5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 中学受験におすすめの家庭教師12選!料金相場や選び方など紹介
更新日:

中学受験におすすめの家庭教師12選!料金相場や選び方など紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

「進学塾の授業についていけない」
「家庭教師で中学受験合格はできるのだろうか」

中学受験のためにすでに進学塾に通っている方や家庭教師を検討している方の中には、このような悩みを抱えている保護者も多いのではないでしょうか。

本記事では、中学受験におすすめの家庭教師12選をご紹介します。

中学受験対策の家庭教師の料金相場や、中学受験のための家庭教師を選ぶポイント、家庭教師のメリット・デメリットなどもあわせて解説しているので、ぜひご一読ください。

目次

中学受験におすすめの家庭教師一覧表

中学受験対策におすすめの家庭教師を一覧表にまとめました。

中学受験におすすめの家庭教師 料金目安 おすすめポイント お問い合わせ
家庭教師のトライ 要問い合わせ ・全国33万人以上の登録講師の中から最適な家庭教師を選定。
・正社員の教育プランナーが定期的な三者面談や相談を実施。
・指定教材がなく、他塾の補習も可能。
料金を知りたい
プロ家庭教師の名門会 要問い合わせ ・受験指導のプロ家庭教師が学習状況と志望校を考慮した個人別カリキュラムを作成して指導。
・塾のフォローも対応でき、教務担任によるマネジメントで授業外の学習をサポート。
料金を知りたい
オンライン家庭教師WAM 【90分(週1回)】
小学1〜3年:9,800円〜
小学4〜6年:12,800円〜
・現役難関大生や社会人プロ家庭教師が指導センターからオンライン授業を配信。
・大手塾フォローコースや私立中学受験対策プラン、公立中高一貫校対策プラン、教科別の対策プランなどを用意。
料金を知りたい
KATEKYO学院 要問い合わせ ・教員や塾講師などの経験をもつ専属の社会人プロ家庭教師が多数在籍。
・完全個別担任制で、いつも同じ講師が指導を実施。
料金を知りたい
家庭教師のアルファ 中学受験コース:
月額11,440円〜
※週1回・30分・1教科指導の料金目安。
・採用率5%以下の厳しい採用試験を突破したプロ家庭教師だけが在籍。
・担当のプロ家庭教師が志望校の相談や受験関連の相談にも対応。
・担当家庭教師による無料体験あり。
料金を知りたい
学研の家庭教師 中学受験コース:
1時間あたり5,500円〜
・大手進学塾出身の講師や進学塾の元塾講師など全国約12万人の登録講師が在籍。
・中学受験コースでは中学受験経験者または中学受験指導経験に限って紹介。
料金を知りたい
家庭教師のサクシード 小学生:
1時間3,080円〜
・教材費、入会金が無料の家庭教師センター。
・現役大学生からプロ家庭教師まで全国16万人以上の教師が在籍。
・中学受験対策コースでは、進学塾別指導コースと出身校指定コースを用意。
料金を知りたい
家庭教師ノーバス 【90分(週1回)】
中学受験:月額29,480円
【120分(週1回)】
中学受験:月額32,560円
・現役難関大学生からプロ家庭教師まで幅広い年代・経験の家庭教師が在籍。
・大学名や出身校の指名、プロ家庭教師の指定も可能。
・各中学受験塾との併用コースや進学塾入塾テスト対策、家庭教師だけで合格を目指すオリジナルコースなど用意。
 
家庭教師あすなろ 小学生:1コマ(15分)500円(税込)

【指導法・1(先取り学習や進学塾の補習)】

管理・サポート費
中学受験:月額12,100円

【指導法・2(学習ゼミを使った勉強が苦手な子に特化した指導)】

学習ゼミ代
算国英:1教科あたり月額4,400円
・勉強が苦手な子どもをメインに指導。
・中学受験では、偏差値55前後の中堅校レベルの公立中高一貫校や私立中学校を目指す。
・現在通っている進学塾のフォローや中学受験に向けた低学年からの学習習慣づけも対応可能。
 
家庭教師 学参 要問い合わせ
(1時間あたり4,400円〜)
・中学受験・高校受験・大学受験の40年以上の指導実績あり。
・多くの中学受験塾のカリキュラムに対応した指導や家庭教師のみでの中学受験に対応。
・実際に担当する講師による無料体験授業が契約前に受けられる。
 
受験Dr. セミプロコース:1時間6,061円
レギュラープロコース:1時間7,436円
スーパープロコース:1時間9,845円
ドクタープロコース:1時間11,396円
・中学受験専門の家庭教師センター。
・中学受験の指導経験、合格実績が豊富なプロ家庭教師が多数在籍。
・指導担当の家庭教師を主担任、常勤プロ講師を副担任とするダブル・ティーチャーズ体制で手厚くサポート。
 
家庭教師スマートレーダー 個人契約のため、予算に応じて設定 ・旧帝大、東京科学大学、一橋大学、お茶の水女子大学、筑波大学、神戸大学在籍の現役最難関大学生教師と家庭をつなげる家庭教師プラットフォーム。
・条件に合う教師にリクエストを送ることで家庭教師と個人契約できる。
 

家庭教師だけで中学受験対策はできる?

Image Student

家庭教師だけで中学受験対策をすることは可能です。

理由としては、以下のような点が挙げられます。

・中学受験経験豊富な家庭教師による指導

中学受験に詳しい家庭教師なら、進学塾と同様に中学受験に必要な学力をつけれるだけのポイントを押さえた指導が受けられる。

・家庭学習のフォローが充実

家庭教師の場合、自分で学習する習慣をしっかり身につけられ、勉強時間を多く確保とができる。

・志望校選びや受験に関する相談

中学受験対策に力を入れている家庭教師の場合、志望校を選択するときや受験に関する相談を受けられるマネジメントスタッフがいる場合もある。

実際に中学受験対策に力を入れている家庭教師センターはたくさんあり、中学受験の合格実績も多数掲載されています。

地域のトップ校と呼ばれる最難関中学の合格実績もある家庭教師センターなら、難関中学へのチャレンジにも問題なく対応できるでしょう。

中学受験に向けた家庭教師の選び方

image_etc

中学受験対策のために家庭教師を選ぶなら、通常の家庭教師選びのポイントに加え、中学受験対策に特化した選び方のポイントも知っておく必要があります。

ここでは、中学受験のための家庭教師を選ぶときに注目したいポイントを解説します。

トータル費用が予算内

中学受験に向けて家庭教師を選ぶときには、家庭教師にかかる総額が予算内であることを重視しましょう。なぜなら、家計的に無理のない金額でないと、継続して家庭教師を依頼することが難しいからです。

中学受験に対応した家庭教師は、学校の授業フォローなどを行う家庭教師よりも授業料が高い傾向にあります。さらに中学受験指導の実績が豊富なプロ家庭教師は、1時間5,000円以上と比較的高額です。

