高校生
指導形式 1対1の個別指導
料金目安 【小学生・90分コース】
小学1・2年生 20,680円
小学3・4年生 22,000円
小学5・6年生 22,880円

【小学生・120分コース】
小学1・2年生 25,520円
小学3・4年生 26,400円
小学5・6年生 26,840円

【小学生・中学受験生】
全学年共通:90分コース29,480円、120分コース32,560円

【中学生・90分コース】
中学1年生 24,200円
中学2年生 25,080円
中学3年生 26,400円

【中学生・120分コース】
中学1年生 28,600円
中学2年生 29,480円
中学3年生 31,680円

【高校生・90分コース】
高校1・2年生 29,040円
高校3年生 29,480円

【高校生・120分コース】
高校1・2年生 34,320円
高校3年生 34,760円

【プレミアムコース・90分コース】
ハイグレード 31,680円
スーパーグレード 35,200円
スーパーハイグレード  49,720円

【プレミアムコース・120分コース】
ハイグレード 37,400円
スーパーグレード 43,560円
スーパーハイグレード 63,360円

そのほか、センター登録費(入会金)22,000円、
学習サポート費月額3,300円、教師交通費がかかる。
講師 現役大学生講師 or 社会人プロ家庭教師
サポート体制 ・現役大学生から社会人プロ家庭教師まで幅広く在籍
・首都圏にある個別指導塾ノーバス各校と連携し、教育・進路指導を実施
・家庭教師と担当社員の2人体制でサポート
・定期テストや過去問などの資料・プリントを無料で用意
・進路相談や教育相談にも対応
・指導日以外でもわからないところがあればFAX・メール・LINEで指導可能
・指導報告書・指導連絡ノートで毎回の指導内容を確認
・小中学生向けに模擬試験を実施
最寄の個別学習塾ノーバスの自習室を自由に利用可能
対応エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、愛知、三重、岐阜、オンライン対応
無料体験 無料体験授業と性格診断テスト、学習カウンセリングあり

家庭教師のノーバスは、関東と東海エリアを中心に展開する創業40年以上の大手家庭教師センターです。

現役大学生から社会人プロ家庭教師まで幅広く在籍しており、保護者の要望や生徒の在籍校・性格などに適した講師を選定します。一人ひとり専用カリキュラムで指導するため、私立校のカリキュラムに沿った指導や中学受験対策なども可能です。

また帰国子女コースを設置しており、中学入試から大学入試まで対応しています。資格取得コースでは、英検やTOEIC、TOEFL対策も行っています。

家庭教師と担当社員の2人体制で生徒一人ひとりの学習をサポートし、学習関係の質問や進路相談・教育相談にも対応しているのが特徴です。

家庭教師のあすなろ

Asunaro Logo

対象学年 小学生〜高校生
指導形式 1対1の個別指導
料金目安 【小学生】
・1コマ(15分)500円 × 指導コマ数 + 管理・サポート費月額9,900円
(※中学受験の場合は月額12,100円)
・1コマ(15分)500円 × 指導コマ数 + 学習ゼミ代:国算英1教科あたり月額4,400円
(※理社は1教科あたり月額3,300円)

【中学生】
・1コマ(15分)500円 × 指導コマ数 + 管理・サポート費月額12,100円
・1コマ(15分)500円 × 指導コマ数 + 学習ゼミ代:国算英1教科あたり月額4,400円
(※理社は1教科あたり月額3,300円)

【高校生】
1コマ(15分)550円 × 指導コマ数 + 管理・サポート費月額15,400円

【共通】
入会時登録料:一家族あたり22,000円
入会時預かり金:16,000円
そのほか、2人同時指導割引プランや母子・父子家庭応援プラン、
指導集中プランなどの割引プランあり。
講師 主に現役大学生教師
サポート体制 ・20万人以上の登録教師から生徒一人ひとりにぴったりな教師を選定
・社会人のプロ家庭教師ではなく、生徒との距離が近く親身に指導できる現役大学生講師を多く採用
・講師への手厚い研修で指導方法や声かけ方法、社会人マナーまでしっかり指導
・勉強が苦手な子専門の家庭教師として学校の授業理解・成績アップに特化
・不登校や発達障害もサポート
対応エリア 全国、オンライン対応
無料体験 120分の無料体験授業あり

家庭教師のあすなろは、全国20万人以上の現役大学生講師が登録している勉強が苦手な子専門の家庭教師です。

あえて社会人プロ講師ではなく、生徒との距離が近く親身に指導できる現役大学生講師を多く採用しています。講師がなんでも話せるお兄さんお姉さんのような存在として勉強をサポートしてくれるのが特徴です。

