総合型選抜(旧AO入試)対策におすすめの安い塾12選!口コミも紹介


編集部
塾選(ジュクセン)編集部
近年、私立大学だけでなく国公立大学も総合型選抜を導入し始める流れを受けて、多くの総合型選抜専門塾や総合型選抜対策コースができています。
しかし、塾の数や種類が多くなってくると「どの塾を選べばいいの?」「何を見て決めたらいいかわからない」といった悩みをもつ保護者も増えているのではないでしょうか。
そこで今回は、総合型選抜対策におすすめの安い塾を紹介し、総合型選抜対策の塾を選ポイントについて詳しく解説します。
これから総合型選抜の受験を考えている方や塾選びで悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。
総合型選抜(旧AO入試)対策の安いおすすめ塾一覧
比較的料金が安い総合型選抜対策におすすめの塾を紹介します。
授業料やエリアなどをまとめているため、比較検討に活用してください。
総合型選抜対策におすすめの塾 | 授業料金 | エリア | オンライン対応 | 無料体験の有無 | おすすめポイント | お問い合わせ |
---|---|---|---|---|---|---|
総合型選抜の個別指導塾 洋々 | 高1 総合型選抜定期コース:月額39,300円~ 高2 総合型選抜定期コース:月額66,800円〜 |
東京(渋谷) | あり | 無料個別相談あり | さまざまなビジネス界のプロフェッショナルが講師を務める総合型選抜専門塾 | 料金を知りたい |
総合型選抜専門塾ホワイトアカデミー | 要問い合わせ | 東京(新宿) | あり | 無料受験相談あり | 回数無制限の面接・小論文指導を行い、最低週1回の社会人プロ講師による個別指導 | 料金を知りたい |
個別指導学院フリーステップ | 要問い合わせ | オンラインのみ | あり | 学習状況のカウンセリングと体験授業、確認テストを実施 | オンライン完結型の総合型選抜対策コース | 料金を知りたい |
Loohcs志塾 | 【高3生】 授業1コマ:16,500円 在籍基本料:11,000円 月4コマコース:59,800円 月6コマコース:79,800円 月8コマコース:89,800円 |
東京、神奈川、千葉、大阪、京都、兵庫、愛知、宮城、福岡、熊本、沖縄 | あり | 無料相談会あり | 慶應義塾大学をはじめとした難関大学の合格実績が豊富 | 料金を知りたい |
総合型選抜専門塾AOI | 要問い合わせ | 東京、神奈川、大阪、京都、兵庫、大分、沖縄 | あり | 無料受験相談あり | 実際に総合型選抜で合格した大学生がメンターとして指導 | 料金を知りたい |
総合型選抜入試専門塾 EQAO | 要問い合わせ | 東京(浜松町) | あり | 無料相談・説明会、無料体験授業あり | 上智大学をはじめとする難関大学の総合型選抜の合格実績が豊富 | 料金を知りたい |
モチベーションアカデミア | 要問い合わせ | 東京、神奈川、大阪、兵庫 | あり | 総合型選抜対策の1日無料体験あり | カウンセリングやコーチングで生徒のやる気が上がる学び方を指導 | 料金を知りたい |
坪田塾 | 1時間あたりの授業料(目安): 1,530〜2,736円 |
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知 | あり | 無料説明会・学習相談(体験授業)あり | 一人ひとりに合った学習方法と自主学習のやり方を指導 | 料金を知りたい |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 | 要問い合わせ | 全国 | あり | 1日無料体験あり | 国公立大学の総合型選抜合格者を多数輩出 | 料金を知りたい |
大学受験ディアロ【Z会グループ】 | 要問い合わせ | 東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡 | あり | 学習・進路相談、校舎見学、無料体験あり | 生徒がトレーナー(講師)に自分の言葉で説明する「対話型授業」で表現力を高める | 料金を知りたい |
KOSSUN教育ラボ | 【一次対策講座、二次対策講座】 仕上げコース:440,000円 底上げコース:495,000円 旗揚げコース:550,000円 |
東京(品川) | あり | 無料個別相談会あり | 総合型選抜やの指導経験が豊富で、採用率1%未満の実力派プロ講師が指導 | |
早稲田塾 | 要問い合わせ | 東京、神奈川、千葉 | あり | 1日無料体験、オンライン説明会、個別相談あり | 早慶上智、GMARCHなど難関私大の合格実績が豊富 |
総合型選抜(旧AO入試)対策塾の費用相場
総合型選抜対策塾にかかる費用は、志望校や試験内容、併願校の有無などによって大きく異なります。
一人ひとりの受験プランに合わせたカリキュラムを作成する塾が多いため、入塾前の無料相談などで具体的な費用がわかるケースがほとんどです。
なお、総合型選抜対策の塾では、大きく3タイプの受講形式があります。ここでは、各タイプの特徴についてまとめました。
受講形式 | 費用の特徴 |
---|---|
コマ制 |
|
コース制 |
|
月謝制 |
|
塾ごとに受講形式が異なるため、入塾前には費用と一緒に受講形式を確認しましょう。対面指導の塾だけでなく、オンライン塾も上記のような受講形式がある点は同じです。
ちなみに、1コマあたりの平均費用は15,000〜20,000円です。
ここから計算すると、月4コマ受講する場合は月額60,000〜80,000円、月8コマ受講する場合は月額120,000〜160,000円と想定できます。
こちらはあくまで平均費用であるため、塾で料金の見積もりを取った際の参考にしてください。
総合型選抜(旧AO入試)に強い安い塾を選ぶ際のポイント
ここからは、総合型選抜対策に強くて費用が安い塾を選ぶ際のポイントについて解説します。
受験までのトータル費用を確認する
総合型選抜対策の塾を選ぶときには、授業料だけでなく、受験までにかかるトータル費用を確認することが大切です。
主な費用は下記のとおりです。
- 入会金
- 授業料
- 教材費
- オプション講座費用
- サポート費用
- 施設維持費
総合型選抜の対策は、一般選抜対策の塾と異なり一人ひとり最適な受講内容が提供されます。そのため、小論文対策や面接対策講座はオプションという塾も珍しくなく、総合型選抜対策の塾にかかる費用は個人差が大きいです。
したがって、志望校に合格するために必要な講座やサービスを受講して総額いくらかかるのか、という視点で複数の塾の見積もりを比較すると、必要な講座がそろった安い塾を見つけやすくなります。
料金の安さだけではなくサービス内容とのバランスをみる
総合型選抜対策は、講義を受けて教科学習をする一般選抜の対策とは異なり、書類添削や模擬面接、調査書に載る実績づくりなど、講師から丁寧なサポートを受けながら対策していく内容が多いです。
そのため、料金が安いことだけに注目して塾選びをすると、総合型選抜合格に必要なサポートを受けられず、よい結果に結びつかないこともあり得ます。
各塾がサポートしている内容はそれぞれ異なるため、自分に必要なサービスを見極めてそれがそろった塾を選ぶことが大切です。
総合型選抜塾の主なサービス内容は次の通りです。
- 小論文添削回数が無制限
- 模擬面接回数が無制限
- プロ講師のマンツーマン指導が受けられる
- 大学生メンターや担任スタッフが学習サポート
- キャリアプランの作成や学部選びからサポート
例えば、志望校の試験内容が書類審査、面接、小論文試験で構成されており、特に文章を書くのが苦手な場合は、小論文や志望理由書などの書類添削が無制限で週1〜2回ペースで受けられる塾を選ぶと、文章力を効率的に伸ばすことができます。
また、志望校が決まっていない場合、キャリアを考えるイベントを多数開催している塾や志望校選びから丁寧にサポートしてくれる塾を選ぶのがおすすめです。
一般的に料金が安い塾はサービス内容が限定的で、料金が高い塾は幅広いサービスが整っている傾向にあります。
料金の安さだけで選ぶのではなく、志望校に合格するために必要なサービス内容と料金のバランスを考慮し、過不足のない塾を選ぶようにしましょう。
講師の質やカリキュラムを確認する
総合型選抜対策の塾では、講師の性質やコース制度、カリキュラムがそれぞれ異なります。
例えば「総合型選抜の個別指導塾 洋々」や「総合型選抜専門塾ホワイトアカデミー」は、知識と経験が豊富な社会人プロ講師が指導を行います。総合型選抜の指導経験が豊富なのはもちろん、大学選びから受験生のメンタルサポートまで幅広くサポートしているのが特徴です。
一方「総合型選抜専門塾AOI」は、実際に総合型選抜で合格した現役大学生がメンターを務めています。そのため、受験生と年齢が近くて相談しやすく、最新の大学情報を手に入れやすいといった強みがあります。
このように、講師の性質やそれによる強みが塾によって異なります。
また、受講形式やカリキュラムも各塾でさまざまです。