そのため、中学受験に向けて家庭教師を依頼するなら、指導教科や回数、1回の指導時間などの条件を決め、予算内で成績アップが期待できそうな家庭教師を選びましょう。

なお、家庭教師を依頼する際にかかる費用は、授業料のほかに、入会金やサポート費、教師の交通費、教材費などがあります。授業料以外にどのような費用がどれくらいかかるかは家庭教師センターによって異なるため、事前に見積もりをして確認しておくのがおすすめです。

講師との相性。何度でも交代が無料

家庭教師は、つきっきりで指導するという授業スタイルのため、子どもと家庭教師の相性は非常に重要です。

子どもと楽しく雑談できると、よい雰囲気で勉強できモチベーションも上がります。中学受験の指導経験が豊富な家庭教師なら、これまで指導した生徒のエピソードや自身の体験談などを話すことで子どもの受験へのやる気もアップさせられるでしょう。

多くの家庭教師センターでは、本部が保護者の要望や子どもの学習状況、志望校などに合った家庭教師を選定して紹介します。本部が選定するシステムとなっているため、相性がよくなければ何度でも無料で交代できるようになっているところが一般的です。

また、中学受験に向けて家庭教師を選ぶなら、現役大学生か社会人プロ家庭教師かどうかも注目しましょう。一般的に、難関校を目指すなら中学受験指導の実績がある社会人プロ家庭教師がおすすめです。現役大学生の場合は、中学受験の経験がある人を選ぶと、中学受験対策がしやすいでしょう。

中学受験の合格実績や指導経験

中学受験のための指導をしてもらいたいなら、中学受験をした経験や指導経験がある家庭教師を選ぶことが大切です。

なぜなら、中学受験は高校受験や大学受験よりも特別な試験対策が必要で、勉強方法も一般的な小学生の学習内容とは大きく異なるからです。

中学受験の実情をしっかり把握している家庭教師に指導してもらうほうが、学習効果が上がる可能性は高くなります。

そのため、中学受験対策ができる家庭教師を選びたいなら、大学生の家庭教師の場合は自身の中学受験経験があるかどうか、社会人の家庭教師の場合は中学受験の指導経験があるかどうかを確認するようにしましょう。

さらに、難関校を目指す場合は、志望校出身や指導生徒が志望校に合格した実績がある家庭教師を探すとより受験対策が効果的に行えるでしょう。

進学塾との併用の場合はカリキュラムも確認

中学受験に向けて家庭教師を選ぶ際によくあるのは、進学塾に通いながら家庭教師も依頼するパターンです。

この場合、家庭教師が進学塾のカリキュラムを把握しているか、家庭教師センターに進学塾フォローのコースがあるかどうかをチェックしましょう。

大手家庭教師センターや中学受験に対応した家庭教師センターでは、進学塾のテキストを使用した指導や進学塾の授業フォローに対応していることが多いです。

「進学塾フォロー」がある家庭教師センターの公式サイトには、どの進学塾のカリキュラムに対応しているかが記載されていることが多いので、進学塾との併用を検討している場合は確認してください。

授業以外のサポート体制

中学受験に挑むなら、授業以外の時間にどれだけ勉強に取り組めるかが重要です。

学習サポートとして授業時間外の学習計画を作成する家庭教師センターは多いですが、着実な成績アップを目指すなら、学習計画の進捗管理やカリキュラムの進捗管理、学習計画の改善までサポートしてくれる家庭教師センターを選びましょう

選ぶ際のポイントとしては、家庭教師以外に学習管理をサポートする担任社員やスタッフがいるかどうかです。学習管理担当の社員やスタッフがいると、定期的に授業内容やカリキュラムを最適なものに改善できるため、学習効果も上がりやすいです。

また、系列塾にある自習室やオンライン自習室を利用できたり、悩み事をすぐに相談できる窓口があったりする家庭教師センターもあります。

授業以外のサポート内容はそれぞれ異なるため、志望校に合格するために必要なサポート体制が整っている塾を選ぶとよいでしょう。

口コミや評判を確認

家庭教師を選ぶ際には、口コミや評判を確認することも大切です。

家庭教師センターは、高額教材の販売があったり、費用総額の認識にずれがあったりといった費用に関するトラブルが度々報告されます。そのため、公式サイトの情報だけでなく、実際に利用した保護者や子どもの口コミも重要な判断材料となります。

ただし、すべての口コミを鵜呑みにするのではなく、参考程度にすることを心がけましょう。口コミから必要な情報を取捨選択し、客観的に選ぶことが重要です。

無料体験を受けられる

家庭教師と子どもの相性を確認するためにも、無料体験授業を受けられる家庭教師センターのほうが安心です。

体験授業を受けることで、家庭教師の雰囲気や学習スタイルとの相性などが直感的にわかります。特に、実際に指導を担当する家庭教師の体験授業が受けられる場合は、家庭教師との相性もわかるため、ぜひ受けてください。

無料体験授業で見るべきポイントとしては、以下のような点が挙げられます。

  • 家庭教師という学習スタイルが子どもに合っているか
  • 家庭教師と子どもの相性がよいか、一緒に学習していて楽しそうか
  • 体験授業を担当する家庭教師の態度や行動・言動、身だしなみに違和感はないか
  • 子どもの現在の学習状況を把握し、適切な指導方針を提示しているか
  • 子どもの学力や性格、疑問に寄り添った授業をしているか

見るべきポイントはいくつかありますが、最も重要なのは、授業を受けた本人が満足して「また授業を受けたい」と思うかどうかです。

子どもが実際に抱く印象を踏まえて判断するためにも、無料体験授業はできるだけ受けるようにしましょう。

中学受験に向けた家庭教師の料金相場

Image Etc

中学受験対策のための家庭教師の料金は、教師の時間単価や1回の指導時間、毎月の指導回数によって大きく異なります。

ここでは、参考までに中学受験に向けた家庭教師の料金相場と、今回取り上げたおすすめの家庭教師の平均料金を一覧にしました。

中学受験に向けた家庭教師の料金相場 本記事で紹介しているおすすめ家庭教師の平均料金
【1回60分】
週1回(月4回)…20,000円
週2回(月8回)…40,000円
週3回(月12回)…60,000円

【1回90分】
週1回(月4回)…30,000円
週2回(月8回)…60,000円
週3回(月12回)…90,000円

【1回120分】
週1回(月4回)…40,000円
週2回(月8回)…80,000円
週3回(月12回)…120,000円

※中学受験コース、指導料1時間5,000円として計算
【週1回60分】
20,000〜25,000円

【週1回90分】
20,000〜30,000円

【週1回120分】
30,000〜60,000円

家庭教師の指導料は、学年が上がるごとに相場が上がっていき、中学受験対策が始まると同学年の一般的な家庭教師の相場よりもさらに高くなります。

指導時間と指導回数に応じて毎月の授業料が決まるため、1回の指導時間が長く、月の指導回数が多いほうが費用が上がります。

中学受験コースの平均的な指導料は1時間5,000円ですが、家庭教師の指導経験や合格実績、出身校などによって変わるため注意が必要です。

詳細な料金は問い合わせが必要な家庭教師センターも多いため、具体的な費用総額を比較したい場合は複数の家庭教師センターで見積もりを取ることをおすすめします。

中学受験におすすめの家庭教師12選!