学校の授業の理解度を上げる指導に特化しており、あすなろ独自の予習・復習メソッドを用いて定期テストの点数アップを目指します。そのため英語力をさらに上げたい人よりも、学校の英語の授業をしっかり理解して定期テストで点数が取れるようになりたい人におすすめです。

指導方法や声かけ方法、社会人マナーなどを学ぶ講師研修にも力を入れているため、大学生講師でも安心して任せられます。

家庭教師のガンバ

Ganba Logo

対象学年 小学生〜高校生
指導形式 1対1の個別指導
料金目安 小中学生:1コマ(30分)1,000円
※関西・北関東・甲信越・東北は900円
高校生:1コマ(30分)1,125円
そのほか、2人同時指導プランやテスト対策のための3時間集中講座、
12時間特訓コース、母子家庭応援プランなどのお得なプランあり
講師 現役大学生教師 or 社会人教師
サポート体制 ・授業日以外も本部スタッフが電話またはLINEで質問対応(Wティーチャー制)
・予習復習計画表の無料配布あり
・長期休みの短期集中型講習会「弱点特訓道場」あり
・無料のなんでも相談ダイヤルあり
・メールマガジンやニュースレター無料配信あり
・本部スタッフによる無料家庭訪問あり
・公立高校入試対策や過去問分析レポート、模擬テスト割引などもあり
対応エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、栃木、茨城、
群馬、福島、長野、山梨、新潟、オンライン対応
無料体験 無料体験授業あり

家庭教師のガンバは、関東・関西・甲信越・東北エリアの訪問指導と全国のオンライン指導に対応した家庭教師センターです。

勉強が嫌いな子ども向けの家庭教師として30年以上の指導実績があり、学習習慣づけや学校の補習、定期テスト対策などを一人ひとりのペースに合わせて丁寧に行っています。指導料が学年・科目数に関わらず小中学生、高校生でそれぞれ一律なのもうれしいポイントです。

生徒一人ひとりに合った講師を選定しているため、苦手教科に特化して指導することも可能です。英語が苦手で学校の成績が上がらず困っている場合は、学校の進度に合わせた学習や戻り学習を取り入れながら基礎から指導します。

通常の指導以外のサポートも充実しており、質問・相談対応や予習復習計画表の配布、長期休み中の短期集中講習などを実施しています。

家庭教師のサクシード

Succeed Logo

対象学年 小学生〜高校生
指導形式 1対1の個別指導
料金目安 小学生:1時間3,080円〜
中学生:1時間3,630円〜
高校生:1時間4,290円〜
講師 社会人プロ教師 or 現役大学生教師
サポート体制 ・インターナショナルスクールコース、英語外部検定対策あり
・志望校・進学塾別に対応した学習計画を作成
・学校ごとに分析された定期テスト対策が可能
・講師の性別・出身校・出身塾・経歴・料金など細かい要望にも対応可能
・学年が上がっても追加料金なし
・1回の授業で複数教科の受講可能
対応エリア 全国、オンライン対応
無料体験 無料体験授業あり

家庭教師のサクシードは、全国16万人以上の登録講師がいる大手家庭教師センターです。全国の訪問指導とオンライン指導に対応指定しています。

距離感が近く親しみやすい現役大学生講師から指導経験豊富な社会人プロ講師まで幅広く在籍しており、性別や出身校、塾、経歴、料金など細かい条件にマッチした講師を見つけることができます

インターナショナルスクールコースや帰国子女サポートコースといった英語力が必要な分野の指導にも対応しているのが特徴で、海外在住経験のある講師やインター出身の講師に教わることも可能です。英語外部検定対策も行っています。

家庭教師の銀河

Ginga Logo

対象学年 小学生〜高校生
指導形式 1対1の個別指導
料金目安 小中学生:1コマ(60分)2,750円
高校生:1コマ(60分)3,630円
そのほか、入会金11,000円、テキスト代がかかる。
兄弟ペアレッスンや母子・父子家庭応援プラン、紹介制度などの割引あり。
講師 現役大学生教師 or 社会人講師
サポート体制 ・子どもの「自立」にこだわった指導
・授業日以外もチャットで学習サポート
・チャットで気軽に連絡が取れるため、追加指導の相談などもしやすい
・24時間対応の映像授業
・自習室あり
・本部からのサポートあり
対応エリア 全国、オンライン対応
無料体験 学習カウンセラーが訪問し、無料体験・学習カウンセリングなどを実施