総合型選抜対策の塾では、志望校や目指すレベルによって適したコースを選ぶコース制のほか、必要な講座を組み合わせて受講するコマ制、毎月の受講内容やコマ数が決まっている月謝制など、さまざまな受講形式があります。
受講形式によってカリキュラムも異なるため、詳しい内容を知りたい場合は無料相談で実際に話を聞いて自分に合った塾を探すのがおすすめです。
総合型選抜に特化したサポート体制が整っている
総合型選抜ならではの主なサポート内容は、次のとおりです。
- 小論文添削回数が無制限
- 模擬面接回数が無制限
- 志望理由書などの書類添削が無制限
- 大学の独自試験に対応
- 評定平均向上のサポート
- 課外活動実績づくりのサポート
- 自己分析、大学選びサポート
上記のようなサポート内容がそろった塾は、総合型選抜の試験対策がしっかりできます。
すべての受験生がこれらのサポートが必要というわけではないので、まずは総合型選抜で志望校に合格するために必要なサポートを考えてみましょう。
対面の場合は自宅から近く通いやすい塾を選ぶ
塾選びにおいて、通いやすさは非常に重要です。
対面指導の総合型選抜塾を選ぶなら、自宅や学校から通いやすい塾を選びましょう。
塾に近いと、自習室などの設備を活用しやすく、わからないことをすぐに相談できるメリットがあります。
塾を最大限に活用するためには、通いやすい環境を整えることが重要です。
指導実績や合格実績を確認する
総合型選抜は、大学・学部学科・試験形式によって試験の内容が大きく異なるため、指導実績や合格実績の確認は重要です。
行きたい大学が決まっている場合、志望学部や学科の合格実績がある塾を選びましょう。
志望学部や学科の合格実績がある塾だと、過去の合格した生徒のデータを基にした効率的な試験対策ができます。志望校の受験情報も塾が把握しているので、対策しやすいといえるでしょう。
また、総合型選抜はこれまで一般的だった学力試験重視の入試とは大きく異なるため、総合型選抜の指導経験、または受験経験がある講師が多い塾を選ぶのがおすすめです。
無料体験を受けて複数の塾と比較検討する
入塾を決める際には、必ず体験授業を受けましょう。
無料相談や無料体験授業を実施している塾が多いので、気になる塾をいくつか体験して比較検討することをおすすめします。
体験で注目したいポイントは、主に次の3つです。
- 教室の雰囲気や講師との相性はよさそうか
- 小論文や面接など対策したい内容の指導が充実していると感じるか
- 志望する大学や分野に対応した指導が受けられそうか
総合型選抜対策の塾を選ぶときに重要なのは、塾や講師、カリキュラムとの相性です。
直接授業を受けたり講師と話せたりする無料体験はそれらを直感的に確認できる貴重な機会なので、ぜひ活用してください。
総合型選抜(旧AO入試)対策の安いおすすめ塾12選!オンラインの有無や口コミなども紹介
ここからは、総合型選抜の対策ができる安いおすすめ塾をご紹介します。
総合型選抜の個別指導塾 洋々
入会金 | 27,500円 |
---|---|
総合型選抜コースの授業料 | 高1 総合型選抜定期コース:月額39,300円~ 高2 総合型選抜定期コース:月額66,800円〜 カスタムコース、総合併願コース:要問い合わせ |
その他費用 | 要問い合わせ |
授業形式 | 個別指導(1対1)、オンライン |
エリア | 東京(渋谷)、オンライン対応 |
サポート体制 |
|
指導内容 |
|
無料体験 | 無料個別相談あり |
合格実績 | 慶應義塾大学SFC AO入試、法学部FIT入試、文学部 推薦入試(自主応募)、理工学部 AO入試、看護医療学部 AO入試、早稲田大学国際教養学部AO入試、創造理工学部建築学科 創成入試、教育学部 自己推薦入試、スポーツ科学部 スポーツ自己推薦入試 他多数 |
総合型選抜の個別指導塾 洋々は、ビジネス界のプロフェッショナルが講師を務める総合型選抜専門塾です。
幅広いビジネス分野のプロ講師が生徒と一緒にキャリアを考えるカリキュラムが特徴。生徒1名に対してプロ講師1名、大学生メンター1名が専属担任としてついて丁寧に個別指導を行います。
担任以外にも複数のスタッフが受験勉強やメンタル面でのサポートを行い、最後の合格まで手厚くフォローできる体制を整えています。
また、授業は必要な講座を必要な分だけ受講するコマ制となっており、自由にカスタマイズ可能です。予算に合わせて受講プランを決めることもできます。
総合的な満足度
5
合格に向けて、あらゆるサポートをしてくれた。 総合型選抜という未知の試験に対して、どのように対策を行うのかを示してくれて、導いてくれた。 自分のやる気さえあれば、とても手厚いサポートを受けられるため、今後総合型選抜を視野に入れる生徒にはぜひオススメしたい。
通塾期間:2020年10月〜2021年2月
渋谷本校/生徒・大学生 (大学受験)/週1日/志望校: 東京工業大学合格
総合型選抜専門塾ホワイトアカデミー
入会金 | 要問い合わせ |
---|---|
総合型選抜コースの授業料 | 要問い合わせ |
その他費用 | 要問い合わせ |
授業形式 | 個別指導(1対1)、オンライン |
エリア | 東京(新宿)、オンライン対応 |
サポート体制 |
|
指導内容 |
|
無料体験 | 無料受験相談あり |
合格実績 | 中央大学、立教大学、上智大学、千葉大学 飛び入学試験、慶應義塾大学法学部FIT入試、慶應義塾大学SFC AO入試、岡山大学、早稲田大学 他多数 |
総合型選抜専門塾ホワイトアカデミーは、社会人プロ講師によるマンツーマン指導と志望大学の合格保証制度があるのが特徴です。
最低週1回のプロ講師による個別指導と回数無制限の面接・小論文指導、出願書類の添削指導で、志望校合格まで徹底的に指導します。
志望校ごとの出願書類や試験内容に合わせた指導にも力を入れており、過去問研究も講師と一緒に行います。
さらに、大学・学部選びから評定平均、英検、探求活動といった調査書対策にも対応。万が一総合型選抜が不合格だった場合には、一般入試のサポートも行っています。
講師・授業の質
4
明確に直すべき部分をしてきてくれる やるべきことを指示してくれる 英検対策についても具体的な課題を示してくれるため、自分の苦手な分野が分かりやすかった 対策でやるべき事を根拠に基づいて指示してくれたため、成績があがりやすい
通塾期間:2023年6月〜2023年11月
新宿本校/生徒・大学生 (大学受験)/週1日/志望校: 東京女子大学合格
個別指導学院フリーステップ
入会金 | 要問い合わせ |
---|---|
総合型選抜コースの授業料 | 要問い合わせ |
その他費用 | 要問い合わせ |
授業形式 | 個別指導(1対1)、グループ指導(1対2〜4)、オンライン |
エリア | 総合方選抜対策はオンライン対応のみ |
サポート体制 |
|
指導内容 |
|
無料体験 | 学習状況のカウンセリングと体験授業、確認テストを実施 |
合格実績 | 横浜国立大学、早稲田大学、立教大学、兵庫県立大学 他 |
個別指導学院フリーステップは、関東・関西を中心に教室を展開する個別指導塾です。
小学生から高校生まで幅広い学年を対象としており、高校生コースでは一般入試対策や定期テスト対策に加えて総合型選抜対策も実施しています。
総合型選抜対策オンラインコースでは、小論文対策コース基礎編・実践編、志望理由書対策コース、面接対策コースの4種類を用意。志望理由書対策コースと面接対策コースは1〜2ヶ月で完結するカリキュラムとなっており、受講しやすいのが特徴です。
授業は、月〜金曜の17時20分から21時40分までの3コマ、または土曜日の14時20分から20時10分までの4コマから好きな時間を選択して受講できます。
総合的な満足度
5
塾の評価としては総合的に考えても良かったと思います。講師達に恵まれたのが一番ですね。時には熱く語っていただき、若手からはある意味緩くしてもらい通塾生活も楽しかったと思います。
通塾期間:2023年4月〜2024年2月
宝塚山本教室/保護者・大学生 (大学受験)/週2日/志望校: 大阪工業大学合格
Loohcs志塾
入会金 |
|
---|---|
総合型選抜コースの授業料 | 【高3生】 コマ単位での受講コース
月極コース
月極コース
|
その他費用 | 季節講習などの特別パック |
授業形式 | 集団授業、個別指導、オンライン |
エリア | 東京、神奈川、千葉、大阪、京都、兵庫、愛知、宮城、福岡、熊本、沖縄、オンライン対応 |
サポート体制 |
|
指導内容 |
|
無料体験 | 無料相談会あり |
合格実績 | 東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、青山学院大学、中央大学、立教大学、上智大学、武蔵大学、大阪芸術大学、立命館大学 他多数 |
Loohcs志塾は、関東を中心に全国に多数の校舎を展開する総合型選抜専門塾です。
塾長が慶應義塾大学の総合型選抜合格者ということもあり、慶應義塾大学をはじめとした難関大学の総合型選抜に毎年多くの合格者を輩出しています。
講師は、総合型選抜の合格経験がある大学生を採用。生徒や講師が対話して考えを深める「対話型指導」で、一人ひとりの志望大学への思いや大学で学びたいことへの思いを探求していきます。
豊富な難関大学合格実績に基づく合格するためのコツも指導するため、慶應義塾大学をはじめとする難関大学を目指す場合にはぴったりです。
総合的な満足度
4
集団塾が苦手な子どもに向いていると思います。きめ細やかな指導をしてくださいました。講師との相性があると思うので、合う講師に当たればさらに学力向上が期待できるのではないでしょうか。 また、部活と両立が可能なよう時間を組んで下さるのて、そこもありがたかったです。
通塾期間:2022年12月〜2023年11月
青葉台校/保護者・高校3年生 (大学受験)/週3日/志望校: 成城大学合格
総合型選抜専門塾AOI
入会金 | 要問い合わせ |
---|---|
総合型選抜コースの授業料 | 要問い合わせ |
その他費用 | 要問い合わせ |
授業形式 | 個別指導(1対1)、少人数制指導、映像授業、オンライン |
エリア | 東京、神奈川、大阪、京都、兵庫、大分、沖縄、オンライン対応 |
サポート体制 |
|
指導内容 |
|
無料体験 | 無料受験相談あり |
合格実績 | 京都大学、筑波大学、大阪大学、慶應義塾大学、横浜国立大学、早稲田大学、同志社大学、関西学院大学、青山学院大学、立命館アジア太平洋大学、神戸大学 他多数 |
総合型選抜専門塾AOIは、実際に総合型選抜で合格した大学生がメンターとして指導するのが特徴です。
関東・関西を中心に複数の校舎があり、カフェのようなきれいな教室で直接大学生メンターや生徒と話をしながら入試対策ができます。
授業は、独自に開発された総合型選抜対策に特化した映像授業によるインプット、1対1の個別指導でのアウトプットを繰り返すスタイルです。各校舎には自習室があり、静かで集中しやすい環境が整っているため、学習を効果的に進められます。
実際に試験に関連する書類添削や面接対策はもちろん、志望校選びや自己分析、課外活動実績づくり、社会問題を学ぶグループディスカッションなど、多角的に将来やりたいことを考える取り組みも実施しています。
総合的な満足度
5
自分の好きなことや将来やりたいことについて論理的に考えることができたいい機会だったと思います。AOIで学んだ文章作成や小論文、面接練習は大学進学後や社会人になっても大いに役に立つと考えられます。このように、大学進学だけでなくその後についてもより明確で精度の高い計画を立てたいと考えている人は総合型専門塾AOIをおすすめします。
通塾期間:2024年6月〜2024年10月
メタバース校(オンライン校)/生徒・高校3年生 (大学受験)/その他/志望校: 立命館大学
総合型選抜入試専門塾 EQAO
入会金 | 39,800円 |
---|---|
総合型選抜コースの授業料 | 要問い合わせ |
その他費用 | 在籍基本料:9,980円、教材費:15,980円 |
授業形式 | 個別指導(1対1)、オンライン |
エリア | 東京(浜松町)、オンライン対応 |
サポート体制 |
|
指導内容 |
|
無料体験 | 無料相談・説明会、無料体験授業あり |
合格実績 | 上智大学、慶應義塾大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、神田外語大学、青山学院大学、明治大学、立教大学 他多数 |
総合型選抜入試専門塾 EQAOは、上智大学をはじめとする難関大学の総合型選抜・学校推薦型選抜に強いのが特徴です。
創業者が上智大学出身で、さらに講師の8割近くが上智大学出身です。そのため、上智大学の公募推薦やカトリック推薦入試において多くの合格者を輩出しています。
また、GMARCHコースなど大学に特化した総合型選抜・学校推薦型選対策を行うコースもあり、志望校に特化した対策が可能です。
志望理由書などの出願書類の添削や面接・小論文対策、英語資格の取得サポート、課外活動実績づくりのサポート、英語での書類作成、面接対策など、出願準備から丁寧なサポート体制が整っています。
授業は基本的にオンラインで行い、全国の塾生との交流会も毎月実施しています。
総合的な満足度
5
塾の総合評価として、メンターや仲間との距離が近く、相談しやすい環境が整っている点が非常に良いと思います。また、切磋琢磨できる仲間や充実したサポート体制が学びを深める助けとなったところが高評価のポイントです。
通塾期間:2024年9月〜2024年11月
オンライン校/生徒・高校3年生 (大学受験)/週4日/志望校: 國學院大學合格
モチベーションアカデミア
入会金 | 要問い合わせ |
---|---|
総合型選抜コースの授業料 | 要問い合わせ |
その他費用 | 要問い合わせ |
授業形式 | 個別指導(1対1)、オンライン |
エリア | 東京、神奈川、大阪、兵庫、オンライン対応 |
サポート体制 |
|
指導内容 |
|
無料体験 | 総合型選抜対策の1日無料体験あり |
合格実績 | 上智大学総合グローバル学部、明治大学農学部食料環境政策学科、関西大学総合情報学部、関西大学経済学部経済学科、同志社大学スポーツ健康学部スポーツ健康学科、成城大学社会イノベーション学部心理学科、大阪公立大学、姫路大学教育学部教育学科、大阪学院大学国際学部国際学科 他多数 |
モチベーションアカデミアは、やる気が上がる学び方を指導するのが特徴の学習塾です。
学習習慣を身につけるため、授業だけでなく、生徒の自立力・主体性・やる気や具体的な勉強のやり方を指導範囲としています。
毎週「個別カウンセリング&コーチング(C&C)」と呼ばれる担任との面談があり、この面談を通して学習へのやる気や主体性、自己管理能力や課題解決力などを育成します。
総合型選抜・推薦入試対策では、志望校や志望分野に合わせたオリジナルカリキュラムを用い、専門講師がマンツーマン指導を実施。完全1対1指導のため、あらゆる大学・学部に対応可能です。
総合的な満足度
5
究極の危機管理能力欠如で、所謂、お尻に火が着いた状態であるにも関わらず、全く、我関せずの状態であり、やる気の見えなかった子供のやる気を引き出させて頂き、苦手科目の成績も向上し、本人の意識を変えて頂き、志望の学校に無事入学する事が出来ました。
大阪谷町校/週2日/志望校: 大阪芸術大学合格
坪田塾
入会金 | 33,000円 |
---|---|
総合型選抜コースの授業料 | 1時間あたりの授業料(目安):1,530〜2,736円 |
その他費用 | 要問い合わせ |
授業形式 | 個別指導 |
エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、オンライン対応 |
サポート体制 |
|
指導内容 |
|
無料体験 | 無料説明会・学習相談(体験授業)あり |
合格実績 | 要問い合わせ |
坪田塾は、偏差値30から難関大に逆転合格したビリギャルでおなじみの個別指導塾です。
一人ひとりに合った学習方法と自主学習のやり方を指導するスタイルで、一般入試から総合型選抜・学校推薦型選抜まで幅広い入試形式に対応しています。
総合型選抜・学校推薦型選抜では、小論文や面接、志望理由書、英語資格・検定試験などの対策を実施。各講師が連携してチームとなってサポートしてくれるため、小論文や面接に自信がない場合でも安心です。
個人に合わせた指導に加え、心理学に基づいて一人ひとりの性格に合わせたモチベーションを上げる声かけも行い、志望校合格をサポートしています。
総合的な満足度
5
この塾ほど、子供たちの将来未来を見据えた上での受験生と捉えて、がくしゅうサポートを行ってくれるところはないように思う。 思春期の子にとって受験生を含む学習がストレスフルなこと理解し、全面的にポジティブにフレキシブルに対応してもらえる、最高の先生たちの集団だと思う。
通塾期間:2023年1月〜通塾中
池袋校/保護者・高校2年生 (大学受験)/週2日/志望校: 慶應義塾大学
東進ハイスクール/東進衛星予備校
入会金 | 要問い合わせ |
---|---|
総合型選抜コースの授業料 | 要問い合わせ |
その他費用 | 要問い合わせ |
授業形式 | 個別指導、映像授業、オンライン |
エリア | 全国、オンライン対応 |
サポート体制 |
|
指導内容 |
|
無料体験 | 1日無料体験あり |
合格実績 | 東京大学、京都大学、東北大学、名古屋大学、東京科学大学、神戸大学、大阪大学、九州大学、北海道大学、一橋大学 他多数 |
東進ハイスクール・東進衛星予備校は、全国に教室を展開する大手大学受験予備校です。
東大・京大・旧帝大など難関大学に多くの現役合格者を輩出しており、総合型選抜や学校推薦型選抜でも豊富な合格実績があります。特に国公立大学の合格者が多数います。
さらに、2025年度から開始された「東進個別」では、これまでの指導ノウハウを生かした高校別対応の個別指導と推薦入試・総合型選抜対策を実施します。同グループ塾である早稲田塾の指導も融合し、国公立・私立のさまざまな入試に対応した指導が可能です。
東進講座と丁寧な学習サポートによる学力・成績アップはもちろん、東進のネットワークを生かした多様なイベントを通して将来の目標やキャリアについて考えるきっかけも与えてくれます。
総合的な満足度
5
受験に向けて、各自の目標に合わせたカリキュラムで勉強を進めることができ、担任システムもあってサポートが充実している。自分の目標に向かって努力を継続したい・できる人にはオススメ。立地も良いので通いやすい。
通塾期間:2021年1月〜2022年3月
東進衛星予備校 長岡駅東校/生徒・大学生 (大学受験)/週5日以上/志望校: 東北大学合格
大学受験ディアロ【Z会グループ】
入会金 | 33,000円 |
---|---|
総合型選抜コースの授業料 | 要問い合わせ |
その他費用 | 環境維持費・システム費、教材費 |
授業形式 | 個別指導(1対1)、オンライン |
エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡、オンライン対応 |
サポート体制 |
|
指導内容 |
|
無料体験 | 学習・進路相談、校舎見学、無料体験あり |
合格実績 | 東北大学 農学部、筑波大学 理工学群、東京外国語大学 国際社会学部、東京学芸大学 教育学部、お茶の水女子大学 文教育学部、早稲田大学 商学部、基幹理工学部、先進理工学部、人間科学部、慶應義塾大学 理工学部、総合政策学部、環境情報学部、上智大学 他多数 |
大学受験ディアロは、Z会グループの大学受験専門塾です。
生徒がトレーナー(講師)に自分の言葉で説明する「対話型授業」が特徴。自宅でAI教材やZ会グループの教材を使って予習し、予習で学んだ内容を授業でアウトプットしながら深めていくことで学習内容の定着を図ります。
基本コースは、1対1対話式トレーニングコースとAIトレーニングコースの2つです。総合型選抜対策がしたい場合は、特別講座の学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座を受講しましょう。
学校推薦型選抜・総合型選抜対策講座では志望理由書と面接対策が可能です。キャリアコンサルタント監修のオリジナル教材を使い、1対1の個別指導で志望理由を本番でしっかり表現できる力を磨きます。
総合的な満足度
5
全体的に生徒に寄り添う塾で、難易度別の対策もできているのでいいと思う。話すことが好きなひとや、推薦入試を見据えている人はとくに合っているし、一般入試の勉強をしながら推薦対策もできている気がしたので素晴らしいと思う。
通塾期間:2021年4月〜2023年3月
三鷹校/生徒・大学生 (大学受験)/週3日/志望校: 早稲田大学合格
KOSSUN教育ラボ
入会金 | なし |
---|---|
総合型選抜コースの授業料 | 【一次対策講座、二次対策講座】
|
その他費用 | なし |
授業形式 | 個別指導(1対1)、オンライン |
エリア | 東京(品川)、オンライン対応 |
サポート体制 |
|
指導内容 |
|
無料体験 | 無料個別相談会あり |
合格実績 | 東京大学、筑波大学、横浜国立大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学 他多数 |
KOSSUN教育ラボは、総合型選抜・学校推薦型選抜の指導に特化した進学塾です。
総合型選抜や学校推薦型選抜の指導経験が豊富な社会人プロ講師のみを採用しており、実力あるプロ講師が1対1で丁寧に指導します。
指導は、生徒一人ひとりに個別で作成した「合格プロジェクト」に基づき実施。プロ講師2名が担任、副担任となり、生徒の学習状況や志望校・志望分野、受験までの期間などあらゆる要素を考慮して作成します。合格プロジェクトは、PDCAサイクルを用いて受講生の成績向上を目指し、指導方法を継続的に改善していきます。これにより、効率的に受講生をサポートをしています。
また、添削回数やチャットの相談回数が無制限で、いつでも気軽に相談・添削を頼めるのが強みです。
早稲田塾
入会金 | 要問い合わせ |
---|---|
総合型選抜コースの授業料 | 要問い合わせ |
その他費用 | 要問い合わせ |
授業形式 | 個別指導、集団指導、映像授業、オンライン |
エリア | 東京、神奈川、千葉、オンライン対応 |
サポート体制 |
|
指導内容 |
|
無料体験 | 1日無料体験、オンライン説明会、個別相談あり |
合格実績 | 慶應義塾大学SFC AO入試、法学部FIT入試、文学部自主応募制、早稲田大学政治経済学部グローバル入試、文化構想学部JCulP、国際教養学部AO入試 国内選考、人間科学部FACT選抜、スポーツ科学部総合型選抜Ⅲ群、創造理工学部早稲田建築AO入試 (創成入試)、上智大学推薦入学試験(公募制)、国際基督教大学、東京理科大学、中央大学 他多数 |
早稲田塾は、東進ネットワークの総合型選抜や学校推薦型選抜対策に特化した大学受験塾です。
難関私大の合格実績が豊富で、早慶上智、GMARCHなど有名大学の総合型選抜・学校推薦型選抜合格者を多数輩出しています。
講師との個別指導だけでなく、生徒同士のディスカッションや交流を通して将来のビジョンを明らかにし、面接や文章でわかりやすく表現できる力をつけるカリキュラムが特徴です。そのほかにも、大学教授や有識者による講義「未来発見プログラム」などキャリアを考える機会を豊富に用意されています。
受講コースはポートフォリオ作成と基礎力養成、探究学習プログラムが必修で、それ以外の選択可能単位によって分かれています。受講する講座数によってコースを決められるので、授業料の無駄がありません。
総合的な満足度
5
先生が丁寧に対応してくれて、フォロー体制がしっかりしていた。推薦入試であったが面接の練習等もしっかりやって頂いたようで、推薦入試特有の試験にも対応しているカリキュラム構成になっていた。校舎も綺麗で清潔感のある感じでスタッフさんも明るく笑顔の方が多かった。
四谷校/週5日以上/志望校: 早稲田大学合格
総合型選抜(旧AO入試)対策塾を探している方のよくある質問
最後に、総合型選抜対策ができる塾を探している方からよく寄せられる質問に回答します。
総合型選抜の対策は塾に行くべきか?
総合型選抜で難関大学や人気学部を狙っている場合は、総合型選抜の対策ができる塾に通うことをおすすめします。
これは、難関大学や人気学部志望の受験生は総じて課外活動の実績や評定平均などが充実しており、数学オリンピックのような飛び抜けた実績でない限り差がつきにくいためです。
そうすると、志望理由書や自己PR、面接、小論文などの質で合否が決まるため、文章の書き方や評価ポイントを塾でしっかり対策してきた受験生のほうが平均的に質が高くなります。
出願書類や小論文の書き方、面接に絶対的な自信がある場合や、学校で手厚い指導が受けられる場合は別ですが、そうでない場合は塾に通ってしっかり対策したほうが合格の可能性を上げられるでしょう。
総合型選抜専門塾の対面とオンラインはどのくらい金額の差がある?
総合型選抜塾は、一人ひとりの志望校や志望分野、試験内容などに合わせて個別のカリキュラムを作成するのが一般的です。
そのため、生徒によって費用が異なることが多く、具体的な料金は塾への相談時にわかるケースがほとんどです。
対面・オンラインに関わらず、塾にかかる具体的な費用を知りたい場合は各塾の無料相談などをご利用ください。
総合型選抜で大学受験するメリットやデメリットは?
総合型選抜で大学受験することの主なメリットとデメリットは、次のとおりです。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
総合型選抜は受験生によって向き不向きがあるため、メリットとデメリットを吟味したうえで受験するかどうか決めましょう。
小論文対策におすすめの塾は?
総合型選抜の試験でよく用いられる小論文対策に優れた塾は、次の3つです。
翔励学院は、小論文指導の専門塾です。1対1の個別指導で生徒の答案をもとに対話しながら、模範回答ではなく一人ひとりの個性を生かした答案づくりを指導します。確かな指導力で、早慶上智やGMARCHといった難関大学の合格実績も豊富です。
「総合型選抜の個別指導塾 洋々」や「総合型選抜専門塾ホワイトアカデミー」は、総合型選抜の小論文対策に強い塾です。各大学・学部の出題傾向に合わせた小論文対策ができ、出願書類や面接対策といった小論文以外の試験対策もしっかり行えます。
以下の記事ではこのほかにもたくさんのおすすめ塾をご紹介しているので、小論文対策ができる塾をお探しの場合はぜひチェックしてください。
添削無制限の総合型選抜塾は?
志望理由書などの出願書類や小論文の添削を回数無制限で行っている塾は、次の2つです。
添削回数を気にせずどんどん書いて文章の質を高めたい場合は、こちらの総合型選抜塾を選ぶとよいでしょう。
まとめ
今回は、総合型選抜対策ができる安いおすすめ塾について解説しました。
近年、総合型選抜や学校推薦型選抜の受験者数が増加していることを受けて、総合型選抜専門塾や総合塾の中に総合型選抜対策コースを設ける塾が増えています。
塾によってさまざまな特色があるので、志望校や志望分野、塾のサポート体制などを考慮して自分の受験プランに適した塾を選んでください。
執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。