ここからは、中学受験におすすめの家庭教師センターやサービスについてご紹介します。

中学受験に対応した家庭教師センターの特徴や費用相場、コース内容について知りたい場合は、ぜひご一読ください。

家庭教師のトライ

Kateikyoshi Try Logo2

授業料 要問い合わせ
その他料金 ・入会金11,000円
・交通費
家庭教師 ・学生家庭教師からプロ家庭教師まで全国33万人が登録
・何度でも無料で交代可能
対応エリア 全国、オンライン対応
サポート体制 ・5教科に対応した自主学習用「トライ式AI教材」や6,000本以上の映像授業「Try IT」が無料で使用可能
・正社員の教育プランナーが定期的な三者面談や相談を実施
・指定教材がなく、他塾の補習も可能
・自宅での学習計画やテスト前、長期休みの学習計画も作成
無料体験 無料学習相談あり

家庭教師のトライは、全国33万人以上の登録講師がいる大手家庭教師センターです。

これまでの140万人以上の指導実績に基づいたトライ式学習法を用い、子どもの目標や学習状況、性格に適した家庭教師がマンツーマンで丁寧に指導します。家庭教師とは別に正社員の教育プランナーがつき、学習サポートや進路相談などに対応してくれるのがポイントです。

中学受験対策や集団塾との併用に対応しており、大手進学塾であるSAPIXや四谷大塚、日能研、早稲田アカデミーなどのカリキュラムに合わせて授業を行えます。

中学受験では、開成中・桜蔭中・広尾学園中・慶應義塾中等部・早稲田実業中など多数の最難関中学の合格者を輩出しています。

総合的な満足度

5

成績不振だった事は一度もないです。 他の家庭についても成績がどんどん上がった話しか聞かない。なので、塾の様な不便さは一切感じなかった。 また、とにかく、笑顔が増えた事、勉強の楽しさを常に方にしてくれた事、何よりも合格できた事が、その評価です。

通塾期間:2019年7月〜2020年2月

合格者インタビューのアイコン

家庭教師のトライ(大阪府)/保護者・高校2年生 (中学受験)/週2日/志望校: 関西大学北陽中学校合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

家庭教師のトライの紹介ページはこちら

【最新版!】家庭教師のトライの料金は高いって本当?塾生39名を調査!【最新版!】家庭教師のトライの料金は高いって本当?塾生39名を調査!

プロ家庭教師の名門会

Meimonkai Logo 2

授業料 要問い合わせ
その他料金 ・入会金
・通信費
・教材費
・交通費
・教室維持費(教室指導の場合)
家庭教師 ・プロ家庭教師のみ
・家庭教師の変更可能
対応エリア 全国
サポート体制 ・受験指導のプロ家庭教師が学習状況と志望校を考慮した個人別カリキュラムを作成して指導
・塾や予備校のフォローも対応可能
・教務担任によるマネジメントで授業外の学習をサポート
・教務担任による定期的な個別面談、学習相談や進路相談あり
・一年を通してさまざまな入試イベントを実施
無料体験 無料学習相談会あり

プロ家庭教師の名門会は、中学受験をはじめとする受験対策に確かな実績をもつ家庭教師センターです。

中学受験の指導経験・合格実績が豊富な社会人プロ家庭教師だけが在籍し、一人ひとりの志望校に合わせたオリジナルカリキュラムで合格へと導きます。家庭教師だけでの中学受験はもちろん、進学塾と併用して塾のフォローを行うことも可能です。

また、経験豊富なプロ家庭教師に加え、教務担任が家庭教師と家庭の双方をマネジメントするシステムとなっており、生徒の学習状況や悩みに合わせて適切にアドバイスやカリキュラムの修正を行います。

合格実績は公式サイトで公開されており、開成中や麻布中、桜蔭中、豊島岡女子学園中など、全国の最難関中学に多数の合格者を輩出しています。

総合的な満足度

5

費用は高いけれど、授業で教える講師の方とそれを管理サポートしてくださる担当者がおられるので心強かったです。子どものモチベーションをあげたり、保護者への説明は後者の担当者がしてくださいました。講師の方はテクニックなど受験実践での実力をつけてくださいました。

通塾期間:2018年9月〜2020年4月

合格者インタビューのアイコン

西大寺駅前校/保護者・高校2年生 (中学受験)/週2日/志望校: 東海大学付属大阪仰星高等学校中等部合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

プロ家庭教師の名門会の紹介ページはこちら

名門会の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?名門会の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

オンライン家庭教師WAM

Wam Online Logo2

授業料 【40分コース(週1回)】
小学1〜3年生:4,900円〜
小学4〜6年生:6,400円〜

【90分コース(週1回)】
小学1〜3年生:9,800円〜
小学4〜6年生:12,800円〜
その他料金 入会諸費用あり。要問い合わせ。
家庭教師 ・現役難関大学生から社会人プロ家庭教師まで多数在籍
・家庭教師の交代はいつでも可能
対応エリア オンライン対応
サポート体制 ・現役難関大生や社会人プロ家庭教師が指導センターからオンライン授業を配信
・指導センターに常駐するセンター長が授業の様子をチェック
・講師指導も行い、授業の品質を担保
・専用の授業アプリを用い、講師・生徒の双方からホワイトボードに書き込んで理解度をチェック可能
・指導センターに常駐する教育アドバイザーが一人ひとりの学習状況やカリキュラムの進捗をその都度フォロー
・1教科+20点の成績保証あり
無料体験 無料体験あり

オンライン家庭教師WAMでは、中学受験コースとして大手塾フォローコースや私立中学受験対策プラン、公立中高一貫校対策プラン、教科別の対策プランなどを用意しています。

東大をはじめとする現役難関大学生から社会人プロ家庭教師まで多数在籍しており、サピックスや早稲田アカデミー出身の家庭教師も多いです。そのため、家庭教師自身の中学受験経験や中学受験塾の経験を生かした指導が受けられます。

大手塾フォローコースでは、サピックス・日能研・早稲田アカデミー・四谷大塚・馬渕教室の対策コースを用意。家庭教師だけで中学受験をする場合も、個別指導27年以上のオンライン家庭教師WAMが培ってきた中学受験ノウハウとオーダーメイドカリキュラムで志望校合格を目指せます。

講師・授業の質

5

オンラインのため、場所に関わらず全国から一定レベル以上の先生が集まっていたと思います。先生は毎回固定ではなく違う先生となりますが、子供との相性が良い先生については事務局へ申し出ることで、以後の授業を優先的に担当して頂きました。

通塾期間:2024年6月〜2025年2月

合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・小学校6年生 (中学受験)/週3日/志望校: 江戸川女子中学校合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

オンライン家庭教師WAMの紹介ページはこちら

オンライン家庭教師WAMの料金を徹底解説!無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介オンライン家庭教師WAMの料金を徹底解説!無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介

KATEKYO学院

Katekyo

授業料 要問い合わせ
その他料金 入会金
家庭教師 ・専属のプロ家庭教師が中心
・何度でも無料で交代が可能
対応エリア 北海道、東北、関東、甲信越、
北陸、東海、関西、中国、四国
オンライン対応
サポート体制 ・完全マンツーマンの個別指導
・担任制のため、いつも同じ講師が指導
・授業以外の自習計画を作成
・教室の自習室をいつでも利用可能
無料体験 スーパー家庭教師®による60分の無料体験授業あり

KATEKYO学院は、塾の教室または自宅で完全担任制のマンツーマン指導が受けられるのが特徴です。

教員や塾講師などの経験をもつKATEKYO学院専属の社会人プロ家庭教師が多数在籍しており、特に優秀な家庭教師は「スーパー家庭教師(R)」として登録されています。

指導可能地域が限られていますが、対応している地域にはKATEKYO学院の教室があり、塾スタッフがいつでも家庭をサポートできる体制を整えています。家庭教師を依頼している場合でも自習室を利用できるため、自宅以外に学習しやすい場所がほしい場合にぴったりです。

プロ家庭教師が授業時間外の学習計画も細かく作成してくれるので、学習習慣が身につきやすく、成績アップ・志望校合格に近づけます。

総合的な満足度

5

総合的に、うちの娘には、とてもフィットいたしました。受験を決めたのが夏と、非常に遅いスタートでしたが、受験のプロの先生方のおかげで、希望の学校に合格することができました。生徒によって、合う、合わないがあるかと思いますが、非常に良い塾と思います。

通塾期間:2023年7月〜2024年1月

合格者インタビューのアイコン

福山校/保護者・小学校6年生 (中学受験)/週2日/志望校: 近畿大学附属中学校合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

KATEKYO学院の紹介ページはこちら

KATEKYO学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?KATEKYO学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

家庭教師のアルファ

K Alpha

授業料 あるふぁるふぁ(幼児コース):月額9,900円〜
小学生コース:月額8,800円〜
中学受験コース:月額11,440円〜
※週1回・30分・1教科指導の料金目安。
その他料金 別途管理費あり。
手持ちのテキストを使用する場合は別途サポート費あり。
家庭教師 ・プロ家庭教師のみ在籍
・無料で交代可能
対応エリア 全国、オンライン対応
サポート体制 ・初回学習前に学習アドバイザーがヒアリングを実施
・最短で申し込み翌日から指導可能
・週間学習計画表を作成して、授業時間外の自主学習をサポート
・担当のプロ家庭教師が志望校の相談や受験関連の相談にも対応
・いつでも学習相談や進路相談ができるお客様相談室あり
無料体験 担当家庭教師による無料体験あり

家庭教師のアルファは、採用率5%以下という厳しい採用試験を突破したプロ家庭教師だけが在籍する家庭教師センターです。

丁寧な教師採用と研修で確かな実力があると認定されたプロ家庭教師だけを派遣するため、中学受験に向けた指導力はもちろん、授業時間外の学習管理や家庭とのコミュニケーション、進路相談など幅広い要望に対応しています。

中学受験コースでは、私立・公立の中学受験対策や基礎学力向上特訓などのプランを用意しています。そもそも勉強が得意でない場合は、学習習慣づけややる気アップのための指導も可能です。

中学受験の指導実績があるプロ家庭教師のため、家庭教師だけでの中学受験でも十分志望校合格を目指せます。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

家庭教師のアルファの紹介ページはこちら

家庭教師のアルファの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?家庭教師のアルファの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

学研の家庭教師

Gakkennokateikyoshi Logo2

授業料 中学受験コース:1時間あたり5,500円〜
その他料金 要問い合わせ
家庭教師 ・現役難関大学生から社会人プロ家庭教師まで多数在籍
・無料で講師交代可能
対応エリア 全国、オンライン対応(一部オンラインのみ対応の地域あり)
サポート体制 ・志望校別対策、進学塾別対策が可能
・中学受験コースでは、中学受験経験者または中学受験指導経験に限って紹介
・中学受験指導実績が豊富なプロ家庭教師による指導も可能
・家庭教師に加え、スタッフによる定期的な三者面談や学習相談・アドバイスなども対応
無料体験 家庭教師または専属スタッフによる体験授業とカウンセリング(学習相談)あり

学研の家庭教師は、日本全国でさまざまな年齢・ニーズに対応した家庭教師派遣を行っている家庭教師センターです。

中学受験コースでは、進学塾のフォローや志望校に特化した対策、特定の教科の受験対策など幅広い要望に対応した指導を行います。学研の家庭教師だけでの中学受験にも対応しています。

全国の約12万人の登録講師の中には、大手進学塾出身の教師はもちろん、進学塾の元塾講師も多数在籍しており、塾のカリキュラムに適した個別フォローが可能です。志望校出身の家庭教師にも依頼できるため、志望校での生活や受験対策のコツなどの話を聞くこともできるでしょう。

私立桐光学園中・豊島岡女子学園中・海城中・浅野中などの難関中学の合格実績もあります。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

学研の家庭教師の紹介ページはこちら

学研の家庭教師の料金は?体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介学研の家庭教師の料金は?体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介

家庭教師のサクシード

Succeed Logo

授業料 小学生:1時間3,080円〜
その他料金 特になし
家庭教師 ・現役大学生からプロ家庭教師まで多数在籍
・講師交代も可能
対応エリア 全国、オンライン対応
サポート体制 ・性別、出身校、出身塾、指導経験などさまざまな条件に合致した家庭教師を選定可能
・教務スタッフによる進路相談や教育相談対応あり
・偏差値・志望校合否判定がわかる模擬試験も実施
・進学塾のカリキュラムに対応した指導可能
無料体験 無料体験授業あり

家庭教師のサクシードは、全国16万人以上の登録講師が在籍する家庭教師センターです。

教材費・入会金・解約手数料が無料のため、ほぼ授業料のみで家庭教師を依頼できます。学年が上がっても入会時の料金がそのまま適用されるので、追加料金もかかりません。家計の負担が少ない家庭教師センターをお探しの方におすすめです。

中学受験対策コースでは、進学塾別指導コースと出身校指定コースを用意。中学受験の指導経験が豊富な家庭教師を厳選して紹介します。志望校出身の家庭教師に依頼できるので、受験へのモチベーションも上がりやすいです。

横浜創英中や東京純心女子中、東京女子学院中、明治学院中、星野学園中、土佐塾中、芝中学校など多くの中学校の合格実績があります。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導学院サクシードの紹介ページはこちら

家庭教師ノーバス

Nohvas Logo

授業料 【小学生・90分コース(週1回)】
小学1・2年生:月額20,680円
小学3・4年生:月額22,000円
小学5・6年生:月額22,880円
中学受験生(全学年共通):月額29,480円

【小学生・120分コース(週1回)】
小学1・2年生:月額25,520円
小学3・4年生:月額26,400円
小学5・6年生:月額26,840円
中学受験生(全学年共通):月額32,560円

【プレミアムコース・90分コース(週1回)】
ハイグレード:月額31,680円
スーパーグレード:月額35,200円
スーパーハイグレード:月額49,720円

【プレミアムコース・120分コース(週1回)】
ハイグレード:月額37,400円
スーパーグレード:月額43,560円
スーパーハイグレード:月額63,360円
その他料金 ・センター登録費(入会金)22,000円(税込)
・学習サポート費
・教師交通費
家庭教師 ・現役難関大学生からプロ家庭教師まで多数登録
・無料で講師変更可能
対応エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・茨城・愛知・三重・岐阜
サポート体制 ・家庭教師による指導に加え、担任社員による学習相談・進捗確認・カリキュラム作成・改善などのサポートあり
・定期テストや受験に対応した無料プリントの用意、最新の受験・教育情報を提供するメールサービスなどあり
・授業時間以外に発生したわからない問題は、FAX・メール・LINE救急隊専属の教師がすぐにわかりやすく解説
・模擬試験や模擬面接を実施
・最寄りの個別指導塾ノーバスの自習室を利用可能
無料体験 指導実績・経験の豊富な専門スタッフによる無料体験授業あり

家庭教師ノーバスは、関東・東海エリアに複数の教室をもつ個別指導塾ノーバス系列の家庭教師センターです。1983年の創業から40年以上家庭教師派遣で実績を上げ続けています。

現役難関大学生からプロ家庭教師まで幅広い年代・経験の家庭教師が在籍しており、目標や指導内容、指導回数など12項目を選択してそれに合致する家庭教師を選定します。大学名や出身校の指名、プロ家庭教師の指定も可能です。

中学受験コースでは、日能研・サピックス・四谷大塚・早稲田アカデミーなどの各中学受験塾との併用コースや、進学塾入塾テスト対策、家庭教師だけで合格を目指すオリジナルコースなどを用意。公立中高一貫校の受験対策コースもあります。

中学受験の指導豊富な家庭教師に加え、担任社員による学習相談・進捗確認・カリキュラム作成・改善などのサポートもあり、志望校合格まで最短ルートで学習できます。

家庭教師あすなろ

Asunaro Logo

授業料 小学生:1コマ(15分)500円(税込)
その他料金 【指導法・1(先取り学習や進学塾の補習)】
管理・サポート費
小学生:月額9,900円
中学受験:月額12,100円

【指導法・2(学習ゼミを使った勉強が苦手な子に特化した指導)】
学習ゼミ代
算国英:1教科あたり月額4,400円
理社:1教科あたり月額3,300円
別途交通費、入会時登録料22,000円、預かり金(保証金)16,000円あり。
家庭教師 ・現役大学生から社会人の講師まで20万人以上在籍
・無料で家庭教師交代可能
対応エリア 全国
サポート体制 ・児童心理学を取り入れた「やる気を引き出す言葉がけ」で、勉強が苦手な子どもでも自信を持って勉強できるようにサポート
・1日15分で授業の理解度を上げられる家庭学習のポイントを指導
・専用の学習計画を作成して、家庭学習をサポート
・わからない問題はLINEですぐに質問できる
・オンライン自習室あり
無料体験 120分の無料体験授業あり

家庭教師のあすなろは、勉強が苦手な子どもをメインに指導している家庭教師センターです。

指導内容は高校受験対策や学習習慣づけ、学校の授業フォロー・定期テスト対策が中心ですが、偏差値55前後の中堅校レベルの公立中高一貫校や私立中学校を目指す方を対象に、中学受験の指導も行っています

受験に向けた指導はもちろん、現在通っている進学塾のフォローや中学受験に向けた低学年からの学習習慣づけも対応可能です。

児童心理学を取り入れた「やる気を引き出す言葉がけ」で、学習面だけでなく精神面のサポートにも力を入れています。家庭学習サポートや指導管理サポート、受験合格サポートなど、本部によるさまざまなサポート体制が整えられているのも魅力です。

家庭教師 学参

Gakusan Logo

授業料 要問い合わせ(1時間あたり4,400円〜)
その他料金 【初期費用】
入会金22,000円
教務費16,500円 【月謝】
指導料
交通費(実費)
諸経費(1,100円)
家庭教師 ・プロ家庭教師から学生家庭教師まで多数在籍
・無料で講師交代可能
対応エリア 全国
サポート体制 ・一人ひとりの目標達成に向けた個別カリキュラムを作成して指導
・学参のコーディネーターがヒアリング・分析・講師提案まで行い、それらを踏まえて自由に講師を提案可能
・訪問指導と教室指導を自由に選択可能
・進学塾との併用や切り替えに対応
・中学受験の指導経験豊富な講師が志望校選びや家庭学習の進め方などの相談に対応
無料体験 実際に指導する講師による無料体験授業あり
(1回60分、2回目以降は有料で体験可能)

家庭教師 学参では、中学受験・高校受験・大学受験を40年以上指導してきた実績と経験を生かし、一人ひとりの志望校合格に向けた最適な指導を行っています。

プロ家庭教師から学生家庭教師まで多数在籍しており、子どもの学習状況や志望校、性格などさまざまな要素に合致した家庭教師を学参のコーディネーターの意見を参考に選べます

実際に担当する講師による無料体験授業が契約前に受けられるため、家庭教師との相性を重視する方に最適です。

中学受験コースでは、多くの中学受験塾のカリキュラムに対応した指導はもちろん、家庭教師 学参のみで指導校に合わせた受験対策を行えます。開成中や麻布中、早稲田中、駒場東邦中などの難関中学の合格実績も豊富です。

受験Dr.