家庭教師の銀河は、全国の小学生〜高校生を対象に訪問・オンライン指導を行っている家庭教師センターです。

子どもの「自立」にこだわった指導が特徴で、日々の学習習慣づけや英語嫌いの克服、学校での定期テストの点数・成績アップを目指せます。高校入試と大学入試にも対応可能です。

家庭教師とはチャットで気軽に連絡が取れるため、質問や追加指導の相談もしやすくなっています。オンライン指導では授業後に使用したテキスト・課題を解説付きで共有しており、振り返りもしやすいです。

定期テストに向けて作戦を立てて毎日の学習を進めていくため、英語が苦手で何から勉強したらいいかわからない場合でも家庭教師と一緒に点数アップを目指せます。

英語塾はどこがいい?おすすめ20選と小中高生別の選び方など紹介

家庭教師センターと個人契約の特徴

Image Etc

家庭教師を依頼する際に「家庭教師センター」と「個人契約」のどちらがいいのか迷われた経験がある人も多いのではないでしょうか。

ここでは、家庭教師センターと個人契約の特徴とそれぞれのメリットデメリットについて解説します。

家庭教師センターと個人契約にはそれぞれ異なるメリットとデメリットがあるため、それらを踏まえたうえで納得のいく家庭教師選びをしましょう。

家庭教師センターのメリットやデメリット 

家庭教師センターとは、家庭教師のトライやプロ家庭教師の名門会といった家庭教師を派遣する企業のことを指します。家庭教師が各センターに登録されており、ご家庭から依頼を受けたら家庭教師センターが各家庭に合った家庭教師を選定して派遣するというシステムです。

家庭教師センターのメリット・デメリットはこのようになっています。

メリット ・過去の指導データや受験情報、学校ごとの試験データなどが豊富で、過去のデータに基づいた効率的な指導が可能
・小学校から高校生・高卒生まで幅広い年代・ニーズに対応できる
・採用時の試験・面接や定期的な研修によって講師の質が担保されている
・講師変更やトラブル時の対応、指導日以外のサポートが充実している
デメリット ・個人契約よりも料金が高くなる場合が多い
・入会金や管理費、維持費など指導料以外の費用がかかる場合が多い
・料金体系が不明瞭な家庭教師センターもある
・家庭教師センターによって採用時の試験・面接や採用後の研修の質、サポート体制にばらつきがある

家庭教師センターは、指導に関するデータやノウハウが蓄積されやすく、それらを活用した効率的かつ効果的な指導が強みといえます。登録教師数が多い家庭教師センターなら、全国各地の幅広い学年のニーズに対応した指導が可能です。

料金の高さや家庭教師センターごとの質のばらつきがデメリットとして挙げられますが、複数の家庭教師センターを比較してしっかり中身をチェックすることで、納得いくところを見つけることができるでしょう。

個人契約のメリットやデメリット 

個人契約とは、家庭教師センターなどの仲介業者を通さずに家庭と講師が直接契約を結んで指導するというシステムのことです。知人からの紹介はもちろん、家庭教師をしたい人の掲示板などでマッチングする形も個人契約といえます。

個人契約のメリット・デメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

メリット ・家庭教師センターと比べると料金が安い
・直接講師を選べる
・指導に関する条件を話し合いながら決められる
・指導内容や指導時間、回数などを柔軟に変更できる
デメリット ・トラブル対応や家庭教師以外のサポートはない
・講師の質が担保されていない(誰でも家庭教師を名乗れる)
・家庭教師センターと比べて各学校の試験情報や受験情報などが乏しい
・いつ相性がよさそうな家庭教師が見つかるかわからない

 

個人契約は、料金の安さや指導に関する柔軟性、家庭が直接教師を選べるわかりやすいシステムがメリットです。講師と直接やりとりができるため、その都度状況に合わせて指導内容を変更したい場合に向いています。

ただし何かトラブルが起きた際の対応は自ら行わなければならず、授業日以外の質問対応や相談対応、進路相談といったサポートがあるかどうかは講師によって異なります。誰でも家庭教師を名乗ることができるため、講師の質が担保されていない点にも注意しましょう。

まとめ

Image Student

今回は、英語学習におすすめの家庭教師10選と英語の家庭教師を選ぶときのポイントなどについて解説しました。

英語学習のための家庭教師は、英語の指導経験はもちろん、海外在住・留学経験やインターナショナルスクールの在籍経験などの経歴をチェックするのがおすすめです。受講目的に合わせて最適な家庭教師を選定する家庭教師センターを利用すれば、求める経歴や英語力、指導経験を持つ家庭教師に早く巡り合えるでしょう。

これから英語を教えてくれる家庭教師をお探しの場合は、ぜひ今回紹介した内容を参考にして家庭教師選びをしてください。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください