個別指導アクシスと個別教室のトライ、どっちがいい?違いを徹底解説!


編集部
塾選(ジュクセン)編集部
大学受験に向けて塾を選ぶ際、個別指導Axis(アクシス)と個別教室のトライ、どちらが自分に合っているのだろう」と悩む学生や保護者は多いのではないでしょうか。
個別指導Axis(アクシス)と個別教室のトライは、いずれも全国展開している個別指導塾であり、一人ひとりに寄り添った丁寧な指導に定評があります。しかし、指導形態や学習スタイル、料金などに違いがあるため、両塾の特徴をよく比較して、自分に合ったほうを選ぶことが大切です。
たとえば、個別指導Axis(アクシス)は講師のアドバイスのもと、自分自身で黙々と受験勉強に取り組みたい人に向いています。一方、個別教室のトライは、勉強の進め方に不安があり、講師から手厚くサポートを受けたい人に最適な学習塾です。
当記事では、個別指導Axis(アクシス)と個別教室のトライの違いをさらに深堀りしながら、それぞれの塾がどのような人におすすめなのかを解説します。
個別指導Axis(アクシス)と個別教室トライの違いを徹底比較!
個別指導Axis(アクシス)と個別教室のトライは、どちらも有名な個別指導塾であり、一人ひとりに合わせた丁寧な指導が魅力です。
ただし、指導形態や料金、サポート体制などには違いがあるため、それぞれの特徴を比較したうえで、自分に合った塾を選ぶことが重要です。
個別指導Axis(アクシス) | 個別教室のトライ | |
---|---|---|
指導形態 | 個別指導 講師と生徒が1対1または1対2で選択可能 |
完全個別指導(1対1) |
大学入試合格者数 | 8,800名 旧帝大:205名 早慶上理:178名 |
16,851名(2024年度実績) |
対象学年 | 高校1年生~3年生 既卒生 |
高校1年生~3年生 既卒生 |
料金 | 入学金:22,000円 月額※:30,000~40,000円 設備費等が必要 |
入学金:11,000円 月額※:30,000~40,000円、50,000~100,000円 設備費・教材費が不要 |
授業時間(1コマ) | 80分 | 120~180分 |
学習スタイル | 個別指導・映像講座・オンラインゼミ・演習講座などから組み合わせが可能 | 学んだ部分を生徒の口から解説し理解を深めるダイアログ学習法 性格に合った学習計画を立てる性格別学習法 |
講師の特徴 | 生徒と立場の近い大学生講師を積極的に採用 | 実績と経験豊富な講師が中心 |
サポート体制 | 定期テスト対策で内申点もサポート 難関大学を目指す生徒が全国から集結するオンラインゼミ |
AIによる学習診断で最適な学習方法を提案 カウンセラーなどによる不登校生徒への手厚いサポート |
自習室の環境 | ほとんどの校舎で自習室を完備 | ほとんどの校舎で自習室を完備 |
個別指導Axis(アクシス)では、マンツーマン指導だけでなく、講師と生徒が1対2になる受講スタイルも選択できます。また、個別指導塾としては比較的リーズナブルな料金で利用できる点も特徴です。
一方、個別教室のトライは完全なマンツーマン指導による手厚いサポートを強みとしており、料金はやや高めの傾向にあります。
それでは、個別指導Axis(アクシス)と個別教室のトライの違いを、詳しく確認しましょう。
個別指導Axis(アクシス)と個別教室トライはどっちがいい?迷ったときの選び方
個別指導Axis(アクシス)と個別教室のトライのどっちを選ぶべきかは、個々の性格や目的などによって異なります。結論から言うと、目的がはっきりしている人、今よりさらに得点力を上げたい人は個別指導Axis(アクシス)、勉強のやり方が分からない人、基礎からしっかり学び直したい人は個別教室のトライが向いています。
ここからは、ポイントごとに詳しく比較します。
①指導形態で比較する
個別指導Axis(アクシス)と個別教室のトライの指導形態に注目することで、自分に合った塾が見つかりやすくなります。両塾はいずれも個別指導塾ですが、指導のスタイルは異なるため、自分の性格や目的に照らして、どちらが合っているかを検討しましょう。
個別指導Axis(アクシス)は、講師と生徒が1対1または1対2の形式から選べる指導体制が特徴です。もう1人の生徒が指導を受けている間は、演習問題を解いたり解説を読んだりして、自己学習を進めることができます。一緒に受験勉強へ取り組む仲間の存在があると、やる気アップにもつながるでしょう。
個別指導Axis(アクシス)は、ある程度自分の力で学習できる人や、自力で答えを導き出す力を身につけたい人、長期間にわたる受験勉強のモチベーションを維持したい人におすすめです。
個別教室のトライでは、講師と生徒が必ず1対1になる、完全マンツーマン指導に特化しています。そのため、ほかの生徒を気にすることなく質問できて、わからない部分をすぐに解消できます。講師が常に近くにいる環境は、適度な緊張感を保てるため、集中力を維持しながら学習に取り組める点がメリットです。
苦手の克服を目指す人や集中して勉強に取り組む習慣を身につけたい人は、個別教室のトライの利用を検討しましょう。
②学習スタイルの違いで選ぶ
個別指導Axis(アクシス)と個別教室のトライのどちらを選ぶか検討する際は、それぞれの学習スタイルを確認することが大切です。ここでは一つずつ詳しく見ていきましょう。
個別指導Axis(アクシス)には、いくつかの学習スタイルがあって、自分に合うものを組み合わせて受講できるのが特徴です。
個別指導Axis(アクシス)が用意している学習スタイルには、個別指導や映像講座・オンラインゼミ、演習講座などがあります。映像講座は、自宅にいながら授業を受けられるため、部活動と受験勉強を両立したい人に向いています。また、定期テストや模試の前には、演習講座で単元別のトレーニングを行い、苦手科目を集中的に学習することで得点アップにつながります。
このように、時期や状況によって、自分に合う勉強法を選択できる点が個別指導Axis(アクシス)の魅力です。
個別教室のトライには、マンツーマン指導を生かした学習スタイルがいくつかあります。
その一つである「ダイアログ学習法」は、講師が指導した内容を生徒自身の言葉で説明してもらう学習スタイルです。知識のあいまいさを防ぎ、基礎固めに役立ちます。
また、個別教室のトライでは、学習計画を立てる場面で、性格別学習法を活用します。性格別学習法は、生徒の性格を9つのタイプに分類したうえで、一人ひとりに合った指導スタイルを見つけるシステムです。指導方法まで一人ひとりに合わせて設計されている点は、個別指導に特化した個別教室のトライならではの魅力といえます。
「そもそも勉強のやり方が自分に合っているのか不安」という人は、個別教室のトライの学習スタイルを体験してみましょう。
③学習環境の違いをチェック
受験勉強を最後までやり抜くためには、学習環境も重要な要素のひとつです。「集中して授業に取り組めるか」「自習スペースは整っているか」などを、事前に確認しておきましょう。
個別指導Axis(アクシス)では、それぞれの生徒が目的に合った学習に集中できるように、快適な勉強スペースを提供しています。講師による授業が行われるのは、個別指導スペースです。一つひとつのブースが仕切られているため、周囲を気にすることなく、授業に集中できます。
また、各校舎に自習スペースが多く設けられている点も、個別指導Axis(アクシス)の特徴です。自習スペースは、授業がない日でも自由に利用できて、習慣的に机に向かう姿勢が身に付きます。毎日コツコツと学習を進めることで、志望校合格に必要な力を着実に身につけられるでしょう。
そのほか、映像視聴の専用ブースや講師へ質問するためのスペースなど、個別指導Axis(アクシス)には目的別の充実した学習環境が整っています。
個別教室のトライは、完全マンツーマン指導に特化しているため、講師と1対1で学習できる環境が整っています。指導を受けるスペースは個別ブースとなっていて、限られた時間内に集中して授業に取り組めます。
個別教室のトライでは「毎日でも通いたくなる勉強空間」を提供している点が特徴です。教室の照明や内装が明るく落ち着いた雰囲気になっていることなど、生徒が憂鬱な気持ちにならないように、工夫されています。
受験勉強は長期戦となるため、継続して通い続けられる環境が整備されている点はうれしいポイントです。
④講師の質や相性で比較する
講師との相性は、成績の伸び具合だけでなく、学習へのモチベーションを保つうえでも重要な要素です。
指導の仕方や学習の進め方などは、指導者によって異なる可能性があります。在籍している講師をみて、個別指導Axis(アクシス)か個別教室のトライのどっちにするかを選択する方法もおすすめです。
個別指導Axis(アクシス)では、タイプの異なる複数の講師から多角的なサポートを受けられる点が、人気の理由の一つです。難関校受験を指導した実績を持つプロの講師には、安心して付いていける反面、基礎問題などの簡単な内容を質問しづらい場面があるでしょう。
個別指導Axis(アクシス)には、大学生講師も多く在籍しているため、受験の経験談や勉強以外の悩みなどもフランクに相談しやすいのが魅力です。年齢の近い講師のほうが話しやすく、相談しやすいという人には、個別指導Axis(アクシス)がおすすめです。
個別教室のトライには、受験指導の実績が豊富なプロの講師が多く在籍しています。そのため、安心して指導を受けられる点が魅力です。
プロの講師は、経験に基づいた確かな指導技術で、生徒一人ひとりに合った学習方法を提案してくれます。個別教室のトライでは、講師を採用する際に、学歴や教育経験だけでなく、人間性や責任感まで丁寧に審査しており、生徒から信頼される人材を厳選しています。そんな個別教室のトライの講師に最後まで付いていけば、志望校合格までしっかりと導いてくれるでしょう。
また、講師が合わなかった場合には、途中で変更してもらうこともできます。「一人では不安で、講師と二人三脚で頑張りたい」という人には、個別教室のトライがおすすめです。
⑤サポート体制の違いを比較
個別指導Axis(アクシス)と個別教室のトライではサポート体制が異なるため、迷ったときにはこの点に注目してください。自分に合ったサポートをしてくれる塾を選ぶことで、目の前の勉強に集中して取り組めます。
内申点を上げたい人や難関大学を受験する人は、サポート体制が整った個別指導Axis(アクシス)を選ぶのがおすすめです。
個別指導Axis(アクシス)では、定期テスト対策としては「何を」「いつまでに」「何回やる」といったところまで、個別に指導します。やるべきことが明確になることで、計画的に学習を進めやすくなり、内申点アップにもつながります。定期テストで高得点を獲得した経験は、入試試験に対する自信にもなります。
また、個別指導Axis(アクシス)では、オンラインゼミというサポート体制を用意しています。同じ難関大学を目指す生徒が全国から集まるオンラインゼミでは、良きライバルと切磋琢磨することで、モチベーションを高められます。
個別教室のトライでは、生徒の特性に合わせた手厚いサポートを行っています。
個別教室のトライが強みとしているサポート体制の一つは、AIによる学習診断です。大手教育企業である個別教室のトライでは、膨大なデータを集計して、一人ひとりの生徒に合った勉強プランを提案してくれます。AIによって苦手科目や得意分野を詳細に分析したうえで、適切な学習法を提案してくれるため、最短ルートで合格を目指せます。
また、個別教室のトライでは、不登校の生徒へのサポートも行っています。勉強面だけでなく、精神面も支えてくれる専門スタッフが在籍しており、無理のないペース配分や進路相談なども安心して任せられます。
学習の進め方や塾通いそのものに不安を感じている人は、サポート体制が充実している個別教室のトライを選びましょう。
⑥料金の違い・コスパで選ぶ
個別指導Axis(アクシス)か個別教室のトライか迷ったとき、料金は重要な判断材料の一つになります。料金体系は塾によって大きく異なるため、事前にしっかりと比較検討することが大切です。
個別指導Axis(アクシス) | 個別教室のトライ | |
---|---|---|
入学金 | 22,000円 | 11,000円 |
雑費 | 設備費等が必要 | 設備費や教材費が不要 |
月間費用 | 30,000~40,000円※1 | 30,000~40,000円50,000~100,000円※2 |
年間費用 | 100,000~300,000円※1 | 400,000~500,000円 1000,000~2000,000円※2 |
季節の講座費用 | 50,000~100,000円 | 50,000~100,000円 |
割引・特典 | 期間内の申し込みで入学金免除 | 家族で入会すると入学金免除 |
※1 対象:全国の個別指導Axis(アクシス)の塾生・卒業生 計13名(塾選調べ)
※2 対象: 全国の個別教室トライの塾生・卒業生 計89名(塾選調べ)
個別指導Axis(アクシス)に通う高校3年生の生徒の場合、月額料金は30,000〜40,000円程度で、比較的リーズナブルに通える個別指導塾だといえます。
また、高校3年生になると、普段の授業とは別に、夏期講習や冬期講習を受講してレベルアップを目指す生徒がほとんどです。季節講習の相場は、それぞれ50,000〜100,000円程度です。
個別指導Axis(アクシス)では、入会金として22,000円が必要です。ただし、期間内の申込で免除となる場合があります。お得な入会方法は、最新の情報をチェックしましょう。
個別教室のトライでは、利用スタイルや受講のコマ数などによって、料金が大きく変動します。
高校3年生の月額受講料は、30,000〜40,000円か50,000〜100,000円程度※になるケースが多いようです。年間費用の平均は、およそ65万円とされています。夏期や冬期の講習も用意されており、費用は、50,000〜100,000円程度です。
費用の相場は少し高めの個別教室のトライですが、家族で入会すると入会金11,000円が無料になったり、ほかの学習塾とは異なり設備費や教材費がかからなかったりとお得な面もあります。
利用スタイルや学習状況に応じて、まずは見積もりを取ってみるのがおすすめです。
個別指導Axis(アクシス)と個別教室トライ、選び方まとめ【比較ポイント整理】
個別指導Axis(アクシス)と個別教室のトライのどちらが自分に合っているかを検討する際は、指導形態・学習スタイル・講師の特徴・サポート体制などに注目することで、それぞれの違いが明確になります。
一方で、合格実績や料金は、志望校や受講スタイル、利用頻度によって変動するため、単純な比較は難しい面もあります。
個別指導Axis(アクシス)と個別教室のトライでは、利用についての無料相談を受け付けています。具体的な費用を知りたい人は、一度問い合わせてみるのがおすすめです。
個別指導Axis(アクシス)に向いている人は?
個別指導Axis(アクシス)の特徴
個別指導Axis(アクシス)は、講師1人に対して生徒1人で指導を受けるか、仲間と一緒に1対2で受講するかを選択できます。そのため、自分の性格や目的に合わせて指導形態を選べる点がメリットです。
また、個別指導Axis(アクシス)には、個別指導だけでなく、映像講座やオンラインゼミ、演習講座といった幅広い形態の学習法が用意されていて、組み合わせて利用することが可能です。
さらに、定期テスト対策ができる映像講座や全国の生徒がつながるオンラインゼミなどを利用すれば、推薦入試や難関大学の受験対策も有利に進められます。
手厚いサポートが受けられる個別指導塾の中では、比較的リーズナブルな料金で通える点も個別指導Axis(アクシス)の魅力です。講師のアドバイスを受けながら、自分で目標を設定し、ゴールに向かって着実に学習を進めたい人には、個別指導Axis(アクシス)がおすすめです。
個別指導Axis(アクシス) | |
---|---|
指導形態 | 個別指導 講師と生徒が1対1または1対2で選択可能 |
大学入試合格者数※2025年実績 | 8,800名 旧帝大:205名 早慶上理:178名 |
対象学年 | 高校1年生~3年生 既卒生 |
料金 | 入学金:22,000円 月額(高校3年生の回答で最も多かった金額):30,000~40,000円 設備費等が必要 |
授業時間(1コマ) | 80分 |
学習スタイル | 個別指導・映像講座・オンラインゼミ・演習講座などから組み合わせが可能 |
講師の特徴 | 生徒と立場の近い大学生講師を積極的に採用 |
サポート体制 | 定期テスト対策で内申点もサポート 難関大学を目指す生徒が全国から集結するオンラインゼミ |
自習室の環境 | ほとんどの校舎で自習室を完備 |
こんな人は個別指導Axis(アクシス)がおすすめ!
目的に合わせて学習スタイルを選びたい人
個別指導Axis(アクシス)は、自分で学習スタイルを選びたい人におすすめの学習塾です。
個別指導Axis(アクシス)では、個別指導・2対1の指導・映像講座・オンラインゼミなど、さまざまな学習システムが用意されていて、そのなかから自分に合った勉強法を組み合わせて受講できます。
たとえば、苦手科目を克服したい場合には、個別指導が役立ちます。講師からマンツーマンで受ける指導は、苦戦している分野の理解を深め、得点アップにつながるでしょう。また、定期テスト前には、映像講座を利用すると、試験範囲の解説だけを重点的に聞けて便利です。
目的や状況に応じて学習スタイルを選べる個別指導Axis(アクシス)では、効率よく勉強を進められるため、入試までの限られた時間を有効に使えます。
ある程度自習ができる人
個別指導Axis(アクシス)には、自習ブースや質問対応スペースなど、用途に応じて使い分けられる学習環境が整っています。
授業がない日にも習慣的に塾を訪れて、自習ブースに入れば、集中して予習や復習を進められます。また、自習中にわからない問題が出ていた場合には、質問対応スペースを利用して講師へすぐに質問できるため、疑問をため込まず解決していける点が魅力です。
さらに、個別指導Axis(アクシス)の映像講座では、自宅にいながらでも授業を視聴できます。部活動で帰りが遅くなった日や休日のちょっとした隙間時間などにも、自分のペースで少しずつ受験対策に取り組めるため、時間を無駄にしません。
自習環境が整った個別指導Axis(アクシス)なら、自分で計画を立てて学習を進めていく能力も高められるでしょう。
内申点対策もしたい人
個別指導Axis(アクシス)では、入試試験に向けた勉強だけでなく、学校の授業の予習復習や定期テスト対策など、内申点対策にも力を入れています。
授業では、講師から教科書や問題集の詳しい解説を受けて、演習講座では、定期テストに出やすい問題を実践的に解きます。加えて、映像講座も活用すれば、定期テスト前の自宅学習も迷わずに進められるでしょう。
また、個別指導Axis(アクシス)では、担任が生徒一人ひとりの学習状況を把握し、定期的な面談を通して、内申点アップのための学習計画も立ててくれます。
推薦入学も視野に入れている人は、個別指導Axis(アクシス)で内申点対策をしておくと安心です。
個別指導Axis(アクシス)の口コミ
総合的な満足度
4
とても良いです。 講師の先生も親切です。 友達にもしょうかいしたいと思います。 金額も安く勉強ができます。 私もこの塾に通ってとても良かったです。 感謝しかありません 勉強の方法の基礎を的確に教えてもらいました。
大覚寺校/週2日/志望校: 秋田大学合格
総合的な満足度
5
とにかく娘の成績がグッと上がったことです。塾での雰囲気も良かったし先生達も優しくて大学受験に合格した後も娘にエールを送ってもらってとても親身になってくれる塾でした。 最初は2対1なので1時間半の間にそんな習得できるのかと不安もあったのですが先生の段取りもとても良くて時間を無駄にすることなくしっかり学べる環境になっていたのでとても良かったと思います。
通塾期間:2022年2月〜2022年11月
松江春日校/保護者・大学生 (大学受験)/週1日/志望校: 川崎医療福祉大学合格
個別教室のトライに向いている人は?
個別教室のトライの特徴
個別教室のトライの最大の特徴は、講師と生徒が1対1で向き合う完全マンツーマン指導です。講師が付きっ切りでサポートしてくれるため、わからない箇所をすぐに質問でき、苦手分野も克服できます。
個別教室のトライが強みとするトライ式学習法の一つには、学んだ内容を生徒自身が口頭で説明するダイアログ学習法があります。「わかったつもり」を防ぎ、基礎知識を固めていくのに有効です。
また、性格を分類したうえで最適な学習法を見つける性格別学習法も、マンツーマン指導の個別教室のトライならではの強みです。性格や目的に合う最適な学習プランの提案やカウンセラーによる不登校学生のケアといったサービスもそろっているため、一人で勉強を進めるにあたって不安がある人は、個別教室のトライで受験対策を進めましょう。
個別教室のトライ | |
---|---|
指導形態 | 完全個別指導(1対1) |
大学入試合格者数※2024年実績 | 16,851名 |
対象学年 | 高校1年生~3年生 既卒生 |
料金 | 入学金:11,000円 月額(高校3年生の回答で最も多かった金額):30,000~40,000円、50,000~100,000円 設備費・教材費が不要 |
授業時間(1コマ) | 120~180分 |
学習スタイル | 学んだ部分を生徒の口から解説し理解を深めるダイアログ学習法 性格に合った学習計画を立てる性格別学習法 |
講師の特徴 | 実績と経験豊富な講師が中心 |
サポート体制 | AIによる学習診断で最適な学習方法を提案 カウンセラーなどによる不登校生徒への手厚いサポート |
自習室の環境 | ほとんどの校舎で自習室を完備 |
こんな人は個別教室のトライがおすすめ!
徹底的に苦手を克服したい人
まずは徹底的に苦手を克服したいという人には、個別教室のトライがおすすめです。個別教室のトライは完全マンツーマン指導に特化しており、生徒一人ひとりの苦手科目とその原因を把握したうえで、適切な指導を行ってくれます。
単元ごとの理解度に合わせて丁寧に解説してくれるマンツーマン指導なら、苦手を克服するだけでなく、得意をさらに伸ばしていくこともできるでしょう。
また、生徒の性格や目的に合わせて、最適な学習方法を提案してくれる点も、個別教室のトライの強みです。自分に合った学習方法が見つかれば、苦手科目とも積極的に向き合えます。
このように、個別教室のトライは、講師と二人三脚でじっくりと学習したい人におすすめです。
学習習慣が身についていない人
学習習慣を身に付けるところから始めたい人には、個別教室のトライがおすすめです。
個別教室のトライでは、講師が生徒一人ひとりの学習状況や性格に合った指導を行うため、勉強に苦手意識を持っている人も積極的に机に向かえるようになります。
また、授業以外でも質問や学習相談がしやすい環境が整っているため、自習に不安がある人にも個別教室のトライはぴったりです。勉強のやり方がわかってくると、少しずつ学習習慣が身についてくるでしょう。
さらに、個別教室のトライでは、頑張りを褒めて励ましたり目標達成を一緒に喜んだりすることで、生徒のやる気を維持する工夫を凝らしています。
受験対策を一人で進めていけるか不安を感じている人は、個別教室のトライを検討してみましょう。
不登校だけど志望校に合格したい人
学校に行けていないなどの理由で、勉強の遅れを取り戻すところからスタートする場合は、個別教室のトライがおすすめです。個別教室のトライでは、不登校の生徒に対するオーダーメイドのカリキュラムを用意しています。
わからない部分をさかのぼって学習したり出席日数の相談をしたりもできるため、遅れを気にすることなく受験と向き合えるでしょう。
また、個別教室のトライには、講師だけでなく、学習相談やカウンセリング専門のスタッフも在籍しています。生徒一人ひとりの状況を丁寧にヒアリングし、それぞれに合った進路指導や心のサポートを実施しています。
不登校で塾通いに不安がある人は、完全個別指導の個別教室のトライで、自分のペースに合った受験勉強を始めてみましょう。
個別教室のトライの口コミ
講師陣の特徴
5
トライは自分にあった講師が付いてくれて、最初は少し疑いもあったがほんとに自分にあった理系の強い先生がついてくれていつもわからない所があっても2、3パターンの解き方を示してくれるので楽しく授業をやれています
通塾期間:2024年1月〜通塾中
旭川駅前校/生徒・高校2年生 (大学受験)/週1日/志望校: 北海道大学
講師陣の特徴
5
塾の近くにある大学の大学生が教えてくれた。教える予定の範囲の予習などもしてくれていて分かりやすかった。教材の解説通りの説明ではなく、計算の仕方を工夫したり図を描いたりしてよりわかりやすい解き方を教えてくれた。
通塾期間:2021年8月〜2022年2月
新田辺駅前校/生徒・大学生 (大学受験)/週2日/志望校: 大阪公立大学合格
個別指導Axis(アクシス)と個別教室のトライ、自分に合った塾を選ぼう!
個別指導Axis(アクシス)と個別教室のトライは、どちらも全国に展開する大手の個別指導塾であり、共通して一人ひとりに合わせた丁寧な指導を行っています。
個別指導Axis(アクシス)は、指導スタイルを選べる柔軟さや、比較的リーズナブルな料金設定が特徴で、自分のペースで計画的に学習したい人に向いています。一方の個別教室のトライは、完全1対1のマンツーマン指導を軸に、苦手克服や不登校支援など、個別に寄り添ったサポート体制が整っている点が強みです。本記事で紹介した比較ポイントを参考に、自分の性格や目的に合った塾を選びましょう。気になる人は、まず体験授業を受けて、実際の雰囲気を確かめてください。
執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。