Jyukendr. Logo

授業料 ・セミプロコース:1時間6,061円
・レギュラープロコース:1時間7,436円
・スーパープロコース:1時間9,845円
・ドクタープロコース:1時間11,396円
その他料金 ・入会金22,000円
・交通費
家庭教師 ・中学受験の指導経験豊富なプロ家庭教師約500名、学生講師約2,000名が在籍
・何回でも無料で講師の交代が可能
対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、茨城、オンライン対応
サポート体制 ・受験Dr.の個別指導塾のトップクラス講師が子どもの学習状況や勉強の様子を丁寧にヒアリングし、性格まで加味して家庭教師を選定すべて削除
・受験Dr.の個別指導塾のトップクラス講師が副担任としてさまざまな相談に対応
・実際に偏差値を20上げてきたベテランの指導ノウハウを集積したオリジナル講師指導用教材を用いて指導
無料体験 中学受験対策トッププロ講師による無料体験授業あり

受験Dr.は、自宅で受験Dr.が選定した中学受験専門のプロ家庭教師の指導が受けられるサービスです。

中学受験の指導経験・合格実績が豊富なプロ家庭教師が多数在籍しており、子どもの学習状況や性格、勉強の様子などのヒアリング結果から最適な家庭教師を選定します。

さらに指導担当の家庭教師を主担任、常勤プロ講師を副担任とするダブル・ティーチャーズ体制で、学習や受験に関する悩みもしっかり解決できる体制を整えているのも大きな特徴です。

中学受験専門の家庭教師センターということもあり、開成中や桜蔭中、麻布中、駒場東邦中、灘中、筑波大学附属駒場中など最難関中学の合格者も多数輩出しています。

家庭教師スマートレーダー

Logo Main

授業料 予算に応じて設定
その他料金 要問い合わせ
家庭教師 旧帝大・東京科学大学・一橋大学・お茶の水女子大学・
筑波大学・神戸大学の現役生のみ
対応エリア 全国、オンライン対応
サポート体制 ・志望校出身の家庭教師を検索可能
・予算や指導日時、指導教科に合わせて最適な家庭教師を選べる
・本部スタッフによる電話サポートあり
無料体験 初回面談無料の家庭教師あり

家庭教師スマートレーダーは、旧帝大・東京科学大学・一橋大学・お茶の水女子大学・筑波大学・神戸大学在籍の現役最難関大学生教師と家庭をつなげる家庭教師プラットフォームです。

教師一人ひとりのマイページで出身中高・大学、指導可能科目、指導可能日時、自己紹介、レビューなどが閲覧できるようになっており、条件に合う教師にリクエストを送ることで家庭教師と個人契約できます

依頼者側は志望校や指導科目、エリア、出身校、在籍大学などで教師を検索できるため、志望校出身の大学生教師を見つけてやり取りすることも可能です。

授業料も家庭教師と依頼者側のやり取りで決められるので、家庭教師の費用を予算内に抑えやすくなっています

家庭教師で中学受験対策をするメリット

image_etc

中学受験対策といえば進学塾を思い浮かべる方が多いかと思いますが、家庭教師でも中学受験対策をすることができます。

進学塾のカリキュラムや指導実績・合格実績はたしかに素晴らしいものですが、家庭教師による中学受験対策にもさまざまなメリットがあります。

ここでは、家庭教師で中学受験対策をするメリットについて詳しく見ていきましょう。

目的や目標に合わせて指導してもらえる

家庭教師は、一人ひとりの学習状況や目標、受講目的に沿ったカリキュラムで学習できるのが一番のメリットです。

中学受験対策をする場合は、特定の志望校の対策だけ重点的に行うこともできるうえに、進学塾の授業の理解度をより高めるために塾の教材の予習・復習をすることもできます。

カリキュラムは柔軟に変更できるため、学習状況に合わせて目標を変えることも可能です。

状況に応じて最適なカリキュラムで学ぶことで、最短距離で志望校合格を目指せるでしょう。

周りを気にせず一人で集中して勉強できる

自宅というプライベートな空間で、周りを気にせず集中して勉強できるのも家庭教師のメリットの一つです。

教室に行く集団授業塾や個別指導塾などは、常に他の生徒が同じ空間にいます。一人分のスペースに区切られた個別指導塾の学習ブースや仕切りのある自習室でも、見えにくいだけで周りに生徒はいるため、完全に一人の空間で学習することは難しいです。

その点、家庭教師は自宅で指導するため、周りの生徒を機にする必要は一切ありません。周りの様子や声、雑音が気になって集中しづらいのが悩みなら、自宅で学習できる家庭教師が最適でしょう。

生活リズムに合わせて指導してもらえる

家庭教師は、保護者や子どもの予定に合わせて柔軟に指導日時を設定できます。

例えば、部活動や習い事が忙しい子どもなら、練習がある日を避けたり終わった後の遅い時間帯に授業を設定したりすることも可能です。「今週は部活動が休みだから指導日時を変更したい」といった場合でも、家庭教師と家庭とのやりとりだけでスムーズに変更できます。

こうした対応は、授業スケジュールが固定された集団授業塾では難しいです。また、個別指導塾でも振替はできますが、塾や講師の都合もあるため、直前での変更希望や講師の希望を通すのは難しいでしょう。

また、家庭教師なら直接自宅に来るので、保護者が子どもを送り迎えをする必要もありません。仕事などが忙しく時間が確保できない場合でも利用しやすいです。

通塾がなく時間を有効活用できる

教室に通う必要がなく、通塾にかかる時間を学習時間に充てられるのも、家庭教師のメリットの一つです。

仮に通塾時間が片道30分とすると、1回の通塾にかかる時間は1時間で、週2回塾に通うと通塾に合計2時間かけていることになります。1週間で2時間ということは、月8時間、年間で100時間近くも通塾に時間を使うことになります。

つまり、塾ではなく家庭教師を選択して、通塾時間を学習に充てれば、年間100時間近くの学習時間を確保できるといえるでしょう。

毎日忙しく十分な学習時間を確保できないことに悩んでいるなら、家庭教師を依頼して本来通塾に使っていた時間に予習・復習をするとよいでしょう。

志望校対策ができる

中学受験に対応した家庭教師は、志望校の出題傾向や試験対策のコツを押さえています。

そのうえ一人ひとりの志望校に合わせた対策カリキュラムを組めるため、子どもに最適な志望校対策ができるのが強みです。

進学塾では個人に最適化された志望校対策は難しいため、併願校も含めたすべての志望校に適した学習で合格を勝ち取りたいなら、家庭教師を依頼するのがよいでしょう。

また、中学受験の指導実績が豊富な家庭教師センターでは、志望校出身の教師を選定することもできます。志望校出身の教師なら、試験対策のコツや学年・時期に合わせた学習のポイントなども教えてもらえるはずです。

勉強以外のサポートを受けられる

授業時間以外のサポートが充実している家庭教師を依頼すれば、家庭学習の計画や志望校の相談などにも対応してもらえます。

特に家庭学習の計画作成は多くの家庭教師センターが実施しているため、家庭学習がうまくできなくて悩んでいる場合はおすすめです。

家庭教師が計画を作成するパターンはもちろん、家庭教師とは別の担任社員や教務スタッフがマネジメントの一環として、家庭学習計画の作成や進捗確認、改善まで行っている場合もあります。

また、家庭教師や本部スタッフがいつでも学習相談や受験相談に乗ってくれたり、志望校選びからサポートしてくれたりするところもあります。趣味が合う家庭教師や志望校出身の家庭教師なら、雑談や体験談を通して勉強へのモチベーションがアップすることもあるでしょう。

こうした勉強以外のサポート体制が充実しているのも、家庭教師のメリットです。

家庭教師で中学受験対策をするデメリット

image_etc

家庭教師での中学受験対策には、当然デメリットも存在します。

中学受験の対策として家庭教師か塾か悩んでいる場合は、ここで紹介するデメリットも踏まえて検討してください。

塾と比較して料金が高い

家庭教師の一番のデメリットは、一般的に塾よりも料金が高めです。

家庭教師は完全マンツーマン指導のため、塾よりも平均的な指導料が高くなります。さらに中学受験に対応した家庭教師となると、一般的な家庭教師の授業料よりも高額なことが多いです。

具体的にどれくらい費用の差があるのか、中学受験向け学習塾の費用相場と家庭教師の費用相場を比較してみました。

中学受験塾の月謝目安 家庭教師の月謝目安
小学4・5年生…27,000~40,000円
小学6年生…36,000~55,000円
【1回60分】
週1回(月4回)…20,000円
週2回(月8回)…40,000円
週3回(月12回)…60,000円

【1回90分】
週1回(月4回)…30,000円
週2回(月8回)…60,000円
週3回(月12回)…90,000円

【1回120分】
週1回(月4回)…40,000円
週2回(月8回)…80,000円
週3回(月12回)…120,000円

※中学受験コース、指導料1時間5,000円として計算

家庭教師の毎月の授業料は1回の指導時間と月の指導回数によって異なりますが、中学受験コース授業料1時間5,000円として計算すると上記のようになります。

中学受験塾は、6年生には平均週3〜4回授業があることを考えると、家庭教師に1回60分指導で週3回(月12回)依頼すると6年生の平均授業料を超えます。

1回の指導時間を長くすればさらに授業料が高くなるため、中学受験塾よりも家庭教師のほうが高額と言えるでしょう。

一人で勉強するためモチベーションの維持が難しい

家庭教師は自宅で一人で集中して学習できるのがメリットですが、その反面、ずっと一人で勉強するのでモチベーション維持が難しいというデメリットもあります。

これは、周りと比較して自分の現状を把握することでやる気が出る生徒や、周りの雰囲気に影響されやすい生徒にとっては特に大きなデメリットです。

ずっと一人で勉強していると、基準が定まらないため、自分が今どのくらい頑張っているのか、どれくらい学力が必要なのかが見えづらくなります。目標に対して現在の位置がつかめなくなると、勉強へのモチベーションも低下するおそれがあります。

志望校合格というゴールに対して今達成すべき目標をはっきり示してくれる家庭教師なら、モチベーションを維持しやすいですが、そうでないと一人で勉強し続けることが難しい点を頭に入れてきましょう。

相性のよい講師が見つからないケースがある

中学受験に対応できる家庭教師の数は、そこまで多くありません。そのため、家庭教師探しが難航することは十分考えられます。

さらに中学受験の経験・指導経験がある家庭教師ではなくても、子どもと相性がよく学力を伸ばしてくれる家庭教師が依頼してすぐに見つかるとは限らないので注意が必要です。

これは、家庭教師の選定に際して指導可能な曜日・時間帯、教科(科目)、住んでいる地域、これまでの指導経験など、さまざまな要素が考慮されるためです。希望する複数の条件に合う家庭教師が見つかるまで探すため、当然選定には時間がかかってしまいます。

また、依頼した家庭教師との相性があまりよくなければ交代することも可能です。ただし、交代を依頼してすぐに別の家庭教師が決まるかどうかはわかりません。

契約後しばらく家庭教師が見つからなくて1ヶ月後にと見つかったケースや、講師交代を依頼したら数週間も家庭教師が見つからなかった、というケースも珍しくないため注意しましょう。

講師のクオリティに差がある(特に個人契約の場合)

家庭教師の指導やアドバイスの質は、家庭教師によって大きく異なります。

なぜなら、家庭教師は特に資格や学歴が必要なわけではなく、学生でも社会人でも家庭教師を始めようと思ったらその日から始められるからです。

こうした問題は、家庭教師登録時にきちんと学力試験や面接などを実施している家庭教師センターを選べばある程度防ぐことができます。しかし、選抜試験のない家庭教師センターや個人契約の場合は、家庭教師歴や指導歴が全くなくても募集を始められるため注意が必要です。

家庭教師の指導の質を重視するなら、指導経験や合格実績がしっかりある教師や現役難関大学生の教師を選んだり、教師の採用基準が明記された家庭教師センターを利用したりするほうがよいでしょう。

塾と比べて受験に関する情報量が少ない

受験に関する情報量については、家庭教師と塾とでは情報収集力に差があります。

塾は、最新の受験情報をキャッチすることや過去在籍した塾生の受験データを分析することに長けており、受験に関して膨大な情報を持っています。情報収集に人材を割けるため、毎年最新情報をキャッチアップすることも可能です。

それと比較すると家庭教師は、ベテラン教師であっても塾に匹敵する情報量を持っていることはあまりありません。塾と比べて一人で仕事することが多いため、常に最新の受験情報を得ていたり受け持ち生徒のデータを分析していたりすることはあまりないでしょう。

家庭教師センターが受験情報を周知したり受験関連のイベントを実施したりすることもありますが、受験に関する情報量やそれらを知れる機会という面で見ると、塾よりは少ないと言わざるを得ません。

中学受験対策で家庭教師を検討している方のよくある質問

Image_etc

最後に、中学受験対策として家庭教師を検討している人がよく抱く疑問を紹介します。

ここまでの内容を読んでまだ気になることがある場合は、こちらに目を通してください。

プロと学生の家庭教師それぞれのメリットやデメリットは?

プロ家庭教師と学生家庭教師のメリット・デメリットは、以下の通りです。

  メリット デメリット
プロ家庭教師 ・指導経験が豊富でさまざまな志望校・受験タイプ・子どもの性格に対応できる
・長年の指導経験に基づく成績の伸ばし方や声かけのコツを用いて指導してくれる

・中学受験指導に関する専門的な知識があり、適切なアドバイスをしてもらえる

・学習計画の立て方や修正方法、受験までのモチベーションの持っていき方を知っている
・授業料が学生家庭教師より高い

・すでに満員の家庭教師もおり、指導に来てくれる教師が見つかりにくい

・そもそも中学受験対策ができるプロ家庭教師は人数が少なく、見つかりにくい
学生家庭教師 ・生徒と年齢や距離感が近く、勉強に限らずさまざまな相談をしやすい

・教師自身の受験経験に基づいた指導を受けられる

・授業料がプロ家庭教師よりも安い
・指導経験や指導のクオリティに差がある

・指導日の変更が多かったり、長期で対応が難しい期間があったりする場合がある

・数年単位での契約が難しい

一概に「学生よりもプロの家庭教師のほうがいい!」ということはなく、それぞれにメリットとデメリットがあります。

保護者や生徒のニーズによってもどちらが合うかは異なるため、ここで紹介したメリットとデメリットを参考にして相性がよさそうなほうを選びましょう。

塾と家庭教師を併用するのはあり?

中学受験において、進学塾と家庭教師を併用している家庭は珍しくありません。

実際に中学受験対策ができる家庭教師センターの多くが、利用例として進学塾のフォローを挙げています。

ただし、塾と家庭教師の併用はすべての子どもにおすすめできるわけではないので注意しましょう。ここでは、塾と家庭教師を併用するのがおすすめの子どもの特徴とそうではない子どもの特徴をまとめました。

塾と家庭教師の併用がおすすめの子どもの特徴 ・進学塾の授業をフォローしてほしい(授業でわからなかった部分の解説、宿題の補助など)
・進学塾で志望校を目指すためのクラスに上がりたいので、その対策をしたい
・家庭学習に力を入れたい
塾と家庭教師を併用しないほうがいい子どもの特徴 ・進学塾の学習内容は理解できていて、自分で学習を進められる
・すでに忙しく、家庭教師を依頼できる時間が少ない
・勉強が好きで、受験へのモチベーションが高い

簡単にまとめると、塾と家庭教師の併用は「自分でうまく学習を進められずに困っている」場合におすすめです。

勉強が好きで自分で学習できる子どもは、家庭教師の時間を設けることで自主学習の時間が減ってしまうので、あまり効果的とは言えないでしょう。

子どもの学習状況や保護者の負担などを考慮して、家庭教師を併用したほうが学習効果が上がりそうな場合は併用を検討してください。

家庭教師は週に何回がベスト?

中学受験のために家庭教師を依頼する場合、週の指導回数は週2回程度がおすすめです。

ただし、対策してほしい教科が2つ以上の場合や進学塾の授業フォローや宿題のサポートを目的とする場合は、週2回以上の利用も効果があります

ベストな指導回数は子どもの学習状況や受講目的などによって変わってくるため、柔軟に対応するようにしましょう。

例えば、まだ中学受験まで時間があり、学習習慣づけからしたい場合は週1〜2回の指導でも特に問題ありません。小学校中学年程度では集中力もあまり長く続かないため、1回1教科60分で週2回お願いするのが効果的です。

受験が近づいてきて試験科目をしっかり対策したい場合は、1回の指導時間を長くして2教科指導してもらったり、週あたりの指導回数を増やしたりすることが考えられます。進学塾の授業フォローを目的とするなら、進学塾の授業回数に合わせて週2〜3回お願いすると、抜け漏れも少なく授業内容を理解できるでしょう。

中学受験対策でオンラインに対応しているおすすめの家庭教師は?

中学受験対策ができる家庭教師の中には、自宅に教師が来るのではなくオンラインで指導をするタイプの家庭教師もいます。

オンライン指導は、Zoomなどのオンライン会議ツールやビデオ通話をつないで授業を受ける形式です。

パソコンやタブレットなどの電子機器とインターネット回線の用意が必要ですが、オンライン指導に慣れている家庭教師ならほぼ対面指導と変わらないクオリティの授業が受けられます

通塾も必要なく、費用も自宅に来る家庭教師より比較的安価なため、オンライン指導に抵抗がなければぜひ活用してみましょう。

こちらの記事では中学受験対策でおすすめのオンライン家庭教師について詳しく解説しているので、興味があればチェックしてください。

中学受験におすすめのオンライン家庭教師8選!選び方など徹底解説中学受験におすすめのオンライン家庭教師8選!選び方など徹底解説

おすすめのプロ家庭教師は?

「中学受験対策のためにプロ家庭教師に依頼したい!」という場合は、主にこちらの2つがおすすめです。

おすすめプロ家庭教師 特徴
家庭教師のトライ ・全国33万人以上の登録講師のうち、わずか3.5%の講師をプロ家庭教師として認定

・東大・京大・早大・上智大など難関大学・大学院出身のプロ家庭教師が全国各地に在籍

・開成中・麻布中・桜蔭中・雙葉中・慶應義塾中等部など難関中学の合格実績多数

・トライの豊富な情報網を生かし、正社員の教育プランナーが最新の受験情報・学校情報を提供
プロ家庭教師の名門会 ・指導年数や合格実績、教師適性などさまざまな厳しい採用条件をくぐり抜けたプロ中のプロ講師のみを採用

・中学受験の指導経験・合格実績が豊富な社会人プロ家庭教師だけが全国5,000人以上在籍

・灘受験プレミアムコースを用意

・開成中・麻布中・武蔵中・駒場東邦中・桜蔭中・女子学院中など全国の難関中学の合格実績が多数

家庭教師のトライとプロ家庭教師の名門会には、数多の家庭教師の中でもプロ中のプロと呼ぶにふさわしい社会人家庭教師が多数在籍しています。

全国の難関中学の合格実績があり、どの地域にお住まいの方でも志望校合格に向けた指導が受けられるでしょう。

中学受験に向けて算数だけ家庭教師に依頼するのはあり?

image_etc

難関中学の受験問題は、小学校の教科書範囲をはるかに越えた特殊な問題が出題される傾向があります。

特に算数は中学受験のための知識やテクニックが求められるため、算数だけ家庭教師に依頼するのも十分価値があります

家庭教師なら、現在の学習状況から志望校合格まで見据えた専用のカリキュラムで学習できるので、自分で学習するよりも学習効果が高いです。

算数が苦手な場合でも得意な場合でも、中学受験において算数はかなり重要なので対策は万全にしておくといいでしょう。

まとめ

Image Teacher

今回は、中学受験対策のための家庭教師の選び方や家庭教師で中学受験対策するメリット・デメリット、中学受験でおすすめの家庭教師センター・サービスなどについて解説してきました。

中学受験対策を家庭教師だけで行うことは可能ですが、多くの家庭教師センターでは進学塾のフォローと家庭教師だけの受験対策の両方に対応しています。

そのため、今回紹介した中学受験対策の家庭教師のメリット・デメリットや、中学受験塾と家庭教師の違いなどを踏まえて、子どもの志望校合格という目標を叶えられる選択をしましょう。

家庭教師選びでわからないことや迷うことがあれば、各家庭教師センターが実施している無料学習相談を利用するのもおすすめです。ぜひ活用してください。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください